イフリート


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
301 MS-08TX 図鑑:イフリート
生産:イフリート
兵器:イフリート
対MS戦用重MSの開発 3000

  • 出典:ゲームオリジナル
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
0 7 0 6 グフ重装型
開発で必要技術LV-1
-

開発前作中コメント

  • MS-07の機体コンセプトである高い格闘戦能力を継承する高性能機を開発する。
    陸上戦闘に特化することで、より高い能力の獲得を図る。

開発期間 4 生産期間 2
資金 1500 資源 3300
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 7 索敵 C
消費 25 搭載 -
機数 1 制圧
限界 160 割引 A2
耐久 215 運動 31
物資 180 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
運動性強化(イフリート改)660/1850

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
ジオン公国軍
正統ジオン軍
新生ジオン軍
ネオジオン軍(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
センヨウショットガン 120 80 1-1
バルカン 24 35 1-1
ヒートサーベル 120 75 0-0
タックル(隠し) 64 85 0-0


攻撃 - -
移動 - - -

  • 寸評:
    ジオン第一部や、ジオン系第三勢力シナリオ序盤での、地上用のパイロット乗機として非常に優秀な機体。地形適性が素晴らしく、燃費も申し分ない。
    エース用としては限界160%と物足りないが、ジオン系で本機の性能に比肩する単機編成ユニットはしばらく登場しないため、能力の高いパイロットから優先的に配備して問題ない。上位機種のイフリート改はさらに強いのだが、EXAM搭載なので扱いが難しく、こちらが好まれる事が多い。
    武装面では、ショットガンの性能が10x12=120で命中80%と、威力、回数、命中率のバランスが良く優秀。反面、ヒートサーベルは60x2=120と、威力こそ高いが回数が少ないため、出来るだけ格闘値の高いパイロットを乗せ、命中率を高めてやりたい。格闘値7以上で回数も1回増加する。もっとも、ジオン軍には格闘に秀でたパイロットが多いため、乗り手には困らないであろう。
    ケンプファーと比較される事があるが、そちらはMS14必要であり、本機はMS7で開発できるため、早期に投入できるというメリットがある。

    なお、ジオン本国では本機の開発完了がEXAM研究イベントの前提条件の1つとなっており、イフリート改やBDのプラン入手や、NTであるマリオンの加入に関わってくるため、本機を使う予定が無い場合でも開発はしておいた方が良い。

  • うんちく等:
    ジオン公国の地球方面軍が独自開発した試作MS。
    グフドムの中間に当たるMSとされており、8機生産された。ツィマッド社が開発に関与していたという資料もあり、現地に派遣された同社スタッフを中心に地上軍の工廠で製作したMSと見るのが無難だろうか。
    生産性が低い事が問題視されたため、量産には至らなかったが、一説には地上軍の権限の弱さや本国で次期主力MS開発が進んでいた事など、政治的要因も大量生産に至らなかった理由なのだとか。
    一方で機体性能そのものは非常に高く、重力下の推力に限って言えば後発のゲルググ以上のスペックだったとされる。製造された8機は異なるカスタマイズや実験的な機構が搭載され、各地の地上軍に配備された。

    実態が明らかになっているのは8機中5機であり、残る3機の詳細は不明。設定自体は初代ガンダムのMSVの頃より存在したが、本格的に登場したのは後発のゲーム作品から。
+ 派生機について


イフリート(ヘンリー・ブーン専用機)
ゲーム『機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079』に登場した青と白のイフリート。
中央アジア方面軍の囚人部隊ウルフ・ガー隊のヘンリー・ブーン大尉が搭乗した004号機。連邦軍アルバトロス隊のガンダム・ピクシーと交戦している。
ケンプファーと同じショットガン、グフ系のヒートサーベルを搭載した近接戦闘仕様機だったが、イフリート兄弟の中では最も素体からの改造が少ない機体とされている。初出がこの004号機だった事もあり、いわゆる無印イフリートと言えばコレ。

イフリート改(ニムバス・シュターゼン専用機)
ゲーム『機動戦士ガンダム 外伝 THE BLUE DESTINY』に登場した青と橙のイフリート。
ニムバス・シュターゼン大尉の乗機であり、クルスト博士が進めていたEXAMシステムの実験機。ブルーディスティニー1号機との激闘により実質相討ちとなった。システム搭載のために肥大化した頭部が特徴だが、当時の高性能機イフリートを以ってしてもEXAMを起動すれば短時間でオーバーヒートを起こしてしまうため、不満を抱いたクルスト博士が亡命を図る原因となった。

イフリート・ナハト
ゲーム『機動戦士ガンダム戦記(PS3)』に登場した暗紫のイフリート。
一年戦争時はマ・クベ大佐が保有していた機体であり、オデッサ作戦で勝利した連邦軍が接収。のちに稼働試験のために格納されていた本機を、ジオン残党インビジブル・ナイツのエリク・ブランケ少佐が奪還し、地上におけるマスドライバーの障害排除作戦で使用した。ジャミング機能を搭載した夜戦用のステルス機であり、コールド・ブレードやコールド・クナイのような独特な近接兵装を搭載している。

イフリート(ダグ・シュナイド専用機)/ イフリート・シュナイド
ゲーム『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』およびOVA版『機動戦士ガンダムUC』に登場した赤紫のイフリート。
特殊部隊マルコシアスの隊長ダグ・シュナイド大尉の乗機だったが、のちに共闘した連邦軍特殊部隊スレイヴ・レイスのフレッド・リーバー軍曹の手に渡り、16年後のラプラス紛争まで近代化改修を重ねて運用された。
004号機と同じく特殊な機能はないが、一年戦争時はヒートランスやグフ・カスタムの3連装ガトリング砲などを装備した近接戦闘仕様となっていた。近代化改修後(イフリート・シュナイドへ改名)はパイロットに合わせて全身にヒートダート(クナイ型の近接武装)を装備する機体になり、トリントン基地襲撃作戦に参加した。

イフリート・イェーガー(ヘレナ・ヘーゲル専用機)
ゲーム『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』に登場した青紫と白のイフリート。
ノイジー・フェアリー隊所属のヘレナ・ヘーゲル曹長に与えられた狙撃戦仕様のカスタム機。ヘレナがザクⅡ狙撃型(MS-06L)から乗り換えた機体であり、機体カラーは004号機に似ているがブレードアンテナが無く、実体弾の狙撃ライフルを装備しているほか、近接戦闘用に銃身を切り詰めたソードオフ・ショットガンとヒートナイフを装備している。
また、オデッサで行われていた改修計画(つまりナハト)の内容を流用しているため、一定のステルス性能も獲得している。



このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • ショットガンの命中率に注目。航空機辺りを落とすには最高の性能だろう -- 名無しさん (2010-03-25 23:43:48)
  • これが出るころには連邦にもジムが出始めるので、過信は禁物だけど、こいつとズゴックが作れるようになると1部クリアーの水準になる。 -- 名無しさん (2010-12-14 01:45:11)
  • 敵としては時期的に頭一つ飛びぬけた強敵でヴィッシュやニムバスが良く乗ってくる。幸い数はそれほど出てこないのでちょっとしたボスキャラとして遠距離で仕留めると楽 -- 名無しさん (2011-03-27 18:10:37)
  • 時期的に利用価値が高いが、ゲルググが完成する頃には旧式化してしまうので作り過ぎてもよろしくない。盾が無いので平凡パイロット用への潰しも利かない -- 名無しさん (2013-01-15 00:48:05)
  • グフとドムの中間なのに、ドム3Sより強い。耐久くらいは専用機ドム>イフリートであって欲しかった。 -- 名無しさん (2013-07-18 11:30:56)
  • 限界160%は一見低いように見えるが、コレの開発時期にはまだキャラが育っていない上にシャア以外のNTも実線投入されていないので実際には十分だったりする。 -- 名無しさん (2013-07-18 15:28:31)
  • 42mm散弾なのに120ミリマシンガンより一発あたりの威力が高い謎仕様 -- 名無しさん (2013-07-20 01:43:28)
  • キャスバル軍は陸戦用の指揮官機に恵まれないため、この機体のお世話になるかも。 -- 名無しさん (2014-06-27 03:45:43)
  • キャスバルジオンでは地上エリア防衛として使える。あくまで赤いガンダムが作れるまでのつなぎだが -- 名無しさん (2014-07-05 22:26:31)
  • ギレンシリーズでずっと優遇されている機体。 -- 名無しさん (2015-03-30 01:36:38)
  • 優遇されすぎて何故にドムが次期量産機に選ばれたのかが分からなくなる・・・。後付設定だとは分かっていても -- 名無しさん (2015-05-30 19:19:41)
  • 地上の指揮官機としては優秀でシャアザクの後継として非常に使える。最もスタックに合う量産機はザク改。ザク改が生産できない場合はグフB(中列格闘)・F2(後列射撃要員)が良い。ドムだと射撃命中と攻撃適正、トローペンも射撃命中と射程1-2が活かしづらい。ドワッジなら射程1・攻撃適正で組ませやすいが必要技術が若干遠く、ペズンドワッジが最適だが必要技術とコスト高で試作機くらいしか使えない。引退時期はDザク・ドワッジ改・ケンプファーが出てくるあたり。 -- 名無しさん (2016-06-20 02:09:01)
  • 戦闘では専用ショットガンをフルオートで連射している。これじゃマシンガンじゃないか… -- 名無しさん (2016-09-13 14:59:41)
  • 寸評で言われてるけど開発レベルが全然違うんだからケンプファーとはそもそも比較にならんだろう。比較するならグフカスタムあたりだ -- 名無しさん (2016-09-13 20:09:15)
  • フルオートで連射出来るショットガン、ありますよ。AA12とか。 -- 名無しさん (2016-09-16 00:17:29)
  • ↑↑引退させる程の性能て意味でイフ改やゲルを飛ばしてケンプってのはべつに間違いではないじゃん。そこで耐久の低いグフ改を出してくる意味はない -- 名無しさん (2016-09-16 09:48:20)
  • 基本的にイフリートが出てくる時期に並び立つジオンの地上指揮官機は無い(イフ改はマリオン犠牲がキツイ。早期にEz-8・ピクシーが盗めるなら・・・)。やっぱ専用ドムやグフカスと比較してもイフリートが頭1つ抜けてる。グフカスだと専用ドム・シャアザク(移動8・汎用が良いがそろそろきつい)・トロピカルドム(盾無いがグフカスより耐久高いし1T生産、射撃は理論上、上回る)の中ではトップ格って感じ。 -- 名無しさん (2016-09-16 15:32:29)
  • ショットガンのフルオートについてだが説明が足りなかった。明らかに挙動がマシンガンのそれで、散弾では無く小さい弾を大量に連射しているのが気になる。ケンプファーも同様。 -- 名無しさん (2016-09-16 16:25:36)
  • 耐久はシャアザクの倍近くあるが相応に敵の火力も上がっている時期であり、耐久不安はあまり解消されていないので過信は禁物。射撃だけでなく格闘も隠し込みで優秀な機体ではあるがあまり固執はせず、余程余裕がある場合を除いてはグフなどを前に立たせて中・後衛に置いた方が安定する(燃費の良さも活かしやすい) -- 名無しさん (2016-10-05 01:21:48)
  • 他の専用機が弱すぎて必然的に使うことになる機体。生産に2Tかかるだけあってとっても強い -- 名無しさん (2016-11-14 09:27:30)
  • 3機スタックさせれば、陸戦型ガンダム辺りが出てくるまで滅多に撃破されない。シャア乗り換えで増産したシャアザクからの最初の乗り換え先。 -- 名無しさん (2018-02-05 01:56:22)
  • 射撃の命中率が本機が強い理由の7割くらいを占めてる。グフカスは開発直後に性能を活かせるパイロットがシャア級のエースしかいないのに加えて、射撃の命中率がイフリートより低いからカタログスペックより二段階くらい弱く感じる。一部は侵攻速度が命だから盾より殲滅力のほうがいい。 -- 名無しさん (2018-02-10 23:45:26)
  • ケンプファーといい、わざわざ専用であることを強調するあたり、本来は武装使い回しが可能なのだろう -- 名無しさん (2018-02-11 18:34:41)
  • グフカスに対しては色んな面で優位に立つが、いざ生産となるとグフカスのコスパがいいのに気付き、少しだけ躊躇う。決断するときは「資源は返ってくる」「総合的には…」に尽きる。 -- 名無しさん (2019-10-29 12:43:57)
  • CPUのお気に入り機体。次々量産しては優先乗機が無いパイロットをねじ込んでくる。ドズル辺りが乗ると本当に恐ろしいので気をつけよう。 -- 名無しさん (2020-01-05 13:47:59)
  • その名の通り炎のような攻撃を得意とし、戦場を暴れまわる -- 名無しさん (2020-01-08 19:59:02)
  • 今更だがネーミングに違和感がありすぎる -- 名無しさん (2020-03-21 14:39:03)
  • 今の時代に新作が出れば、イフリートシュナイドやイフリートナハトへの改造なんかができることになるので、発展性高そう。 -- 名無しさん (2020-05-24 09:19:28)
  • ネーミングについてはアプサラスとかライノサラスもネタ的には差がないのだが、イフリートの違和感はメジャーすぎるせいだな(主に最後の幻想シリーズのせい) -- 名無しさん (2020-05-26 00:51:58)
  • 炎の魔人のイメージが強いイフリートであるが、アラジンのランプの精もイフリートである。某ネズミスタジオのアラジンに出てくる青いのからなら連想は比較的容易いかもしれない…? -- 名無しさん (2020-05-26 09:09:47)
  • 慣れたプレーヤーなら、開発完了時には第一部の地上侵攻作戦はかなり進んでいる。サイド3からはるばるサンプルを最前線まで輸送するのはちょっと煩わしい。グフから改造 -- 名無しさん (2020-05-26 11:25:47)
  • できればなぁ・・・ -- 名無しさん (2020-05-26 11:25:59)
  • 地上限定とはいえ、ガンダムを安定して狩れる性能になってくる。マゼラ部隊を前中列において挑めばほぼ大丈夫。 -- 名無しさん (2020-11-21 10:58:09)
  • EXAM開発フラグになってるからマリオン加入条件って事は書いといた方がいいんじゃない? -- 名無しさん (2021-06-18 18:09:59)
  • 強いけど、戦線投入まで4ターン(生産2ターン、前線移動1ターン、敵エリア突入1ターン)かかることを考えるとグフカスで十 -- 名無しさん (2022-03-26 20:36:16)
  • ↑ミスった。グフカスで十分(グフ改造で1ターンで戦線投入可能)。弱くはないんだけど。あと高い。 -- 名無しさん (2022-03-26 20:37:47)
  • 確かに資金も資源も無駄に高い。あとシャアザク以降の指揮官機ならズゴックSが圧倒的に使い易いかな。性能は若干落ちるぐらいでコストは圧勝。水中機動に将来性とイフリートに無いものがある。 -- 名無しさん (2022-03-27 10:30:50)
  • 連邦1部速攻だと敵として出会う前に1部が終わってしまうかもしれない。 -- 名無しさん (2022-03-27 10:47:30)
  • ゆっくりとプレイしている時に「量産され始めたガンダムを正面から殴り殺せる」という安心感を得られる機体。初プレイの思い出補正もあって俺の中では傑作機として不動の地位を築いている。 -- 名無しさん (2022-09-17 09:27:29)
  • ↑3地上の指揮官機として最も重要な地上の攻撃適正が段違いなんだよなぁ -- 名無しさん (2023-01-26 19:47:08)
  • スーファミ版のラスボスだったこいつはピクシーをメッタ斬りしてくる上にあっという間に画面外に逃げ去ってしまうひでぇ奴だった(しかもミノ粉で簡単には補足できない)。コスパ最悪で構わないからこれぐらいのロマン機体にして欲しかったなぁ・・・イフ改はNT自体が貴重な珍種であるジオン1部では選ぶこと自体を思考が拒否してしまう。 -- 名無しさん (2024-02-09 01:01:35)
  • 技術レベルと開発経緯を思えば破格の性能貰ってるのになにが不満なのか -- 名無しさん (2024-02-09 06:20:29)
  • イフリートに限らず地上の指揮官機そのものが耐久に不安がある時期だからかな。 -- 名無しさん (2024-02-09 09:28:16)
  • この時期のジオン系の指揮官機の耐久を上げたらガンダムとの差がほとんどなくなってしまうから、そこはバランスだろうな。 -- 名無しさん (2024-02-09 22:09:24)
  • まあでも、イフリート改のリミッター付きがあるならニムバスくらいなら喜んで殺すだろうね。マリオンもとなると諦めるけど実戦レベルのNTは貴重だし -- 名無しさん (2024-02-09 22:16:40)
  • ジオン系第三勢力だとかなり頼りになる機体。クリア時のパイロット用単騎ユニットがイフリートだったプレイヤーも少なくない筈 -- 名無しさん (2024-03-07 22:42:47)
  • そうかなあ、新生でも正統でもデラーズでも耐久に不安が残るからあんまり作った記憶が無いユニットだったような。 -- 名無しさん (2024-03-07 23:50:36)
  • デラーズだとさすがに厳しいかな。新生と正統も初期配備の単機+開発サンプルでパイロット用の機体はだいたい揃うので、ある分には使えるかなくらい。ジオン本国のジャブロー戦ならこれかズゴックS型辺りでいい感じだけど。 -- 名無しさん (2024-03-08 01:42:58)
  • 新生もキツイな。ネオジオンのベズンドワッジやアクトザク相手に近接戦闘はほぼ無理。キャラ搭乗で前列中列に置いても簡単に落ちる。 -- 名無しさん (2024-03-08 03:36:51)
  • ↑新生はネオジオンの相手はほぼ無理(殆どビグザムで消し飛ばした)だけど連邦のジムコマGに囲まれない&2スタック程度なら多少のダメージで殲滅できる クランプ、アコース、コズンにイフ・グフカス・トロピカルで少数残党狩りで結構活躍した -- 名無しさん (2024-03-08 08:47:17)
  • それVEの話だろ。VE以外はグフカス2機のみ初期配置でイフリートどころかグフカスも未開発状態だぜ。 -- 名無しさん (2024-03-08 11:35:02)
  • ↑俺のはVEじゃねぇよ HELLの話 ビグザムの砲撃でふっ飛ばさないとペズン、アクトはきつい イフリート活躍したのは開発完了後の中盤以降の少数狩り 新生hell27Tクリアの時の話 -- 名無しさん (2024-04-01 15:29:02)
  • プレイして間もない頃にオデッサに連邦来るぞと警告来て大急ぎで大量生産してエース配属して迎撃させたなぁ 一応ジャブロー戦で最後の花道を飾れるから -- 名無しさん (2024-04-30 08:08:40)
  • ゲーム上でなく、史実の連邦のMSと比べるとどれくらいの強さなのかな? ジムコマンド、ライトアーマー、スナイパーカスタムより上? それともほぼ同格? -- 名無しさん (2024-04-30 13:36:47)
  • グフとドムの中間に位置する機体だからガンダムはともかくジムとは良い勝負出来るんでしょうな -- 名無しさん (2024-04-30 14:12:48)
  • イフリートの話って時点で史実とはなんぞやと。登場作品的にも対になるにはガンダムピクシー -- 名無しさん (2024-04-30 16:26:46)
  • 型番がグフとドムの中間というだけで性能はそうでもないのでは?グフカスタムみたいに高性能な高級機かもしれん。 -- 名無しさん (2024-04-30 19:18:46)
  • じゃあ、史実云々は撤回します。申し訳ない。で、ピクシーだとガンダムとシャアザクみたいな関係性になるからMSの強さ的には違うかなと。陸ガンよりちょい弱いくらいかな? -- 名無しさん (2024-05-01 04:43:10)
  • 史実というか、いわゆる設定上のスペックで言うならイフリートはグフより軽く、ガンダム(RX78)より推力が高いという相当な高機動型MS。(ドムやゲルググより上というちょっと盛りすぎなレベル)推力重量比で言うなら陸ガンはおろか(陸ガンは重い)RX78を上回っていて、ビーム兵器や装甲の差はあるが運動性ではガンダムに勝っている可能性がある。ちなみにピクシーはイフリートよりも更に軽量・高推力。 -- 名無しさん (2024-05-01 15:49:47)
  • 総合すると一部性能がRX78に匹敵するレベルなので前期のジム群には優位かと思われる。スペックがインフレする0080の後期型ジムには追いつけず、ジムコマンドにやや劣るかと言った感じ。 -- 名無しさん (2024-05-01 16:22:02)
  • 外伝系の同時期の本家主役機より盛ってる系の性能は正直好きじゃない。そんなんあるならアムロ側は勿論シャアやガルマやラルや三連星にでも渡せよってなるから -- 名無しさん (2024-05-01 18:45:11)
  • 1部三連星はドムよりこっちに乗せてた。3人一緒に行動してるとすぐ全員が士気100に達するので突破力がある。できれば北米降下まではガイアには宇宙で将官を狩ってもらって左官になっててもらえればベター -- 名無しさん (2024-07-09 21:12:36)
  • 三連星のドムは限界引き出しても射撃格闘が貧弱だからなあ。限界低いとはいえ手数が多いこっちの方が安定感がある。 -- 名無しさん (2024-07-09 23:48:12)
  • グフカスと同期だから一年戦争中盤の前衛はこれって感じがあるねドムキャ使う人はあんまり使わないかもだけど。後半はジュアッグ一択になりがち -- 名無しさん (2024-07-10 07:55:06)
  • 本国一部だと開発完了サイド3より運搬だから途中で地球上空戦闘開始すると渋滞に巻き込まれ参戦遅れるのがネック、宇宙適正無い機体は地上占拠施設で開発完了ロールアウトしてほしかった -- 名無しさん (2024-09-16 10:30:29)
  • ジオン編で活躍させたいのに1部じゃ終盤で出番がない&2部じゃ通用しない、もうちょっと強くてもいいよなぁ -- 名無しさん (2024-10-19 19:41:00)
  • 映像作品で主人公機であっても無双張りの戦い方はできないことが多いからね。もうちょっと強くても、というかサーベルをもっと振れるようにしたかった。コンセプトはグフとそう変わらないはずなんだが -- 名無しさん (2024-10-20 11:41:37)
  • 盾もないのにイフリートは高いんだよなぁ。ジオン編だと毎回グフカスとズゴS(ゼゴ見込み)でケチケチする -- 名無しさん (2025-02-02 01:28:29)
  • 活躍する時期があんまり無い。陸ガンやガンタンクⅡが出てきたらもうきつい。シャアザクの後継機扱いされることが多いが持ち上げすぎかな。 -- 名無しさん (2025-02-02 13:55:13)
  • それ先頭に立たせてるのがアホなだけやろ。んなことで下げてたらバウが出てくるまでのジオン単機は全部駄目になるわ。ガンダムとは違うんですよ -- 名無しさん (2025-02-02 19:10:39)
  • まあ中列でも厳しいか。でも後列にわざわざ中途半端に高コストな指揮官機はいらないと思う。 -- 名無しさん (2025-02-02 21:40:58)
  • 開発可能な勢力だとジオンぐらいか、まともに前に立てるのは。それでもベルファストとジャブローみたいな大規模戦は相当厳しいので生産しない派だわ。。 -- 名無しさん (2025-02-02 22:35:11)
  • こいつは射撃が優秀だからこそ中後列でも輝けるから使えるんだが。一体なにを見ているんだ? -- 名無しさん (2025-02-02 22:35:41)
  • どの勢力のどのタイミングで使うのか知らないが後ろに置くならコスパも火力もF2あたりの適当な量産型の方がいいのでは? -- 名無しさん (2025-02-02 23:45:58)
  • こいつの資源3300はザク改やジュアッグを余裕で超えてズコEやゲルググ量の資源3450と大して変わらない。それで耐久215しかないのはちょっと低くすぎるよなあ。 -- 名無しさん (2025-02-03 01:14:13)
  • ザク・グフのポテンシャルをいかに引き出すかがジオン1部の肝なので、レベル4~9ぐらいのジオン指揮官機体は今一つ。ザクJを高指揮下で使えば1部隊当たりの火力はイフリートを超えてしまう。ドムキャ?しらんな -- 名無しさん (2025-02-03 15:25:08)
  • 第三勢力でお世話になるイメージ。陸戦で足回りの良いゲルググと言っても良いくらいの性能はある。相手が強いと流石にスタックの先頭に立つような使い方は出来ないが、前に盾ユニット置いて中列から撃って斬りかかるような運用すればかなり火力が出せる -- 名無しさん (2025-04-06 13:17:25)
  • 驚くほど微妙。グフカスとグフで良い。盾持ちのゲルググで良い。 -- 名無しさん (2025-08-19 19:25:19)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月19日 19:25