ザク・マリナー


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
238 RMS-192M 図鑑:ザク・マリナー
生産:ザク・マリナー
兵器:ザク・マリナー
ザク・マリンタイプの高性能化 1500

  • 出典:機動戦士ガンダムZZ
  • Height:17.5m
  • Weight:48,8t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
8 16 16 15 ザク・マリンタイプ -

開発前作中コメント

  • 新型の水陸両用MSを開発する。高い汎用性を持つMS-06を元に生産性と機体性能を持つ、新型MSを作り上げる。

開発期間 4 生産期間 1
資金 1650 資源 3450
資金(一機あたり) 550 資源(一機あたり) 1150
移動 7 索敵 -
消費 22 搭載 ×
機数 3 制圧
限界 140 割引 B2
耐久 150 運動 25
物資 165 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
なし

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍


武器名 攻撃力 命中率 射程距離
サブロックガン 144 60 1-1
ミサイル 48 50 1-1
パンチ 100 85 0-0
タックル(隠し) 60 95 0-0


攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    ジオン系勢力とティターンズで開発可能なMS。ジオン系では本機以前にズゴックEなど優秀な機体があるためあまり目立たないが、他に選択肢のないティターンズ系では重宝される。水中型ガンダム等を相手にする分には余裕だが、対空攻撃適性は悪いのでSFS搭乗機との戦闘はあまり良い結果を得られない。また、時間が経過したり、シロッコ編で戦わなければならないカプール陸戦用百式改との戦闘も厳しい。本機主体の戦闘で正面から勝つには相当な数か支援攻撃が必要とされるので、むしろ割り切って生産数を絞り、補佐役に徹したほうがいいかもしれない。

  • 生産する場合はザク・マリンタイプを生産してから改造すると微妙に安く済む。
    • 資金:750 + 730 =1480
      資源:1200 + 2090 = 3290

  • うんちく等:
    本機は「ZZ」に登場した旧キット流用機体のひとつで、流用元は高機動型ザク(R1A型)であった。設定上は、本機は一年戦争後にジオン地上軍から接収した「ザク・マリンタイプ」をベースに、連邦軍が改良を加えて量産した水陸両用MSということになっているのだが、本機の外観が「ザク・マリンタイプ」ではなく「F型ザク」の意匠を強く受け継いでいるのはそのためである。
    似たような成り立ちのMSに本作未登場の「マリンハイザック(ハイザックと同型のジェネレータを採用したためこう呼称される)」があるが、そちらの外観は「ザク・マリンタイプ」そのままで、キットも単なる色違いであった。
    連邦軍が新規に水中用MSを開発する際に、ズゴック等のより高性能な機体ではなく、ザク・マリンタイプをベースにしたのは、ハイザックマラサイを運用していた連邦軍にとって、ザク系MSの方が汎用性が高く、運用するのに都合が良かったためだとされる。
    アクシズの地球侵攻に伴い、連邦軍製の本機は、逆に連邦軍からアクシズに接収されるという数奇な運命をたどった。そのアクシズのパイロット達には、皮肉にもコロニー製の新型機カプールは不評で、地球製の本機の方が信頼性の面で好評であったという。
    セガサターン版の初代「ギレンの野望」には本機は登場しないのだが、ザク・マリンタイプのグラフィックに、何故か本機に似たデザインが使用されていた。
    本機に限らないが、ゲームバランス調整のためか、ビームサーベル等の格闘用武器を持たない機体のパンチのダメージ量が、相対的におかしな事になっている。せめてショルダーチャージ1回などに統一しておけば良かったのかもしれないが。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 隠し武器にタックルがあるようです。 -- 名無しさん (2011-12-25 11:58:04)
  • 空の攻撃適正が△、対SFS戦ではハイゴッグにすら劣る。ザクマリナーが不遇な理由はコレ。 -- 名無しさん (2012-09-03 22:50:42)
  • 一番活躍できるのはティターンズシナリオ。エゥーゴには水中用機体がアクアジムや水中型ガンダムぐらいしかないので海辺のMAPに敵を引き寄せて掃討のガス抜き作業でおおいに活躍する。 -- 名無しさん (2014-02-10 12:57:56)
  • ジオン軍プレイの場合、ゴッグ量産以前に生産したザク・マリンタイプが第2部になっても生き残っていたり、連邦軍プレイで第2部開始時点で得られる鹵獲機群の中にザク・マリンタイプが含まれていた場合、それらをザクマリナーに改造すればちょっとお買い得感があるものの、既にこの時点では対水中攻撃能力を有するSFS付きMSが続々と戦力化されてくるので、サンプル機以外の追加生産の必要性はあんまり無い。 -- 名無しさん (2014-02-14 15:05:34)
  • 連邦系でジオンの水中機体の開発プランを態に入れられなかった場合の救世主 -- 名無しさん (2014-07-26 12:25:40)
  • 性能が悪いから微妙。海上での戦闘はハイザックC+SFS、拠点取りはアクアジムor水中ガンダムの方が良いかもしれない -- 名無しさん (2014-07-26 12:49:56)
  • ハイザックが潜れるようになり、火力が強化された機体。が、索敵が出来ず対空もないので前線で敵SFSと戦うには難がある。サンプルに留めるべきかもしれない -- 名無しさん (2014-07-30 21:29:03)
  • エゥーゴプレイ時に開始早々諜報部が盗んできて、陸百改登場まで重宝しました。 -- 名無しさん (2015-03-20 22:01:40)
  • ズゴックEとほぼ同コストながら生産ターン以外、全て劣る。ティターンズではそれなりに重宝するが、U型潜水艦に攻撃すると運が悪ければ反撃で1機潰されて補充の可能性が出てくるくらい脆い。気をつけて運用したい。 -- 名無しさん (2016-08-24 01:54:50)
  • ジオン勢力では生産の必要性はないと思われる。耐久も運動も移動も火力も足りない、所詮ザクかというような機体 -- 名無しさん (2017-01-26 17:08:39)
  • ただしカプールの開発技術軽減機体である -- 名無しさん (2017-01-26 17:11:34)
  • ジオン公国編では基礎14MS15MA15敵性9でプラン出ました。(ザクマリンタイプ開発済) -- 名無しさん (2017-07-26 03:32:06)
  • さすがに魚雷火力125のU型に150のこいつがやられるとは思わんが…。既にダメージ受けてたとか敵にSブライトでも乗ってたのかな? -- 名無しさん (2017-07-27 01:52:03)
  • ↑↑と同じでネオジオン軍(キャスバル)では基礎:15、MS:15、MA:15、敵性10で開発可能。 -- 名無しさん (2018-07-15 20:11:25)
  • ホント、ズゴックEやハイゴがあると立場が無い。アクアジムみたいに射程あれば…。デラーズ軍ではマゼラベースからの改造最終型。Dザクと本機の2択。いずれにしても宇宙では使えないのがこの軍の厳しさの一つか。 -- 名無しさん (2018-08-01 12:45:53)
  • サイコガンダムの補佐として水辺での占領や撃ち漏らし処理用には重宝する。マリンタイプから損せず改造出来るが、ジオンでは余程の速攻かザク縛りをしない限りザクマリンタイプなんか量産しないので出番無し。ズゴックEの有り難みがよく分かる機体。 -- 名無しさん (2019-04-01 19:16:31)
  • 意外と不評でびっくり。自分にとっては地上が膠着状態になったときのティターンズ編で救世主だった -- 名無しさん (2020-02-03 14:30:12)
  • ズゴックEと比べると、防御力は大差ないし、攻撃力もそこまで変わらない…と思わせておいて、主兵装の命中-20+対空適性△+索敵不可というマイナスの積み重ねで差がついてしまっている。ぱっと見のカタログスペックは悪くなさそうなのに…という機体。 -- 名無しさん (2020-04-29 10:27:21)
  • ジオン勢力ではザク縛りでもないとわざわざ選ぶ必要がない。これの出番はあくまでティターンズ、それもこっちが相手より格下と認識した上での運用をしなければならない。ズゴEやハイゴ相手なら張り合えるが、寸評通りカプールと陸百改相手は数で押すしかない。 -- 名無しさん (2020-04-29 10:39:45)
  • シロッコ編でレコアの乗ったサイコガンダムがこいつらにあっさり落とされた。使いようによっては強いと思われる。 -- 名無しさん (2020-04-29 17:19:09)
  • むしろ敵として出た時に思わぬ被害を被る。速いペースでゲームを進めていれば陸戦型百式改がぞろぞろ出てくるようなことにはならないので・・・ -- 名無しさん (2020-04-30 10:45:25)
  • パンチとタックルで戦う格闘機。ククルスドアンを乗せると気分が出るか? -- 名無しさん (2020-05-10 12:04:57)
  • ティターンズだけはこいつを沢山作って数で押し切るしかない。少ない戦果と高い補充費用には本当に泣かされる。 -- 名無しさん (2020-05-28 22:58:27)
  • ↑前列に壁置いて補充費用抑えるのがベターだね。ただの壁ならトリアーエズ、削れる壁ならコアブⅡを。 -- 名無しさん (2020-05-28 23:25:20)
  • ↑対潜ならドン・エスカルゴというのを忘れてた -- 名無しさん (2020-05-28 23:38:03)
  • ティタならこいつとハイザックカスタムの対潜射撃の組み合わせが楽。格上でも何とかなる。 -- 名無しさん (2021-01-05 23:35:03)
  • アッグシリーズでの速攻ジャブロー攻略を行った際、統合整備計画を実行できなかったため、ハイゴ・ズゴEの代打の拠点制圧要員として2スタックほど生産。前述の2機種にはどうしても見劣りするものの、さすがにズゴックよりは固く、ジュアッグ達のお守りとして地上平定まで活躍してくれた。ほとんど生産したことのなかった機体だが、イベント条件無しでプランが降りてくるありがたみを感じた。 ただ、その役割は余っている第一部産水泳部でも可能だったはずなので、やはりジオン系勢力では生産の必要性は薄いかもしれない…… -- 名無しさん (2021-12-10 07:05:10)
  • ザクマリナーが弱いんじゃない。ズゴックEとかハイゴッグがおかしいんだ… -- 名無しさん (2021-12-10 20:24:37)
  • スペックだけ見るとズゴックEより一回り弱いだけに見えるけどね -- 名無しさん (2021-12-13 20:33:55)
  • 武装の命中とか考えたら一回りじゃきかない気がする…少なくとも資金150の差ではない。おまけに技術レベルも5上っていうね… -- 名無しさん (2021-12-13 22:47:19)
  • パンチの攻撃力の高さを見ると武器持ってるけど格闘弱い機体は武器持たない方が強いんじゃないかと思ってしまう。ゲーム内バランス的にももっと格闘弱くて射撃強くても良かったのでは。 -- 名無しさん (2022-10-08 15:33:04)
  • バランス変更の被害者の1つ。攻撃力80だったズゴックEの進化に押し潰された悲しみの機体。一応パンチの威力は少し上げてもらっている。 -- 名無しさん (2022-10-10 02:14:58)
  • ティターンズで敵対するエゥーゴの陸戦型百式は導入が遅い(遭遇したことない)し、アクシズ系にも対して水上部はいないので本機で数で押せるレベル。空適性△とはいえ運動性が下がっているSFSやMA形態には有利に立てる。ジオン系では相対評価で使えないというだけで、ティターンズではさして不満がないどころか水の覇者の感さえある。 -- 名無しさん (2022-11-19 13:47:44)
  • 数少ないパンチができるモビルスーツ。ジオンでは素手パンチといえばの人が最後まで離脱せずに残ってくれるので是非とも彼に渡して雰囲気を楽しんで欲しい。おあつらえ向きにザクだし水陸両用なので島での戦闘にも向いている。雰囲気という面だけでは完璧に近い -- 名無しさん (2024-01-11 07:53:44)
  • ズゴEほどに戦闘民族ではないものの移動7は及第点。基本海から上空をちくちく撃ち続け、あわよくば海岸沿いの拠点を取るのが仕事でいい。グリプス戦役ともなると量産機がゴッグのメガ砲クラスの銃を携行してるので戦闘が始まるや否や瞬く間に溶け落ちてしまう。 -- 名無しさん (2024-01-13 12:17:15)
  • ティターンズでもこいつの火力だと相当数を揃えないと、リックディアスやメタス相手に分が悪いから、素直にハイザックCをSFSに乗せるかアッシマーに頼る方がいい。数で押すならいろんな意味でコアブ2の方が役に立つ -- 名無しさん (2024-01-16 17:36:11)
  • いやこいつの火力って第1射撃は144だから128のリックディアスより高いぜ?あとメタスに対潜能力は無いから海なら一方的に攻撃出来るんだが。 -- 名無しさん (2024-01-16 19:24:10)
  • いかんせん多くの機体が恩恵に与れるSFS空移動〇はやりすぎ。戦闘機以上の展開力で海中にも撃ててしまう。ちょっと杜撰だよな・・・ -- 名無しさん (2024-01-16 20:21:02)
  • それもだけど、SFSの移動力が6+射程2攻撃や移動7って一年戦争時は5だったのに一気に伸びた。差別化のために変形はほとんど8以上最大11となり一気に移動力が上がった。ここまで伸ばす必要無かった気がする -- 名無しさん (2024-01-16 20:31:06)
  • 一年戦争の時期だと多少性能で劣っても飛べる指揮ジムとかJ型とかグフが強みとして確立してるのに連邦だとジムIIジオンだとハイザックあたりからユニットの個性がどんどん無くなっていくのよ。ちょっと資金資源使うだけで空を飛べるし技術レベル15以降のモビルスーツで飛べない奴の方が貴重。泳ぎ担当は飛べない傾向が強い -- 名無しさん (2024-01-16 21:52:14)
  • 逆に言えばSFSは絶対に水中拠点が制圧出来ない仕様だから対処が楽でいいしな。 -- 名無しさん (2024-01-17 08:56:07)
  • CPUはSFSに関して応用が利かないのか、装着したまま宇宙に挙げてきたり、ひどいときは対応してない機体を海上輸送してる間にこちらと接敵して10ユニット以上もの機体が海にドボン、なんてことを南大西洋あたりでよくやってる。 -- 名無しさん (2024-01-18 18:55:35)
  • 仮にもグリプス戦役期の機体なのにズゴEやハイゴに劣ったり互換機というのはな。あの辺より強くてカプールより弱い位になれなかったものか -- 名無しさん (2024-02-08 15:19:14)
  • ズゴEやハイゴは主武器命中80とか85なのにこっち60だものな。それにこれとズゴEのコスト差が資金150だけである点もなんだかね -- 名無しさん (2024-02-08 16:43:57)
  • ティターンズではこいつが水中MS最優のせいで、進出される前に水場を制圧するのが正解になっちまう… -- 名無しさん (2024-02-08 19:26:00)
  • エゥーゴなんて陸百改を無人運用するし、アクシズも宇宙軍はともかく地上軍は陸上のドンパチに付き合うしでマリナーで十分じゃね -- 名無しさん (2024-02-08 19:50:04)
  • ↑そもそもこいつに頼らない戦局にしてしまう。水中戦闘を行う前に片をつける -- 名無しさん (2024-02-08 20:13:32)
  • エゥーゴ編序盤でプラン奪取してくれると海が凄い楽になるし、水中へ攻撃適性が無いユニットが攻めてくるケースが多いので思ったより出番は多い。ジオン系ルートだと生産ターン数が2Tだがどう考えてもコスパが良いズゴックEのせいで出番がない… 殆ど簡易改造MSなんだしコスト下げてくれても良かった。 -- 名無しさん (2024-06-29 02:21:53)
  • ティタでは贅沢いえる立場ないしハイザックCとかの対潜射撃と組み合わせていけば格上のカプールや陸百でも十分対処可能。これ単独で海を全部対処しようとするのはNG -- 名無しさん (2024-08-29 13:22:28)
  • ズゴEやハイゴは0080補正で強い(キャラもMSもその傾向がある)が、これが特別弱い訳じゃない。その証拠にハイザックより火力が高い -- 名無しさん (2024-08-29 15:37:05)
  • 同期のMSはビームサーベルなどの文明の利器を使うが、この機体は徒手空拳。それでも威力100はあるのは技術革新の賜物か。素手で船などを沈めるシュールな光景が見れる。精密機械がかなり埋まっていそうな部位なのに殴ってしまって大丈夫なのだろうか。 -- 名無しさん (2024-11-21 01:22:42)
  • ガンキャノンの全身を使ったタックル60、ゼクアインのビームサーベル120、ドズルザクのクソデカヒートホーク128、RX78-2とジムⅢのビームサーベル135、アレックスのビームサーベルとゾゴックのパンチ150。うん、真面目に考えるだけ無駄だな -- 名無しさん (2024-11-21 11:10:39)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月21日 12:09