ギャン・マリーネ(指揮官機)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
353 MS-15Fs 図鑑:ギャンマリーネ[指揮官用機]
生産:ギャン・M指揮官用
兵器:ギャンM・S
ギャン強襲型の改良 2000

  • 出典:ゲームオリジナル
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - ギャン・マリーネ -

開発前作中コメント

  • MS-15Fを改修し、指揮官用の機体を開発する。頭部への内蔵火器の追加や、機体各所の改修により、性能の大幅な向上を目指す。

開発期間 2 生産期間 2
資金 1250 資源 2750
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 7 索敵 C
消費 20 搭載 ×
機数 1 制圧
限界 160 割引
耐久 260 運動 37
物資 150 武装 ×
シールド スタック

改造先:
パイロット適応(ギャン・マリーネ(シーマ専用機))130/1130
格闘対応(ギャンクリーガー)200/1480

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
シールドミサイル 108 60 1-1
ビームランス 264 95 0-0
Hバルカン 48 40 1-1

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    指揮官用のギャン・マリーネゲルググ・マリーネ(指揮官用機)もそうだが、指揮官機としては限界が今ひとつ。
    先に登場する高機動型ギャンと比較すると、限界を考慮した場合明確に勝っていると言えるのは地上適性の一部と耐久値のみであり、移動力・格闘火力・射撃火力は高機動型ギャンの方が一段上であるため、パイロットを乗せるのであれば高機動型ギャンの方が使いやすい。おまけに、後続のギャンクリーガーが燃費の悪さという癖の強さはあるものの本機を満遍なく強化した性能となっているため、本機は相対的に微妙な立ち位置にいる機体となってしまっている。

  • うんちく等:


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 限界の関係上エースは高機動型に乗せて、中堅はマリーネと使い分ければいいじゃん。と思うがマリーネは移動7、対する高機動型は移動9。マリーネは使い勝手も高機動型に劣る -- 名無しさん (2012-01-07 19:58:39)
  • はっきりいって高機動型の方が使い勝手が断然良いんだよね。どこら辺が高機動型から高性能化(ゲームで高性能化でこれにできる)なんだか疑問レベル。 -- 名無しさん (2016-01-03 22:25:38)
  • 全体的な性能はPタイプから底上げされているのに移動適正が軒並み悪化(砂漠○になったのに森と山が△)しているってのが…宇宙戦用の高機動型と地上戦用マリーネとして互換改造しあえる道もあっただろうに… -- 名無しさん (2020-03-30 20:03:26)
  • 基本的に宇宙用。この機体の特に残念な所はランスが88×3で限界が160のせいで格闘が1回伸びない。170だったら高機動型と対等くらいにはなれた。良点は高機動型より耐久+40、運動1、命中+10にランスが3回(高機動は2回+隠し1回)で生存性と安定性では上な点と宇宙で移動7のギャン量やギャンマリーネ量、ザク改、ハイザックなんかと足並みをそろえられる点と命中率が上なので高機動型よりは運動60以下のキャラ乗り指揮官機でも撹乱幕付ければギリギリ相手にできる点。ギャンクリーガーより継戦能力は高い。高機動型やクリーガーより安定性を重視した機体。 -- 名無しさん (2021-02-14 12:03:21)
  • アクシズ(グレミー)からプラン奪取確認、CPUは生産できるらしい。時期的には今更すぎるが。 -- 名無しさん (2024-08-09 23:07:39)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月09日 23:07