番号
|
略名
|
正式名
|
201
|
ロベルト
|
ロベルト
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
中尉
|
-
|
×
|
○
|
○
|
○
|
×
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
S
|
12
|
9
|
12
|
12
|
11
|
12
|
A
|
11
|
8
|
11
|
11
|
10
|
11
|
B
|
10
|
7
|
10
|
10
|
9
|
10
|
C
|
9
|
6
|
9
|
9
|
8
|
9
|
D
|
|
|
|
|
|
|
E
|
|
|
|
|
|
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
地球連邦
|
第2部エゥーゴ吸収時加入 中尉B(経験300)
|
|
エゥーゴ
|
最初から 中尉C
|
アーガマ隊ジャブロー戦参加で死亡
|
寸評
エゥーゴの中堅パイロット。最序盤のエゥーゴは深刻な人材難なので重宝する。しかしガンダムmk-2奪取作戦を実行すると任務中となり、ルートによってはそのまま戦死してしまう不幸な人。ジャブローにアーガマ隊を派遣しない場合や、アーガマ隊を解散すれば生還するのだが、ゼータ完成ではカツと、解散ルートではカツに加えてアムロ・ハヤトらのカラバ組との引き換えになる。前者はロベルトがすぐに復帰すること、カツの加入が遅めなこととで悩みどころだが、後者の場合では明らかに割に合わない。ロベルトを使いたいなら、ジャブロー参加NOを選びつつ、カツが除去されるクワトロ復帰と両立するのが一番だろう。
本シリーズでは毎度のことだが、なぜかジオン公国時代よりも射撃・格闘が1ずつ下がってしまっている。その代わりに魅力が1、耐久が1、反応が2上がっているので能力バランスは良くなっているのだが、アポリーと似た能力になってしまったことで特徴も薄くなってしまった。途中退場したとは言え、アポリーに勝っているのが指揮だけとは寂しい限りだ。
うんちく等
TV版ではブランのアッシマーに撃墜されて死亡するが、劇場版では死亡描写が無くいつの間にか消えている。今作での生存ルートでの余剰人員化はこれを再現したということだろう。
アポリー同様、漫画版での扱いは酷い。シャトル防衛時に死んだと言う事が一行の文章と絵で語られるのみである。
ちなみに、カミーユ生存、フォウがベンに射殺されるなど映画版との共通点もちょいちょい見られる。
でも、ハマーン様がコロニーレーザーに巻き込まれて(多分)死にます。
二次創作漫画である「C.D.A.若き彗星の肖像」では、本名はリカルド・ヴェガとされているが、スマホゲーム『UC Engage』での本名はホアキンとされている。『UC Engage』の方がより公式に近いのだが、一応リカルド、ヴェガ、ホアキンは全てスペイン語圏の名前であり、頑張ればミドルネームとして共存させることも可能かもしれない。
本シリーズではバージョン変化時は指揮や魅力の変動のみ、というキャラクターが大多数を占める中、何故か戦闘関連のパラメータも変動する珍しいキャラクター。他には隻腕になってしまったケリィ、強化されたマシュマーとキャラ、新兵や民間人から大将に昇進したグレミーとハサウェイという、納得できる人選だが、ロベルトにそういったエピソードは無いので完全に謎となっている。
彼に関しては系譜からずっとこんな感じであり、特に修正も入っていない。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
エマさんと比べて指揮値は2負けていますが、反応で1勝っておりパイロットとしては彼女より強いです。 -- 名無しさん (2009-04-01 01:22:58)
-
ジオン時代より格闘射撃が1下がる -- 名無しさん (2009-10-16 11:12:24)
-
カツがNTになる頃には他に有能なパイロットが多数いる事、ファンネルなどNT必須なユニットが少ない事、さらにZZ&クワトロ帰還ルートで退場と、ロベルトより離脱の可能性が高い事を考えるとよほどカツに思い入れがないかぎり、即戦力となる彼を生かした方が得である。 -- 名無しさん (2010-04-08 09:07:23)
-
アクシズ編ではなぜか出てくる(敵として)原作ではその前に死んだはずだが。でもエゥーゴクワトロだと死んでるから出てこないんだよな。 -- 名無しさん (2011-08-04 01:05:16)
-
エゥーゴ編では自らの命と引き換えにブラン、ベン、カクリコンを戦死させ、ジェリド、マウアー、フォウ、ロザミアといった強敵を足止めしてくれる便利な人 -- 名無しさん (2013-01-08 20:05:08)
-
彼といいアポリーと言い、リックディアスの脱出装置は仕事しない -- 名無しさん (2014-02-20 20:28:18)
-
最序盤にジャミトフ・バスクと交戦したら、彼の功績値にするといい。生存させると佐官に最も近いと思われるので、指揮範囲を持つと地味に役立つ。 -- 名無しさん (2014-11-30 09:59:42)
-
ティターンズ編では、エマ裏切り、ジェリド負傷、ライラ、チャン、カクリコン、ブラン、ベン死亡と引き換えにコイツ一人死なすのは割に合わない。それに加えてアライメントか資源がマイナスになるのでもっと割に合わない。 -- 名無しさん (2015-11-05 23:24:46)
-
エゥーゴの彼とレコアが本格的に使えるのは連邦しかない。 -- 名無しさん (2015-11-22 21:37:14)
-
アポリーとロベルト揃い踏みで使えるのは連邦だが…ロベルト単体ならエゥーゴでもいけるよ -- 名無しさん (2015-11-22 22:36:51)
-
ロベルトを生還させるにはジャブロー攻略作戦より前にZガンダムをアーガマに配備する必要があるのだが。これをやるには最速でもシナリオ開始から30ターン近くかかることになる。序盤の宇宙戦をあまりさっさと進めると、長いことガス抜きに奔走することになるので注意。 -- 名無しさん (2016-03-31 13:32:15)
-
よく勘違いされがちだが正確なロベルト死亡の条件は「アーガマ隊イベントを進行しヘンケンが復帰した後にジャブロー攻略作戦を実行しアーガマ隊を参加させる」という1点のみ。ロベルトを生存させたいならアーガマ隊をジャブロー攻略作戦に参加させない(連邦WBモードでのソロモンWB隊参加選択と同じで、ここで参加させなくてもアーガマ隊モードはonのまま)か、あるいはその選択自体を出さなければいいので、必ずしもジャブロー攻略作戦実行前にZ配備をする必要は無い。実のところロベルト復帰は何ら難しい話ではない -- 名無しさん (2016-03-31 19:32:53)
-
エゥーゴで生存させるとある意味一番お世話になる。再序盤にクワトロの脇を固め、復帰後は準エースとして新鋭機を乗りこなし、意識して佐官に乗せれば終盤は僻地を潰して回る別動隊司令官を務められる。 -- 名無しさん (2018-01-14 06:35:49)
-
↑アライメント加入の人員の方が育ってる時分な上、順当にイベント進めてるなら、ロベルトが復帰して間を置かずにマツナガ他、より昇進を急ぎたい人材が順次加入して来るから結局後回しになる。序でに功績値を融通していたロベルトよりも、アクシズ機相手に無双していたアムロやカミーユの方が先に佐官へ昇進とかもよく起こる。 -- 名無しさん (2018-01-14 11:44:13)
-
ジャブローにアーガマ隊参加させなかったら生存してくれた。のはいいけど過剰人員扱いされてアーガマから追い出されたのはかわいそうだった -- 名無しさん (2018-04-03 08:14:46)
-
MS隊の隊長代理をやってたアポリーが指揮9で、特にそういう描写のないロベルトが12もあるのはなぜなんだ…?指揮-4、格闘+2、耐久+2位で戦闘能力がアポリーの対になっていい感じになると思うが。 -- 名無しさん (2019-03-17 15:06:36)
-
ジャブロー戦前にZ配備でロベルトの死亡を回避するやり方だけど、Z完成からカミーユZ配備まで8ターン程間が空いた。(場合によってはもっと空く?)この方法で生存させるロベルト民はZ完成しても長い目でゆっくり待ちましょう。 -- 名無しさん (2019-05-06 13:40:26)
-
生存例、強奪イベント→プラン入手、即ジャブロー攻略実行&侵攻(参加要請発生せず)→13T後にZ配備イベント→3T後復帰。 -- 名無しさん (2020-02-22 01:53:11)
-
エゥーゴでZZルートまで進めるとなると、他の旧アーガマ隊クルーは史実通りにリタイアして、彼だけあの時もしZガンダムが配備されていたらというifで生き残るのが感慨深い。 -- 名無しさん (2020-04-04 05:16:21)
-
アーガマ隊がジャブローに参加すると、彼を生贄にブラン・ベン・カクリコンを始末できるが、後の事を考えると参戦NOを選んで是非生存させておきたい。また、ジャブローでの核の威力も高まる。エゥーゴにとって人材は貴重だ。 -- 名無しさん (2020-07-17 22:16:37)
-
アポリーもそうだけど、結局人類に希望を見出せなくて逆襲するシャァを見て彼はどう思うんだろう(こっちは生きてれば最期まで残留してくれる) -- 名無しさん (2020-12-17 11:01:32)
-
アポリーとロベルトのコンビが好きだからMkⅡ強奪即解散でクワトロ含むMkⅡ3機編成で暴れさせてるわ -- 名無しさん (2021-12-12 15:51:26)
-
寸評で不幸扱いだが、クワトロ残留ルートを選ぶとアポリーは延々戻ってこないまま死亡。エマやカツやファに至っては実質加入しない。アーガマ隊の中で離脱が回避できる貴重な存在。アライメント組がいると言ってもとても彼らだけじゃ足りない。(むしろ機体が余るレベル) -- 名無しさん (2022-12-17 05:54:38)
-
確かにエゥーゴはイベント進めると明らかに人材不足でやってて楽しくない。かといってキリマンジャロにアーガマ隊を参加させないとアムロ達も加入しないというジレンマもある。もう少しシナリオと人材のバランスを取るべきだったと思うわ。 -- 名無しさん (2023-10-09 22:36:44)
-
勢力が変わったキャラは基本魅力や指揮が上昇するが、ロベルトは戦闘ステも変わるんだな -- 名無しさん (2023-10-09 23:06:25)
-
人材難の時期に戻ってきてくれるからアーガマ隊のジャブロー参戦OFFの選択肢は有難い。カツと引き換えだけど、即戦力になるロベルトの方が頼りになる。 -- 名無しさん (2024-01-08 19:24:39)
-
↑2 系譜の時からそうで、ロベルトが唯一だったのでたぶん設定ミス アクシズの脅威では個人能力が成長するキャラが結構増えたので目立たなくなったが -- 名無しさん (2024-01-08 19:37:22)
-
ケリィは系譜からいたはずだが。とはいえバージョン違いで戦闘能力変わるキャラって他はグレミー(新兵とボスキャラ)、マシュマー&キャラ(強化)、成長だけで最終段階は変化なしのアムロくらいじゃね?1番謎なのはロベルトなのは変わらんけど -- 名無しさん (2024-01-08 21:10:44)
-
ケリィはデラフリ版が身体的にジオン版と異なるのは議論の余地ないし -- 名無しさん (2024-01-08 21:44:42)
-
能力成長するのはハサウェイとマフティーもかな ケリィは片腕がなくなり キャラとマシュマーは強化 グレミーは立場と環境の違いで分かりやすいがロベルトはまあ設定ミスだろう -- 名無しさん (2024-01-08 21:46:59)
-
頭コクピットが有って脱出装置もついてるのにアポリー共々胴体撃ち抜かれて戦死。もっとエグいところ撃ち抜かれたエマは脱出して生き残ってるというのに。。。 -- 名無しさん (2024-05-11 14:16:58)
-
バッチ、ボディ、トリッパーも欲しいな。あとケーラの登場をもうちょい早めるとか -- 名無しさん (2024-12-22 11:29:50)
-
↑7 敵パイロットに関してもカクリコン生存及び終盤までジェリドが敵として普通に出てくるけど、前者はどうせマラサイでしか来なくなるから取るに足らなくなるし後者はアーガマ隊イベント完遂してればグリプス2のコロニーレーザー奪取でYes選べば始末できるからお得なんだよね。何よりも厄介な相手でイベント戦死がないロザミアが敵として出てこないのが大きい -- 名無しさん (2025-04-11 21:45:13)
-
復帰後は少佐に昇進させて方面軍指揮官として頑張ってもらっている -- 名無しさん (2025-05-06 14:23:31)
最終更新:2025年05月06日 14:23