高機動型ギャン


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
347 MS-15B 図鑑:高機動型ギャン
生産:高機動型ギャン
兵器:ギャンB型
ギャン高機動型の開発 5000

  • 出典:ゲームオリジナル
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- 12 7 11 ギャン(量産型) -

開発前作中コメント

  • MS-15Aのジェネレーター出力を強化し運動性を高めた機体の開発を行う。また、高機動を生かした格闘戦装備の開発も併せて行う。

開発期間 6 生産期間 2
資金 1350 資源 2300
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 9 索敵 C
消費 28 搭載 ×
機数 1 制圧
限界 170 割引 S1
耐久 220 運動 36
物資 180 武装 ×
シールド スタック

改造先:
パイロット適応(高機動型ギャン(黒い三連星専用機))100/1040
パイロット適応(高機動型ギャン(ジョニー・ライデン専用機))130/970
パイロット適応(高機動型ギャン(シン・マツナガ専用機))100/1220
射撃強化(ギャンキャノン)100/1220
高性能化(ギャン・マリーネ(指揮官用))100/1220
汎用化対応(ギャン・Pタイプ)100/970


特殊能力:
なし

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
アクシズ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ソクシャホウ 108 65 1-1
シールドミサイル 63 60 1-1
ビームランス 260 85 0-0
ビームランス(隠し) 130 85 0-0


攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    ギャン・Pタイプの上位機種だが、Pタイプとは違い地上での適性が下がり宇宙での適性が上がっている。射撃武器が増えたことで機体バランスが良くなり、移動力もかなりのものがあるので、性能的には悪くない。また、性能上昇と引き換えに盾をなくす高機動型ゲルググと違い、こちらは盾は健在で生存性も高い。実弾の塊なので撹乱幕とも相性がいいのもセールスポイント。ギャン系にパイロットを乗せる場合、ギャン・マリーネ(指揮官用)は性能が微妙でギャンクリーガーは非常に癖が強いので、戦場次第でこちらとPタイプを使い分けよう。

  • うんちく等:
    ギレンの野望シリーズオリジナルの機体で、初出は『ジオンの系譜』より。「ゲルググではなくギャンを正式採用したら…」というシリーズ伝統のif機体で高機動型ゲルググに相当する。
    通常のギャンと比べてバックパックだけでなく外装の変更、固定兵装の追加など大掛かりな改修が施されており、機動性に限らず全体的な性能の底上げを図っているのが見て取れる。基本的にバックパックを交換するだけで容易に仕様変更が行えるよう設計されたゲルググ系とは対照的なアプローチである。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 新生ジオンでは作れないので専用機を図鑑に載せたい場合は注意 -- (2009-07-02 12:06:31)
  • アクシズ序盤では相当お世話になる機体。撹乱幕+ズサブースターの後方射撃でサイコもバーザムも敵ではなくなる。 -- 名無しさん (2010-03-13 10:59:49)
  • ランスの威力に酔いしれると、ギャン量産化計画を手放せなくなってしまい、それなりに中毒性のあるユニット -- 名無しさん (2011-07-19 16:13:45)
  • ギャン量産化計画はこの機体の為。MやKは使いにくいが、補えるだけの性能は十分にある。 -- 名無しさん (2013-12-30 22:01:24)
  • ゲルググ高機動型に比べコストが若干高く、限界で10%・射撃では負けるが、それ以外の運動・消費・物資で上回り、特に盾持ちと移動1、隠しランス含めれば3倍上の格闘力は素晴らしい。撹乱幕使用プレイなら凄く使える。特にサイコや指揮官機相手にこの攻撃力を叩き込めれば、性能が上のケンプ(資金・資源が1000くらい高く必要技術も高い)よりも射撃は100近く負けるが、隠し格闘含めれば180も上なのでとどめをさせやすい。 -- 名無しさん (2016-01-03 22:50:57)
  • 盾持ちとは言え耐久がかなり低いので生存性に関しては過信は禁物。定番の幕利用の他にはズサブなどの格闘を邪魔しない機体の後ろに置くのも有効となる -- 名無しさん (2016-05-08 07:28:45)
  • 高機動型ゲルググと対にしたスペックを意識しているんどろうが、正直格闘機のくせに射撃寄りのゲルググと同程度の耐久とはどういうことか。開発部は少しこの兵器の戦場での位置について考えた方がいい -- 名無しさん (2017-01-19 21:41:12)
  • ハマーンアクシズ編だと1ターン目にプラン降りるからキャラ・スーンの愛機にしてた。イメージ的にも合う -- 名無しさん (2019-03-12 18:33:18)
  • 開発資金は2500 -- 名無しさん (2019-07-13 00:48:14)
  • ジオン編恒例のギャン、ゲルググイベントでギャンを選ぶ理由になる機体。 -- 名無しさん (2020-03-30 17:45:39)
  • 基本的に宇宙用。移動9と強力な格闘が光る。・・・が、欠点として格闘の回数がランス2回+隠し1回、限界150生かせても最大で85%の4回切りでサイコやキャラ乗り運動40台の指揮官機相手には十分通用するだろうが、運動50台のキャラ乗り相手になってくると攻撃力は劣るが生存性や命中率、安定性が上の(シーマ専用含む)マリーネ指揮官機の方が良いかもしれない。また耐久も低いのでキャラ専用に抵抗ないならコストはかかるが限界は変わってない専用機に改造して運用した方が良い。 -- 名無しさん (2021-02-14 12:34:05)
  • ハマーンアクシズ序盤ではサイコG2狩りや指揮官機相手の切り札としていくつか用意しておくと便利。ただ非常に脆いので相手ターンのことまでよく考えて行動・配置しないと一瞬で消し飛ぶ。 -- 名無しさん (2022-06-08 20:00:54)
  • これ自体はいい機体。撹乱膜併用は言うまでもなく、無くても射撃ダメージがガンダムと大差なく格闘は隠し無しでグリプス前期中期の単騎並み、盾あり移動9運動もガンダム以上で、限界も中堅には十分そしてさほど高くないコスト…なんだけど、悲しいほどに登場時期が悪い。系譜の特別シナリオ、新のようなソロモン戦前後から始まるシナリオなら存分に戦えただろうに。アクシズで辛うじて使えるけど、パラスアテネ相手もだいぶしんどい -- 名無しさん (2023-07-15 15:10:07)
  • ジオン系難度高いシナリオだと生産不可能というのがこの機体の優秀さを表してる -- 名無しさん (2024-04-23 22:39:59)
  • 高機動型ギャンをプラモ化して欲しいな -- 名無しさん (2024-04-25 14:00:34)
  • ギャンクリーガーは出てるんだよね。プレバンで出てくれないかな。 -- 名無しさん (2024-04-25 15:31:37)
  • 個人的だがゲルググ発展型MSVよりギャン系MSVのほうがカッコイイから好き -- 名無しさん (2024-04-25 16:51:40)
  • アクシズ序盤のシロッコの乗ったパラスアテネを損害なしで撃破してくれるありがたい機体。こんな旧式に一回の戦闘で落とされるシロッコは浮かばれないだろうが。 -- 名無しさん (2024-05-16 17:27:11)
  • ジオングへ随行できる唯一の盾ユニット。ジョニー、マツナガ、シャアのスタックはジオンの最高到達点の一つ -- 名無しさん (2025-05-06 10:53:45)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月06日 10:53