ガルスJ
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
384 |
AMX-101 |
図鑑:ガルスJ 生産:ガルスJ 兵器:ガルスJ |
アクシズ製新型格闘MSの開発 |
3000 |
- 出典:機動戦士ガンダムZZ
- Height:---m
- Weight:---t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
19 |
20 |
- |
- |
グフの開発で必要技術-1 |
- |
開発前作中コメント
- 格闘性能に秀でた新型MSの開発を行う。左腕部に火器を内蔵した格闘用の特殊装備を搭載し、様々な局面に対応可能な機体を開発する。
開発期間 |
4 |
生産期間 |
1 |
資金 |
2400 |
資源 |
5700 |
資金(一機あたり) |
800 |
資源(一機あたり) |
1900 |
移動 |
7 |
索敵 |
C |
消費 |
15 |
搭載 |
- |
機数 |
3 |
制圧 |
○ |
限界 |
140 |
割引 |
B3 |
耐久 |
250 |
運動 |
38 |
物資 |
220 |
武装 |
- |
シールド |
○ |
スタック |
○ |
- 改造先:
- 飛行ユニット追加(ガルスJ(ベースジャバー搭乗))100/430
- 特殊能力:
- なし
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- 新生ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- デラーズ・フリート
- アクシズ
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
エネルギーガン |
130 |
70 |
1-1 |
フィンガーミサイルランチャー |
70 |
60 |
1-1 |
ビームサーベル |
225 |
85 |
0-0 |
ミサイル |
60 |
60 |
1-1 |
アームパンチ |
100 |
90 |
0-0 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
△ |
△ |
○ |
△ |
- |
△ |
○ |
移動 |
○ |
△ |
○ |
○ |
△ |
- |
- |
○ |
- 寸評:
コストの割に耐久・運動・射撃・格闘全てが高いレベルにある優秀な機体。しかし、射撃と格闘が複数の武器に分散しているため、よほど優秀な指揮官の指揮範囲内でないといまいち火力が伸びない。囮などを使わないようにしたり、演説をケチらず士気を高めておこう。限界は高くないものの前述の理由からパイロットを乗せるのにも向いている。低ステなキャラを乗せて少しでも貢献してもらおう。なお、この時代のジオン系量産機では珍しくシールドを装備している機体なので、この機体が前列にいるかいないかで損害がだいぶ違ってくる。ぜひ量産したい。
生産コストが全く同じで開発可能時期も近いズサ・ブースターとは非常に相性が良い。ズサにはない格闘を本機が、こちらが少し弱めな射撃をズサが補い合うことで高い戦果が期待できる。
アクシズ編ではこの機体とズサが序盤の二本柱になるだろう。
- うんちく等:
アクシズが主に陸戦用として開発したMS。ガザ系と異なり、旧ジオン系MSの意匠を汲む機体デザインである。
支援型のズサと連携した運用を想定しており、近接戦闘に向いた機体に仕上がっている。
主武装であるエネルギーガンは、通常のビームライフルと異なり、射撃毎にマガジン内のEパックカートリッジを一個ずつ消費するという珍しい携帯ビーム兵器。
「ZZ」に登場し、マシュマーがシャングリラでテスト運用中、ジュドーのZガンダムと交戦した。
その後量産されるも、突出した能力に欠けていたため、主力MSとして採用されるには至らなかった。
本シリーズでは同期のズサに隠れて地味に躍進。
ちなみに、系譜はザク説とグフ説のどちらもあり、実情は不明となっているがゲーム的には後者の模様。本作のシールド、ビームサーベル装備箇所、機体名の「J」の由来(陸戦型ザクか?)など未だに謎が多い機体でもある。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- ジオン二部では、限界140%でも十分なパイロットがごろごろしているので、惜しまず乗せて第二武装の発動確率を高めるべき。 -- 名無しさん (2010-02-15 01:08:14)
- ギラドーガでてくるまで主力として使える。バウは高いし、ガザ系よりも強い。 -- 名無しさん (2010-02-15 16:44:54)
- グリプス以降の量産機で、山移動○というのも実はすごく貴重 -- 名無しさん (2010-02-15 21:25:11)
- ドムキャノンと組ませればジムIIIが出てきても地上で主力張れる。 -- 名無しさん (2011-01-16 11:10:55)
- 若干射撃に難が有るけど、前線で盾持ちでサーベルふるのには良性能。 -- 名無しさん (2011-01-27 19:28:58)
- とにかく燃費がいい。移動の燃料を考えないと14回戦闘が可能。耐久もあるので継戦能力はトップクラス -- 名無しさん (2011-04-02 16:31:33)
- 逆に相手した時はズサと並んで気をつけるべき。特に連邦で顕著だが、こちらの性能が劣っていることもあり運動、シールド、耐久で集中攻撃でも持ちこたえられるてしまう。しかも落としきれなかった場合その格闘能力で逆に落とされることもしばしばある。 -- 名無しさん (2011-04-03 01:21:05)
- 連邦系でこれ以上の格闘能力を持つのは指揮官機でもごく僅か。量産機だからと舐めてかかると痛い目に遭う。 -- 名無しさん (2011-04-03 17:35:37)
- この性能で消費15って何かの冗談か設定ミスかとしか思えないな。確かにこのくらい強くないとアクシズ序盤がどうしようもないかもしれんが。 -- 名無しさん (2011-12-07 00:15:12)
- 陸戦用のわりには攻撃適正があまりよくないが、空にも一応△で攻撃出来ます。 -- 名無しさん (2011-12-08 23:26:39)
- 普通に最後まで主力にしても問題ない性能。ギラドーガより劣るけど少し数増やして挑めば互角に戦える -- 名無しさん (2012-07-20 23:18:21)
- ズサブが狂いすぎて目立たないが、こいつも十分凶悪。 性能の割りに登場が早い点が素晴らしい。 同レベルで連邦系で対抗できる1ターン量産機は無い。 バーザムはもう少しレベルを上げないと出ない。 -- 名無しさん (2012-11-30 18:09:19)
- ズサもそうだけど、1ターンで量産できるのがデカイ。 -- 名無しさん (2013-06-24 03:54:50)
- とてもシールドがあるように見えないが、盾持ちで堅い -- 名無しさん (2013-06-24 22:47:21)
- バーザム、ネモ2辺りの性能を超え、ジム3を喰いかねない。指揮下&高士気ならほぼ五分かそれ以上。他勢力がかわいそうになる性能 -- 名無しさん (2013-07-03 20:57:01)
- 耐久と第一射撃武器の火力以外はジムⅢに完全に勝っている。 -- 名無しさん (2013-12-19 00:45:58)
- ジオン系の1ターン生産の量産機の中ではギラドーガすら上回る最強の格闘を誇る -- 名無しさん (2014-04-04 23:20:09)
- 副武器実弾で格闘が強いので、ズサと組ませて撹乱幕という使い方もある。 -- 名無しさん (2016-03-02 23:52:30)
- 限界140は能力換算だと格闘6・射撃8、弱小士官はもちろん低ランク時の中堅士官にも丁度いい具合。ちなみに射撃も格闘も140%引き出すと攻撃回数と綺麗に噛み合う -- 名無しさん (2017-06-09 23:46:43)
- ジオン編(ギレン)にてズサ×2スタック、ガルスJを後列に1スタックという運用しています。欠点といったら移動力が劣るので足並み揃えるのが面倒。ズサ同様生産性が高いので第二部から第三部もそのまま使い回しで運用。指揮官機はバウを開発して乗せ替えして低~中レベルのパイロットはそのままでギラドーガや量産型バウ辺りを蹴散らしてます。 -- 名無しさん (2017-06-10 07:50:06)
- 公式の重量や全高設定がないがグラフィックがZZ時代では二回りは小さい。もっと大きくて良いんじゃないかなぁ。 -- 名無しさん (2017-09-06 21:31:06)
- コイツやハイザック等、一部の機体は格闘で敵に接近する際、その移動スピードが異常に速い。ちょっと怖いんですけど(笑) -- 名無しさん (2018-08-03 12:38:54)
- 真面目に笑えない格闘能力を持つ。ギラ・ドーガやジェガンを超えるか並ぶ程の威力と命中。格闘なしのズサとのシナジーが凄まじい。ズサを前にするとガルスJがダメージをあまり受けてない状態で格闘に入るので反撃格闘で落ちる危険性が減る。勿論ガルスJを先頭にしてシールドの発動を期待するのも良い。燃費も良いので物資切れになったズサブを横目に残敵掃討を行えたりもする。 -- 名無しさん (2018-08-29 01:57:01)
- 格闘の強さに盾持ち高運動性高耐久でありながら低レベルでの量産機という最高のユニットなのは間違いないが、援護射撃だけだとガルバルティβよりも弱い第1武器のみになるので、なるべく格闘や副武器が発動するよな戦い方を心がけたい。スタックはやはりズサになってしまうか・・・ -- 名無しさん (2018-09-18 02:56:39)
- シャアネオジオンでジェガンの格闘くっそ痛ぇ…と思った総帥は多いと思われるが、そのジェガン並の格闘をMS19で行う謎のMS。並というか第二格闘の存在でむしろ上回る。しかも山森移動適性まである。ズサブもやばいがこっちも十分やばい。サブ兵装が多い関係で高指揮&士気が望ましい。これで移動8ならなぁと思うが、そうなったらなったで敵に出た時がヤバいのでこれでいいのかもしれない。幸い敵は格闘を活かすような戦術を取らないし士気も低いのでタフさが厄介な程度。自軍で採用する時は性能を引き出せる運用をしてやろう -- 名無しさん (2019-03-07 16:12:55)
- 強いんだけど、どうしても損耗前提の戦い方になる。また撹乱膜を使うと射撃威力はザクF2並 -- 名無しさん (2019-06-05 10:28:14)
- 撹乱幕使うとエネルギーガンが使用不可でなんか損した気分になるが生存性が飛躍的に高まる上にギャンマリーネ以上に強くなる。ギャンマリーネより資金450・1800高いが1T生産でSFSに乗れて運動で7、耐久で80上回る。格闘の命中で10劣るけどそれでも85もあれば十分高く威力も45上回り副格闘発動でさらに100上回る。ガルバルディβ作るならガルスJの方が遥かにいい。ガルスJ前衛にしてズサブだけでなくザク改ガッシャ中後列配置で撹乱幕使えばギラドーガ相手でも十分戦える。 -- 名無しさん (2019-06-05 13:10:49)
- 敵で出てくると固いし邪魔で困る。味方だと他にもっと使えるユニットがあるので使えないとゆう困った存在。バウとズサブースターが強すぎるのだ -- 名無しさん (2019-06-15 04:04:19)
- ↑それは使えないというより使わないでは? -- 名無しさん (2019-06-15 10:52:47)
- 格闘を有効に使いつつ、損耗が出ないように動かせるかどうかでズサブ比での評価変わるだろうね。射撃だけで敵3部隊のスタックを殲滅するのはシステムの関係上難しいけど、ガルスなら敵中列まで射撃で仕留めるだけで格闘で殲滅できるし、1自フェイズで敵部隊を殲滅出来れば敵フェイズの反撃で損耗が出る事はない。プレイ時間伸びがちなので脳死で戦えるズサブが便利なのは確かだけど -- 名無しさん (2019-06-15 16:13:51)
- どこの部分を指してシールドと呼んでいるんだろう?肩の盛り上がりか? -- 名無しさん (2019-08-24 00:11:25)
- このゲームの評価を見る限りではアクシズはガザDなんか作ってる場合ではなかった -- 名無しさん (2019-08-24 01:58:19)
- ザクがシールドなし扱いなのはわかるが、高ゲルやマリーネもなし扱いは少し不条理。デメリットがあるわけではないが、なぜこいつには盾があるのだろうか -- 名無しさん (2019-08-24 19:17:34)
- ズサブとガルスJが出来たらそれ以降量産機の生産不要なぐらいグリプス期の連邦系量産機より優れた性能を誇る。ZZ時代の機体なのだからせめてティターンズ壊滅までプランが降りてこなければゲームバランスがよくなっていたかと。 -- 名無しさん (2019-09-30 14:47:18)
- ネオジオン攪乱膜使用でズサブだけだとジェガンが硬くて苦戦するけど、ガルス入れて接近出来ると削りきれるので格段に安定する。 -- 名無しさん (2019-10-13 11:29:32)
- 盾持ち耐久や運動性、殲滅力とバランスも良いが出番が少ない。ズサとバウがいるせいである。性能は非常に高いがやはり2位では出番がないのである。もっとも特筆すべきは継戦能力だが -- 名無しさん (2020-04-07 04:46:28)
- 新ギレンでは格闘が弱くなるわ盾なくなるわでかなりの弱体化。一方でズサブの方は相変わら運動40以上&移動9&限界160以上&火力200以上と相変わらずの強ユニット・・・ -- 名無しさん (2020-05-17 13:47:20)
- 新ギレンの話はそちらのwikiでお願いします。 -- 名無しさん (2020-05-17 15:53:59)
- ズサに比べてメイン射撃よわめっつても同じぐらいの技術レベルのマラサイやネモの8割以上はある(そしてサブも加えればこちらが上)し、なにより全段はいったらそいつらが満タン状態から仕留められる、こっちはそいつらのメイン射撃とメイン格闘が全段直撃しても耐えられるという理不尽さ。 -- 名無しさん (2020-05-22 15:45:51)
- ↑すいません、”メイン格闘が”が”全段はいったら”の前に抜けてました -- 名無しさん (2020-05-22 15:49:57)
- ズサブが此処までトチ狂ってなかったら、ガルスjがバランスブレイカーと呼ばれたんだろうか・・・ -- 名無しさん (2020-07-20 19:55:17)
- ズサブがいるせいで全くつくらないんだよな〜 -- 神聖なるネズミ (2020-07-20 20:14:59)
- 士気が低いとわかるぐらいに火力が落ちる。敵に回した場合は周りから崩せば、性能で負けていてもなんとかやりあえる。 -- 名無しさん (2020-07-20 22:49:26)
- ジオンなら高耐久強格闘パイロット向けに多少量産すると拠点攻略ではタフに前線構築できる。他の組織だとパイロット足りなくて単騎編成かズサブになっちゃうけど -- 名無しさん (2020-09-10 16:58:00)
- バウとズサブースターのせいで使われなかった機体。まぁ射撃はそんなに強いわけでもないし -- 名無しさん (2020-09-11 15:17:34)
- 同レベル帯にいるRジャジャは必殺の格闘500を持つがガルスは3機編成サブ格闘込みでそれを上回ってしまう。こういうのがいるからフルアーマーを脱がせそこなってがっかりする。 -- 名無しさん (2021-09-05 06:20:26)
- ズサの陰に隠れがちだが一機辺りの性能は近いレベル帯の単機、ジム改高機動型と同等以上となっている。つまり一編成だけで単機のフルスタック以上の強さの機体が三スタックで活動できるということである。そりゃあ強いわけだ… -- 名無しさん (2022-01-21 19:10:57)
- もし、初期技術オール14ぐらいでしばらく劣勢が続くシナリオがあれば、MA投資を諦めるという選択肢もあった。そうすればバウが作れなくなりズサが射撃・コイツが格闘で大暴れしてたかも。現状でも暴れようと思えば十分暴れられるけども -- 名無しさん (2022-04-11 02:38:45)
- これの何処に盾が有るんだ? -- 名無しさん (2022-04-15 07:26:23)
- 文句無しの高性能なのにズサとバウのせいで評価を落としている不思議な機体。2つ縛った時、素晴らしさを再認識できる。こいつまで縛ってしまうと流石に厳しくなってくる。 -- 名無しさん (2022-10-30 20:33:17)
- ズサは遠距離で支援する分には良いのだが盾持ち機や高性能の敵が出てくると耐えられて返す刀で損耗が出がち。撹乱膜&3スタック目ガルスの編成で接近戦を行えば確実に敵を減らせるのでかなり有効。クソ硬いジェガンがわんさか出てくる逆シャア編で特に有難味が感じられるだろう。撹乱膜前提ならバウ量産よりコストも良くお勧めである。 -- 名無しさん (2023-10-27 21:02:05)
- こいつさえあれば他の近接用量産型MSの開発をしなくていい程度にはぶっ飛んだ強さがある。ズサブ、ガルスJ、バウの3大壊れMSの開発が出来た時点で兵器開発を打ち切って生産に費用回すのも手。 -- 名無しさん (2023-10-28 12:36:44)
- ↑ジオン速攻攻略ボーナス獲得後の第2部開始すぐズサブと提案される時点で攻略終了といってもいい性能と価格。 実際ジオン第2部以降はNTも居ても居なくても攻略関係無いし重要なイベントも特に無く消化試合みたいなもんだしね。 -- 名無しさん (2023-10-28 15:43:36)
- アクシズ編でもきちんと粉をまき先手を取れば命中しょっぱいギラ・ドーガのB機銃いなして格闘で喰えるいい機体。 -- 名無しさん (2023-10-28 18:27:43)
- 連邦の量産機だと近接で互角以上にやりあえるのはゼクアインかジェガン、グスタフカールぐらい。副兵装が発動しなければ開発時期相応まで射撃火力が落ちるのでぎりぎり赦されている? -- 名無しさん (2023-10-28 18:56:51)
- 山移動〇が光る。格闘が強いので一度降りたベースジャバーにまた乗らなくても敵をなぎ倒し続けられる上に、規格外とも言えるほどの継戦能力(消費15/220)ジオン系量産MSの一つの完成系といえる。これ以降のレベル帯は莫大な予算と期間を食うため決戦間際というときには開発が止りがち。 -- 名無しさん (2023-10-28 20:10:21)
- 強いんだけど流石に撹乱幕張ってもジェガン・ギラドーガ相手だとどうしても耐久と相手の格闘で少し押し負ける。スタックや射撃援護でズサブなんか射撃援護付けたい。地上だとマゼラの壁作って間接攻撃のズサブ、ドムキャ、カプールでなんとかなるし直接攻撃もコスパ的にDザクロケラン装備で事足りるかな -- 名無しさん (2023-10-29 13:28:53)
- ↑流石にDザクB装備には耐久、運動、移動、命中、格闘全てで勝ってるし膜使えないIフィールドほとんどいない地上でガルスがDザクに劣るわけない -- 名無しさん (2023-10-30 08:54:02)
- ↑「Dザクで十分」と言ってるだけでガルスが劣ってるという意味には読めない -- 名無しさん (2023-10-30 09:59:02)
- まぁ、ジオンは連邦片付けたら敵本拠地が宇宙になるからそのまま持っていけるガルスへ機種転換しておくと無駄が無いよね -- 名無しさん (2023-10-30 10:21:17)
- DザクBは残党の中に混じってると厄介。貧乏必至の速攻プレイでネモやメタスが要補充にされるのが嫌で極力トップエースに処理してもらってた。ちなみにDザクの要求レベル帯はパジムと同じく基礎7MS14敵13。 -- 名無しさん (2023-10-30 16:31:13)
- ↑4 どこをどう読めばDザクより劣ると読み取るのか訳わからんな 本当によく全文読まないのか文章を理解できないどころか曲解するのが多い コスパ的にDザクロケランで事足りるて書いてんのに Dザクロケランはガルスより資金900、資源2100も安く第二射撃発動で242×3の攻撃力に対しガルスは第二射撃発動しても200×3 そりゃ耐久や運動、格闘を考えればガルスの方がいいが費用対効果や数を揃えるのを考えるなら地上はDザク量産で十分て話 まぁマゼラトップ使ってズサブとドムキャ、水中はカプールで間接攻撃の方がいいけど ガルスが劣るなど一言も書いてない -- 名無しさん (2023-10-30 17:48:26)
- ↑ガルス使う勢力ってネオジオンシャア以外は本拠地全部宇宙だからまず地上全部とってから宇宙だしそのまま宇宙でも使えるガルスのほうがコスパいいのでは? -- 名無しさん (2023-10-31 14:29:44)
- ↑実はネオジオンシャアもジャブロー以外の地上を先に抑え強大化した連邦宇宙軍はNTですりつぶしてしまうという作戦もあるんだが -- 名無しさん (2023-10-31 14:38:34)
- ↑2 コスパがいいと思うならそれでいいだろズサブで十分だわ -- 名無しさん (2023-10-31 17:33:52)
- ↑ズサブは最後まで使えるが間接要員だから… -- 名無しさん (2023-10-31 18:34:33)
- テクニカルなら地上はマゼラドムキャ混合で足りるし、物量委任プレイならガルス辺りが攻め時感はあるかな。開発急ぎまくってこの辺か一番我敵差がでる。ズサブは離脱なんで委任だと勝手に弱体化しがちだし…… -- 名無しさん (2023-11-01 00:32:19)
- 確かにズサブは離脱して拠点占拠、長射程持ちは物資切れまで低威力射程攻撃繰り返すからこの開発レベルの委任物量ゴリ押し作戦だと損耗補充を考えるとガルスが一番使いやすいかな -- 名無しさん (2023-11-01 08:34:44)
- ズサとバウのせいで出番少な目コメント多いが侵攻時ズサと組むと空も飛べ移動性能で突出気味になるズサに随伴できない旧世代機の代わりに拠点確保+格闘攻撃殲滅要員として物凄く役に立ち、中途半端な遠距離攻撃を持たないので委任プレイでも安定した戦果にてバウがロールアウトするまでに地上宇宙ともに瞬く間に制圧してくれる。 -- 名無しさん (2024-01-07 10:35:24)
- 限界低いけど射撃が微妙だし補充費が高いんで無人じゃ使いたくない・・・扱いに困る -- 名無しさん (2024-02-16 18:19:24)
- 指揮下orパイロット入りだと見違える火力になる。体感倍ぐらいは違う。個人の感想だけど -- 名無しさん (2024-02-16 22:28:31)
- 無印ではズサブがポンコツだったから必然的にジオン系のグリプス戦役時の主戦力になっていた。ズサブがおかしい調整(運動性がウェイブライダーより↑)されたから見劣りするだけで今作でも十分使える。時期が近いネモと比べるとよくわかる。 -- 名無しさん (2024-02-17 07:09:26)
- 山移動が〇のおかげでもっと強い量産機が出てきても長らく現役で使えてしまう素晴らしさ。SFSに乗っても燃費がいいのも良い。 -- 名無しさん (2024-02-18 00:27:02)
- 手数が多くてパイロット乗せてると見てて楽しい機体。見た目も可愛いから良く使う。 -- 名無しさん (2024-02-18 06:44:32)
- ジオンやアクシズは勿論、ネオジオンでも活躍できる優秀な機体。デラーズ含む外伝4勢力は必要レベルまでちと長い -- 名無しさん (2024-03-03 22:41:37)
- 本国第二部開始直後にプラン降りてきたら残った指揮官機と量産機全廃棄後に資金資源確保してズサブと共に量産、あとは何も考えず逆シャアまでクリア可能な高性能量産機 -- 名無しさん (2024-06-24 14:33:59)
- 本国第二部以降地上戦で指揮官乗せドムキャの壁として使うと盾+高耐久+ドムキャ援護射撃のあと自慢の格闘で敵を殲滅してくれる -- 名無しさん (2024-12-05 14:25:09)
- 限界140格闘バグ関係ないのを逆手に取りガズアルやRジャジャの後に本機配置し最後列サイコミュ攻撃機というスタック構成にすると最終盤まで大活躍してくれる -- 名無しさん (2025-04-08 00:19:30)
- エース機の後ろで御供する場合は、指揮高めでパイロット能力低めのキャラを乗せると安定性が増す。ガデム、ウァールあたりが適任。 -- 名無しさん (2025-04-08 02:06:03)
- 主戦闘部隊にいてこそ輝く機体なのでcpu任せだとイマイチ真価を発揮しない、何機投入してどう動かすか、プレイヤーの手腕と手間とプレイスタイルで評価がガラっと変わる良機体 -- 名無しさん (2025-04-08 22:31:18)
最終更新:2025年04月08日 22:31
[Amazon商品]
