ギャンクリーガー


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
355 MS-15KG 図鑑:ギャンクリーガー
生産:ギャンクリーガー
兵器:ギャンクリーガー
統合整備計画3 3500

  • 出典:ゲームオリジナル
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- 13 - 12 ギャン・マリーネ

開発前作中コメント

  • 統合整備計画によって提案された第2期生産型MSの開発を行う。
    MS-15に全面的な改修を施し、機体の全面的な性能向上を図る。

開発期間 4 生産期間 2
資金 1400 資源 3350
資金(一機あたり) 資源(一機あたり)
移動 9 索敵 C
消費 62 搭載 ×
機数 1 制圧
限界 160 割引 A1
耐久 320 運動 41
物資 190 武装 ×
シールド スタック

改造先:
なし

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
シールドミサイル 120 60 1-1
グレネードランチャー 90 80 1-1
ビームランス 310 95 0-0

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    統合整備計画に沿って出されるギャンの改良機。対になるゲルググが射撃性能の特化から、狙撃機としての整備を受けたのに対し、本機はギャンの格闘性能の特化が測られている。
    この頃のMSとしては、高い耐久力・運動性・移動力・格闘武器の飛びぬけた攻撃力を誇り、ギャンにしては射撃面でもそこそこの攻撃力を持つが、いかんせん燃費が悪すぎる。物資190/消費62のため、3回戦闘したらエネルギー切れを起こすほど継戦能力は最悪。ガンダムTR-1(ヘイズル最終形態)ほどでは無いが、FAZZZ+A2などと並ぶほどの燃費の悪さを誇り、これは格闘機体としては他に類を見ない。間違っても本機では、索敵をしてはいけない。
    正統ジオンをVery Easyで始めると初期状態でニムバスが乗っているが、消費が激しいため無双は難しい。過信せず運用しよう。
    とはいえ、ミラー機体のゲルググJと比べた場合”あちらとは違い地上でも運用可能”&”&”射撃もそこまで見劣りせず攪乱膜に影響されないので格闘も合わせた火力はこっちのほうが圧倒的に上”&”運動性で2割ほど上回っているうえに盾も持っている”&”移動が9なので補給線上でなくても割と動ける”と使いどころに困るあちらよりははるかにマシである。

  • うんちく等:
    クリーガーはドイツ語で「戦士」を意味する。実は名前に「・」(中点)がない。ギレンの野望シリーズオリジナルの機体であり、他のギャン系if機体から少し遅れて、マリーネ共々ジオン独立戦争記にて初登場、ゲルググJに対応する。
    その独戦では格闘攻撃で敵を倒した際、余った攻撃回数分で次の相手にも攻撃を仕掛けられる仕様があったため、格闘攻撃が強力。燃費も”27/200”と申し分なく限界性能も200%もある本機は必然的にOTエースパイロットに搭乗させるのにもってこいの優秀な決戦機体として君臨していた。本機とマリーネの登場でゲルググ系に対してプラン数で劣ることは無くなった…、と思ったらあっちはまた新機体新専用機が増えてしまうのだった。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 燃費が悪すぎ限界も低めだが戦闘能力自体は良好。コストに対して生存力がかなり高いので防衛用として割り切った運用をすれば活躍させることもできる、かもしれない。 -- 名無しさん (2010-06-21 22:23:56)
  • 移動を兼ねるとたった2回という戦闘回数。砲撃機もびっくりするほど。せめて限界が200あれば素早く接敵、切り刻むといった先手必勝、一撃必殺のポジションが得られたのだが・・・ -- 名無しさん (2010-06-22 15:52:26)
  • 一応、ゲルググJよりは使い道がある・・・・・かなぁ? -- 名無しさん (2010-07-05 18:02:57)
  • 格闘攻撃「だけ」に限って言えば、ビームランスの威力310はΖガンダムのビームサーベルすら上回っている。 -- 名無しさん (2010-07-05 20:21:40)
  • 最初に言われているように、単機での拠点防衛用として運用できる。それでもサンプル機のみ使用で十分だが。 -- 名無しさん (2010-11-04 01:55:42)
  • 正しくは「こんなに燃費悪くする必要あったの?」だな、悪くしなくちゃならんほどの高性能でもないのにな。 -- 名無しさん (2011-01-30 00:19:19)
  • 防衛向きである燃費性能と高威力の格闘は非常に相性が悪い。反撃はせず防御して自軍ターンで攻撃がセオリーか。戦艦内に格納しておいて別機体から乗り換えたパイロットで切り札として使う…のが一番だと思う。 -- 名無しさん (2011-02-12 15:17:05)
  • 独戦の頃は格闘の鬼で射撃の能力も高く燃費も良好な為よく使われていた -- 名無しさん (2011-03-06 22:08:46)
  • 数を揃えて支援射撃できるやつとか組めば強い。 -- 名無しさん (2011-05-27 20:04:13)
  • とりあえずランスの攻撃力は確実なので、試作機を戦艦に積んでおいて、堅い戦艦を狙うか、MAとかを狙って行くくらいしか活用できない。 -- 名無しさん (2011-10-14 06:36:53)
  • 正統ジオンならアクシズ製MS開発までの繋ぎとして丁寧に運用すれば使えなくもない -- 名無しさん (2011-11-27 07:39:31)
  • グワダン系に試作機一つ入れてメイン指揮官機がボロボロになったら乗換、と言うのが賢い使い方。 -- 名無しさん (2011-12-14 08:15:08)
  • 本文にも書かれている様に、正統ジオンのVEモードならニムバスの乗機として初期配備されているけど、もっと格闘値の高い奴に乗せ替えた方が活躍できそう。 -- 名無しさん (2011-12-14 18:38:32)
  • 宇宙で短期防衛 足の速さを生かして敵が来た方向の拠点に陣取って反撃や防御して自分のターンで攻撃 -- 名無しさん (2012-06-24 20:53:18)
  • MSだと思わず戦艦に積む「ミサイル」だと思ったほうが良いかもしれないw3つスタックしてぶつければ大抵の戦艦は落ちる -- 名無しさん (2012-06-24 20:57:17)
  • 限界が低いがニムバスの反応と相性抜群。VE機体でなくとも開発出来たら乗せよう。 -- 名無しさん (2015-01-21 23:19:24)
  • ジオン一部で連邦の高性能モビルスーツとまともにぶつかっていける希少な機体性能。耐久300超、運動40超、シールドありという機体がジオンだとなかなか出てこない。燃費の悪さはこの際目を瞑るとして、ギャン派としては限界180%・格闘攻撃回数3回+隠しとして劣化版のRジャジャぐらいの位置づけで調整して欲しかった。 -- 名無しさん (2015-05-09 14:44:24)
  • ガンダムと比較して資金半分、資源で3/4、射撃は副武装が発動するとこちらの勝ち、格闘で2倍近く勝ち、となれば燃費の悪さを考慮しても一考の価値あり -- 名無しさん (2015-05-17 21:09:07)
  • 格闘だけでなく、グレネードランチャーの威力もZガンダムより上だったりする -- 名無しさん (2016-03-24 15:03:30)
  • 格闘は優秀とは言え隠し無しの2回であり状況次第では数字通りの強さを発揮しにくい。高機動型の格闘が隠し込みで130*3=390で燃費も遥かに上なのでこちらも攻撃力を下げてでも隠しを入れてくれれば良かったのだが -- 名無しさん (2016-03-24 20:22:01)
  • アクシズで対グレミーしているときに、プラン奪取してきた。アクシズ.グレミーも生産可能勢力なのかな? -- 名無しさん (2016-09-29 11:15:33)
  • まさしく対艦ミサイルそのもの。 -- 名無しの軍人 (2017-07-03 15:03:12)
  • ↑無意味で低レベルなコメント連発してるな -- 名無しさん (2017-07-04 01:17:05)
  • こいつではバウの軽減ができないのがJと比較して痛いところ -- 名無しさん (2018-03-22 19:49:10)
  • 高過ぎる消費量はどうにかならなかったのか、もう少し低ければ運用しやすいだろうに -- 名無しさん (2018-03-23 21:32:48)
  • 大物食いって目的で使うなら妥当な燃費だよ。新ギレンだと燃費が改善されて弱いAIがこいつを使ってるだけで被害甚大だからな。 -- 名無しさん (2018-03-23 23:03:32)
  • 新ギレンは格闘に対する反撃を1機ごとに行うから、格闘の強いMSが異常な強さ -- 名無しさん (2018-03-24 00:23:26)
  • 開発資金が高すぎると思うんだが。 -- 名無しさん (2018-06-28 03:32:21)
  • イグルーの機体と見紛うばかりの偏った性能。だからロマンもある。撹乱膜は必須で、相手が防御してもランスで潰せるポテンシャルを秘めている。P有りの敵としてまともに相手をする機会は少ないが、拠点外でトリアーエズとかボールを当てると(相手にとっては)最悪だろう -- 名無しさん (2018-06-28 18:52:19)
  • 宇宙ではケンプファー以上で、ケンプファーより安い。とは言え既存のギャン系列から改造で作れるので、やっぱり新規生産の必要性は低かったりする -- 名無しさん (2018-07-25 21:30:12)
  • ハンマ・ハンマまでのジオン系MSとしてはかなり硬い。ゲルググシュトゥッツァーなどに比べると一回り硬い。対抗出来るのは180%発揮のケンプファー程度なもので、そこまで引き出せるパイロットは少ない上にNTならばエルメスかジオングに乗せるべき。一応ケンプファーの評価値51に対して評価値29というのは利点足り得る。ガーベラテトラ及び改は明確に上回るが開発勢力も条件も厳しい。本機の問題点は強烈な燃費と開発可能勢力だろう…。ジオン本国ではバウの軽減の為にゲルググが選ばれ、アクシズ、新生ジオン、デラーズでは開発不能、テム・レイ軍ではアレックスが居るなどなど…ほぼ正統ジオンのみの存在。どうせこの時期の量産MSをスタック先頭で相手にすれば1.2回数で瀕死になるため燃費は気にせず、若干硬い盾と思えば使い道がある。 -- 名無しさん (2019-02-24 15:35:25)
  • ゲルJのほうはこっちが微妙機体と書かれているが、正直ランスの威力的にかなり個性は強いし、ゲルJなんぞよりも使う意味はあるとは思うが…やはり世間ではゲルJのほうが評価高いのか…? -- 名無しさん (2020-10-30 12:29:49)
  • 格闘お化けでG3より強いMS。大規模戦でなら活躍出来る。補給を断たれると立ち往生するので侵攻部隊には使いにくい。 -- 名無しさん (2020-10-31 19:57:27)
  • 移動9で基本的に宇宙用の一撃必殺機。消費がとんでもないので移動を含めて実質2回攻撃が限界。高機動型やケンプと比べて連戦は無理だが格闘7のキャラ乗せれば命中95・威力155のランスを3回=465のダメージを叩き込めるので撹乱幕使って射撃援護なんかしてやればハマーンキュベレイは厳しいが1回は当たるだろうし運動50前後の指揮官機とサイコのHPを半分は削れると思う。運用は難しいが高機動型より耐久100高く格闘命中10&運動5上なのは良点。対指揮官機、キャラ乗り、NT相手専門運用なら運動50前後の技術レベル23くらいまでの機体なら撹乱幕付きで通用すると思う。 -- 名無しさん (2020-10-31 21:17:50)
  • 燃費こそ劣悪だが、↑コメ通りグリプス戦役前半の単騎くらいなら殴り倒せる格闘能力は貴重。耐久も運動性もG3より高いこいつをこの値段、資源で作れるのだから使わない方が勿体ない。流石にアクシズシナリオともなれば対エース戦は無理だが、撹乱膜下でサイコMK-Ⅱを殴り倒せるだけでも価値がある。VE以外だと特に。ゲルググJとは独自性の価値で比較にならない…というかアレは3機編成ならまだ良かったんだが。 -- 名無しさん (2020-12-24 18:39:29)
  • アクシズだとコレは作れなかった筈だが -- 名無しさん (2020-12-25 12:44:53)
  • 燃費以外の性能はジオン系ではアクシズ世代が来るまでこれに勝てるのはいない。宇宙戦と割り切って大物狙いでいくと十分な戦果を出せる -- 名無しさん (2021-01-11 12:59:02)
  • 2号機とヴァルヴァロとノイエがあるしこれが出る頃にはエルメス、ジオングもある。大物喰いでこいつが有用なのは間違いないが、性能でって話はどうだろうか -- 名無しさん (2021-01-12 12:22:52)
  • これ3部隊での戦艦への格闘攻撃は痛快なので是非 -- 名無しさん (2021-03-26 12:38:05)
  • 格闘の期待値はヤクトドーガより高い。実際には運動性の問題があるけど…。こいつみたいな極端な決戦用ロマン兵器は大好きだ -- 名無しさん (2021-07-09 20:11:57)
  • 射撃も結構強く実弾のため膜との相性も抜群。限界が低いので中堅パイロットを乗せておき確実に仕留めたい相手にぶつけよう。 -- 名無しさん (2021-07-09 22:29:46)
  • 何気に第二射撃が結構優秀。 -- 名無しさん (2022-05-18 00:11:21)
  • 少数の侵攻用としては燃費悪すぎてイマイチだけど防衛用とかには使える -- 名無しさん (2022-05-18 01:50:11)
  • 限界は低いが、最低限格闘7あればOKという敷居の低さも高ポイント。エースにはもったいないので中堅以下のパイロット向き。 -- 名無しさん (2022-06-25 17:43:52)
  • 対となるゲルググJと違い移動9のおかげで地上でもそれなりに動けるのもセールスポイント -- 名無しさん (2022-07-19 16:33:36)
  • 初登場時の独戦では燃費もなかなか良く(28/200)ランスは52×3で限界200とどれを取っても申し分ない性能だった。何故か脅威からは燃費を捨ててランスを極悪化した一発芸特価に(一方ゲルググJは相変わらず産廃) -- 名無しさん (2022-07-21 16:31:30)
  • ジオン所属の格闘お化けというとラル、ガトードアン、オルテガガイアマクベマツナガ。最初からいてくれてイベント消化or回避でズッ友なので一度は量産したクリーガーで暴れさせてみたい。乗り換え用の機体も持っていけば言うほど燃費が致命的な欠陥というわけでもなく、いやなエースがふらふら出てきたところを逃げる間もなくゴン突きガン堀りにしてくれるのは爽快感すごい。 -- 名無しさん (2022-10-07 20:45:47)
  • こういうIF機体こそ耐久物資消費攻撃力はこのままでいいから限界200~250に設定しバランス悪いけど当時の状況で一点突破性能を突き詰め開発した結果、癖はあるけど型落ちしても終盤までエースを乗せ続ける愛着がわく乗機というロマンを演出してほしかった。 -- 名無しさん (2023-01-12 13:30:44)
  • ガンダムより基礎スペだいたい高く、格闘に至っては命中95で威力もグリプス後期単騎並みのこいつに更なる贅沢を求めるのか… -- 名無しさん (2023-01-12 15:11:14)
  • 夢見る坊やだからさ…… -- 名無しさん (2023-01-13 18:01:46)
  • 初登場作品の独戦では限界200%で燃費もよくケンプファー以外でOTエースの決戦機体となれる完璧な前衛機体だったからね、しょうがないね -- 名無しさん (2023-01-13 18:57:21)
  • くっそ悪い燃費もジオン本国であれば仲間と一緒に殴れば3回も戦う頃には敵陣がズタボロになっている筈。たとえ後列に置いて格闘バグのせいで攻撃回数が増えなくても、格闘が高いパイロットが乗っているなら命中率は上がるので、射撃戦でダメージ受けたやつが310を耐えるだなんて、イリアのリゲルグ以上でもないと無理 -- 名無しさん (2023-05-25 14:43:03)
  • 完全格闘機っぽいけど、ゲルググJとの射撃ダメージ差は計算上無人で36、160%で48と極端な差はないんだね -- 名無しさん (2023-07-13 00:21:30)
  • 皆のコメントにある限界180~200・副格闘有・運動50超・燃費改善にしたら移動9も相まって宇宙だとバウが霞むバケモノ機体になるね -- 名無しさん (2023-09-02 23:59:41)
  • 同レベル技術の機体ならともかく、素でOTならまず引っかからない限界に運動60耐久ほぼ倍射撃も強くMS形態で移動8のバウじゃ生産コスト差を考慮しても分が悪いかと -- 名無しさん (2023-09-14 00:33:23)
  • 独戦での無双感でコイツを使うとガッカリするのであって、燃費と限界以外は破格だと思うんだよね。使い方次第では無いかな。 -- 名無しさん (2023-09-23 01:30:32)
  • 格闘回数が2しかなくパイロせても最大3しかない。隠し格闘もないので盾持ちとの対戦は過信すべきでない。 -- 名無しさん (2023-09-23 10:36:10)
  • 訂正)パイロット乗せても -- 名無しさん (2023-09-23 13:26:48)
  • 限界は無理でもせめて燃費さえ対になるゲルググJ並ならジオン本国第二部開始直後や正統ジオンで適正悪くても移動9、この時期のジオンMSでは高耐久320を持ち索敵有りの格闘攻撃特化型指揮官用MSとして地上・宇宙共に大活躍できたのに -- 名無しさん (2023-09-24 09:03:13)
  • ↑まぁあっちは上でも述べてるように、宇宙専用&移動力平凡&火力も微妙&防御が貧弱等等哀しいほどナーフされてはいるが・・・。サーベルの火力は255ぐらいに落とす代わりに3回攻撃できて限界170%にして物資190に対し消費37ぐらいか?運動性はアレックスの存在を考えればこんなもんか。 -- 名無しさん (2023-09-24 16:37:37)
  • ジオン第二部で量産してみた。宇宙でグワジン3隻にそれぞれ格闘パイロット付き6機+ジッコ2機搭載してスタック突撃・交代補給・突撃を繰り返し切れ間なく進撃するとほとんど損耗無しでティターンズ×エゥーゴ本拠地以外壊滅して宇宙制圧完了。 -- 名無しさん (2023-12-29 10:16:16)
  • 運動41というのはグリプス戦役の前期主役機に肉薄するレベルで、かつ盾も持ち限界もちょうどよく、人材豊富なジオン2部においての信長鉄砲隊さながらの集団運用は、宇宙に関してはかなりアドバンテージがありそうですな。 -- 名無しさん (2023-12-30 15:24:30)
  • 3機スタック一斉射撃後NI先頭160%格闘攻撃+中後列×310格闘を喰らうんだから同時期連邦系MSなんて一溜りも無いよな -- 名無しさん (2023-12-30 20:09:43)
  • なんか難癖つけてる過去コメ多いけど、一年戦争どころかグリプス戦役のエース機でもなければ当たるし蒸発する超火力超命中の格闘一本にそれなりの運動があるだけでも十二分だろ。少数侵攻で倍近い相手なんてシチュでもなければ味方全員が燃費切れを起こすより前に敵が消えるか、最前線を交代できる。射撃威力もサブ込みなら通常ガンダムより上 -- 名無しさん (2024-08-10 16:50:51)
  • ジオン第二部宇宙では一年戦争機体としてケンプファーと並びアクシズ戦まで主役を張れる機体なんだけどケンプ共々改造先無いのがネックかな -- 名無しさん (2024-11-28 15:44:23)
  • 宇宙で移動9の素晴らしい突進力と中堅パイロットが丁度良い限界値と破格の攻撃力を持つのに本国以外正統とテム軍でしか作れないのが残念、難易度高い外伝シナリオでこそ活躍させたくなる名機(ただもし生産できたら攪乱膜戦法で難易度低下し過ぎて歯応えなくなるかも) -- 名無しさん (2025-02-15 21:12:40)
  • 第二部以降の地上でも移動9のおかげで苦手地形走破可能なうえ3機スタック時の耐久攻撃力で格上Lv敵も余裕で撃破可能だが回復用艦が低耐久なザンジバル改かガウぐらいしかないので戦艦収納時に撃墜回避の位置取りが必須 -- 名無しさん (2025-02-24 01:20:27)
  • ジオン系パイロットには格闘に振った奴が多い(知略がイメージ的に前面に出るマクベも脱走兵のドアンもドズルクラスの数値)。狙って使って大きな戦果を挙げるのが醍醐味のロマン機体。これで燃費が良かったら軽くバランスブレイカーっぽくなってたかな? -- 名無しさん (2025-02-24 08:24:24)
  • 限界160でキャラ乗せても最大格闘3回しかない。なのでエース搭乗は不必要。最低でも格闘7あれば問題ない。 -- 名無しさん (2025-02-24 12:20:42)
  • それでも二部序盤だとPギャン高機動型ギャン専用機をもってないエースや準エース搭乗させて射撃命中と耐久回避アップを図る価値有る、地味にギャン系最高耐久320と最高運動41は侮れないほど生存率高い -- 名無しさん (2025-02-24 13:49:40)
  • 限界を超過してでも格闘の高いキャラで命中を上げるという考え方もなくはないが、素の命中が95%と高いので格闘10くらいでもそうそう不便は感じないだろうな。射撃が限界以内で耐久の高いミーシャやケリィに向いている。 -- 名無しさん (2025-02-24 16:45:56)
  • 2部開始後わずかな期間を経てユニットの能力インフレ化が進むため、史実上の1年戦争に直接かかわる時期の単騎機体は厳しくなってくるわな。時代に合った標準量産機3機による掃射からの団体格闘を以て戦術的には成り立ってくる。キシリア編でのエキシビション的積極使用はありといえばありかな -- 名無しさん (2025-02-24 18:32:47)
  • 二部開始8ターンほど待てばズサ、ガルスJ混成部隊に指揮官バウ揃うのは皆知ってる、一年戦争機体駆使してグリプス機体を蹂躙するのが楽しいんだよね -- 名無しさん (2025-02-25 09:07:00)
  • 以前ドムで議論してたけど(盾による攻撃無効化が25%)盾発動確率って敵無人、有人ステータスバフ関係無しなのかな?例えばビームランス命中95+エース搭乗命中率上昇でも関係なく盾持ちは無条件の発動確率25%で発動時攻撃無効化するの? -- 名無しさん (2025-02-25 15:57:27)
  • 無関係。なんか回避率と混同してないか? -- 名無しさん (2025-02-25 18:26:22)
  • 回避には指揮が反映されて、盾防御には反映されないのは不公平かもだけど、盾防御効果が強力過ぎる(メガ粒子砲だろうが核だろうが無効化)のでまあバランス取れている、か -- また脊髄反射で「混同」してると思い込んでるようで (2025-02-25 19:20:40)
  • ちなみに指揮による回避向上は指揮/2を反応の値に追加する形なのでエース相手ではあまり機能しなかったりする -- 名無しさん (2025-02-25 20:24:48)
  • こういう一年戦争機体を第二部以降使って攻略していくときは脳内シナリオ作成して遊んでる。一年戦争勝利後ジオンは財政破綻回避と復興のため軍縮を決行する、軍事より民生優先が功を成し急速な成長を続けるスペースノイド国家を他所に地球圏主導権争いに明け暮れる連邦政府の背後で暗躍する武器商人アナハイムエレトロニクス、遂にグリプス戦役が開戦してしまう両陣営擁するアナハイム開発最新鋭MSにギレンは権益保護のため軍縮政策によって旧式となったMSで参戦を余儀なくされる・・・というかんじで成りきりプレイを堪能 -- 名無しさん (2025-02-26 12:06:18)
  • ※ 「二部で通用する」という書き込みを消して回ってる荒らしがいます 注意 -- 名無しさん (2025-02-27 00:45:04)
  • ↑3指揮の回避ボーナスってそんな高かったっけ? -- 名無しさん (2025-02-27 08:16:05)
  • そんなに高いわけじゃないし 数値的には指揮16で運動性が同値の相手の素の命中率60%の時に55.8%になる計算 -- 名無しさん (2025-02-27 08:32:08)
  • ↑いやあ、↑5の書き方だと指揮の半分が反応になる(指揮16なら反応8相当)みたいな書き方だったからね、ちょっとビックリしちゃった -- 名無しさん (2025-02-27 13:46:32)
  • すまん書き間違ってたな 指揮の半分を運動性に加算だわ -- 名無しさん (2025-02-27 14:29:08)
  • なお運動性が10の無人機体に指揮20乗せると回避面のみだが反応20相当ではある -- 名無しさん (2025-02-27 14:30:36)
  • ギャンクリ(3回攻撃用準エース搭乗)+ギャンマリ量産+ガッシャのスタック運用なら後方にギレン搭乗地上ザンジバルor宇宙グワジン置くほうが雑魚パイロット乗せるより量産機生存性向上するの? -- 名無しさん (2025-02-27 17:07:42)
  • どっちかというとパイロット能力より指揮の数値の方が3機編成の生存性には重要かも。ギレンの指揮17を考えると指揮9のパイロットなら十分いける。(第二射撃確率は若干下がってしまう可能性があるが)。指揮0~5とかだとちょっと厳しい。 -- 名無しさん (2025-02-27 17:58:38)
  • 補足すると3機編成の1機はパイロット能力適用、2機は指揮効果×2(第二射撃確率のみ指揮×2が指揮×3)。ガッシャのような低運動性機体は反応による運動性アップより指揮による回避アップの方が効果が高いことが往々にあるが、それでもパイロット機は耐久によるダメージ減少があるので総合的に下回る可能性は低い。ただ指揮が低すぎると2機の回避面がきついこともある。こんなところか -- 名無しさん (2025-02-27 18:04:48)
  • Gジェネ新作に登場するね。関係薄いけど -- 名無しさん (2025-03-29 20:54:31)
  • 本作のようなリアル系SLGだと細かい数値ひとつ違うだけでこの掲示板の猛者が嚙みつくからバンダイ作ってくれないのかな -- 名無しさん (2025-04-03 13:42:15)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月03日 13:42