ズゴックE(エクスペリメント)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
446 MSM-07E 図鑑:ズゴックE(エクスペリメント)
生産:ズゴックE(エクスペリメント)
兵器:ズゴックE
ズゴック改良型の開発 3000

  • 出典:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
  • Height:18.4m
  • Weight:69.5t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
5 11 11 10 ズゴックS型 地球連邦軍 第一部を90ターン未満でクリア
ジオン公国軍 統合整備計画の実行

開発前作中コメント

  • MSM-07Sをベースに全面改装型を開発する。
    水中航行形態の改善による水中航行性能の向上と、一層の格闘性能の強化を実現する。

開発期間 4 生産期間 2
資金 1800 資源 3450
資金(一機あたり) 600 資源(一機あたり) 1150
移動 8 索敵 C
消費 25 搭載 -
機数 3 制圧
限界 150 割引 B4
耐久 150 運動 28
物資 160 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
なし

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
地球連邦/上記の特殊条件参考
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ハンドビームカノン 150 80 1-1
ギョライ 54 65 1-2
クロー 135 85 0-0
トッシン クロー(隠し) 60 90 0-0

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    統合整備計画で提案される改良版ズゴック
    対空性能に優れた水陸両用MSという位置付けは前作と同様だが、火力が二倍近くに上昇し、ジオン水泳部屈指の強者として名声を高めている。海戦やSFS墜としで活躍するのはもちろん、耐久や武装の命中率もそこそこなので陸上戦でもハイザックなどの準次世代機程度ならば互角に戦えてしまう恐るべき戦中兵器である。同期のハイゴッグと比べると、2ターン生産かつ高コストなのでなるべく壊さないように運用したい。
    欠点を挙げるなら宇宙で使えない事、ハイゴッグと違って改造先が無い事だろうか。地上制圧が完了したら廃棄して資源に換えよう。
    今作ではハイゴッグの強化と改造先のカプールの存在で相対的に価値は低下したものの、それでも連邦系の貧弱な水陸両用機相手なら海の王者として猛威を奮う事ができる優秀なユニットである。

    地球連邦編では、なんと第1部を89ターン以内にクリアすると第2部開始時に本機が生産可能になる。地球連邦は水陸両用MSが貧弱極まりないため、ある意味で一番嬉しい早期クリアボーナスかもしれない。
    ジオン公国編の第1部には間に合わないものの、第2部でティターンズ・エゥーゴの連邦系勢力を海から圧倒できる点は非常に頼もしい。ジオン公国編第1部の終盤におけるズゴックS型の量産と、本機への改造はもはや鉄板だろう。
    テム・レイ編では序盤の地上主力ユニットの一つは本機がおすすめ。本ユニットだけでも地上制圧が可能なほど強い。

  • うんちく等:
    「エクスペリメント」とは「試作」の意味。『0080』劇中においてはサイクロプス隊の北極基地襲撃時においてシュタイナーが搭乗し、部下のハイゴッグと共に防衛用のジム寒冷地仕様を易々と撃墜していった。
    統合整備計画においてズゴックを煮詰め直して性能向上とコストダウンを図った機体(そもそも当初は他の0080出身の機体同様、外見のみリデザインした中身はズゴックそのものという機体となる予定だった)であるため、一応立ち位置的には量産機なのだが、開発時期の関係で生産数自体は控えめであった。
    が、本シリーズではその高性能っぷりから安定して主力水陸両用MSになっており、超が付くほど量産されている。そのスペックの高さから『ジオンの系譜』攻略本において「大海原の覇者」と称されており、本作においてもその異名通りの強さは健在である。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • ジオン公国編1部終わる前に、ズゴック指揮官機からの改造→2部移行時の無償補充で40部隊程作れば制海権を容易に握れる(開始時点では連邦系の最強の水中ユニットは水中ガンダムと貧弱) またズサブースターと本機を数を揃え委任にしてもいい SFS付きに誰か乗っていてもあっさり落とす -- 名無しさん (2009-07-15 21:46:55)
  • 何故かハイゴッグと本機は今作品ではやたら強い。一年戦争時末期の機体なのにグリプス時代の機体と優位に戦う事ができる。しかも高命中率なのでバスバス当てることができる非常に頼もしい機体 -- 名無しさん (2009-07-15 23:57:10)
  • 敵性技術レベル9でもプランが降りてきました -- 名無しさん (2009-08-30 11:43:28)
  • 性能は運動が4下がっているが武器が向上し一機当たりの資金資源は下がっている。 -- 名無しさん (2009-11-12 19:37:56)
  • 攻撃力だけならマラサイ並、かつ海から下駄履きを襲えば空適正も優秀なので最後の最後まで戦える、火力高杉 -- 名無しさん (2011-06-04 08:02:46)
  • ハイゴッグもそうだが、砲身もロクにありそうにないハンドビームガンが高命中且つ攻撃適正空○なので、SFSに対して鬼強。 -- 名無しさん (2011-12-08 14:43:35)
  • 新生ジオン、ネオジオンキャスバルではシュタイナーが乗って登場。未索敵だとズゴックと見分けがつきにくいのでけっこう脅威。でも敵勢力にとってのオーバーテクノロジーなのか一度倒すと出てこない。 -- 名無しさん (2012-03-05 02:31:50)
  • 量産機のくせにあの“ガンダム”すら上回る攻撃力を持つ、と言えばその強さがイメージしやすいだろうか。明らかにオーバーテクノロジーなトンデモMS。 -- 名無しさん (2012-06-14 02:25:31)
  • 系譜の頃からブレない強さ(初代はやったこと無いので分からない) ズゴックと違って、空も○なのも大きい。 -- 名無しさん (2012-10-23 15:27:33)
  • 索敵がDになってるけど、Cの間違いだと思う。隣接索敵はできるよ -- 名無しさん (2012-10-23 22:51:51)
  • ↑↑初代は一年戦争だけで終わりなので、最後のジャブロー攻略戦くらいしか出番がない。もちろん強いけど。 -- 名無しさん (2012-12-29 17:34:02)
  • 連邦1部では90ターン以内にクリアでプランがもらえる。連邦の水泳部は貧弱なので主力として大活躍できる。 -- 名無しさん (2013-12-26 19:46:35)
  • ↑失礼。もう寸評にされてましたね。 -- 名無しさん (2013-12-26 19:48:43)
  • 今作はジュアッグもかなり強化されてるからジュアッグと組ませたいね。 -- 名無しさん (2013-12-29 22:18:39)
  • 高性能故に1機編成なS型をさらに高性能化したら3機編成になるという謎 -- 名無しさん (2014-01-25 18:21:50)
  • ジオンよりも連邦第二部の方が活躍できると思う。 -- 名無しさん (2014-01-25 22:11:24)
  • ↑確かに連邦二部だと水中用ガンダムやアクアジムより強いから対ティターンズ・エゥーゴ戦で使える。 基本的に余程のへまをしなければ、アクシズ戦でカプールと戦う場面は殆んど無いから、ティターンズかエゥーゴのアクアジムか水中用ガンダムと戦うことが多い。 -- ジムタンク (2014-03-17 01:02:06)
  • 基礎5・MS11(・MA11)で開発されるMSでありながら攻撃力はネモⅡ(基礎21・MS22)と同等という滅茶苦茶な性能 陸上でも高い移動力を活かしてゴリ押し可能 ジオン2部のエゥーゴ・ティターンズ戦はこいつだけでも地上制圧できるほど -- 名無しさん (2014-03-24 09:45:51)
  • ハイゴッグと異なり森での移動力が高い。 -- 名無しさん (2014-07-05 22:12:09)
  • ジャブローでは大活躍できる -- 名無しさん (2014-07-05 22:12:57)
  • 耐久こそ及ばないが、ガンダムのビームライフル・ビームサーベルと同威力な癖に3機編成で、連邦の水泳部が全く持って歯が立たないレベルの強さ。盾こそ無いが、ジムⅡより強く、ガルバルディβにやや劣る程度の性能のため、第2部序盤でも陸戦で活躍させることも十分可能。 -- 名無しさん (2016-02-16 23:47:50)
  • 系譜攻略本(ファミ通)では「大海原の覇者」と称されているが、その異名通りの性能の高さは本作でも健在。技術が10以上離れているカプールと比較すると、全体的に劣るものの移動力と索敵可能な点で勝る。特に移動力8と7の差は水陸両用の機体では大きいのでカプール開発後も十分現役で行ける -- 名無しさん (2016-02-17 00:47:05)
  • 「本機以上の水陸両用機はほとんどない」のは様々な作品に影響を及ぼしており、ゲームにおいてはある意味ザク以上のベストセラー機である。 -- 名無しさん (2018-05-05 18:30:04)
  • 地上の攻撃適性が低いのが気になるが、全体的に命中率自体が高いのでさほど気にならない。△は○に比べてマイナス20なので命中60適性○相当である。ぶっちゃけゲルググMなんぞよりもよほど強く、優秀機のガルバルディβに大きく見劣りするのは耐久と盾、SFSくらい。格闘が強すぎるガルバルディβより若干劣る程度なので十分な強さ。そんなモノをズゴックSから二部自動補充で安価に作れるのだからジオン本国はたまらない。 -- 名無しさん (2019-05-17 12:11:17)
  • 攻撃力だけならマラサイ以上 こんなんが水中にいるとかやっとられんな -- 名無しさん (2019-12-29 11:58:57)
  • 敵に回す場合は水中だと距離2からギョライを撃ちたがるのでゴッグでも狩りやすい。 -- 名無しさん (2020-02-07 08:41:57)
  • サターン版から既に「量産型ゲルググ以上」の性能を誇る、"なんか設定おかしくない?"の印象を受ける機体だったが脅威Vでもうとんでもないパワーアップを果たした -- 名無しさん (2020-02-09 00:34:37)
  • 第2部以降でも下駄乗り機体なら問題なく墜とせる。水中から攻撃できていればなおよし。 -- 名無しさん (2020-02-09 07:14:43)
  • 小説版ガンダム戦記で「すごくいい」と聞き違えられた機体。でも実際すごくいい機体だから間違ってもいない。 -- 名無しさん (2020-10-20 22:30:30)
  • 連邦軍2部以降の地上はこれ一本で十分。適当に数揃えれば全委任可能 -- 名無しさん (2020-10-25 00:50:08)
  • デラーズフリートで連邦の技術レベルがALL17くらいまで上がってたけどジャブロー攻略はこれだけ作って余裕で勝てた。 -- 名無しさん (2021-03-08 10:01:51)
  • ぶっちゃけ、これと安定して勝負できる機体はΖΖくらいである。ズサブですら消耗を避けられない。 -- 名無しさん (2021-03-08 23:25:51)
  • バーザムとかズサブを相手にすると、さすがに消耗は避けられない。消耗するだけで勝てちゃう辺りがおかしいともいう。 -- 名無しさん (2021-03-11 22:22:00)
  • っぱ命中率80%が全てよ -- 名無しさん (2021-11-19 23:10:29)
  • ガンダムのゲームでこの機体が弱い作品ってない気がする -- 名無しさん (2022-07-14 19:04:18)
  • 系譜での完全勝利2部でキャスバル軍が最初から使ってくるこいつらの強いこと・・・ぼやぼやしてるとベルファストもオデッサすらも危険にさらされる。 -- 名無しさん (2022-07-14 19:51:39)
  • 無印からの大きな進化ポイントは射撃攻撃力倍、格闘攻撃力倍、命中10%アップ、お値段1100円引き。開発時期や条件はそのままなので「無印もプレイした」という人は驚いたのではないだろうか? -- 名無しさん (2022-11-24 21:50:46)
  • ジオン第一部で開発完了後に第三部最終まで使える。カプールは開発完了した時点で地上制圧完了していて出番無しだった。 -- 名無しさん (2023-01-18 15:03:29)
  • グリプス期のマラサイのビームサーベルより攻撃力高いクローって素材何なんだよ…もうジェネレーター足りてる全モビルスーツズゴEの仕様で良いだろ -- 名無しさん (2023-04-14 16:32:04)
  • これはバランスブレイカーというより地上ユニットの最適解の一つといえるだろう。親戚のガッシャも、最終決戦に居場所を作ってやってもいいぐらいの火力もなくはない。系譜では最終決戦時こそ量産すべき機体の一つでもあった。 -- 名無しさん (2023-04-16 19:04:31)
  • 下手したらギレンの野望全作全プレイヤーの生産数集計したらトップ近くに食い込むかもしれないな -- 名無しさん (2023-11-10 01:21:06)
  • こいつの一番偉いところは連邦一部90ターンクリアでもプラン入手が可能なこと。第二部の地上はこいつをひたすら生産しとけばそれでクリアまでこと足りるので初心者に優しい。連邦は壊れユニットが少ないので、脳死でこいつ作っとけというユニットは貴重。 -- 名無しさん (2024-01-20 05:36:47)
  • ↑↑これあれば他の地球用いらなかったからな、あり得る話だわ -- 名無しさん (2024-01-20 18:04:14)
  • 技術レベルが同等の汎用機である量産型ゲルググと陸地で正面から戦って勝てるのは正直ぶっ壊れてる ドムキャと同じで武器性能がちゃんと調整されていない感じがある -- 名無しさん (2024-01-20 18:22:34)
  • 系譜の頃は耐久と火力が控えめだったけどそれでも十分な強さだった。地上ではゲルググやジム改には分が悪いくらいの性能でよかったと思う。 -- 名無しさん (2024-01-20 21:13:45)
  • 逆に水陸機が貧弱な連邦は明らかにこいつに救われている。むしろこいつを強く調整したのは連邦2部地上の救済措置なのではとすら思う -- 名無しさん (2024-01-22 05:03:26)
  • 技術レベルと比較してあまりに強すぎる。系譜の頃は地上に上げても戦力になるくらいの強さだったが、滅茶苦茶な強さになっている -- 名無しさん (2024-05-11 10:15:34)
  • CPUの連邦の酷さを見るに、慣れないと連邦二部でこれやハイゴの禁止縛りとかしたら長引きそうだね-- 名無しさん (2024-05-11 11:24:28)
  • ジムⅢ(武装A)を比較しても耐久以外はほとんど差がない(隠し格闘込みではこちらが) -- 名無しさん (2024-10-24 15:31:14)
  • (続き)(与ダメ期待値で上回る)とは… -- 途中送信失礼いたしました (2024-10-24 15:34:58)
  • ↑「運動と与ダメ期待値で比較した場合」に訂正します。すみません。 -- 名無しさん (2024-10-24 16:32:16)
  • よし、スペック2倍ぐらいで単騎編成にしようぜ! -- 名無しさん (2024-10-24 19:58:03)
  • ↑名称はズゴック改(仮)、カプール隊の指揮官機みたいな感じでしょうか。万が一そんなのが次作(あるとすれば)に登場したら、シロッコ編あたりがかなりキツそうです(苦笑 ) -- 名無しさん (2024-10-24 20:40:14)
  • ↑(追記)アクシズ期だと、耐久は600前後ということになるでしょうか。発売から15年経っても、こういうちょっとした想像がポンポン出るんですから、このゲーム(シリーズ)本当に面白いです。 -- 名無しさん (2024-10-24 21:09:59)
  • 連邦でジオン系水泳部縛ったらより多くの次世代機をSFSに乗せないといかんな・・・ただコストはそれほどじゃない。めんどくさいだけか -- 名無しさん (2024-10-25 12:23:00)
  • グレミー編の海戦においては、カプールに資金・資源を回せない時の次点として本機「ズゴックE」をコンプリートガイドで勧めているものの、ザクマリナーと大差ない感じなので機数の消耗を考えると、少し貯めてでもカプールの方を生産したいところです。 -- ブブリー (2024-12-30 11:39:12)
  • そりゃね。 -- 名無しさん (2024-12-30 18:10:06)
  • ぶっちゃけSFSあったら水陸両用MSは無くてもいいから・・・。 -- 名無しさん (2024-12-30 19:06:59)
  • ズゴックE共々、脅威無印から武器の火力が超強化されジオン水泳部の強さを確固たるものにした。武器の性能だけを比べるとハイゴックがゲルググ初期生産型と同じぐらいでズゴックEがゲルググM指揮官用と同じぐらいになるため、製作段階では単騎MSに変更することも検討していて武器のデータをそのまま使ってしまったのかもしれない。 -- 名無しさん (2024-12-30 21:13:32)
  • なんの試験機だったんだろ? -- 名無しさん (2025-01-02 00:34:42)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月02日 00:34