番号
|
略名
|
正式名
|
000
|
レビル
|
レビル
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
大将
|
1(S覚醒)
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
S
|
20
|
17
|
13
|
9
|
13
|
10
|
A
|
19
|
16
|
12
|
8
|
12
|
9
|
B
|
18
|
15
|
11
|
7
|
11
|
8
|
C
|
17
|
14
|
10
|
6
|
10
|
7
|
D
|
|
|
|
|
|
|
E
|
|
|
|
|
|
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
地球連邦
|
最初から 大将C
|
|
出典
機動戦士ガンダム
寸評
Sランクで指揮が20まで到達し、シリーズを通じてもっとも優秀な指揮官の1人である。初期から射撃値が10あるため何に載せても活躍できる。耐久も高いため安心して前線に出せる。格闘・反応は平均なためMSより艦船向きの能力である。指揮値がもともと高いうえに階級も大将なので効果範囲が広く、前線に出すことで周囲の部隊の強化にもつながるし、前作同様撃墜されてもゲームオーバーにならないので積極的に前線で戦わせよう。
大将ながら、MSやMAに乗れるのも大きな利点。SランクでNTに覚醒、NT補正を考慮すると射撃は15、反応は12相当のパイロットになる。これはユウとほぼ同等の能力である上にビットやファンネルなどのサイコミュ兵器も使えるため、そのポテンシャルは計り知れない。エースパイロットの少ない連邦第一部において、その勝利はレビルとバニング隊長の双肩にかかっていると言っても過言ではない。前述のとおり、NT覚醒にはSランクまで鍛え上げる必要がある。
友好キャラがティアンムとコーウェンで連邦軍上層部の武闘派トリオを結成しているが、全員非常に優秀なキャラクターなのと、士気を上げる為には隣接しないとならない(この場合ティアンムとコーウェンの指揮範囲がほぼ無意味になってしまう)ので、効率を考えた場合は別エリアで運用した方が良いだろう。
うんちく等
連邦軍の総司令官。設定上、士官学校以来の成績は首席。THE ORIGINではヨハン・イブラヒム・レビルというフルネームが与えられている。宇宙軍の中将としてルウム戦役の総大将を務めるが大敗、敵に捕まった事で敗戦寸前まで連邦軍が追い込まれてしまうが、奇跡の生還を果たす。軍指導者としては先見の明があり、MSの開発を主導する。星一号作戦に先立ってジオン公王デギンとの和平会見に臨んだが、それを察したギレンによりソーラ・レイを撃たれ、全軍の3分の1と共に戦死。細かい事だが、他の総大将と異なり作戦命令伝達時にはちゃんと制帽をかぶって通達をしてくれる。
スペースノイドに対して理解のある穏健派であり、彼の派閥である改革派もスぺースノイドの弾圧を目論むコリニーら保守派を抑制している。ただし、ジオンの軍事力及びザビ家の独裁に対しては地球及び人類の脅威とみなし徹底抗戦の構えを取る。また、『THE ORIGIN』では他の媒体に比べて強硬的な面が強調されており、ジオン公国軍を強く敵視し徹底抗戦を唱える場面も描かれている。
NTに覚醒するのは映画機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編にて、エルメスの攻撃時に原因不明の頭痛を生じていたため。これはTV版にはないシーンで、演出からNT感応と見られている。ゲームでの覚醒はこの演出を反映したものだろう。
なお、高齢な司令官であるにもかかわらずMS、MAに搭乗可能なのだが、これはゲーム制作スタッフが「総大将は何にでも乗れた方がゲームとして幅が出て面白くなると考えたから」(SS版当時の雑誌インタビューの返答より)
ゲーム内固有のおかしな現象として、デラーズとの戦闘会話がある。この際の会話内容はデラーズ紛争時の物固定で、ジオン公国と交戦中に発生したとしても「ジオンはとっくに滅びたのだぞ!」という旨の発言と、「ジオンを再興してみせる」という返答のやり取りになってしまう。これは系譜以来継承されている半不具合で、一年戦争用の新規会話が制作されていない為。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
穏健派に見られる事が多いが、デギンの和平条約申請前は地球連邦政府の「ソロモンを落としたからジオンに降伏勧告をしよう」という旨の声を押し切りサイド3に攻め込む姿勢を強めたり、大量破壊兵器であるソーラー・システムを実戦投入したり、そもそも脱出後に「ジオンに兵なし」演説を行った事からどちらかといえば強硬なタカ派と見られる。 -- 名無しさん (2011-04-08 10:45:52)
-
ジオン軍プレイのオデッサ戦ではレビルは必ずビッグトレーに乗って参加するものの、ビッグトレーはMSとの接近戦に弱く比較的倒しやすい相手なので、優先的に育てたいパイロットにトドメを刺させるべし。 -- 名無しさん (2014-02-14 15:44:36)
-
シロッコ、ハマーン、シャアと戦場で戦う総司令というのはガンダム世界ではよくあることなのだが、老人であるため違和感が凄い -- 名無しさん (2014-02-14 22:14:59)
-
新しいギレンの野望出たとしても新たなセリフはもう追加されないのだろうか…。 -- 名無しさん (2014-02-15 06:23:16)
-
茶風林さんがやるでしょ! -- 名無しさん (2014-02-15 18:18:23)
-
永井さんと勘違いしてるのか知らんがレビル将軍の声優さんご存命なんだが… -- 名無しさん (2014-02-15 20:37:34)
-
↑↑↑は野望シリーズ全般のセリフについて。↑↑はレビルが永井一郎氏と勘違い? -- 名無しさん (2014-02-16 01:15:51)
-
搭乗出来る機種は戦艦と航空機、車両が相応のはずだね。 -- 名無しさん (2017-05-31 17:40:46)
-
味方会話キャラにフラウが欲しい。 -- 名無しさん (2017-07-27 18:15:19)
-
レビル ギレン 共にMSに乗れるのが非常にありがたい。指令官がMSに乗るのはリアルじゃないけど・・・ -- 名無しさん (2017-07-28 20:32:14)
-
積極的にガンダムに乗せて先陣を斬らせてます。Sランクまで育ててNT化すればOTトップエースクラスの活躍してくれます。 -- 名無しさん (2017-08-18 16:52:49)
-
まあゴップですらセイバーフィッシュに乗れるからレビルがMSに乗ったって・・・やっぱり違和感しかないが -- 名無しさん (2018-01-04 16:12:05)
-
↑ゴップは心底嫌がっている。ゲーム内のセリフから。 -- 名無しさん (2018-01-05 22:18:15)
-
NTの中では実は反応が一番低い・・・が艦長キャラは反応が低くて当たり前となっているのでその中でもNT設定があるゆえの名誉ともいえるかもしれない -- 名無しさん (2018-01-28 18:25:22)
-
反応が低いためNT専用MA向き -- 名無しさん (2018-01-28 19:44:26)
-
サイコガンダムで戦艦潰し。少なくとも戦艦よりは優秀でジャミトフ搭乗のアレキサンドリアも潰せる。サイコガンダムがダメならバウンド・ドックでも良い。 -- 名無しさん (2018-01-29 10:31:01)
-
因みにゲーツと比較すると、互いにNT覚醒済みSランクで格闘と反応が3負け、耐久が5勝る。一応ゲーツと互角と見ても良い。バウンド・ドックで中列以降なら活躍させられる。前列はNTエースのシロッコやカミーユ辺りが望ましい。 -- 名無しさん (2018-01-29 10:45:05)
-
バーミンガムで十分。サイコやバウンドドックの登場時期なんて、生殺ししない限り激戦期間が過ぎている -- 名無しさん (2018-01-29 12:34:41)
-
ニュータイプに覚醒するのだから、確かにMSやMAに乗せられてもおかしくない。デラーズに対する「ジオンはとっくに滅びたのだぞ!」発言は、レビルが見たジオンの苦しい内情と「ジオンに兵無し」の演説に由来しているのだと思います。デラーズがギレンに絶対忠誠を尽くす事への疑問を言っているのでしょう。 -- NAKA (2018-07-04 11:12:34)
-
せっかくのNT能力だが、普通にプレイすると連邦はファンネルないまま終わるし限界が欲しい程の格闘値も無い。諜報部がジオングなり持ってきてくれればいいが -- 名無しさん (2019-12-18 08:39:06)
-
連邦では貴重なMA乗り。もっともデンロビウムか奪ったジオン製MAしか候補はないのだが。 -- 名無しさん (2019-12-18 21:41:08)
-
NT込み射撃値的に、バーミンガムを乗りこなせる数少ない艦長。2部開幕バーミンガム開発で機動要塞と化す。あとはティアンムシナプス位か。 -- 名無しさん (2020-05-05 11:47:38)
-
ファンネル付き機体が欲しいなら連邦2部開始時の鹵獲ボーナスでエルメスやジオングを狙うのもありかもしれない。 -- 名無しさん (2020-05-05 12:37:05)
-
MAの格闘は攻撃回数が増えないものが大半のため相性良好。難点はアクシズ相手に真っ向からぶつけられるMAは存在しないことか。IF持っていてもガルスJとズサブに鴨られるだけだし。 -- 名無しさん (2020-05-27 19:50:04)
-
普通にサイコに乗って戦えば良いのでは。強量産機に囲まれてもある程度のミノ粉つけて防御すれば1T死はない。 -- 名無しさん (2020-05-27 20:26:58)
-
指揮値20は量産機に乗せれば僚機に射撃格闘10相当の命中率補正を乗せられるので、サイコミュ兵器搭載機がなければ量産機に乗せて中列後列をおすすめしたい。射撃2の発動率も高くなるのでできれば第二射撃が強力な機体に。過去作と違いやられてもゲームオーバーにならないため無理に高耐久機に乗せる必要はあまりない -- 名無しさん (2020-05-28 14:29:21)
-
↑サイコに乗せるのは、戦場での楔としての役割も期待してのことだと思う。指揮値が求められる大規模戦闘では、いかにZOCを形成してもらい支援機などに攻撃をもらわないようにするかが超重要なので、レビルが固い機体で最前線に居座るだけで相当戦いやすくなる。指揮値による3機編成ユニットの性能底上げの効果はたしかにあるけど、局地戦ならともかく広域指揮に比べると効用は小さいからそこまで重視する必要はないんじゃないかね? -- 名無しさん (2020-05-28 14:58:24)
-
↑別に量産機に乗せても広域指揮がはっきできなくなるわけではないので。レビル乗っけたとしてもサイコミュ搭載の恩恵もほとんどないし、その役割はそこら辺のOTに任せても変わらないと思う。確かにサイコは凄く硬いけど最前列での継戦n -- 名無しさん (2020-05-28 15:36:47)
-
能力は敵次第であるが、そこまで高くないし。多少雑に扱っても落ちにくいのは確かに魅力だが -- 名無しさん (2020-05-28 15:38:19)
-
↑それは流石に毒され過ぎ、連邦ではこの人の能力でもかなり上位のパイロットなんだぞ。能力的にユウクラスはあるし乗せられるなら可能な限り高性能機に乗せた方がいい -- 名無しさん (2020-05-28 19:16:39)
-
↑たしかにそうだね。上でサイコ提案した者だけど、連邦では相対的にトップエースだから、高性能機に乗ってもらうのがベストかもしれない。 -- 名無しさん (2020-05-28 22:49:16)
-
そういう意味では、量産機提案した人が言ってるように、系譜までの印象からバイアスがかかってて、深く考えずにサイコ運用をしてたのかもしれない。 -- 名無しさん (2020-05-28 22:53:32)
-
レビルがファンネル系使うならやはりエルメスやジオングを奪取するしかないか?いやまぁアレックスみたいな機体でもお釣りはくるが… -- 名無しさん (2020-07-12 20:25:05)
-
↑現実的かはともかくνガンダムもある -- 名無しさん (2020-07-12 20:55:27)
-
1年戦争の時に60ぐらいと計算するとサイコミュ頼らないとνは動かせんだろな。連邦軍も労働3権の無いブラックのようだ -- 名無しさん (2020-07-12 21:41:40)
-
ファンネルや有線ビーム付き機体のプラン奪取よりは2部ボーナスでの鹵獲品狙う方がリトライ数少なくて楽ですね。連邦はNTの数も少ないから1~2機あれば十分だし。 -- 名無しさん (2020-07-12 23:18:55)
-
08小隊小説版にてジオン側の噂話(陰口?)にて、デスクワークの得意な者が出世しやすい連邦のジャブローで銃を撃てるのはレビルだけと聞いた、なんて話がある。真に受けるのもあれだが、ギレンよりは前線で戦うのも不自然ではない・・・かも知れない。 -- 名無しさん (2021-06-23 23:27:04)
-
↑3 もしかしたらあの容姿で見た目より若い可能性もあるけどな。白髪でも若い爺さんはいるはいるし -- 名無しさん (2022-07-31 22:08:04)
-
デラーズ紛争後に定年退官しているコリニーがCCA時代までいるゲームだからね。 -- 名無しさん (2022-08-02 18:37:59)
-
格闘9って絶妙だ。限界170%格闘3回ってプロトタイプガンダムとぴったり -- 名無しさん (2022-11-04 14:18:12)
-
今更言うことでもないかもしれないけど連邦編で唯一の最初から最後まで使えるNT。覚醒まで遠いけども覚醒した時には抜けない、指揮官として優秀、(相対的に)MSパイロットとして優秀とまさに総大将として相応しい能力を持っている。問題があるとしたら連邦でサイコミュ搭載兵器がサイコガンダム以外クリア回数無条件で作れるのが遠いと言うことかな。(ファンネルなどのNT専用兵器はもっと遠いけど…連邦でもサイコMarkIIの開発がしたいところだ) -- 名無しさん (2023-02-05 13:22:36)
-
見た目的にはニュータイプより、世界名作劇場っぽい。作風に合わない素朴な木こりのオッサンビジュアル。 -- 名無しさん (2023-02-05 16:12:03)
-
旧態依然の連邦の大将がNTで人類の革新的なスペースノイドのジオンの大将はOTなのは結構皮肉 ダイクンだったらNTなのかな? -- 名無しさん (2023-06-16 12:21:25)
-
この人がNTならカイさん、エマさん、ジェリドもSランクでNTになっても良いんじゃないかな…?とちょっと思う。主人公補正でNTなのかもしれないけど -- 名無しさん (2023-08-17 10:24:30)
-
アニメでの設定も匂わせくらいでNTかどうか微妙だけどNTの設定あるとしたらガンダムシリーズ中最高齢のNTになるんかな -- 名無しさん (2023-12-18 22:00:13)
-
流石におじいちゃんがサイコガンダムに乗って暴れたり果てにはΞにのってファンネルミサイルを飛ばして無双するのはおかしいと思ったのか次回作ではMSとMAの適正がSABCの4段階評価で下から2番目のBランクになっている。脅威vには乗れるか乗れないかの0か100かでの評価しかないのでガンダムは乗りこなすしNT能力を活かして最前線に先陣切って切り込んでいく猛将具合を発揮してくれる。 -- 名無しさん (2023-12-19 00:08:51)
-
ブライトやカクリコン、プルに続いて、レビルの中の人も鬼籍に入ってしまったか -- 名無しさん (2024-04-26 23:46:06)
-
連邦開始時に何させるか迷うキャラ。マゼランに乗せて地球上空の敵を倒していくのが能力的にはいいんだろうけど、北京攻略の指揮も取らせたい。しかし地上の最序盤はミデアぐらいしか固くて指揮が活かせそうな機体がないんだよなあ… -- 名無しさん (2024-04-27 01:47:19)
-
育成も兼ねてデプに載せたらいい。前列じゃなくて後列配置で -- 名無しさん (2024-04-27 10:16:45)
-
最序盤連邦は航空戦力が充実しているんで育てるなら盾が沢山用意できる航空戦力に組み込むのが良いとは思う。あえての最後列デプロックとか、宇宙・地球共に活動の幅が出る最後列セイバーフィッシュが良いかも…?育ったら育てたい士官の引率役として引き回せるようになるし。 -- 名無しさん (2024-04-27 13:01:49)
-
個人的には宇宙はティアンムに任せて地球の攻略作戦の最前線向かわせたい。デプロック→ペガサス→ガンダムと常に最新鋭機を乗りまわす形で。 -- 名無しさん (2024-04-27 16:54:41)
-
身も蓋も無いけどギレンとレビルがパイロットとして強力な性能を与えられてるのって撃墜=ゲームオーバーという莫大なリスクに見合ったリターンが必要というゲーム上の都合だよね。一応レビル専用ガンダムがMSVにあったけど -- 名無しさん (2024-10-31 16:28:06)
-
劇中で一度も実際にコクピットに乗らなかったハgデラーズが妙に強かったりするし特にそんな考えはないと思う -- 名無しさん (2024-10-31 16:31:52)
-
ギレンは戦国伝の天下統一編で一応彼とザクの融合したデザインみたいなのが…いや苦しいか -- 名無しさん (2024-10-31 18:00:40)
-
レビル専用ガンダムとグロムリンで最終決戦とかやったらネタとしちゃ面白そうだ -- 名無しさん (2024-10-31 18:22:47)
-
劇場版でララァを感じ取ってるからNTなんだろうけど、どこで覚醒したんだろうか?レビル本人はNTは超能力者でなく会話せずともわかり会える人類としっかり理解している。 -- 名無しさん (2025-03-20 21:58:05)
-
周りのNTの影響で能力に気づくみたいなことあるしエルメスから発する脳波を初めて受信した時に覚醒というか気づいたというかそんな感じだと思ってる -- 名無しさん (2025-03-20 22:04:15)
-
なるほど!しっくりきた!最高齢のaNTながら圧倒的な指揮で連邦を人類の革新に導いて貰おう。 -- 名無しさん (2025-03-21 01:02:43)
-
ギレンの野望の舞台として約10数年、地球圏平定後の政治闘争を経て総人口宇宙移民化ってレビルさん、あんた何年生きてるんだ……ユダヤ系説あるから髭生やしてるだけで若い説も考えられるが -- 名無しさん (2025-03-21 05:35:44)
最終更新:2025年03月21日 10:41