グフ・重装型


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
298 MS-07C-3 図鑑:グフ重装型
生産:グフ重装型
兵器:グフC型
グフ重装型の開発 1500

  • 出典:MSV-モビルスーツ・バリエーション
  • Height:17.7m
  • Weight:64.2t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
4 5 0 4 グフ -

開発前作中コメント

  • MS-07Bに改修を施した装甲強化型を開発する。
    B型では左腕のみに装備していたマシンガンを両腕に装備し、射撃性能の倍増を図る。

開発期間 2 生産期間 1
資金 750 資源 3150
資金(一機あたり) 250 資源(一機あたり) 1050
移動 5 索敵 D
消費 12 搭載 ×
機数 3 制圧
限界 135 割引 B4
耐久 140 運動 12
物資 160 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
汎用化対応(グフ)310/460

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍


武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ハンドマシンガン 60 60 1-1
ハンドマシンガン 48 60 1-1
タックル(隠し) 57 85 0-0


攻撃 - -
移動 - - -

  • 寸評:
    重装型の名に恥じず耐久は大幅にアップしているが、シールドが無くなり運動も下がっているため、それほど硬くなったようには感じられない。同時期の機体の中では必要資源が多く、数が減った際は補充費用もきつくなってしまう。高耐久に釣られて前に出すと痛い目を見る典型。移動力も5しか無く、補給ライン外だと2HEXしか進めないため、使い勝手が悪い。副射撃武器が発動すれば火力は悪くないので、限界は低いが一応、ドムよりはパイロットの配備し甲斐がある。
    格闘武器が無いように見えるが、実は隠し武器としてタックルが存在する。例え隠し武器であっても、格闘武器が一種類しかない場合、完全無人の士気0でも100%使用するのだが、攻撃回数は当然1回のみで、火力も元のグフに比べるとかなり頼りない。そのため、前列での運用はむしろ足手まといになってしまい、耐久力を活かすことはできない。
    幸い、開発資金に対しての廃棄時の資源が高めであり、イフリートの技術軽減機体でもあるので、使う予定がなくても開発だけはしておくと良いだろう。

  • うんちく等:
    局地戦に対応するために火力を増強し、ヨーロッパ戦線に投入されたとMSVにはあるが、登場する多くのゲームでは火力不足気味。ゲームによってはジャイアントバズを装備しているものもある。アニメ版ガンダムUC・第4話にも登場し、トリントン襲撃の連絡を受け古城の壁の中から勇ましく出てくるも、その後登場せず消息は不明。存在感の薄い機体だがワンダースワン用ソフト「機動戦士ガンダムMSVS」に付属してきた説明書では開発スタッフが「固定武装の美学」と妙にオススメしていた。
    グフの長所である運動性と格闘能力を犠牲にしてまで装甲と火力を強化するという謎の魔改造でカルト的人気がある本機だが一応コンセプトは「直接協同砲兵の役割を担う“機動力を持つ装甲砲”」であり、本機の用途は対機動兵器ではなく、歩兵部隊に対する直接支援、進行線上の火点や障害物の破壊、攻撃の阻止なので、多少機動力が低下しても問題はなかったらしい。
    てか、そういうコンセプトなら何故ザクでなくグフをベースにしたとか野暮なツッコミはしないように(笑)


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • この時期での耐久が光り資金もザクと大して変わらないので盾代わりにしたいが移動5が致命的。隣接に弱いザクキャノンの身代わりにでもなってもらうしかない -- 名無しさん (2010-06-21 00:00:11)
  • 移動力、移動適正が同じグフB装備と組ませると前衛、後衛のバランスが取れ結構強い。 -- 名無しさん (2010-11-07 19:55:00)
  • タックルはFAガンダムとかビックトレーとかには良く命中する。3機のタックルでFAガンダムに大打撃を与えよう -- 名無しさん (2011-03-29 04:08:48)
  • 資金1500で手に入る資源は3150。開発したほうが得。使う必要はまた別。 -- 名無しさん (2011-04-03 05:52:50)
  • 移動適正は優秀なのだが、元の移動力が5しかないのは頂けない。移動6対空○であればまだ使えたのだが・・・。 -- 名無しさん (2011-04-12 16:45:02)
  • それでも、高い耐久、優れた適性、第二射撃まで出れば高い攻撃力と見どころはある機体だよ。移動が6あればね。 -- 名無しさん (2011-04-12 20:23:09)
  • 陸戦ガンダムに匹敵する耐久、第二射撃まで発動すればそれを上回る火力、グフより安い生産資金、補給ライン上で一歩前を移動6のユニットが進めば補える移動5と、見るところを見れば決して悪くないユニット。 -- 名無しさん (2011-04-12 21:18:16)
  • あまり注目されないが燃費がいい。 -- 名無しさん (2011-04-13 02:24:24)
  • B型グフと比べるとドダイに乗れないし、少し後にロールアウトするドム系に比べると足が遅すぎて使い勝手が悪いので追加生産の必要が無い機体。 改造先も無いので図鑑埋めをしないのなら開発そのものをスルーして資金を節約してもいい。 -- 名無しさん (2012-06-01 18:47:40)
  • 開発するとイフリートの必要レベルが下がるので取り敢えず開発はしといた方がお得 -- 名無しさん (2012-12-27 19:31:11)
  • センサーを強化した設定があるが残念ながら実装されていない。まるで使えない機体ではないが、量産するには微妙すぎるので開発の奴だけで十分。 -- 名無しさん (2013-11-03 01:00:13)
  • 数をそろえる必要はまったくないが、壁として機能してくれる。火力もそれなり。格闘で反撃受けても生き延びやすい。 -- 名無し (2013-12-04 17:33:25)
  • 移動適性がいいので移動力5はさほど気にならない。 -- 名無しさん (2016-10-24 01:52:25)
  • 単機で良かったよこの機体は -- 名無しさん (2017-04-30 17:51:15)
  • 耐久も高く、攻撃適正、移動適正も良好で命中率も60と悪くないが射撃が2つに分かれているので第二射撃が発動しないといまいち火力が伸びない。また、これ以前にコスパに優れるマゼラアタックと陸戦型を改造したザクJマゼラトップがあるので必要性が薄い。最大の問題で競合機に同じ技術レベルで運動8上で第一射撃の攻撃力が高く宇宙でも使える汎用性が高いF2型が作れる。悪くは無いけど量産は見送られる機体。第二射撃が無くてもいいから第一射撃が90~100あれば少しは少量量産の考慮の余地が出てくるんだが。 -- 名無しさん (2018-11-08 02:28:33)
  • グフの売りである高い格闘能力と運動性を殺してまで何故か装甲と火力を強化した愛すべき珍機体(笑) -- 名無しさん (2019-03-15 13:02:22)
  • 敵拠点残り一つになった時だけ作るべき機体。序盤で作ると無駄 -- 名無しさん (2019-04-22 20:09:00)
  • 大規模戦で回復に後退しない前提でずっと後列で撃ちまくり。中規模なら前列グフで中列こいつ、相手が少数で弱いなら前列の盾要員だな。 -- 名無しさん (2020-03-26 03:29:36)
  • 火力とコスパがそこそこで移動と攻撃適正が優秀。何より同時期のモビに対して耐久がかなり高いのが高評価ポイント。だが、移動5が全てを台無しにしている。もしこれが移動6ならそれなりに使えた機体だったと思う。 -- 名無しさん (2021-02-28 17:02:41)
  • 耐久が高く燃費良好で火力もなかなか、しかし格闘は弱く盾はなく移動が低い。これを踏まえると使いどころはあまり動かなくて良い拠点攻略時に後列で使う事であるのが見えてくる。後列で高耐久良燃費なのであまりアンクルにもどる必要が無い→戦線を支えながらも回復枠がその分空く→部隊全体の回復ローテーションが地味に良くなる。前列と中列だけ頻繁に入れ替えると被害低減に貢献する。拠点攻略ならザビ家クラスの指揮官がいると思われるので高い火力も発揮し易い。資金がザク並に安いので廃棄時の回収率が高いのもポイント -- 名無しさん (2021-03-01 00:47:52)
  • 単機ならギニアスとかソンネンとか射撃に偏ったやつ乗せて後列から掩護射撃に使えたんだけどな -- 名無しさん (2021-11-01 13:36:48)
  • ↑限界が低すぎて誰か乗せるのはもったいない気が。乗せるならまだザクF2の副射撃発動率込みの方がいい。 -- 名無しさん (2021-11-01 19:50:42)
  • 単機なら限界は上がるか でもそれなら、運動3倍・移動8・ザクバズーカの威力がこの時期ならまだ通用するシャアザクかグフカスかトロピカルドムの射撃の方がまだ強そうな気が・・・。 -- 名無しさん (2021-11-01 19:57:24)
  • ゲームとは関係ないがグフの長所を皆殺しにした迷機体としても有名。コンセプトがわからんでもないけど、それをグフでやる必要があるかと言われると・・・なおどっかの世界のガルマが「てめえふざけてんのか!!」と叫んでいたような -- 名無しさん (2022-03-18 10:18:22)
  • もしくは、隠し武装のタックルがなければ使い道はあったんだろうと思うんだけね -- 名無しさん (2022-03-19 20:40:48)
  • メインとサブの射撃が交互に発動するとすごく楽しそうに踊ってくれる。 -- 名無しさん (2022-09-17 16:00:21)
  • 外伝で核ザクの前列にして敵に突っ込ませると核を撃ち果たすまでザクを守ってくれる渋いMS -- 名無しさん (2023-01-03 22:07:02)
  • 特徴的な頭部の超強力かつ高命中率のバルカンが再現されてない。 -- 名無しさん (2023-04-21 10:46:04)
  • なんで右と左で威力違うんだよ、サーベルはともかくヒートロッドは邪魔にならんから残せたろ!携行武器が無理ならJ型のミサイルポッドとか肩部キャノン単発でも付けれたろ!そもそも何で装弾数の少なそうな手マシを増やしただけで企画書通したんだ!うわぁぁぁぁぁあ!となる機体、俺がギレンなら開発部呼び出して詰めるわ。 -- 名無しさん (2023-09-09 08:15:46)
  • 何と言うか、不良在庫化したグフを何とか捌こうと四苦八苦した結果生まれた迷機って感じがする。個人的に嫌いじゃない。 -- 名無しさん (2023-09-09 17:18:16)
  • 敵が使ってきたの見たことない。 -- 名無しさん (2023-09-10 13:30:00)
  • Gジェネの一部作のようにバズーカとヒートサーベルを持っていればもうちょっと役に立ったと思うのだが。あるいは移動6あれば後列用に。どうにも一味足りない機体である。 -- 名無しさん (2023-09-10 21:05:40)
  • 設定からして歩兵部隊の装備品で1コ中隊に3機程度、迫撃砲小隊みたいな感じで使いたかったのかねえ。もし連邦がMSを開発せずグフBが宝の持ち腐れになったら、、みたいな。このゲームでは歩兵も野砲もないからね、しょうがないよね。 -- 名無しさん (2024-01-29 21:00:23)
  • 第1武装第2武装合計して射程2になったら有効だな。マゼラトップザクは燃費が悪すぎる。それを持ってあまりある強さはあるが -- 名無しさん (2024-01-29 22:05:56)
  • ザクキャノンあたりの護衛機にする分には不足ないかも。これなら前列に出してタックル出せるのが生きる。でも盾が無いので注意。 -- 名無しさん (2024-01-29 22:50:06)
  • これで移動6あるとドムの立場がさらに悪くなってしまうのがなんとも -- 名無しさん (2024-01-30 16:37:53)
  • 両手マシンガンだから白兵戦用武器持てないというMS運用を人型に固執し過ぎた設計思想の弊害をモロに受けバランスを損なった機体だと思ってる -- 名無しさん (2024-07-03 08:38:44)
  • グフBを前衛に重装を中衛に。これで射撃に厚みを持たせるだけの存在 -- 名無しさん (2025-02-16 18:36:39)
  • 折角の高耐久での前列運用も格闘のせいで行い辛い。中列にグフカスを置いて使いたかった。 -- 名無しさん (2025-02-16 21:13:23)
  • 中列にグフカスの場合は前にグフB後にグフ先行量産かな -- 名無しさん (2025-02-16 23:26:17)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月16日 23:26