番号
|
略名
|
正式名
|
149
|
ヴィッシュ
|
ヴィッシュ・ドナヒュー
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
少尉
|
-
|
×
|
○
|
○
|
○
|
○
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
S
|
13
|
11
|
16
|
8
|
9
|
12
|
A
|
12
|
10
|
15
|
7
|
8
|
11
|
B
|
11
|
9
|
14
|
6
|
7
|
10
|
C
|
10
|
8
|
13
|
5
|
6
|
9
|
D
|
9
|
7
|
12
|
4
|
5
|
8
|
E
|
|
|
|
|
|
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
ジオン公国
|
最初から 少尉D
|
アスタロス回収命令YESで行方不明 (第2部開始時離脱)
|
寸評
ジオンのMSパイロット。ジオン公国編でのみ使用でき、外伝シナリオでは登場しない。
初期12、ランクSで16というOT最高タイの射撃を誇り、見た目以上の戦果を上げてくれる。それ以外にも反応・指揮もなかなかの数値になるため、重要なステが高めの能力効率のよい人物で、射撃面に優れた機体に乗せればより高い戦果を期待できる。反面格闘や耐久が低いため、原作の愛機だったグフとの相性があまりよくないのは残念。
指揮はランクSで13にもなるので十分指揮官としての素質はあるのだが、初期階級が少尉であるためその高い指揮を発揮できるようになるまでが遠い。3機編成の機体であれば早い段階でも発揮できるが、3機編成の機体では高い射撃を活かしにくくなるため、お世辞にも相性が良いとは言えないところ。指揮官として使いたいのであれば、第1部の間に連邦の高級士官を積極的に食わせてガンガン昇格を狙おう。
「アスタロス開発計画」を実行すると選択肢次第では行方不明となり、二度と使用できなくなる(実質戦死と同じ扱い)。『ジオンの系譜』では第2部になると行方不明状態のキャラクターが復帰する処理がなされていたが、本作では容赦なく除外されてしまう。はっきり言ってアスタロス回収にはヴィッシュを犠牲にするほどの価値が無いため、計画を実行した場合でも回収はしない事。そもそもの話実行による恩恵は、効果が微妙な連邦の資源低下と産廃性能のライノサラスのプラン入手だけなので、原作イベントを重視する人以外は実行する価値が無い特別プランであるため、プラン自体を実行しないのが一番である。
うんちく等
「機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…」に登場。オーストラリア方面軍に所属。階級は中尉。二つ名は『荒野の迅雷』。眼帯をしているが、隻眼であるかどうかは不明。部隊での戦技教官も兼務。ジオンのMSパイロットがスタンドアローンでの戦功を追求しがちな中、部下たちに徹底的に連携戦術を叩きこんだ人物。彼の部隊は「ホワイト・ディンゴ」にとって最大の強敵であった。
絵心があり、自分と教え子たちの機体には風神雷神のマーキングを描いていた。更に、普段は占領地の子供達に絵を描いてやって喜ばれていたという。二つ名とは異なり、普段は心優しい戦士だったのだろう。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
射撃が高い分燃料消費あたりの攻撃命中率が高いし、射撃重視機体に乗せて遠距離専門の運用をすれば被害も抑えられる。その意味では彼を含む射撃型キャラは無駄の無い活躍が見込める燃費の良いパイロットたちかもしれない。 -- 名無しさん (2009-05-08 17:51:44)
-
射撃16はなにげにOTで最強のスペック。外伝系でありながらもこれほどのスペックを持ってるのは珍しい。他の射撃16は、ジョニー、ヤザン、ガトーと超一流ばかり。 -- 名無しさん (2009-05-29 13:57:25)
-
敵として出会った際、ビグロに乗っていたりしたら恐ろしく強いパイロットの一人。結構な数で押さない限りレイヤー搭乗の連邦軍ユニットでは対等に戦えるのがガンダムクラス(でも危ない場合あり)なのが悔しいところ。 -- 名無しさん (2010-01-05 23:07:50)
-
能力はユウと同等で連邦なら十分エースなのだが、エースだらけのジオンでは今イチ印象が薄い。不遇な人。 -- 名無しさん (2010-09-26 01:53:43)
-
うんちくで二つ名に触れているのに二つ名がなかったので追加しました。 -- 名無しさん (2012-03-15 08:21:36)
-
ビグザムに乗せて砲撃させてた -- 名無しさん (2012-12-30 01:00:18)
-
↑ビグザムは限界低いからヴィッシュみたいな優秀なキャラはもったいない。射撃は8までしか反映されないから初期ランクでも余裕でオーバーしてる -- 名無しさん (2012-12-30 01:29:31)
-
ヴァルヴァロに乗せるとプラズマリーダーが発動しまくるよ。オススメ! -- 名無しさん (2013-09-24 01:12:22)
-
迅雷の名に相応しい激しい射撃力を持つがお供のライノサラスの性能が不遇なのが残念。射撃武器の多い機体に乗せるといいだろう -- 名無しさん (2014-05-22 17:53:00)
-
折角の高指揮も低い階級がうらめしい。移籍はしないので左官を目指して地道に稼げば中盤以降部隊指揮でも頼りになる。 -- 名無しさん (2014-05-22 22:53:40)
-
上にあるようにヴァルヴァロもいいが、一度試してみて欲しいのがリックドム(シュトゥッツァー)とのコンビ。SランクのヴィッシュはリックドムSTの限界180を射撃面でフルに引き出すことができ、その場合の攻撃力はガンダムMk-Ⅱのバズーカ装備の限界に匹敵する。撹乱幕と併用すれば2部のエゥーゴ・ティターンズ戦では猛威を振るうだろう。ただし耐久面はかなり厳しいので後列に置くこと。 -- 名無しさん (2016-03-25 10:40:07)
-
魅力もっと高くてもいいよこの人 -- 名無しさん (2018-02-25 08:13:33)
-
「私はスタック中列です」と言わんばかりの能力。しかし、彼ほど心強い中列担当は中々いない。 -- 名無しさん (2019-04-16 11:34:41)
-
友好キャラで固めにくく、リックドムSTはマッシュに劣る。ヴァルヴァロ無双もいいが、そっちはジョニーの方が得意。ゴメン彼をイベントで殺す理由を探してるw少しはジャブロー防衛部隊減るかな?(アスタロス -- 名無しさん (2019-05-08 19:26:58)
-
射撃16で指揮14というのは全キャラ見回してもそうざらにはいない能力で、殺す理由は原作再現以外まったくないだろう -- 名無しさん (2019-06-08 02:01:36)
-
将来的にはハンマ・ハンマやドーベン・ウルフといったOTオールレンジ攻撃機でNTのお供をさせるのも一興か -- 名無しさん (2019-06-08 07:25:37)
-
核がマッチモニードの手に渡るのを阻止したり(陰でWDを援護)、上官の指示や本人の良心に従いアスタロスを処分したりと、個人的にはLAW寄りの人物に見えるデラーズとはそりが合わなさそう -- 名無しさん (2020-04-27 17:51:28)
-
射撃16とかサイトーかな? -- 9課 (2020-04-28 11:50:19)
-
連邦一部でWDイベントを発生させない場合、2部でデラフリに合流する。能力が高い為にゲルググMsやガトーの次点でノイエ・ジールに乗っているようだ。 -- 名無しさん (2020-04-28 12:17:04)
-
Sランクの指揮値13だね -- 名無しさん (2021-03-04 19:35:24)
-
修正ありがとうございます -- 名無しさん (2021-03-05 16:43:59)
-
大体最初の連邦編のオーストラリアで出会って強くてウザイ人のイメージが強い -- 名無しさん (2021-03-05 22:08:30)
-
専用機としてカスタムされてない機体でも、通常の3倍の継戦時間だったって設定があるから、もっと耐久高くして良かったんじゃないかな -- 名無しさん (2021-03-05 23:58:07)
-
高能力なのは良いんだが原作のイメージと全く噛み合わない…原作の感じだと指揮より魅力、射撃より格闘、反応より防御の方が高そうなイメージなんだが…優遇ステの指揮と射撃と反応が高めだから誰も何も言ってないみたいだけど -- 名無しさん (2021-04-28 10:15:24)
-
格闘寄りだとドズルマクベニムバスドアンあたりと被って印象に残らんからなぁ。こうやって書くとジオンって格闘特化が多すぎる… -- 名無しさん (2021-04-28 11:55:47)
-
↑そいつらほど極端じゃないにしても、例えば指揮から順に12 14 10 14 13 13とか。これならジオンではやや地味ではあるけどレイヤーと比べても能力が高すぎることもないし、ちょうどよかったと思う。ゲームの都合で指揮と射撃と反応だけのキャラにされるのは嫌だわ。思い入れなければ「強いじゃん!使える!」で済むんだろうけど -- 名無しさん (2021-04-28 21:14:27)
-
戦闘系はヴィッシュとニムバスのステが逆で丁度いいはず。 -- 名無しさん (2021-04-29 14:55:24)
-
格闘より射撃が強いのは、ノベライズでマッチモニードのトリントン襲撃時に隠れてWDを支援しており、ゲルググでドムを爆発起こさないように仕留めていたからかもしれない -- 名無しさん (2021-04-29 19:19:02)
-
たしかヴィッシュは通常の倍の時間戦えるって設定があって新ギレンでは物資の消費を抑えるスキルを貰ってる、そういうスキルが無かった時代に通常の倍の時間戦えるを表現する時に、通常の倍戦える=弾持ちがよい=無駄弾を撃たないって事で射撃の数値が高くなったんじゃないかな?あと↑の人が言ってるけどニムバスの逆って意味もあるよね コロ落ちとブルーディスティニーは監督同じで同じセガ出身って事でセットにされがち -- 名無しさん (2021-04-29 20:53:06)
-
寸評が資源低下だけしか書かれていないが、アスタロス散布を実行すると資源だけでなくアライメント下がりますよ。つまりダブルデメリット。エースを生贄にして散布を行うとアライメントとガルマ生存次第では暴動及び新生ジオンすら発生しかねない。 -- 名無しさん (2021-05-05 17:11:28)
-
外伝エースなのでTVに出るエースより抑えた能力なのはわかるが、合計45はちょっと渋い。レイヤー合計48に負けたとしても47か48は貰って良かったと思う。その場合は格闘+2だろうか。 -- 名無しさん (2023-09-17 23:31:59)
-
連邦で鈍足プレイしてると、イフリートでやってくる常連なので被害が半端ない -- 名無しさん (2023-10-21 09:53:23)
-
占領地の領民にも慕われてた人物でその他の善人描写も多いので、魅力はもっと高めにした方が再現度高そう。連邦開始時のオーストラリアが地味に難易度高いのは彼のせいでもある。 -- 名無しさん (2025-02-24 13:10:01)
-
俺の中ではジオン1部シャア以上に赤ザクが似合う男。再序盤の艦隊狩りでランクを上げてしまえば、射撃はもちろん何とか2桁に乗る反応も相まって地上侵攻の主役の一人となるだろう。 -- 名無しさん (2025-02-24 13:45:44)
-
↑4ニムバスとは射撃と格闘が逆で反応が同じだから「同じく外伝ライバルのニムバスとは違い後方でも問題なく機能するから耐久は少し減らして釣り合いを摂ろう」という調整をした感はある。まぁニムバスと違い指揮もそこそこ行けるが、殿やるほど粘り強い守備向きパイロットという設定なんだから耐久ももっとあってもよかったんではないかなとは思う(そうなるとニムバスの立場がなくなるが) -- 名無しさん (2025-04-08 16:44:07)
最終更新:2025年04月08日 16:44