カプール


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
449 AMX-109 図鑑:カプール
生産:カプール
兵器:カプール
水中用モビルスーツの開発 3000

  • 出典:機動戦士ガンダムZZ
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
20 22 22 - ザク・マリナーハイゴッグ開発で必要技術-1
(両方開発で-2)
-

開発前作中コメント

  • 海洋において運用する水陸両用MSを開発する。内蔵兵器の充実化や、耐弾性を向上させるための球状の外装を採用することで、高い性能を獲得する。

開発期間 4 生産期間 1
資金 2100 資源 5250
資金(一機あたり) 700 資源(一機あたり) 1750
移動 7 索敵 D
消費 30 搭載 -
機数 3 制圧
限界 140 割引 B3
耐久 230 運動 32
物資 180 武装 -
シールド × スタック

改造先:
なし

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ソニックブラスト 180 70 1-2
ミサイル 80 60 1-1
クロー 140 85 0-0
レーザービーム 40 70 1-1

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    これまでの水陸両用最強格であったズゴックEより圧倒的に高い耐久力を持ち、更に間接攻撃まで出来るようになる。戦闘力は非常に高くなったが移動7・索敵Dになってしまったことには若干の注意が必要。特に移動が1下がってしまった点は地上・水中のどちらでも影響が大きく、射程が2になった事を考慮してもかなり痛い変更点となっている。
    素の要求技術は22だが軽減機体のおかげで実質20で開発可能で、ジオン公国では1部で余ったハイゴッグを数機改造するだけでも2部の地球制圧が楽になる。
    アクシズでは比較的早い段階で開発プランが提示され、地球侵攻時に役立つ。SFSや可変機が普及しているため一年戦争ほど水陸両用機の需要は高くないが、水中拠点が制圧できるのは強み。SFSは水△な上に間接対潜攻撃が不可能な機体が多く、可変機にいたってはそもそも対潜攻撃が出来ない機体が大半なのに対し、こちらは空〇で間接攻撃可能であるため、基本的にはSFSや可変機に有利に立ち回れるという点も大きい。

  • うんちく等:
    アクシズの水中用MS。機動性などは申し分ない性能を持っているが、海のないアクシズで設計・開発されたため、現場では信頼性からザク・マリナーを選ぶ兵士が多く、劇中では現地徴用の少年兵に回されてしまっていた
    (因みに、劇中の現地徴用の少年兵の名前はタマン。妹のアヌと共にギニアの海辺で暮らしていた。戦争を利用して儲けようと考え、妹の反対を押し切って戦線に参加していた)。
    なお、本機の設計上は問題は全く無く、現地兵の心配は杞憂であったが、後年の「Vガンダム」に登場したガルグイユは、水陸両用機でありながら設計上の欠陥からコクピットに水漏れを起こすというとんでもないトラブルがあったため心配しすぎで丁度いいのだろう。
    原作では手足を機体内に収納する巡航形態への変形が可能。GジェネシリーズでもそれがMA形態として採用されていたが、本作では変形できない。
    ∀ガンダムでは淡緑色のカラーリングの「カプル」として奇跡の再登場。赤いツノ付きカプルなんてのも現れ、宇宙にまで足を伸ばして大活躍している。
    漫画「機動戦士ガンダムZZ外伝 ジオンの幻陽」では主人公フェアトン・ラーフ・アルギスの愛機として登場。銀色のカラーリングを施している。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • このゲームでは原作で兵士これを嫌ってがザクマリナーを選んだのが理解できなくなるほどにあちらを凌駕している。 -- 名無しさん (2011-04-19 05:45:09)
  • 連邦系相手なら水中で無双ができるが、敵エースの乗る陸百改に注意。 隣接されればこちらが無双されるので射程2からが基本。 但し燃費は悪いので短期決着が無理なら囮や援軍も視野に入れるべし -- 名無しさん (2011-06-04 03:02:54)
  • 無印では限界が115%しかなく、機体性能の割にパイロットを乗せるのが”もったいない”史実どおりの機体だった。 -- 名無しさん (2011-06-04 04:34:26)
  • 優秀だが海から空への火力ならジェガンと戦うとしてもズゴッグeで充分かも 上陸してからは耐久で差がつく -- 名無しさん (2011-06-04 08:15:51)
  • カプールが生産可能になる頃には既に強力な対潜攻撃力を持つSFS対応型MSが大量に実戦配備されているので、今一有り難味が薄い。 SS版や系譜の頃はSFS対応型MSが対潜攻撃不可だったので海洋での水泳部は独壇場だったのに。 -- 名無しさん (2011-12-29 22:22:31)
  • だから射程2で攻撃するんだろ。射程2の対潜攻撃持ってる機体なんて数えるほどしかいないか水辺ではカプールの方が有利 -- 名無しさん (2011-12-30 23:27:31)
  • パイロット有り射程2でパイロット無しガルスJに挑んだら、1機落とすには及ばす、相手ターンの格闘攻撃でなぶり殺しになります。でも水辺の移動力が魅力。 -- 名無しさん (2011-12-31 00:57:37)
  • 連邦2部でアクシズ戦中に諜報部がプラン取ってきたが敵性不足で開発できず…その後敵性21で開発可能に。敵性の技術レベル低下があるのかは知らないがザクマリナーやハイゴックのプランは無しの状態。 -- 名無しさん (2012-06-13 16:08:13)
  • 機会はないが対空が強く、副武装のレーザービームさえ発動すればズサブともやりあえる筈だ -- 名無しさん (2012-09-15 13:53:42)
  • ↑SFSが飛び交う時期だから十分機会はある。 -- 名無しさん (2012-09-16 16:49:20)
  • おおぅ -- 名無しさん (2012-09-16 17:22:46)
  • 平地ならばハイザック・カスタムを上回る戦闘力を発揮する。 -- 名無しさん (2013-12-06 23:06:47)
  • ハイゴッグといい水陸両用機の異常に高い陸上戦能力が脅威 -- 名無しさん (2013-12-07 00:37:05)
  • ジオン1部でMS・MA両方20達成するのはさすがに厳しい。一応2部序盤に開発できれば、前線のハイゴッグ改造でいきなり戦場に放り込めるのだが。 -- 名無しさん (2014-02-28 22:09:31)
  • 1部クリアボーナスで20に達するには、50ターンクリアで13、60ターンクリアだと14とバー半分くらいが必要になる -- 名無しさん (2014-03-01 09:19:33)
  • せっかく副武装が陸でも使えるようになって陸での攻撃力が跳ね上がってるのに移動力が下がったせいで陸で使いにくくなってるのが惜しい -- 名無しさん (2014-03-18 15:22:31)
  • ↑↑↑そうか? -- 名無しさん (2015-02-17 17:37:29)
  • 青の部隊の機体に迷ったら、これがイメージに合っているかも。 -- 名無しさん (2016-02-17 19:37:37)
  • 水中での強さは勿論、対空攻撃適正が〇で、この時期大量に登場するSFS相手にも、射程2を活かして反撃を受けず一方的に攻撃できる事が多い。 地上戦が終わるまでは支援火力役として最後まで活躍してくれるだろう。 -- imagio (2017-12-01 22:44:10)
  • まぁ現実世界でなら、いくら性能がいいと言われても、少しの衝撃で水が侵入してくるのでは?とか、なにかトラブルが起きて水中で行動不能になったら?と思うからねぇ。結局は信頼性か -- 名無しさん (2017-12-02 19:08:23)
  • ズサ・ガルスJに加えてカプールも軽減含めて基礎18でプラン出ることを考えると、アクシズでは基礎技術に一切投資しないのもアリではないかと思えてくる -- 名無しさん (2019-06-06 15:40:47)
  • ジオン1部で連邦生殺しにする場合はゴッグを量産して1機になるまですり減らしながら戦い、99TN目にゴック→廃ゴ→カプにすると経済的。ゴッグに限らず3機編成のユニットで改造予定ある機体は減数して改造すると安くなる(小技だが)。↑*7ドロス回しながら不要な資金出費を抑えたらヘルでも1部で全技術25まで上げられる。(そこまで上げる必要無いが) -- 巨乳 (2020-02-02 06:04:04)
  • ハイゴックの流れを組むMSだが本作での主な運用はジュアッグ的。 -- 名無しさん (2020-02-02 10:20:47)
  • 接敵と対空が苦手なゴッグ、間接攻撃が貧弱なハイゴッグと来てようやく万能機体に。でも本機よりジュアッグ三部隊の方がサイコ対策を含め有用かも? -- 名無しさん (2020-02-04 06:09:17)
  • 副武装豊富なので指揮下やパイロットを乗せて運用したい。水辺で戦う限り落ちることはほとんどない。 -- 名無しさん (2020-02-07 02:12:58)
  • アクシズや以降のジオン系はともかく、公国だとエウティタの相手なんかはハイゴで十分だし対アクシズと対ネオジオンでは海で戦う機会がないと間が悪い機体。 -- 名無しさん (2020-06-21 16:17:05)
  • ネオジオンでは、連邦側にカプールに対抗できる機体が無いので楽々進軍できる。陸に上がるとジェガンやジムⅢに海産物として乱獲されるのでひっそり行こう。 -- 名無しさん (2020-08-16 14:59:28)
  • アクシズでディザートザク共々開幕開発プランが上がるが出番はしばらくない。クリア回数を稼ぐために劇場版ENDを目指して早期決着するならこれは開発しなくてもいい。その後のエゥーゴとの全面戦争では移動力に優れるズゴックEについ頼ってしまう。変形で移動力上げてほしかった。 -- 名無しさん (2021-03-09 06:27:14)
  • アクシズやネオジオンなどの序盤は宇宙戦のみで中盤以降から地上戦に以降する勢力だと地上の最初の特別エリア制圧記念にまず生産する。1ターン生産で制海権を得る機体として使いやすい。 -- 名無しさん (2022-01-09 20:25:12)
  • ネオジオン&キャスバルでは陸百とカプールが手を組むことに…!水中が無敵過ぎる。 -- 名無しさん (2022-03-14 17:07:38)
  • ズサブのひどさに隠れて目立たないが、こいつもなめてかかると結構ひどい目に合う。面倒だけど百式改クラス以上のエースクラス搭乗に駆逐させたほうがいい。同格の量産機をぶつけると半壊させられる。 -- 名無しさん (2022-03-14 18:35:16)
  • 軽減機体のおかげでほぼ技術LV20の機体。純粋な攻撃力は第一射撃の命中を考慮してズゴEとほぼ同等だが最大のアドバンテージは水中・対空〇の1-2射撃。しかも射撃はアッシマー並みに強力。海域では射程1しかないSFSに素早く陣取りや肉薄して一方的に攻撃出来たり、射程2以上持ちでもマゼラトップで壁や囮攻撃すれば無傷で攻撃できる。陸百改もマゼラトップで囲めれば一方的に攻撃できる。 -- 名無しさん (2022-11-19 12:02:59)
  • ↑×5はザクマリナーと混同してるはず。 -- 名無しさん (2022-11-19 13:37:38)
  • ヒルドルブでは陸限定の変形できるけど、こっちだと水限定の巡航形態にはシステム上なれないのね -- 名無しさん (2022-11-20 11:06:54)
  • ↑↑↑で言われた通り、間接攻撃かつ対空〇が強いんだよな。高難易度HELLの敵大量生産しようが、海エリア占領→撤退を繰り返せば、敵部隊を延々と海の藻屑にできる。 -- 名無しさん (2023-11-09 02:18:58)
  • ズゴEやハイゴが陸戦能力も高かっただけになんかイマイチ感ある海にしても拠点制圧用のユーコンいればズサブの方が海(上)戦も強そうだし -- 名無しさん (2023-11-09 13:05:17)
  • ソニックブラストってなんだよ・・・いきなりの謎武装に困惑。百式のパルスレーザーとかもだよ。 -- 名無しさん (2023-11-09 21:18:04)
  • ズゴEより高性能のはずが索敵・移動力・森移動適正△のお陰で使い難い -- 名無しさん (2025-02-14 08:30:04)
  • ズゴEと進軍の歩調を合わせられないの初見で結構ショック受けた覚えある。何のための水陸両用&ハイゴックからの発展形なんだと。 -- 名無しさん (2025-03-07 18:44:56)
  • 時が未来に進むと決まったわけじゃないからね この時期だとみんなsfsで空中戦するから水陸機の需要激減してるのが何より痛い -- 名無しさん (2025-07-08 17:12:09)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月08日 22:28