ガンダム(武装B)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
057 RX-78-2 図鑑:ガンダム(ハイパーバズーカ装備)
生産:
兵器:ガンダム・B

  • 出典:機動戦士ガンダム
  • Height:18.0m
  • Weight:43.4t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - -

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 6 索敵 C
消費 30 搭載 -
機数 1 制圧
限界 175 割引 -
耐久 320 運動 28
物資 160 武装
シールド スタック

改造先:
格闘対応(ガンダム・ピクシー)100/880
運動性強化(G-3ガンダム)410/1480
装甲強化(フルアーマーガンダム)310/2600
パイロット適応(ガンダム(フル装備))

特殊能力:
武装変更可能(ガンダム(武装A))
合体可能(Gアーマー
脱出機構装備(コアファイター
マグネット・コーティング強化 ※イベント

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ハイパーバズーカ 200 60 1-2
Hバルカン 20 50 1-1
ビームサーベル 135 75 0-0
ビームサーベル(隠し) 60 85 0-0

攻撃
移動 -

  • 寸評:
    ガンダムのハイパーバズーカ武装。火力が上がり射程が1延びる代わりに、移動/運動性が下がり、消費が上がる。さりげなく山での攻撃適正が△から○になる。
    時期を考えると突出した火力を誇るが、無人時のバズーカ射出弾数は4。つまり、50*4で200の威力。相手の1機あたりの耐久が低い場合は効率が悪い。普通のMSや戦闘機相手ならA武装のほうが安定することも。
    本武装の真価は対ビグ・ザムや、対戦艦戦にある。この威力で実弾なのでパイロット配備機を3機スタックして隣接攻撃するとほぼ一撃で仕留められる。

  • うんちく等:
    ハイパーバズーカは弾数5発で弾の直径は380mm(WW2時のドイツ海軍戦艦ビスマルクの主砲弾と同サイズ。但し、280mm或いは270mmとも)。ドップくらいなら砲身を棍棒代わりに叩き落すことも可能。最終決戦時にはバズーカを両手に一つずつ持ち、背部にライフルとシールドをマウントしていた。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 連邦プレイ第二部になっても、ノイエ・ジール対策として武装Bのガンダム3機は保険として結構残し続ける。 -- 名無しさん (2012-03-20 14:11:07)
  • MC強化による運動性upは32×0.9+5=28.8に5足すのか37×0.9=33.3なのか不明だがどっちにしても33になり、運動性は足きりによる減少分が少なくなった。 -- 名無しさん (2013-12-18 19:07:23)
  • しかしライフル装備の方は限界の上昇で攻撃数が上がるがバズーカ(4回)は元々175が調度だったので増えないのでどっちもどっち -- 名無しさん (2013-12-18 19:09:45)
  • 大量生産したガンダムが陳腐化したらこの装備で支援に回すと中々使える。 解体するのは部隊数上限になってからでOK -- 名無しさん (2013-12-20 23:00:16)
  • 基本的にプロガンで事足りる本作において、ガンダムの存在意義はこのB武装。ソロモンでのビグザム狩りなど、1スタックあるとIフィールドキラーとして頼もしい -- 名無しさん (2017-06-03 21:05:42)
  • ノイエやビグザム対策はいいんだが、そんなリスク負わなくてもコアブⅡで囲んでしまえばあっさり殺せる。わざわざ高価なガンダムぶつける利点はない -- 名無しさん (2017-10-12 19:04:24)
  • ↑コアブースターIIが優秀なのはその通りだが常に撃墜の可能性があり、また撃墜されるのを前提に運用する必要もあるので大量に生産することになる。一気あたりの必要資源は使い捨てるにはやや多いので、緩やかな資源の枯渇に見舞われることになる。ガンダムは数機の生産で(プロトガンダムからの改造で)撃墜されることなく戦果をあげ続けることができる。どちらが経済的かは運用次第で変わってくるだろう。さらなる高性能機にも改造可能だ。ビグ・ザム退治はガンダムの仕事の一つに過ぎない。ガンダムを使い続ける利点はあると思われる。 -- 名無しさん (2017-10-12 19:47:05)
  • MSは殆どが耐久50以上だから効率が悪くなることはない。一機あたりの耐久未満なら余剰分のダメージは二機目に引き継がれる仕様の為、足切りは最後の3機目を倒した際の余剰ダメージだけだから。MSで効率が悪くなるのはザクタンクを相手にした場合のみ。MS相手にはこちらがいいと断言できる。 -- 名無しさん (2018-12-31 10:50:13)
  • 以外と知られていないが、一発の威力が一機あたりの耐久を下回る限りは足切りは起きない。例えばザクF型ならば一発の威力が50を超えない限り無駄は発生しない。複数機で編成しているユニットは各機で耐久を分けて管理せずまとめて一つの耐久値しか持たないからである。このゲームの三期編成を簡単に表現する為に三期編成は最低三段階で耐久が減るようにしているが、一撃しか当たっていないのに複数が撃墜される不自然さを回避する為に足切りの処理を入れたのだろう。 -- 名無しさん (2018-12-31 11:07:22)
  • ↑読んでて微妙に読み取りづらかったので部外者の補足。具体例としてガンダムB単機(バズーカ50×4)がザクⅡJ(耐久55×3)に攻撃した場合、1発命中で残り耐久115の三機、2発命中で残り耐久65の二機、3発命中で残り耐久15の一機、4発命中で壊滅となる。一機倒すのに2発必要だけど超過分もちゃんとダメージ与えてるから無駄にはなってない。ただ当然の事ながら三機目撃破時の余剰分35は無駄になり(1発の威力が小さいビームライフルに比べ余剰が発生しやすい)回避やシールド防御された場合のマイナスは大きく、他の機体でも弾数が少ないと多い方よりも戦果がブレやすいのは体感出来る事も多い(データ取りするとブレの差があるのが分かる)でも実際のダメージ計算処理がどうなのか検証してないので、副兵装の存在、他部隊と同時に攻撃した場合や敵が全中後列に分かれてるなどに弾数によってどの様な差が出るのかは正直不明 -- 名無しさん (2019-01-04 23:48:09)
  • 型落ちになっても、MAモードや撹乱膜併用のB武装で非常に息が長い。主役機は伊達ではないと言った所か -- 名無しさん (2019-05-28 15:18:36)
  • 実は武装Bにすると射程が2になり、間接攻撃ができるようになる -- 名無しさん (2020-01-24 20:22:08)
  • ビグ・ザムで単機防衛してたら、一度戦艦に引っ込んだアムロのガンダムがB装備で再出撃してきた。敵が装備換装使うの初めて見た。なお、運動性の低下が致命的だったらしく、カクサンビームで即死。 -- 名無しさん (2020-04-16 06:13:08)
  • バズーカ一発の威力は50。射撃攻撃を三機や五機の編成ユニットに当てた場合、一発の威力が敵一機の耐久を下回る限りは撃破した余剰ダメージは次の機体のダメージに回される仕様なので、最後の一機を撃破する時以外は無駄にならない。よって無駄が出るのは相手の一機あたりの耐久が50未満の場合だが、MS相手なら該当するのは旧ザクとザクタンクのみだから気にする必要無し。CPUだと通常兵器はあまり出てこないのでこちらも気にする必要はあまり無し -- 名無しさん (2020-04-16 08:32:30)
  • いつビグザムと遭遇してもいいように、宇宙に配備しているプロトタイプガンダムは改造しておこう。 -- 名無しさん (2020-06-05 12:40:01)
  • バズーカの基本火力200・・・時期を考えればかなり優秀な数値。少しでも多く当てるためにぜひ反撃を誘いたい。 -- 名無しさん (2020-06-05 19:44:40)
  • この武装の時って水中にいた時に空に攻撃できるっけ?ジュアッグのコメント欄で出来るってかいてあったんで。 -- 名無しさん (2020-11-04 01:04:29)
  • 攻撃力が200って…マゼランやWBの主砲の立場は? -- 名無しさん (2021-11-24 22:53:38)
  • ガンダムで宇宙でマシンガン撃ちたければブルー3号機でも連れてくるしかないか。 -- 名無しさん (2022-08-09 13:18:11)
  • バズ装備を運用できるだけでワクワクしてしまう。ビグ・ザムやノイエ・ジールに挑むにはやっぱりB装備。 -- 名無しさん (2022-08-09 21:17:30)
  • バズーカの攻撃力の高さには驚かされる、ジオン系でこの攻撃力を上回る指揮官機はどのレベルから出てくるのか気になる。 -- 名無しさん (2024-08-31 09:46:23)
  • MSかつ主武装のみで超えるのはゾック、EXAM中ならイフリート改、副兵装込みならタコザク -- 名無しさん (2024-08-31 09:55:30)
  • ジオン側はガンダムに匹敵するMSは一年戦争終盤の機体までお預けって感じだけど量産機ならゴッグで既に圧倒してたりするから、ジオンの序盤は量産機のほうが強い感じかね -- 名無しさん (2024-08-31 12:44:27)
  • ゴッグとドムキャは設定調整ミスで別として、意図的にそうしているんだろう。その為に連邦が超早期にガンダムを用意出来るんだろう -- 名無しさん (2024-08-31 15:30:05)
  • 20年ほど前はガンプラ界隈でバズーカ2丁持ちのガンダムをよく見かけた。一応熟練期のアムロのアイディアという非公式な認識があったのでこの武装はもっぱら宇宙用かな。 -- 名無しさん (2024-08-31 19:28:25)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月31日 19:28