ズサ(ブースター装着タイプ)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
389 AMX-102 図鑑:ズサ(ブースター装着タイプ)
生産:ズサ(ブースター装着タイプ)
兵器:ズサ・ブースター
支援用可変モビルスーツの開発 2500

  • 出典:機動戦士ガンダムZZ
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
18 19 - - ガッシャ開発で必要技術-1 -

開発前作中コメント

  • 一撃離脱によって他のMSを支援する可変MSを開発する。
    新たに脱着式ブースターを採用することで、機動性と戦闘力の両立を目指す。

開発期間 4 生産期間 1
資金 2400 資源 5700
資金(一機あたり) 800 資源(一機あたり) 1900
移動 9 索敵 D
消費 45 搭載 -
機数 3 制圧 ×
限界 160 割引 E
耐久 250 運動 46
物資 250 武装 -
シールド × スタック

改造先:
なし

特殊能力:
離脱可能(ズサ)

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ミサイルポット 216 65 1-2

攻撃
移動 - - - - - -

  • 寸評:
    今回大躍進を果たしたユニットの一つ。射程が短くなった反面、他の能力が驚異的に上がった。アクシズ編では開始とともにプランがでるため、ガザ系を完全に駆逐する性能を得た。必要技術が低めなので比較的早くから開発でき、ジオン編では条件さえ揃えば1部から開発プランが出るため、ルビコン計画のために連邦を生殺しにしながら技術レベルを上げているとプランが降りてくることも。
    射程2で移動能力が非常に高い。攻撃力もかなりのものでズサ3部隊で固まればネモ1部隊程度なら未索敵状態でも壊滅させられるし水中にも攻撃できる。耐久も同時期の機体としてはかなり高いが、運動性が量産機としては破格の46(ジオン系量産機でこれを上回っているのは実はメッサーの50だけ)を誇り、想像以上に硬い。対Iフィールド機としても優秀で、格闘が可能な量産機の支援に、直接斬り込みにと何にでも使える。あまり注目されないが限界も量産機としてかなり高めの160%で、バウなどを回せない半エース射撃系パイロットには最適。
    エンディングまで戦える非常に息の長いユニットである。なお、(これでも前作よりは大幅に改善されたが)燃費が少し悪いのでガス欠だけは注意。
    格闘が必要な時は、ブースターを切り離せば格闘形態になり近接戦闘が可能になるが、運動性や限界が下がるのでなるべくこっちが良い。原作ではブースターを装着したままMS形態で着地出来たはずなのだが、残念ながらその状態には出来ない。

    連邦でプレイするとアクシズ戦で地上、宇宙問わずたくさん出てくる。ガザCやガザDなんかよりずっと硬い上に攻撃力が高く、これが3部隊スタックしていたりするとがっかりする。数で押し込もう。地上では、適正の関係で地上に降りて対応すると被害を多少抑えられる。

  • うんちく等:
    機体自体についてはズサを参照。低コストな機体で数を用意し、多数のミサイルの斉射&ブースターで一気に接近し撃ったら逃げる、という一撃離脱特化&集団運用で本体の低性能というボロを出さないようにするというコンセプト…なのだが、本作ではその欠片もない。
    今作ではバランスブレーカーの筆頭のような機体になっている。カタログスペックだけをみると大げさに思えるが、実際に使うと封印レベルの性能になっている理由はいくつかある。
    ・驚異的な運動性。MAタイプにおいてはリガズィ含め、他のあらゆる機体では運動性がMS状態に比べて下がる。が、ズサだけは逆。飛行形態で運動性46というのはメタス改の33やメッサーの35と比べればいかに狂っているかがわかる。そのため、SFSで撃ち合った場合ジェガンさえ落とせる。MSと比べても、寸評の通りジェガンレベルと、やはり異常。
    ・強力な第1武器のみ:高火力と良好な命中率、加えてあらゆる地形に2マス攻撃ができる(似たような特性のメタス改は地上では空のみ)。第1武装のみ、実弾で手数多めと無人でも安定した攻撃力をもつ。なお、地上への攻撃はすべて△だが、地上機も多くは空△で運動性はこちらのが基本上のため打ち負かせる。
    ・高い移動力:移動9は宇宙では4ヘクス移動が可能となり、地上では脅威の9ヘクス移動。そのため地上では戦闘機並みの超高速で移動できる。
    ・高い限界:アクシズ編やジオン編はパイロット数に恵まれているが、160という限界は量産機にしてはかなり高めで、中堅なら足切りが出ない。フルに性能を引き出した場合の運動73はMAギャプランとほぼ同等。
    ・高い耐久:3機合わせて750は最後まで戦うのに十分。同程度の耐久をもつ連邦系はバーザムが22程度で登場するまで出ない。ジオン系でもこれとガルスは同時期に登場するものとしては突出して硬い。
    ・低い技術レベル:アクシズ編でいきなりプランが出るのが印象的だが、軽減機体含めて技術レベル18でこの性能は反則。同じ程度のレベルの機体はメタスやマラサイで、グリプス戦役中期の機体。

    結論的には、どこか一か所が突出して狂っているというよりは、あらゆる性能が同時期の他機体に比べて高く、結果バランスブレイカー化した、というところ。
    そもそもミノフスキー粒子でレーダーが使えなくなった世界(だからこそサイコミュ兵器とそれを扱えるニュータイプが特別視されている)でミサイルバンバン撃てる原作がおかしくね?と言ってはいけない。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 速い、強い、硬い、当たらないとバランスブレイカーの見本のような存在。スタックの中列以降のこの機体を一撃で殲滅するのはかなり骨が折れ、反撃を受けること必至。地上では前列ですら怪しいことも。 -- 名無しさん (2010-07-06 22:44:43)
  • 戦艦は特に注意が必要。あっという間に距離を詰めてきてペガサス級なら簡単に落とされる。影が見えたら距離に要注意。 -- 名無しさん (2010-07-07 10:32:56)
  • 生産資源が高めだが、支援攻撃に徹しればガザシリーズと比べても圧倒的な殲滅力を持つ。撹乱幕やIフィールドの影響を受けないため、サイコ退治にも使える。 -- 名無しさん (2010-07-17 12:27:07)
  • ガルダあたりで遭遇するとあっという間にやられるよな -- 名無しさん (2010-10-18 20:02:42)
  • 地球で足が速いのは戦闘機だけとたかを括ってるととんでもない -- 名無しさん (2011-01-02 02:59:12)
  • 敵として遭遇した場合は、スタックの先頭を量産機にすると運動性の差からボンボン命中して確実に何機か持ってかれるため、高機動型の機体に反応のいいパイロットを乗せ、命中率を下げることで被害を減らすなどの対策をとらないと泣く破目になる。 -- 名無しさん (2011-01-08 01:16:54)
  • 空適正○は伊達じゃない。パイロット付き+索敵なかったとはいえ戦艦を速攻で落とされたときは空いた口が塞がらなかった。後に自分で使ってみて納得したけど -- 名無しさん (2011-01-08 19:31:53)
  • 攻めた時に稀に水地に敵が居てもこれがあれば安心。ジオン系ではコレがあれば対空は考えなくても良いレベル。連邦の場合アッシマーですら撃ち負けるので注意が必要。 -- 名無しさん (2011-01-27 19:36:55)
  • 製造コスト対する火力がこれより良いユニットは他にもいくつかある。単純な火力以上にこのユニットを強くしているのは↑にもあるように他の性能が完璧に揃ってるせいだろう。ただ、それよりも開発レベルを低くしすぎたのがズサの猛威の要因と思われる。形式番号や原作の登場時期から考えても、ガザDより後のはず。 -- 名無しさん (2011-04-16 20:14:45)
  • ジオン軍プレイでギャンを選んだ場合前列にこいつと中列、後列にギャンを配置して撹乱幕を利用すればギャン自体被害を受けることなく、なお格闘能力をフルに発揮することができる。 -- 名無しさん (2011-12-24 03:38:22)
  • 命中は微妙なので火力の割に単体では決定力に欠ける、ガルスJ等と組ませて数をそろえたい。 ジッコとの相性も○。台がいらない分ガルスJよりも安い機体 -- 名無しさん (2012-01-08 00:08:01)
  • これって拠点制圧時以外はブースターを外す意義が皆無。 -- 名無しさん (2012-02-22 14:32:28)
  • 敵で出てきた場合 特にこれと言った対処法がない 自分で使う場合もせいぜい燃料切れに気をつけるぐらい クリアするだけならこの機体以降の技術開発は放棄しても良いんじゃないかな? -- 名無しさん (2012-07-08 06:32:46)
  • クリアするだけなら、特に地上戦は、こいつを数作って委任するだけで、制圧可能。どのシナリオでも無人であっても。 宇宙は流石にジェガン・キラードーガークラスだと、数が同数では勝てないので、手動かNT部隊辺りを加えること。 -- 名無しさん (2012-10-20 12:15:08)
  • 地味に1ターンで生産可能なのも、鬼畜な要因。他のバランス崩壊レベルのメタス改とゼグ・アインは2ターンなので、即準備は出来ない。 -- 名無しさん (2012-10-20 12:17:31)
  • MA(変形)は飛行を除いて、通常形態の0.7倍の運動である。ズサの38の0.7倍は26・・・ この46って運動は26の設定ミスでは? って疑いたくなるほど、強すぎるチート量産機。 -- 名無しさん (2012-12-01 10:45:32)
  • 索敵ができないのが欠点。索敵可能な機体をつけておかないと面倒なことになる -- 名無しさん (2012-12-16 13:08:10)
  • 間接攻撃可、地上9移動、安価と、強さよりもむしろ便利さが際立つ。とゆーか、コレが無いとアクシズプレイが詰むw -- 名無しさん (2012-12-27 18:21:14)
  • アクシズの脅威無印では、ズサブこんなトチ狂った性能していなかったんだけどねw -- 名無しさん (2013-02-24 16:52:58)
  • 敢えてこれ以上付け加える程のことでもないが、燃費にも隙が無い。この性能で軽く4、5回戦闘ができるのは破格。移動式ミサイルポッド的な構造なことだし、せめてシュツルムディアス程度の燃費であればまたバランスが変わってたかとも思われる。 -- 名無しさん (2013-02-25 02:37:56)
  • 撹乱膜と組み合わせればジェガンだって怖くない ただしこの時代の指揮官機はビームばかりなので編成には注意しましょう -- 名無しさん (2013-04-24 15:21:24)
  • 連邦の場合デラーズ編の後というのがまた鬼畜、一年戦争の残存部隊から次世代機への機種変換を図る時期に、次世代機の次世代機が出てくるのだから目も当てられない。アルビオンやパワードジムを主力にしていてもガンガン落とされる。ペガサス級を囮に艦載機で攻撃の戦術を採用していたプレイヤーを恐怖に陥れた。アクシズの脅威を象徴した機体。 -- 名無しさん (2013-10-25 02:02:43)
  • 宇宙でも強いけど地上だとより猛威を振るう。空中戦最強と言っても過言じゃない性能。 -- 名無しさん (2013-11-29 22:31:46)
  • 他のユニットにも当てはまることだが、実弾なのに弾薬費のコストがかからないこと、いくら攻撃回数が増えても物資の消耗が変わらない仕様のせいでさらに驚異的なことになっている。1戦闘ごとにブースター切り離しだったら・・・ -- 名無しさん (2013-12-01 02:07:06)
  • SPだと一転微妙な機体になる。耐久が半減するだけだが、前に出すとあっさり落ちるようになり移動9が微妙に活かせなくなる。純粋な支援機として使うとなるとガッシャに対してコストほどの優位を見出せない。地上は地上で撹乱膜なしにエゥーゴの機体と渡り合うのは辛くなる。等々、コストの割りに微妙な機体と化す。パイロットを乗せるにもガルスJの方がいいだろう。まあ、代わりが存在しないので結局頼ることにはなるが。 -- 名無しさん (2015-05-27 08:14:53)
  • 散々言われている通り、あらゆる面で高性能な機体である。しかし、流石に技術レベル20前半から半ばくらいになれば、同等あるいはそれ以上の機体も現れる。そのレベルになると、過剰に恐れる必要もないし、過信も危険である。逆に言うと、20手前のレベルの機体なのに、それだけの性能を誇るという事がこの機体の優秀さを表している。 -- 名無しさん (2015-08-02 21:10:36)
  • 強いていうなら燃費が砲撃機相応なのが弱点。敵として出てきた場合、古典的な戦闘機特攻で消耗させるとよい。また武装の基礎命中が少し低いので、アクシズの人手不足と相まって重散布化で戦うと火力は著しく低下する。そこをつくのもありか。 -- 名無しさん (2015-08-12 06:26:11)
  • 連邦速攻プレイ時のアクシズを凄まじく手強くしている原因 -- 名無しさん (2015-12-23 16:09:49)
  • 射程2での運用が効果的なのはもちろん、前・中列に置いても常に後ろの格闘を邪魔しないことから、エース機の保護目的など射程1用としても便利な機体 -- 名無しさん (2016-05-08 07:37:50)
  • 移動力、耐久、運動性、射程、攻撃力、武器&機体適正、生産ターン数、生産資金資源、低い技術Lvで開発可能・・・その割には燃費も悪くない。欠点を挙げるとしたらシールドなし(飛行形態なので当然だが)なのと索敵不能(索敵は戦艦や専用機にさせるので無くても困らないが)な点と変形機体の様に便利な切り替えは出来ないくらいか。バンナムはあえてバランスブレイカー機に設定したのだろうか -- 名無しさん (2016-08-28 14:05:06)
  • 敵の3機編成×3スタックの9機部隊は恐るべき脅威となる。囮でおびき寄せ、3スタックの6部隊で集中砲火を浴びせ一気に殲滅すべし。 -- 名無しさん (2016-09-22 23:39:29)
  • ↑2 他のとこでも言われてるが、単に運動性の設定ミスだと思われる。これが他可変機同様に運動27だったら、「火力と移動に優れるがもろい支援機」として、頼れるがチートではない程度の地位になっていたはず。 -- 名無しさん (2016-09-26 19:20:27)
  • 新ギレンの野望でも運動性44あるんだよな -- 名無しさん (2016-10-18 13:14:55)
  • 宇宙ではジッコと名コンビ。後半では敵の攻撃がビーム -- 名無しさん (2016-10-19 00:22:47)
  • ↑↑新は全員単機だから耐久は大体上がってるけどガルスは格闘回数下げられてるんだよな。こいつの場合は元々格闘カスだからズサブの耐久upにズサの火力が上がっただけ -- 名無しさん (2016-10-19 18:06:39)
  • 散々言われてるがマゼラトップ(マゼラアタック)・ドムキャノンなどと並ぶ準チート兵器。もしバランス調整するなら、移動力7or8、空の移動適正△、ミサイル命中55、運動-10~13(31~35くらい)(MS形態も23~25程度)にしてガルス共々、必要技術LVが21~23くらいならば、ガザ系ももっと陽の目を見るようになるし、ちょうどいいと思う。というか対アクシズ地上戦で、移動9であっという間に接近されてアルビオン・ガルダクラスの戦艦が瞬殺されるのは正直やりすぎだと思う -- 名無しさん (2016-10-21 16:33:52)
  • 一番狂ってるのは技術レベルと言うか、ガザD開発が前提条件になってないとこだと思う。 -- 名無しさん (2016-12-16 14:28:11)
  • 別にガザシリーズの技術は使ってないだろ -- 名無しさん (2016-12-16 18:21:16)
  • まあコメにもあるようにガザDより後に登場するのが妥当だが -- 名無しさん (2016-12-16 19:16:16)
  • 強力な間接武器一つのみという、支援にピッタリの性能…のはずが、耐久、運動にも優れるので前衛も貼れるという万能機体に… -- 名無しさん (2016-12-23 16:55:29)
  • ✖️貼れる ○張れる ついでに付け加えると、この戦闘力に移動9がついていることがズサブをバランスブレイカーに押し上げている最大の要因。壁役を求められれば迅速に展開でき、支援機としても位置取りが非常にやりやすい -- 名無しさん (2016-12-23 17:14:54)
  • 確かに強いし最後まで使えるのだが、敵にいると脅威。味方だとなんか思いのほかガッカリ。期待が高すぎるからか。1機でも落とされると萎える -- 名無しさん (2017-07-12 07:29:41)
  • 無人2スタックで試しにサイコガンダム2ロザリー搭乗機にぶつけたら瞬殺してしまい作っておいたキュベレイが全く使う場面が無かった。 -- 名無しさん (2017-10-03 14:32:56)
  • ↑↑量産機としてトップクラスとは言ってもこのゲームにおいて運動46と言う数字自体は絶対視出来るほど高いわけじゃない。耐久750と言っても1機あたりは250しかない。総合性能で抜きん出ている機体ではあるが、雑に殴り合いをさせた場合損耗は避けられない点は他の量産機と変わらない -- 名無しさん (2017-10-03 23:22:30)
  • まあ、絶対視できる運動性、限界まで発揮したゼータ並みの120くらいあったらただのクソゲーだけどな。ずいぶんこのゲームをやってきて思うのは、ズサ・ブースターが壊れ気味と言われる高性能で本当に良かったということ。初心者は頼ってゲームに慣熟する機会を得られるし、慣れれば縛れば良い。敵に回せばいい刺激になる。連邦系シナリオなどの中盤で、もしズサ・ブースターが弱かったらと思うと味気ないとさえ思える。奇跡的なバランスのゲームだと思う。 -- 名無しさん (2017-10-04 01:37:23)
  • 地上で3個スタックで出てきた時がキツイ。格闘攻撃できないので。こちらの消耗覚悟で攻撃仕掛けるしかない。 -- 名無しさん (2017-10-04 22:24:53)
  • そういう時は主力を守る為に、わざと被害担当に反撃が行くようにしてして6部隊程度の間接攻撃を行う。すると、うまく反撃を誘えればズサ3部隊の耐久は半分程度まで減り、敵戦術ターンでの攻撃に移行する。それを見越して、ズサの攻撃が届く範囲で、なおかつ近接されず囲まれもしない位置(航空機などの柵の1ヘクス内側)などに、アルビオンやガルダなどをわざと置いておき囮とする。高耐久の艦船ならば手追いのズサなどの攻撃では揺るがないので、次の自軍の戦術ターンで壊滅できる。あるいは陸戦であれば、運動性が60程度のエース機がいれば地対空で安全に攻撃できる。このユニットは攻撃適正が低いので、条件が良ければ陸上からの攻撃も有効だ。何れにしても、自軍のヘクスだけを濃密な散布状況にしておくのは基本である。 -- 名無しさん (2017-10-05 09:09:44)
  • 連邦編ではイベントの都合上グリプスMSの過半が手に入らないまま、パワードジムやハイザックCあたりでコイツと撃ちあう羽目に。次のMSはギャプラン、ゼク、バイアランまでお預けというバランスの悪さ。悪夢のようなマッチングだが囮をうまく使って倒そう -- 名無しさん (2018-07-06 20:58:50)
  • ブースターは離脱可能なのに、下手すると一度も離脱しないままクリア可能になるユニット(笑)。一番苦労するシナリオは「速効連邦かつティターンズと組むルート(chaos)」軒並み弱体化食らったティターンズ系開発プランでこいつとやり合う悲劇。特に地上が地獄です。せめてハイザックカスタムやアッシマーを用意してトリアーエズで囮攻撃を心掛けよう。 -- 名無しさん (2018-07-07 06:04:41)
  • 正面からではトップエースが乗ったアレックスでも、次ターンに集中攻撃されて落とされる。間接攻撃をしてもこいつも長射程なので返り討ち、と手に負えない。物量で押し潰すか、わざと攻略スピードを落として技術レベルを上げるか、いずれにしてもアクシズが出てくる前に準備をしておこう。 -- 名無しさん (2018-07-07 23:42:51)
  • ミノフスキー粒子の登場でミサイルが使えなくなったはずの世界でミサイルの強力さをまざまざと見せつけてくれるMS。特に地上では戦車とマルチロール機が戦うようなもので、全く勝負にならない。「原作だと雑魚扱いだがシミュレートしてみると強い」という、ある意味でこのゲームの醍醐味を最も体現している機体かもしれない。 -- 名無しさん (2019-02-02 08:20:38)
  • 「シミュレートしてみると強い」んじゃなくてアクシズ編を楽にプレイして俺SUGEEE強くして頂いたんだよなあ -- 名無しさん (2019-02-02 13:16:26)
  • 戦闘機にビーム積めばMS要らなくね?をミサイルで大体証明してみせた機体  -- 名無しさん (2019-02-04 14:01:52)
  • こいつを筆頭アクシズ製のmsは同期の他勢力より優遇傾向にある。新作があるならば弱体化必須機体。 -- 名無しさん (2019-09-19 23:23:10)
  • 孤立しやすいのと燃費が然程よくないのが強いて言うなら欠点。敵に回したときはガトルやトリアーエズで補給線外で囲んでもいい。敵ズサブの支援がないだけでも対アクシズ戦は難易度が下がる。 -- 名無しさん (2019-09-30 18:11:18)
  • 運動30台で丁度いいんだろうな。移動 -- 名無しさん (2020-01-23 10:17:42)
  • 移動7程度なら運動40でもバランスが取れるけどこれは突出しすぎている。 -- 名無しさん (2020-01-23 10:18:41)
  • これとガッシャに何の関係があるのだろう? -- 名無しさん (2020-01-23 11:33:36)
  • ガッシャはMAのような重装甲大推力を持つ、強襲・一撃離脱戦闘用として開発された機体なので、コンセプトはズサブと似たところがある(ガッシャは期待した大推力を得るのには失敗した)。実際に運用が似ているのはビグロとかか -- 名無しさん (2020-01-29 19:50:27)
  • 連邦系もこれが盗めると他に支援MSを開発する必要がなくなる。リセットの手間が惜しくないなら狙う価値がある。ゲームバランスは完全に崩壊してしまうけど。 -- 名無しさん (2020-02-13 01:17:19)
  • 敵対時は、実はそこまで恐れなくても良い。というのもCPUは何故か地上だとブースターを外す事があるし、あったらあったでズサブ(と一歩遅れてガザ系)のみで突出してくるからだ。浮いてるユニットで正面衝突するとバイアランでさえ危ないが、攻撃の敵性が地面には△、命中も65と支援機達に遠く及ばない命中率だから、歩いている空◯持ちで撃ち落としてやればだいぶ削れる。他にも射程3以上からのペガサス系の射撃、隣接させたズゴE隊スタック(こっちも空◯)なんかで挑めば倒しやすい。宇宙では地形の小細工は効かなくなるけど、格闘機能がないから多少の被弾は覚悟で格闘が強い面子で斬って減らすべし。ミノ粉を濃密に撒いておき、ガルβ以上の性能の機体なら十分に張り合える。 -- 名無しさん (2020-04-12 19:50:42)
  • 黄色い悪魔とかいうパワーワード -- 名無し (2020-05-12 21:32:45)
  • 敵に回すと指揮・粉の有無に限らず、本当に攻撃が当たらない。損害は覚悟でひたすら攻撃しよう。たまに支援にかかりきりになり燃料切れを起こす。 -- 名無しさん (2020-05-12 22:33:31)
  • すぐ突出して孤立するのが狙いどころ。移動距離ぎりぎりに戦艦を置いて釣って即座にセイバーフィッシュとか足の速いユニットで取り囲んでから袋叩き。 -- 名無しさん (2020-05-12 23:44:03)
  • SPではガッシャやドラッツェと使い分けを考えた方がいい程度の性能に落ち着く。 -- 名無しさん (2020-05-14 00:41:48)
  • 新義連でもバランスブレイカーとまでは言わないまでもギラドーガを高機動支援できるぐらいには使えるユニット。 -- 名無しさん (2020-05-14 17:27:03)
  • 運用はMAに近いのに、ズサに活躍の場を奪われたガザシリーズと違い開発するのにMAほとんどいらないのも違和感。 -- 名無しさん (2020-05-17 13:22:32)
  • 的CPUがガザEとかガゾウムに目もくれずひたすらズサブだけ送り込んでくるとかだったらほぼ無理ゲ―になってたかもしれない -- 名無しさん (2020-05-19 15:41:56)
  • 連邦プレイではこちらが弱いのでかなりの強敵。トリアーエズで壁、前列配置の盾、単機特攻してからの集中間接攻撃とフル活用して戦おう。アルビオンなどには絶対に近寄らせてはならない。艦長入りでも簡単に狩られてしまう。
  • 対地適正は軒並み低いので敵にした場合絶対に空中で撃ちあわければまだ何とかなる -- 名無しさん (2020-05-31 19:27:38)
  • イエローデビルか… -- 名無しさん (2020-06-01 02:01:01)
  • 強いが弱点もそれなりに多いのが救い。 -- 名無しさん (2020-06-02 23:00:38)
  • 地上ではハイザックC等の狙撃機を使えば互角にやり合えるし、宇宙なら格闘攻撃ないので接近さえ出来れば何とかやれる -- 名無しさん (2020-06-02 23:04:11)
  • 恐ろしいのは移動力と地形適性と火力がマッチしている点。遠いと油断するとあっさり間合いを詰められ攻撃で戦艦等を沈められる。 -- 名無しさん (2021-01-01 10:15:29)
  • 一年戦争から粘って使い続けてたマゼランとサラミスの、限界を痛感させられる機体 -- 名無しさん (2021-03-01 21:43:12)
  • ズサだけMA形態の方が運動上なのは、ひょっとするとブースターにスラスターがついてるからなんだろうか?(MK2ディフェンサーと原理は同じ、リガズィのBWSにはスラスターはないので運動性は下がる) -- 名無しさん (2021-03-02 15:44:00)
  • 基礎18MS19!?早すぎるわ!ガルスより先にロールアウトしてるってことかよ・・・ -- 名無しさん (2021-03-03 07:10:15)
  • ↑ガッシャもなかなか使えるので開発しててもおかしくないので実質基礎17&MS18・・・ -- 名無しさん (2021-03-03 07:56:30)
  • VERYEASYだと普通は生産資金が割引されるが、こいつはなぜか割引なし。割引がない分、相対的にコスト高になる。 -- 名無しさん (2021-05-22 14:44:09)
  • 自分で使えばハマーンやユーリーの指揮下で猛威を振るうが、CPUではマトモな指揮官がいない戦場で投入してくる事もザラ。オデッサに9部隊配備しておいて士官がアサマ・ポーラ一人なんて事も。 -- 名無しさん (2021-08-15 09:10:40)
  • アクシズ出現直後に宇宙での遭遇戦で結構な確率でブースターを外した素ズサに出くわすことがある。わざわざ戦略フェイズ時に分離したうえで戦闘エリアに入ってくるんだろうか? -- 名無しさん (2021-08-15 10:57:54)
  • CPUは専用キュベレイを直で生産したりするし連邦編でいきなりドロス開発済みだったりと、プレイヤーとは -- 名無しさん (2021-08-15 11:07:27)
  • 色々違うものがある。 -- 名無しさん (2021-08-15 11:08:29)
  • 運動と第一射撃の期待値だけならギラドーガより上なだけでもぶっ壊れなのにそれがこんな低技術Lv帯で出てくる恐怖 -- 名無しさん (2022-01-04 10:34:01)
  • しかも地上だと量産型で運動性45以上はコイツしかいない段違いな機動力 -- 名無しさん (2022-01-05 06:29:24)
  • ちなみにコストはガルスJと同じ。後半でも通用する機体としては相対的にかなり安い。 -- 名無しさん (2022-03-10 01:09:23)
  • 盾もなく格闘もないので自分で使うと結構補充の機会が多い。CPUみたいに大量に配備出来たらいいんだけど。やはり単騎のエース機の方が補充の機会が少なく好きだ。 -- 名無しさん (2022-03-10 21:51:02)
  • ↑前衛ガルスにすればいいだけじゃない? -- 名無しさん (2022-03-11 00:29:21)
  • ↑↑安い・盾ある・射程が一致する・補充のないハンマの出番 -- 名無しさん (2022-03-11 01:49:17)
  • 前衛はMSに任せたらいいのですね、目から鱗。 -- 名無しさん (2022-03-11 19:59:58)
  • ミノフスキー粒子の濃度次第で、全く誘導できないわけではないので数打ちゃ当たる式なのか、WW2の頃のように無誘導のロケットなのか -- 名無しさん (2022-03-11 20:04:36)
  • 新生ジオンで全部lv30まで上げて、強機体量産して適当に委任プレイで勝とうと思った時にズサからの乗り換え先がマジで思いつかない。乗り換え先は何がいいんだろう。委任するから間接攻撃と水中を攻撃できる機体がいいな -- 名無しさん (2022-05-20 20:02:55)
  • 毎度封印してる。強すぎて使わない不遇な機体。 -- 名無しさん (2022-05-21 22:25:56)
  • ↑↑ -- 名無しさん (2022-05-27 23:08:40)
  • 無難にメッサーを量産してみたけど、委任するとSFS形態の状態で被弾してパイロットを乗せていても落ちるし、ズサでよかったな。ズサ以降の開発資金と資源をズサにつぎ込むのが正解だったみたいだ -- 名無しさん (2022-05-27 23:12:00)
  • ジオンは間接攻撃できる機体が弱いって弱点があったのだが、それをひっくり返してるだけでも凶悪な機体。なのに運動性の設定ミスのせいでさらに底上げされてるからそりゃ無双するよね -- 名無しさん (2022-07-03 14:02:13)
  • グレミー編のHELLは初期配備兵器&これ&マゼラ生産するだけで勝てた。 -- 名無しさん (2022-07-04 22:06:39)
  • ↑2正確には射程2までの支援が得意な機体が多いってだけでしょ。そういう意味ではむしろこいつはジオン系の支援量産機として正しく進化して正しくぶっ壊れたってだけだと思う -- 名無しさん (2022-07-05 15:04:50)
  • 上のコメントであるガルスjを前衛でスタックさせるメリットってなんなんだろう。ズサブで気になるのは燃費と、量産機で消耗することで、前者はズサブをさらに量産して解決。後者は単機編成のバウやハンマを盾にする辺りが最適な回答になると思うんだよね。 -- 名無しさん (2022-07-15 20:51:40)
  • ↑量産機相手の場合、ガルスが前衛なら格闘で複数機撃破できる可能性があるのはメリットだと思う。 -- 名無しさん (2022-07-15 21:20:41)
  • 状況にもよるが三部隊スタックの後列を撃破するのに格闘攻撃は有用なケースがある。 -- 名無しさん (2022-07-15 22:22:11)
  • ↑2その運用法なら場合によっては(あともう少しでエリア敵をせん滅できる)、ズサ前衛後衛でガルスは真ん中にはさみ先手なら格闘追撃できるようにしてもいいかもしれない -- 名無しさん (2022-07-16 15:30:44)
  • 別に批判するわけじゃないんだけど「ここが強い」「ここが優秀すぎる」っていう話が何度も出て結局うんちくにある通り「何もかもが強いよね」に帰着してる気がする。1つ挙げるなら技術LVかなとは思うけど -- 名無しさん (2022-10-05 23:21:56)
  • このゲームを代表するユニットを一つ選ぶとするならやっぱこいつ -- 名無しさん (2022-10-09 06:29:29)
  • もしこのゲームに対人戦があったらジオン系は双方量産しまくるし片方連邦系だと詰むから恐ろしくつまらなくなるだろうな。(まぁ核ザク、ドムキャ、バウも一緒だけど) -- 名無しさん (2022-10-09 10:33:15)
  • 技術レベルとか関係なくこのゲームに存在してる事自体が罪みたいな性能。マジでどういう考えでこの性能にしたのか聞いてみたくなるレベル。弱体化して性能一割引にしたとしてもまだヤバイぞこいつ -- 名無しさん (2022-10-09 13:01:47)
  • クリア出来ない人にとっては救済かも。ジオン系でコレを主力にすると、連邦VERY EASYで何も考えずにフライマンタ量産したプレイがデジャブした。万能対応力、色、ガス欠する感はまさにマンタの再来。宇宙でも運用可能なので上手い人は撹乱膜とか組み合わせて最後まで使えそう。心の中でクスィマンタと呼んで封印した私はそろそろ脱初心者? -- 名無しさん (2022-10-30 10:19:15)
  • 確かに救済になるかも知れないが、こいつが開発できるまで攻略できた人にこんな形の救済は必要ない。マンタのゴリ押しはそれこそベリーイージーでのみ通用する方法で、ノーマル以上だと別のコツがいる以上万能対応力とは言えまい。そもそも固さが全然違うから撹乱膜の有無問わず最後までこいつで押しきれる。 -- 名無しさん (2022-10-30 20:07:51)
  • 救済と言ってもプレイングじゃなくて思考の助けだと思う。系譜のドダイ+ザクに近い感じか。色んな機体が出てきてどれを使えばいいか迷っていて拘りがないならこれ使っとけば?みたいなユニット -- 名無しさん (2022-10-31 00:53:52)
  • ズサ禁止で始めてみたけど同時期以降に開発できる支援量産機がハイザックC、Sディアス、地形が限定されるガザ系、カプールくらいしかないことに気付く。だからこれを強くしたんだろうけど極端すぎる…。 -- 名無しさん (2022-11-19 03:05:26)
  • 無印では壊滅的な燃費と微妙な能力で「いなくても全く困らない」存在だった。だから他のユニットと同じように強化されるのは理解できる。しかし運動3倍、耐久2.5倍。攻撃力80アップ、命中20アップというのは何らかのミスを疑わざるを得ない。個人的にドムキャと同じように本来一機編成にするつもりだった機体の可能性を感じている。 -- 名無しさん (2022-11-19 21:17:27)
  • CPUがあんまり量産しない時点でプレイヤー救済ユニット。 -- 名無しさん (2022-11-29 10:41:03)
  • 無印の方でアクシズが難しくてクリアできないって声が多くて調整された機体なんだから救済ユニット以外の何者でもない -- 名無しさん (2022-11-29 13:49:36)
  • ↑3相方の格闘機ともいえるガルスも3機編成にしてはやけに格闘強いし強化自体は意図的じゃないかな。運動性は設定ミスだろうけど -- 名無しさん (2022-11-29 20:31:14)
  • 運動性以外に限界もミスだと思っている。離脱によって限界が変わってる点がおかしい。ジオン系だと(変形だけど)形態で限界が変わるのはヒルドルブぐらいの筈。ムサイとコムサイ、ジオングと頭部やらも(連邦系だが艦への帰還で状態が戻る類似性があるリガズィも)変わらないのにズサは変わってる。限界はホントは140だったんじゃないかなぁ -- 名無しさん (2022-12-01 04:50:55)
  • このナリで技術レベルにMAレベルは遥か遠くのご先祖のズゴックにしか関係がない。そのご先祖ですら軽減であって必須ではないのである。航宙機を参考にしたのでしょう。多分 -- 名無しさん (2023-11-24 00:16:37)
  • 初期Gジェネでもこっちが射程に入るや問答無用でMAP兵器の一斉射撃をぶっ放してくる危険な敵だったな~。 -- 名無しさん (2023-11-24 06:54:03)
  • ドムキャノンと並ぶ初心者救済ユニット。逆に言えば完全なバランスブレーカーなので、ある程度慣れたら無双プレイしたい時以外は封印推奨 -- 名無しさん (2024-01-20 05:29:48)
  • ↑6ガルスのほうは無印の時点でサーベル強い盾持ち量産型で、あちらではフィニッシャーだったバウ量産型のつなぎとして使えた。一方のズサブは無印ではMA時は運動性15のカモだったからね。ドムキャノンとは無印ではポンコツだったのがVでハイスペックになったという点でも似ている -- 名無しさん (2024-01-20 08:14:19)
  • コイツの問題点は敵が使ってきた時の対抗策が無いってことだよな ゼクアインでもかろうじて張り合えるってレベルだし ペーネロペー出るまで正面から殲滅できるユニットが居ない -- 名無しさん (2024-01-24 09:14:45)
  • ↑地上なら対空⚪︎兵器で先頭に避けタンクか受けタンクを置いてやるといくらかマシ。適正△の減衰が何割なのかは知らないけどまだ対処ができるようになる。適正は偉大なものである、宇宙は諦めろ。 -- 名無しさん (2024-01-29 22:37:15)
  • バランスブレイカーの異名をとる本機をプレイヤーだけでなくジオン系勢力高難度AIが大量生産し高指揮キャラ配下で戦線投入したらクソゲーと呼ばれるんだろうか -- 名無しさん (2024-01-30 16:28:08)
  • 離陸状態のバイアランと同じ運動性を持ちながら3機合計だと射程・火力・耐久でバイアランを超えるというとんでも量産機 -- 名無しさん (2024-01-30 19:55:35)
  • おとりユニットとかで何とかなるだろうけど敵AIがひたすらズサブ製造してきたらまあうざいだろうな -- 名無しさん (2024-02-17 01:41:51)
  • 火力もそうだがこの運動性がな。パジムクラスだと3スタックで仕掛けても1部隊を1回の攻撃で削り切れない上に格闘もあまり当たらない。戦闘エリアにエースの乗ったフラッグシップ機でもいなければ損耗はやむを得ない。 -- 名無しさん (2024-02-17 08:31:13)
  • 生産限界が15~20くらいかな、連邦やティターンズのヘルの場合、アクシズ戦で一気にやって40機前後ってところかね -- 名無しさん (2024-02-17 08:47:00)
  • 歯応えを求めてズサブ使わなくてもジオン系レベル20付近の他機体も最後まで現役張れる傑作機揃いだから実はあまり難易度上がらなかったりする -- 名無しさん (2024-02-25 01:07:53)
  • 運動性をMS形態から下げる形で30、兵器の威力も144のままならここまでおかしな事にはならなかったんだろうなーって思う。そこまで下げてもまだ耐久限界移動という特色が残るし -- 名無しさん (2024-03-17 18:20:25)
  • ジオン1部の生殺し時に量産に漕ぎ着けられれば、撮影会止めて功績値稼ぎが捗る。全尉官未満を尉官に、佐官候補を佐官にすることも可能。経験値にしても、1部のうちにバーニィをSランクにすることもできる。ただし2部が作業ゲーになるのは必至。 -- 名無しさん (2024-10-03 07:24:14)
  • 1部でズサブ開発はギリ間に合うけどバーニィの育成は残りターン的に厳しくない? -- 名無しさん (2024-10-03 18:28:01)
  • シッ、触れたらあかん。 -- 名無しさん (2024-10-03 19:24:17)
  • なんかエアプ認定したいのかな?それはさておき、ズサブの開発は84T位で完了するし、93Tからジャブローに毎Tズサブ40機程度で侵入撤退かつ経験値はバーニィ集中すればギリSランク行けますよ。 -- 名無しさん (2024-10-03 19:35:22)
  • 2F目で接敵して攻撃、3F目に攻撃継続、4F移動・5F目に撤退とかでいけるのかな。似たようなことは連邦側サイド3でもできたりする。 -- 名無しさん (2024-10-03 21:08:04)
  • 1F目裏で接敵してくるコアブ等を2F目にZOCで足止め、4F目でも攻撃として効率あげることもアリ。このZOC用も含めてズサブが40程必用。これなら囮不要なので実質無損耗。因みに連邦でも似たような事が出来るのはその通りだがズサブ程の高性能且つ2部でも腐らない機体がないので難易度はやや高め。 -- 名無しさん (2024-10-04 08:00:11)
  • ズサブならジャブローでの経験値稼ぎを5フェイズ以内で撤退までできるだろうけど、戦略フェイズでの敵側の機体生産が足りなくならないか? -- 名無しさん (2024-10-04 17:41:28)
  • ベリハでは、毎T8枠フルで生産してくる。80T半ばまで撮影会してるので、com方の資金資源は貯まってるはず(と思う)。ギリギリなのは間違いない。 -- 名無しさん (2024-10-04 18:07:12)
  • あと補足。バーニィをSランクにしようとすると、高階級の敵まで倒すことになるので、目標はAランクぐらいにして高階級は佐官候補のマツナガやらガトーやらに任せた方が良い。 -- 名無しさん (2024-10-04 18:12:07)
  • 技術18で作れて(超アホ)、技術23の間接要員のシュツルムディアスより火力上で実弾(アホ)、技術24の可変繋がりのガ・ゾウムと同じ耐久(アホ)、技術26〜28のギラ・ドーガよりも高い運動(大アホ)、技術30のジオン量産機終着点のメッサーより高い限界(アホ)。せめて連邦系の量産機にこれと対比になるような奴でもいれば良かったんだが -- 名無しさん (2024-10-24 09:20:17)
  • 対比出来ないが連邦で一番壊れなのはペガサス~ネェルアーガマの母艦かな。ジオン側は特に地上での母艦に苦労しがち。移動8の母艦に至ってはザンジバル改から向こうレウルーラまで出てこない。ジオン側はMSの移動性能が高いから連邦ほど必須じゃない事もあるが。MSとしてはパジムがよく話題に出るがドムキャにも及んでないしね。無理に比較するとするならゼクアインの二種兵装で撃ちあいは勝てるけど費用対効果は微妙なラインかな -- 名無しさん (2024-10-24 13:22:34)
  • 技術4上でただでさえ改造費でお高く付くゼク2種が対抗策になる時点でなぁ… -- 名無しさん (2024-10-24 13:31:35)
  • 素のズサに特殊兵装開発からの改造でブースターになるってしたらコストかかっていい感じになると思うんだけどなぁ -- 名無しさん (2025-01-28 08:06:54)
  • CPUは委任にしろ敵にしろ間接出来るならそっちを優先するから、関節一辺倒のズサブは被害を抑え一方的にミサイルでぼこれるという点でも便利なのかね -- 名無しさん (2025-03-06 07:50:29)
  • こいつはガンダリウム合金製。なので、アクシズ帰還イベント挟んだ上で生産可能なのがスジだと思う。そうすりゃ少なくともジオン1部で大量生産とか、速攻2部開始直後で開発可能みたいな、登場時期の割に強すぎる問題は多少改善されるか。まあ自分で縛ったら良いだけだけど… -- 名無しさん (2025-03-06 10:49:06)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月06日 10:49