番号 略名 正式名
042 ジョン・コーウェン ジョン・コーウェン
階級 NT値 戦艦 航空 車両 MS MA
少将 × ×
ランク 指揮 魅力 射撃 格闘 耐久 反応
S 17 15 13 10 12 9
A 16 14 12 9 11 8
B 15 13 11 8 10 7
C 14 12 10 7 9 6
D 13 11 9 6 8 5
E 12 10 8 5 7 4
参加陣営 参加時期 離脱 死亡
地球連邦 最初から 少将D
エゥーゴ アライメントLaw(80%→)で加入 少将B アライメントChaos(←20%)で離脱
味方会話キャラ
敵戦闘時会話キャラ
友好キャラ レビル エイパー・シナプス
専用機
戦闘前特殊セリフ機体

出典

機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー

寸評

地球連邦編・エゥーゴ編で使用できる将官で、GP計画の推進者。
一切前線に出た訳でもなく、ジャミトフの策略で失脚したのに高い能力値を持っているのは、シナプス隊の上官としてGP02奪還並びに星の屑作戦阻止に尽力していたからだろうか。またはレビル派という点も影響しているかもしれない。
連邦将軍としてはレビルティアンムに次ぐナンバー3という優秀な能力を持っており、連邦編第2部でエゥーゴやティターンズへの引き抜きもなく、イベント等で原作のように失脚することもないため、最初から最後まで活躍できる。他の大将・中将たちと戦闘エリアを被せないようにしつつ、積極的に前線で指揮を執らせよう。

エゥーゴ編ではアライメントLawで加入し、ブレックスの能力も階級も越えているため、見事に総大将をただの艦長にしてしまう罪深い男。もっともブレックスから指揮権を分捕ったからと言って、エゥーゴのChaosで加入するゴップと違って味方の足は引っ張らない。それどころか将軍不足に悩むエゥーゴにとって、多方面攻勢もできるようになる救世主となるだろう。
ちなみにネオジオン(シャア)編はEランクの彼を拝むことができる唯一の機会。強力な指揮官なので低ランクなのは攻略上も助かる。

うんちく等

0083に登場した連邦宇宙軍第3地球軌道艦隊司令。階級は中将で、改革派の将校。黒人系では全ガンダムシリーズでも最高クラスの出世頭。
作中では核攻撃とコロニー落としを防ぐべく打算抜きで奔走する姿が目立ついわゆる善玉キャラなのだが、条約違反の核搭載MSの開発を推進していた人物でもある。0083の作中でもなぜ核搭載MSの開発に踏み切ったかは最後まで語られなかったが、技術畑出身の将校だった事(下記のガンダム戦記より)が様々なコンセプトのガンダムを開発する経緯になったのかもしれない。
最終的にジャミトフの謀略に敗れ、騒動の全責任を負わされて少将に降格、失脚してしまった。
アライメント次第でエゥーゴに加入するのは、極刑判決が下ったシナプスとは異なり、0083では失脚させられただけでグリプス戦役時にも存命の可能性があるからだろう。しかもジャミトフに嵌められた恨みがあり、影ながらエゥーゴを支援していたとされても無理なく想像できるのも加入理由だろうか。

ゲーム『機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles』では、一年戦争時における地上軍の技術少将として登場。なぜ地上のモビルスーツ部隊を指揮下に置いていた技術少将が、3年後には宇宙軍の艦隊司令になっていたのかは不明。もしかしたら旗頭を喪ったレビル派にレビルの後継者として担ぎ上げられたのかもしれない。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。

  • 逆シャア編で敵としてでるとなぜかEランクだった。 -- 名無しさん (2011-05-28 22:27:53)
  • LAWルートで進めた場合のエゥーゴ真の総大将。指揮値で彼を上回る佐官以上のキャラはBランク以上のブライトのみ。 -- 名無しさん (2013-12-14 23:06:54)
  • 一年戦争中の連邦軍内部の派閥で最大勢力を誇ったレビル派であったものの、ア・バオア・クー攻防戦時に肝心のレビルが戦死してしまった為にレビル派は弱体化。 その後旧レビル派の実質的なトップになったのがコーウェン中将であり、GP計画も自派閥の勢力拡張を見込んでの物だったらしい。 -- 名無しさん (2014-03-24 12:09:02)
  • エゥーゴ本編では救世主。指揮15オーバーは量産機の動きが良くなる。 -- 名無しさん (2016-10-24 20:41:55)
  • シナプス隊よりもモルモット部隊を指揮下に置いている人が多そう(エゥーゴ編も含めて)。 -- 名無しさん (2019-06-11 18:48:35)
  • アニメで善玉として描かれているからかステータスがやたら高いが、南極条約違反のMSの開発を指示するわ、その開発がジオン残党に漏れてるわ、指揮してもロクに成果をあげられないわと、無能の極み。 -- 名無しさん (2020-03-04 12:01:33)
  • ↑GPシリーズはなんだかんだで有能な機体だったからセーフ -- 名無しさん (2020-03-04 15:08:28)
  • 南極条約違反は核兵器の使用であって、核兵器の保持ではない、と細かいツッコミ -- 名無しさん (2020-05-12 15:13:18)
  • 彼が加入するとブレックス・ヘンケンと合わせて多方面に部隊展開ができるようになる。ただ、序盤は進攻できるエリアが狭いので必ず誰かの指揮範囲を食う。 -- 名無しさん (2020-07-23 05:46:28)
  • エゥーゴロウルート完全勝利では階級を含め連邦軍トップになれる(ブレックスやクワトロは議員活動)名のある対抗馬は全滅してるし0083での悲願を達成できると妄想しながらプレイするのも楽しいだろう。 -- 名無しさん (2020-12-04 16:29:28)
  • ジオン編ではジャブロー上空でしんがりを務め、宇宙で最初に狩られる連邦士官。いかにマゼランに乗っていてもザクの大群に群がられて一瞬で落ちる運命。ちなみにこの時特定のキャラを倒させて功績値を積ませたい場合、良い方法としてそのキャラのスタックだけ散布を他より甘くすると良い。するとそこを反撃に選択してくれる。マゼランの隣接攻撃程度ならそうそう機数が減らされる事もない -- 名無しさん (2021-07-17 11:19:41)
  • ↑5 ステータスが高めなのは同意だが「南極条約違反のMSの開発を指示するわ、その開発がジオン残党に漏れてるわ、指揮してもロクに成果をあげられないわと、無能の極み」って偏狭もいいとこ 南極条約違反のMSの開発経緯はジオンが核ザク、毒ガス虐殺、コロニー落し、条約以降もマクベが水爆使ったりしたから、今後も残党が起こす可能性とか考えてその対抗・阻止・抑止力・報復の為が妥当。開発がジオン残党に漏れてるのは作ったアナハイムにジオン系技術者が居たりデラーズだけでなく、アクシズ、その他の残党も繋がってるから。指揮してもロクに成果をあげられないのはレビルが死んだせいで連邦内でもワイアット、ジャミトフその他いろいろな派閥、確執、権力争いがあって積極的に手助けしないどころかデラーズ紛争利用して失脚させようとかそんな中で成果上げるのも難しい状況 これら考慮せず無能はないだろ コーウェンは真っ当な軍人だろうがレビル死亡後の権謀術数はびこる連邦上層部がいるんじゃ無理。 -- 名無しさん (2021-07-17 16:51:53)
  • 南極条約の内容の中で本筋に大きくかかわるのは捕虜の拷問、虐待の禁止(努力義務だとは思うが)、特定の兵器(コロニーレーザー、戦略核など?)の禁止だろうか?デラーズ側はそもそも条約発効の直接の原因を作った勢力の枝でありながら連邦側の条約禁止を突いて檄攻しているがそんな違反などなくてもどのみちデラーズは動いていたと思う。むしろ星の屑を強行せず地道に勢力拡大を続けていれば、下手をすればアクシズがもっと早期にノイエやガザなどのプランを引っ提げて地球圏に向かっていたかもしれない。そう考えると戦略核での武装をろくに秘匿せずにいた(マジで機密ならもっとその辺ガチるだろう)あたり、核は残党を吊り上げる餌だったのかな・・・と。 -- 名無しさん (2021-08-03 17:51:11)
  • ↑ 設定では3年間生活環境の悪い状態で潜伏した結果士気が瓦解しかけており、そのために決起するかアクシズに逃亡するか検討した結果、GP02とコロニー再生計画の双方を加味して決起を選択したとのこと。地道に勢力拡大というのは選択に残ってなかった。 -- 名無しさん (2021-08-03 17:58:05)
  • あんまゲームと関係ないが、この人を批判するとき大抵の人は南極条約違反の核MS開発を槍玉にあげられるが、そもそも条約で禁止されてるのは核の使用であって保持ではないのでそこを突くのは的外れだったりする。おまけに一年戦争でジオンは何度もこの条約を破ってるし、そもそもデラーズフリートも破っている。ガノタが集まる場で安易なキャラ批判を行うと嘲笑の対象になりかねないのでガノタ初心者の人は注意しよう -- 名無しさん (2021-11-24 10:20:52)
  • ゲーム内では良い戦艦を与えましょう。 -- 名無しさん (2021-11-24 13:18:48)
  • ↑2 あんまり詳しくないんだけど、南極条約って連邦とジオンの間で交わされたものじゃないの?だったら条約はもう失効してるような気がするんだけど… -- 名無しさん (2021-11-24 20:41:54)
  • ↑失効してる認識であってるが、後年の戦争でも暗黙の了解としては残ってる。だからグリプス戦役の勢力でも核使ったらアライメントが下がる -- 名無しさん (2021-11-25 06:40:18)
  • ↑2半公式的扱いされてるクロスボーンガンダムで南極条約が戦後も続いてるかのような台詞があるんだよ。まあ続いてようがいまいが批判される論点としておかしいから↑4みたいな書き方した -- 名無しさん (2021-11-26 20:02:46)
  • ↑うーん、総合して考えると「ルール違反はしてないけど空気読めてない奴」みたいな感じ?核機体の開発・保持は南極条約違反じゃないけどやっぱり風当たり強そうだし -- 名無しさん (2021-11-26 22:48:43)
  • 空気読めないのではなく、違反ギリギリのところまで戦力増強を狙ってたんだろ。レビルもそうだがハト派って訳じゃないから -- 名無しさん (2021-11-27 13:25:41)
  • ↑2 核兵器は「相手に使われた時とかどうしても使わないとならない事情が生じた時」のために保持している。ただ保持しているだけでは金が減るだけなので、活用方法を研究したり兵器プラットフォームを開発しておく。ごく当然の合理的判断に過ぎない。 -- 名無しさん (2021-11-27 16:11:07)
  • 連邦編、エゥーゴ編でお世話になった将軍、エゥーゴでは仲間になるが原作で失脚した後の彼が気になる。辺境な地に飛ばされたのか?或いはティターンズ(特にジャミトフ)にとって失脚しても邪魔な存在だから粛清されたのか?個人的には後者の説が有力すぎる。いずれにしてもエゥーゴにとっては救世主だろう。 -- 名無しさん (2021-12-01 10:41:04)
  • ネオジオン編でEランクのコーウェン確認。上から1210 8574。経験値はたったの30。腕が鈍ったのだろうか… -- 名無しさん (2022-08-27 18:10:00)
  • 時代と共にこの人の評価が下がったわけではなく、相対的にコリニー、ジャミトフ、ワイアットの評価が上がったんだと思うよ。連邦の腐敗ガーという奴はインテリジェンスを理解できてないし、現実の対テロ戦でも内通者や協力者を作って内情に応じて対策を講じるわけだから、ワイアットなんかがやっていたことは腐敗にはあたらないし、そういう駆け引きが出来なかったコーウェンは清廉だがそこまでの武人止まりの将官だったってことなんだろうと解釈している。 -- 名無しさん (2022-10-28 22:47:25)
  • 連邦の腐敗そのもの宇宙世紀通して言われ続けていることなのでガーの一言で切り捨てられるのは疑問 -- 名無しさん (2022-10-29 12:20:27)
  • 連邦の腐敗については宇宙世紀通して言われていることなのでガーの一言で切り捨てられても困る 最近はゴップやコンスコンの再評価がされたりしてるの、その反対側が翻って下げ評価になっているだけだと思う -- 名無しさん (2022-10-29 12:51:39)
  • ↑3まあ本来技術将校だったみたいだから本来の仕事の範疇から外れてそうな策謀を期待するのも可哀想な気がする。スパイに関しても連邦郡内から出たならまだ責められるがアナハイムの中から出てきてるし -- 名無しさん (2022-10-29 21:09:13)
  • ぶっちゃけ、コーウェンに限らず0083という作品自体が最近は評価が180度近く覆った印象あるしなぁ。コーウェンの政敵にしろシーマにしろ制作当時のスタッフの意図をどんどん外れて否定的評価が薄まっていってるのを感じる。 -- 名無しさん (2022-10-30 01:24:45)
  • ↑2ジオン側だとIGLOOのアルベルト・シャハトがある程度自由に動かせる自分の派閥の軍団を有している感じか?だとしてもちょっと不器用寄りな気はする>本来技術将校のコーウェン -- 名無しさん (2022-10-30 01:28:20)
  • ↑4ゴップに関しては”ジオン公国がへったくそな兵站の管理をうけもつ担当にちょうどよさそう”て感じで連邦の大物の中では本編でそれほどチョンボしてない彼が選ばれた感はある。エルランなんて初期でもそれほど印象よくないのがORIGINでさらに追い打ちかけられたのもいるし -- 名無しさん (2022-10-30 09:12:03)
  • 射撃13は盛りすぎ。 -- 名無しさん (2022-10-30 14:51:52)
  • ジョン・バウアーの正体がコーウェン説みたいな考察は面白かったな。彼なら伝手もありそうだし -- 名無しさん (2022-11-01 13:23:02)
  • 曹操の評価が上がると何故か諸葛亮が無能扱いされるのと同じだな、演義補正抜いても有能ではあろうに何故そんな極端に走るのか -- 名無しさん (2022-11-02 12:35:53)
  • 見る側の主観によって流動する相対的なもんだからじゃね?>有能か無能か -- 名無しさん (2022-11-03 00:47:31)
  • 有能か無能かはOVA描写だけじゃ判断できんけど軍人としてもジオン残党の脅威(及び核の報復の為)に備えて核MS開発も考えてたし妥当な判断と行動できてた人だと思うよ、この時点じゃデラーズフリートだけでなくアクシズも健在だったし。ただ連邦が主流のレビル・ティアンムが死んだせいで様々な派閥の権力争い(デラーズの決起すら政治利用)で協力どころか蹴落としあいだからねぇ。そういうのが無ければこの人の麾下だけでアフリカ捜索とか茨の園捜索も応援がサラミス改2隻のみなんてことはなく、2号機はアフリカで捕捉、茨の園も観艦式の戦艦20隻くらい回してれば発見できてた可能性もあったし。 -- 名無しさん (2022-11-03 01:44:53)
  • 身も蓋もない話をするとシリーズ当初にあった83優遇の名残。シリーズ進むたびに機体には大きな調整入って系譜みたいな83機体がどれもこれも強いってのはなくなったけど、人に関しては大きな調整入らないせいでバニングシーマ等と一緒にほか作品キャラより頭一つ抜けた数値にされてる枠 -- 名無しさん (2023-01-28 20:18:46)
  • ↑ゴップと逆だよね。同じ野望系の能力値で言えば統率と武勇だけしかないから、内政向き、謀略系のキャラは無能に見える。逆に内政はさっぱりな脳筋は有能に見える。そもそも戦後復興にリソース割きつつジオン残党に対抗しようとしたら「じゃあ核配備だね」ってなるのはある意味自然な流れだし -- 名無しさん (2023-01-29 23:08:09)
  • 政治力に欠け、アルビオン単艦でケツ拭く羽目になったけど中将だからそう言った描写は一才無いが軍務は出来るだろうと言う謎の推測かた恵まれすぎな能力。少なくとも軍事レベルでも戦略眼は絶無。 -- 名無しさん (2023-07-05 22:26:01)
  • 本編では善人ぶってるけどもろもろの原因を作った人物だし有能でも無いように見える。まあゲーム内で強くて困るわけでも無いしいいか。 -- 名無しさん (2023-08-04 11:54:50)
  • 善悪以前に戦闘描写も有能描写も無かった技術畑の人間に指揮17は高すぎるかな。ジャミトフと能力値を交換してやりたい -- 名無しさん (2023-08-04 13:53:09)
  • 結果的に戦力不足で頓挫したが暗唱宙域の探査指示は当たっていたので有能描写0というわけでもない。 -- 名無しさん (2023-08-04 23:16:27)
  • ユウ・カジマとならぶエゥーゴ編の救世主。パワードジム、パプリク、トリアーエズの無人機部隊を預けておけばグラナダ防衛も容易にやってくれる。 -- 名無しさん (2023-08-05 06:52:17)
  • 技術将校だからテム・レイ軍に来て欲しかった -- 名無しさん (2023-11-05 20:25:55)
  • 原作で政敵だったジャミトフを上回る高い能力を持ち、連邦がティターンズに染まろうと離脱する事は無い人。 -- 名無しさん (2024-07-02 21:31:34)
  • より指揮や魅力が高く階級が低いキャラのうまみを消してしまうといっても、ここまで指揮系高ければ困るのはブライト(大佐)・クワトロ・黒シロッコぐらいしかいない。しかもブライトは合流に時間かかるしクワトロは加入が遅くすぐ逆襲するので、実質的に困るのは黒シロッコだけというね -- 名無しさん (2024-07-22 15:54:25)
  • いや、シロッコはS16(C13中尉加入)、支援攻撃程度でもそれなりに使ってたら1部の間にコーウェンくんも同等のA16までは行くし困らんでしょ -- 名無しさん (2024-07-22 22:27:18)
  • 技術士官の彼がこのステなのはやはり過大だね。艦長としてはどうかわからないけど、ジャミトフやアナハイム(と組んだジオン)に踊らされたわけだから司令官向きではないと思う -- 名無しさん (2024-08-06 15:55:14)
  • そういうのは策略値の領分でしょ -- 名無しさん (2024-08-07 00:03:53)
  • アレックスに乗せて無人機の後列に配置させてたら終戦まで生き残れた。コーウェン指揮下の無人機は動きがいいですね。 -- 名無しさん (2024-12-02 14:21:07)
  • 新作ではこっちの方がティターンズ作ってそう…。 -- 名無しさん (2025-02-08 22:22:45)
  • Z計画の前身のGP計画は、彼の推奨だったし、アーガマ/リックディアスは無論、Zガンダムにも元のGPシリーズの技術が流用されたのでその縁なのか? -- 名無しさん (2025-04-13 15:45:01)
  • デラーズ紛争後、アルビオン隊の多くは、ティターンズに組み込まれたが、彼とコウとキースは連邦軍残留。闇に葬られた、ジャミトフやバスクによる軍閥腐敗党争を目の当たりにしたため、グリプス戦役頃でも -- 名無しさん (2025-04-13 15:52:15)
  • ↓連邦軍残留かエゥーゴ参加が濃厚でしょう。この頃は、連邦軍にも反ティターンズとしてエゥーゴ参加者も多くなって軟禁も解かれていったハズ。 -- 名無しさん (2025-04-13 15:55:34)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月13日 15:55