番号
|
略名
|
正式名
|
001
|
ティアンム
|
ティアンム
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
中将
|
-
|
○
|
○
|
○
|
×
|
×
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
S
|
17
|
15
|
15
|
10
|
13
|
9
|
A
|
16
|
14
|
14
|
9
|
12
|
8
|
B
|
15
|
13
|
13
|
8
|
11
|
7
|
C
|
14
|
12
|
12
|
7
|
10
|
6
|
D
|
13
|
11
|
11
|
6
|
9
|
5
|
E
|
|
|
|
|
|
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
地球連邦
|
最初から 中将D
|
|
出典
機動戦士ガンダム
寸評
レビル将軍に次ぐ優秀な将官で、地球連邦編でのみ使用できる一線級の艦長キャラ。
優秀な艦船を真っ先に与えたい人物の筆頭格であり、連邦宇宙艦隊の中核として活躍してもらいたい。レビルやコーウェンとは友好関係にあるものの、これだけ有能な三人を同じエリアで行動させては指揮の無駄も多いため、基本的には本拠地付近までは彼ら三人は別方面軍を統率させた方が良いだろう。
なお、MSに搭乗したレビル将軍と同エリアで戦闘(そんな状況は本拠地くらいのものだが)させる場合、彼が離艦・着艦から再出撃するまでの間はその指揮範囲が消失して無人機の性能が低下してしまうが、指揮能力・指揮範囲に秀でたティアンムならばレビルが登場するまでの空隙を埋める事が可能である。
ちなみに無印脅威でもそうだったが、ソロモン攻略戦でソーラシステムをぶっ放しても原作のようにドズルに特攻されて戦死しない。もちろんティターンズやエゥーゴに左右されて離脱してしまう心配も無いため、第1部序盤から第3部エンディングまで安心して力を奮ってもらおう。
うんちく等
地球連邦宇宙軍の将官。海軍からの転属らしく、そのため「アドミラル(提督)」である(レビルは空軍もしくは陸軍からの転属のため「ジェネラル」)。本シリーズの作品によっては「マクファティ・ティアンム」という名前だったが、元が1漫画だったためか公式にはなっていないようだ。
原作ではソロモン攻略戦の指揮を行い、ソーラシステム照射により勝利をほぼ確定させるがその直後にビグザムの砲撃で戦死した。設定では一週間戦争時に起こったコロニー落着阻止戦では、軍艦80隻以上を率いてジオンのコロニー防衛艦隊と(人類初の)大規模宇宙艦隊戦を行うが、MSの前になすすべも無く敗北。ただジャブローへのコロニー落としだけは阻止し、ジオンは国力の無さから切望していた短期決戦を諦めるしかなくなる。またビンソン計画を立案しその実行にも尽力、早期の反抗作戦への布石を打っていた先見の明も特筆すべきだろう。
なお、ソロモン攻略戦は彼にとってその雪辱戦であった。レビルの右腕として戦勝に貢献したが、先んじて死亡。
レビルも失った連邦の改革派は旗頭を失い、戦勝を齎したにもかかわらず冷遇されることになるのである。なお、漫画『機動戦士ガンダムF90』には彼に由来すると思われる「アドミラル・ティアンム」という名のラー・カイラム級戦艦が登場する。
次作の『新ギレンの野望』ではティアンムを主人公にすると、if展開でソロモン戦を生存した場合はさらにソーラ・レイの直撃を免れ、総司令官として以降活躍するシナリオが存在する。
ちなみにティターンズだろうがエゥーゴだろうが
誰彼構わずルウムの借りを返そうとする
。数年経ってもルウムの敗戦が悔しいらしく、ハマーンにもシャアにも借りを返そうとする御方。なんならルウム戦当時に生まれてすらいないクェスやマフティー、ギギも対象だったりする。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
一軍の総大将レベルの能力ながら、使用できるのは連邦正規軍のみのレアキャラ。また、彼の名前を冠した「アドミラル・ティアンム」というラー・カイラム級戦艦がある。このゲームでは最後まで生き残るので、能力的にも是非ともラー・カイラムを与えたい。 -- 名無しさん (2009-08-29 05:36:46)
-
魅力に差が有るものの戦闘能力ではギレンにも負けない。耐久が高いのでやられても早く復帰する。でも何で08小隊レベルに耐久が高いんだ? -- 名無しさん (2009-08-29 11:59:52)
-
艦船要員にしては高い「格闘10」。武闘派である。 -- 名無しさん (2011-05-27 00:43:18)
-
戦闘系では、実はレビルよりも強い(反応が1負けてるだけ) ただしレビルはNTに覚醒するから、レビルのほうがSなら強いけど。 -- 名無しさん (2012-11-06 12:40:23)
-
寸評では、レビルの代理が書かれているが、これほど有能な指揮官の指揮を無駄にするのは惜しいので、よほど重要な決戦か、最終決戦でも無い限り、レビルとは別の場所に配置したい所。 -- 名無しさん (2012-11-13 04:34:12)
-
MS・MA・艦船の中で艦船にしか乗れない人の中では指揮1位 -- 名無しさん (2014-03-23 09:40:40)
-
間違えた 指揮2位・魅力2位タイ・射撃2位・耐久6位タイ・反応11位タイ(格闘も2位タイ 耐久・反応の両方で負けているのはブライト・ヘンケンのみ)と全てにおいて高い能力を持ち、総合的に言えばブライト(エゥーゴ)verni -- 名無しさん (2014-03-23 09:57:29)
-
続き ブライト(エゥーゴver)に次ぐ有能な艦長と言っていい -- 名無しさん (2014-03-23 09:59:16)
-
階級と能力を考慮すれば連邦軍では文句無く総大将のレビルに次ぐNo2の将軍。 レビルがなまじMSに乗れる為に艦隊指揮官の座をしばしば離れるので、ティアンムには優先的にペガサス級などの最新鋭艦艇を回したい。 -- 名無しさん (2014-08-27 18:04:33)
-
この人の指揮低すぎないか・・・?劇中の活躍見たら20、渋っても19はあげて良い気がする、新ギレンでもそうだが連邦は将官とジム系の査定が厳しすぎる -- 名無しさん (2016-08-06 02:33:17)
-
ティアンムの指揮低めだよな~。逆にブライトさん20は高すぎ。このゲームの指揮って、部隊・軍団を指揮するで評価か軍全体を指揮するかで、ステータス・効果を別けた方が良かったね。軍を指揮するってんならレビル・ギレンあたりは20、ブライトさんは16程度、戦闘部隊を指揮するってんならブライトさん18、レビル17、ギレン16程度が妥当だと思う。 -- 名無しさん (2016-08-06 04:34:47)
-
独戦での策略値とシリーズでのゴップの指揮値を見るに、ほぼ戦術レベルでの指揮を指揮値としてると思う。そしてブライトの20は過剰評価では無いと思う。「MS戦」の経験値、実績がケタ違いだし。ティアンムは戦闘では(好判断したものの)1敗1戦死だし、むしろこのシリーズで有能感が強くなった感(ゴップの逆) -- 名無しさん (2016-08-13 09:47:46)
-
↑1敗1戦死ってワロタw -- 名無しさん (2017-07-15 03:23:20)
-
連邦宇宙軍最強らしい(byオリジン) -- 名無しさん (2017-07-25 15:12:43)
-
Sランクで射撃・格闘共にピタリ175%の限界値。バグ技使ってうまくMSに乗せて活躍させたい。 -- 名無しさん (2018-01-06 20:36:21)
-
戦闘時の3種の台詞が最後まで変わらないため、いつまで経っても「ルウムの借りを返してくれる」と言うので、どんだけ根にもってんだと突っ込みたくなる。ブライトやブレックスみたいに台詞変化があればよかった。 -- 名無しさん (2018-06-18 14:58:32)
-
↑しかもやられキャラ並みに台詞短い(笑) -- 名無しさん (2018-06-18 17:03:30)
-
エリートだっただけにトラウマかコンプレックスになってるのだろう -- 名無しさん (2018-06-19 13:52:50)
-
マジレスするとメディア露出がとことん少ないからね。マトッシュよりはマシ程度。もっと言うとこの人が出てくる作品は負け戦ばかりなので扱いが不遇なキャラだったり -- 名無しさん (2018-06-19 14:43:48)
-
オリジンの話ではあるが、ギレンがティアンム艦隊を連邦軍最強と評価していた。 -- 名無しさん (2019-08-30 16:15:44)
-
ルウムの事絶対許さないおじさん。ステータスは本当に高く纏まっているが、元地球連邦軍である筈のエゥーゴやティターンズにもルウムルウム言ってしまう -- 名無しの軍人 (2020-11-07 19:24:14)
-
独戦のオデッサ戦勝利後ムービーだと駐留したビッグトレーの外にいるレビルに付き添っている。ゲーム的にはどこに配属しても良いのだが、ビンソン計画が成されるまで地上に居たんだろうか。 -- 名無しさん (2021-06-24 20:16:33)
-
ルナ2と建設中のサイド7以外は連邦の宇宙拠点は残ってないし、ワッケインに任せてビンソン計画推進に地上まわってたんじゃない? -- 名無しさん (2021-06-25 00:57:12)
-
ギレンの野望のイメージでレビルの懐刀なイメージだったけどオリジンではレビルを呼び捨てにしている上にレビルより優秀だからイメージが変わった -- 名無しさん (2021-06-28 02:51:13)
-
オデッサ後の独戦ムービーが印象的。V作戦の途中経過ムービーにおいても出てきてたりとレビルを支える人物と相手描かれてるよね。 -- 名無しさん (2021-12-09 12:36:59)
-
ティアンムの指揮低めと訴えている方が上にいるが、軍全体の指揮みたいなのはこのゲームでは階級とその指揮範囲で評価しているのだと思う。残念ながら指揮バグで少佐も大将も同じ広範囲になってるだけでw -- 名無しさん (2022-11-09 06:00:10)
-
勢力代表クラスの指揮魅力もすごいがシーマやシン・マツナガをも凌ぐエース級の射撃もちょっと異様。改造技でアレックスに乗せることも選択肢に入る。 -- 名無しさん (2023-11-06 19:14:25)
-
射撃15まで上がる艦長は多くない、耐久性も高いので限界の高いペガサス級やアーガマ級に乗せるのがいい。もっとも、一部ではガンダムMA辺りでスタック組んでSランクまで上げてしまうと便利 -- 名無しさん (2024-02-06 01:09:38)
-
艦船だとランク上げしにくいからガンタンクⅡに乗せると地上戦で大活躍してくれる -- 名無しさん (2024-07-02 22:24:35)
-
第一部では是非宇宙に配備したい。高い射撃値で艦砲をMSにガンガンぶち当ててくれる。ホワイトベースなんか、彼にとってはMA。 -- 名無しさん (2024-07-20 10:34:57)
-
レビルは陸でティアンムは海。艦隊戦はティアンムってとこかも。 -- 名無しさん (2024-07-27 18:10:34)
-
指揮(軍団規模の指揮能力)と統率(部隊規模の指揮能力)の2つがあれば良いと思いつつその差をどこで表現するかって壁にぶち当たる。なぜか格闘も高い御仁である。 -- 名無しさん (2024-12-07 00:34:46)
最終更新:2024年12月07日 00:34