サイコガンダムMk-Ⅱ(MA形態)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
177 MRX-010 図鑑:サイコガンダムMK-2・MA
生産:
兵器:サイコGⅡ・MA

  • 出典:機動戦士Zガンダム
  • Height:33.53m
  • Weight:283.9t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - -

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 C
消費 63 搭載 -
機数 1 制圧 ×
限界 185 割引 -
耐久 1080 運動 28
物資 450 武装 -
シールド × スタック ×

改造先:
なし

特殊能力:
散布可能
Iフィールド
変形可能(サイコガンダムMK-Ⅱ)
サイコミュ搭載

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
メガリュウシホウ 560 70 1-3
メガビームホウ 180 70 1-2
ビット 240 90 1-2

攻撃
移動 - - - - - -

  • 寸評:
    サイコMK-Ⅱの飛行形態。無印脅威ではMS形態共々まさかのIフィールド未装備により辛酸を舐めたが、本作ではソレが改善されたおかげで、NT用MAとしての戦闘能力を遺憾なく発揮できるようになった。
    サイコガンダムと同様、本形態の方が消費が少なく移動能力が上がり扱いやすい。しかも、サイコと異なり格闘攻撃ができなくなる以外武装の減少が無く、戦闘能力の低下は最小限に抑えられる…どころか、こちらの形態では宇宙で使えるサイコミュ兵器がビットに変更されており、射程2での単純な射撃火力だけで見ればこちらの方が上となる。
    また、地上での鈍足っぷりで有名なサイコMAと比べると空移動が〇になっている点が非常に大きく、この図体でありながらあのバイアランよりも高速で飛び回れるという恐ろしい機動力を誇る。この機動力に加えて、空中に対して実弾攻撃を行える機体はかなり限定される事、地上では相手からの格闘攻撃を受けずかつ格闘武器が無くなる点を無視できる事、対潜攻撃も可能である事等から、地上においてはこちらの形態で運用するのが基本となる。サイコミュ兵器の存在から出来る限りNTを乗せて運用すべき機体なのだが、地上ではビットが使えないため思い切ってOTを乗せてしまっても良い。
    ちなみに、サイコMA同様この形態になると散布が可能となる。消費が少なくなるとは言ってもほいほい散布できるほどではないので乱用は禁物だが、拠点に籠って戦う場合等には有効に使いたい。

  • うんちく等:
    プルツーが搭乗して現れたのが印象的な機体。Zガンダム作中では完成度が足りておらず変形機能を完全化できていなかったが、ネオジオンが回収して復元した際にビットともども実装された、とされている。
    武器の「ビット」とは「リフレクタービット」のことで、本来はガンダムの多数のメガ粒子砲を反射することで多角的な攻撃を実現したものであり、ビット自体に攻撃能力は無いはずなのだが本ゲームではごく普通のビット攻撃になっている。

    こちらの形態がファンの目に初公開の場となったのはガンダムZZ作中ではなく、実はファミリーコンピュータの「機動戦士Zガンダム ホットスクランブル」というゲームだったりする。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • ミノ粉狭域散布可の最強ユニット -- 名無しさん (2010-08-24 22:07:49)
  • 串もできるよ -- 名無しさん (2010-08-26 20:20:48)
  • ビットこそ使えなくなるが、この形態は地上で運用しても強い。飛行しているために格闘を受けず、射撃戦でもビームに対しては無敵と隙が無い。補給にさえ気を遣えば、1機で拠点を落とすことも充分可能。また、どの道ビットが使用出来ないことを考えると、OTのパイロットを乗せても充分に活躍が見込める。 -- 名無しさん (2011-05-05 12:41:37)
  • サイコ同様この機体も水上にいたらZすら何もできない。地上の時間稼ぎに使える。 -- 名無しさん (2011-05-05 13:33:58)
  • しかしズサ・ブースターは一番の天敵 -- 名無しさん (2012-02-23 21:25:45)
  • 対ズサブが得意なユニットが存在し無い以上、天敵云々は無駄。寧ろ主武器が距離3であることはかなり良い条件。 -- 名無しさん (2012-02-28 22:33:28)
  • とは言え、他のビーム兵器が主兵装のSFS搭載MSやTMSと違い、攻撃力の高いミサイルが主兵装で対空攻撃適性も高いズサブースターは、MA形態サイコガンダムMK-Ⅱの強みである「Iフィールド」「空中を飛行中は格闘攻撃を受けない」をほぼ無効化してしまうので、1部隊ならまだしも複数のズサブースターに囲まれるとあっという間に耐久力を削られます。 -- 名無しさん (2012-03-01 10:34:52)
  • ズサ部のみが相手なら、MS形態のがいいのか。こっちの攻撃適正も下がるけど -- 名無しさん (2012-08-13 12:06:01)
  • 運動、耐久共に高いズサブ相手に、回避が選択される3マスから攻めたってロクすっぽ削れやせんよ。トリアーエズ突っ込ませて反撃を選ばせるのが賢い処置の仕方。対アクシズ戦ではサイコとトリアーエズは必ずセットで運用するべき。 -- 名無しさん (2012-11-30 19:17:58)
  • アクシズの地上戦でこいつにまともなダメージを与えられるのはリックディアスくらいなのでほぼ無敵状態 グレミーに1回目で届けるためにも早く開発したい ティターンズ戦をある程度引き伸ばして技術レベルを上げておくといいだろう -- 名無しさん (2014-04-11 16:26:03)
  • シロッコ編で難易度hell辺りでプレイすると、序盤に大量のサイコガンダムを製作し、侵攻・防衛にと活躍してもらうことになりますが、その時もどかしかった地上での移動力不足が解消され、快適に行動出来るようになったのが一番大きな強化ポイントかな。 -- imagio (2017-11-16 00:43:59)
  • ズサブは天敵というよりは性能がズルいだけ。実際ズサブが襲ってきても平気なユニットは最強格MSしかいないのですから。 -- 名無しさん (2018-08-28 12:44:33)
  • こっちがズサブを一方的に使えるアクシズ編だとほとんど無敵 -- 名無しさん (2020-08-15 10:53:06)
  • ズサブなんて盾もないし格闘もしてこないから大軍で来ない限り怖くない。今まで脅威に感じた事は少ない。リックディアスの方が意外といやらしい。 -- 名無しさん (2021-01-12 22:04:29)
  • こんななりでメッサーラMA並みの移動8は流石に無理がありすぎる。空〇なため地上だとメッサーラよりも早いという謎。 -- 名無しさん (2021-01-12 23:16:36)
  • このゲームの数値にツッコミ入れてたらきりがないぞ -- 名無しさん (2021-01-16 12:59:10)
  • 個人的にはサイコガンダムと同様に空 -- 名無しさん (2022-08-30 12:34:39)
  • △でよかったと思う。途中で投稿してしまった -- 名無しさん (2022-08-30 12:36:18)
  • ↑4メッサーラの移動力はMS携帯でも9あってもおかしくはないよな。もっとも地上では使えなくてもおかしくはないが -- 名無しさん (2022-08-30 17:42:38)
  • 上の方のズサブ関連のコメント、射程外からの攻撃で回避選択出来るの?反撃可能な状態でこそ回避、防御判定になる仕様だと思ってたんだけど -- 名無しさん (2023-02-06 18:41:36)
  • ↑ 反撃選択出来ないで物資がある場合、防御わー選択したのと同じ -- 名無しさん (2023-10-18 21:38:29)
  • アクシズロウだと生産しなくても開発サンプルとグレミーからの返却分とで二つもらえる。プレイ中一度はリフレクタービット発動を拝みたい。 -- 名無しさん (2023-10-19 22:59:42)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月19日 22:59