ガザD(MA)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
375 AMX-006 図鑑:ガザD(MA形態)
生産:ガザD(MA形態)
兵器:ガザD・MA
- -

  • 出典:機動戦士ガンダムZZ
  • Height:---m
  • Weight:68.4t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - -

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 D
消費 22 搭載 ×
機数 3 制圧 ×
限界 130 割引
耐久 190 運動 24
物資 210 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
運動性強化(ガザE)100/2040
高性能化(ガ・ゾウム)410/2560

特殊能力:
変形可能(ガザD

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ナックルバスター 168 65 1-2
ビームガン 80 60 1-1
ミサイルポッド 72 50 1-1

攻撃
移動 - - - - - -

  • 寸評:
    基本性能の向上で運用がしやすくなった。宇宙では標準で4歩進めるので攻撃に絡めやすく、射程2のナックルバスターの威力も上がり使い勝手は上々。

  • うんちく等:


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 射撃全部発動すればメタス改を超える攻撃力 -- 名無しさん (2011-01-10 15:48:03)
  • ガザCが余ってるなら少しずつDに改造しよう。費用も安く武装の火力も跳ね上がる -- 名無しさん (2012-12-05 13:29:56)
  • ミサイルポッドが追加されて水中の敵にも攻撃できるようになった -- 名無しさん (2013-01-11 19:21:36)
  • ガザCと比べると、特にこのMA形態は向上した点がクリティカルに効いていて使い勝手が大幅に良くなっている・・・のだがズサブがチートすぎて霞む哀しき機体 アクシズで初期配備されているガザCは開発でき次第こちらへ改造すべし -- 名無しさん (2014-03-21 15:57:28)
  • ズサブのせいでボロクソに言われがちだが、ちょっと待ってほしい。実はガザDは地上においてはズサブに劣らないくらい輝ける時がある。敵が陸空の混成スタックだった時だ。ズサブのみで攻撃した場合、敵スタックの後列にいるSFS付きや可変機にはダメージがうまく入らない。しかし、このユニットを混ぜておくと、対空攻撃しかできないことが功を奏して空戦ユニットのみを攻撃してくれるので、撃ち漏らしを防げる。その際、敵が可変機だった時にはこちらも同じ条件になってしまうので、主攻撃スタックからは外しておくとで被害を受けずに済む。なお、この運用は可変機全般で可能なので、不遇なガザ系に限らず、アッシマーやギャプラン、Z系を運用する際にも意識すると良い。 -- 名無しさん (2020-05-19 21:08:52)
  • まあズサブのように対地対空どちらも攻撃できるユニットだけだと敵前列にはオーバーキルで後列は撃ち漏らしとなりがちだから。SFS全盛時代にはガザも役に立つ時はある。 -- 名無しさん (2020-05-31 18:07:39)
  • ↑2第二火器はビームガンだから基本対空攻撃しかしないので(第三まで発動してようやく地上も攻撃する)、逆にSFSに攻撃を集中させやすいってことですか? -- 名無しさん (2020-07-04 17:43:59)
  • 移動力が上がったおかげで使いやすくなった。 -- 名無しさん (2024-08-17 22:20:38)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月17日 22:20