グフ・改良型


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
297 MS-07B-3 図鑑:グフ改良型
生産:グフ改良型
兵器:グフ・カスタム
グフ改良型の開発 2000

  • 出典:機動戦士ガンダム 第08MS小隊
  • Height:18.2m
  • Weight:59.5t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- 6 - 5 グフ -

開発前作中コメント

  • MS-07Bの問題を解決した改良型の開発を行う。 問題点の多かったマニュピレーター部の変更と武装の改良により戦闘能力の向上を図る。

開発期間 4 生産期間 2
資金 900 資源 1700
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 6 索敵 C
消費 20 搭載 ×
機数 1 制圧
限界 170 割引 A1
耐久 160 運動 25
物資 150 武装 ×
シールド スタック

改造先:
なし

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ガトリングホウ 100 50 1-1
グレネードランチャー 36 60 1-1
ヒートサーベル 114 75 0-0
ヒートロッド 40 95 0-0

攻撃 - -
移動 - - -

  • 寸評:
    ノリス・パッカードの乗機として有名なグフの改良型でグフカスタムと呼ばれる。
    シリーズ通して耐久は不安なもののジオンにとっては希少な地上用エース向け機体であったが、本作では登場時期、運用コンセプトともに近いイフリートと較べて、攻撃力こそほぼ同等なものの、運動で6、耐久で55もの差があり、使わずに終わることもある。
    一応イフリートに勝る点としては、シールドを持つ事と、格闘回数がイフリートのヒートサーベル2(最大3)に対しこちらは第一武装のヒートサーベルが3(最大5)で、格闘戦にもつれ込んだ際に止めを刺しやすいという事が挙げられる。
    決して長く活躍できるユニットではないためオススメと言うわけでは無いが、状況とパイロット次第では鮮やかな連撃を見せてくれるので、使う機会があれば是非格闘に秀でたパイロットに回したいところである。
    グフからの改造が可能なので、機数の減った機体をこれに改造するのがいいかもしれない。

  • うんちく等:
    グフに対して、全体的な性能向上に加え、現地運用の実績と要望を鑑みた改修が施されている。
    原型機であるグフと比較すると、ヒートロッドのワイヤー化、左腕部マシンガンの通常型マニピュレータ化といった具合に、より汎用性が高くなるように改良されている。また、肩のスパイクが更に大型化される等、「見た目」もより迫力があるシルエットとし、連邦軍兵士の畏怖心を高める視覚的効果も狙っていたとされる。
    原作では6機のMSと指揮車1両に対して地形も活かして単独で翻弄。パイロットであるノリスの生き様、戦闘シーンの見せ場など、作品中での描かれ方において屈指のカッコよさを誇るMS。
    ヒートロッドのデザインはこれまでのグフのミミズのような外見のタイプか、ワイヤータイプにするか製作サイドで大いに揉めたという逸話がある。
    ゲーム未実装の武装としては左腕の3連35ミリガトリング砲があるが、ガトリングシールドと被ったからだろうか?また、逆にオリジナル武装としてグレネードランチャーを持っていたりする。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 武装にあるグレネードランチャーは設定では装備されていない。マニュピレーターに装備した3連装ガトリング砲のことか、劇中ノリスが使用した信号弾のことか、それともジオニックフロントで使えた各種グレネードのことか… -- 名無しさん (2010-09-24 08:31:46)
  • 改造先が無い(というかドダイに乗れるグフに戻せない)ところが地味に辛い。デラーズの初期配置MSの中だと他のMSと歩調が合わないので孤立しがち。単機のパイロット用にしては移動が低いのがネック。 -- 名無しさん (2011-11-23 10:43:03)
  • デラーズ編ヴァールを少佐にしたいのならグフ改良型に乗せよう。地上にはレビルやゴップの乗ったビッグトレーがいるので、移動が早くて格闘の強いこの機体なら狩れる。遠くにいるときはやられないように後列に配備しよう -- 名無しさん (2013-04-04 21:42:14)
  • 系譜ベースの本作ではいまいちなユニットである。だが、独戦は格闘回数が残っている限り攻撃が行われるため数値以上の強さ。新ギレンでは1ユニットの攻撃終了ごとに反撃を行うため、エース搭乗時には強さを発揮。本機はシステムによって強弱の差が激しい -- 名無しさん (2013-04-05 00:18:02)
  • ノリスに専用機補正でもあればもう少し出番もあったのだが… -- 名無しさん (2014-03-09 13:54:11)
  • 性能はイフリートにいろいろ劣っているが、コストパフォーマンスは優秀。資金はイフリートの60%でSザクより安く、資源はイフリートの約半分。単機MSに乗せたいエースが山ほどいるジオンでは、この安さはありがたい。 -- 名無しさん (2016-03-23 11:49:25)
  • シールドを加味してもイフリートには耐久で劣る(160*1.25=200)パイロットが余っているなら、損耗した量産型グフを補充するくらいならコイツに改造するのもアリかなくらい。 -- 名無しさん (2016-06-15 16:00:21)
  • イフリートレベルにして、格闘のグフカス、射撃のイフリートみたいにして欲しかった、、、。 -- 名無しさん (2017-05-06 02:16:58)
  • これがグフ版の指揮官機かなと思う。グフに拘った戦闘をするなら壁役で量産型を前列に置き、中・後列に配備。前列が被弾して居なくなった事を利用し格闘戦に持ち込むとバリバリ斬りまくってくれそう。 -- 名無しさん (2017-08-04 21:38:03)
  • グフ系の三機編成は大半数が減ったらこいつにしていいんじゃないかな? -- 名無しさん (2018-03-20 01:52:25)
  • もうノリス専用機でいいじゃないか -- 名無しさん (2018-08-22 00:11:19)
  • 何と言っても地形適応が素晴らしい。型落ちになっても、後列に置いて攻撃分散の頭数合わせに出来るし、格闘が強くトドメ刺しやすいので反撃受けにくい -- 名無しさん (2018-08-22 06:52:54)
  • 格闘能力の高いパイロットにはイフよりこちらに乗せてる。 -- 名無しさん (2018-08-23 13:53:01)
  • 部隊指揮させられるノリスを乗せるには耐久不安。よってノリスというよりもククルス・ドアン専用機みたいな扱い方が相応しい。落ちても作りやすいし。とはいえ無理して作るものでもないけど。使うとしたらビッグトレーを切り刻むような運用を心掛けるべし。 -- 名無しさん (2018-08-23 16:49:02)
  • 安い上に、改造ですぐ調達できるので、イフリートを作らなくてもこれで間に合ってしまうことも多い。どちらを作るかは状況次第。 -- 名無しさん (2018-12-30 10:56:40)
  • Pグフや前衛張って数が減った部隊から調達できて、早く登場する分1部の陸上戦に長期間投入できるので好んで使う。イフリートはちょっと遅いのと、サイド3から持ってくるなり、新規生産でないと手配できないとかでちょっとコスパが。こいつに限らず同時期のジオン指揮官機の耐久性は不安があるので2列目安定かな -- 名無しさん (2020-03-25 16:15:58)
  • 目いっぱい引き出せば強力な格闘が魅力だが常に撃墜の危険が付きまとう。姑息だが、マゼラやザクキャの後ろから格闘に走り、敵行動フェイズをやり過ごそう。 -- 名無しさん (2021-02-26 17:29:49)
  • どうしてこう、ジオン系の指揮官機は耐久が低いのか -- 名無しさん (2021-12-03 16:19:28)
  • 耐久もだがヒートサーベルとヒートロッドの威力が物足りない。せめて格闘ぐらいはイフリートを明確に超える火力が欲しかった -- 名無しさん (2021-12-03 17:21:31)
  • グレネードランチャー?設定にない物を勝手に付け足すなよ -- 名無しさん (2022-03-26 12:35:56)
  • ↑公式ではグレネードランチャー×三連装ガドリング砲○ ヒートロッド×ヒートワイヤー○って例も。ギレンの野望あるあるですね。 -- 名無しさん (2022-03-27 10:42:17)
  • 初期設定では三連ガトリングではなくグレネードランチャーで、三発でタンク三機を落とす予定だったとかって話なかったっけ。もしかしてそれを意識してる? -- 名無しさん (2022-07-14 12:34:24)
  • 実際のところ三連ガトリングは砲身の内部に35ミリのガトリングがあるとされているが、ガトリングシールドが75ミリであることを考えると、デザイン的に無理がある。 -- 名無しさん (2022-07-14 21:50:56)
  • 運動数値のせいか盾持ってるはずなのに結構ゴリゴリ削られるから指揮官乗せると直ぐピンチになる。 -- 名無しさん (2022-10-17 10:43:47)
  • ぶっちゃけ50T以内にクリアするならグフカスもイフリートも生産しなくていいような。この時期の指揮官機は明らかに耐久不足で量産型ガンタンクの集中砲火であっさり落ちる。撹乱膜のない地上は割り切って量産型のみにして水中のズコSだけを生産するみたいな感じでいいと思う。 -- 名無しさん (2023-09-08 16:42:46)
  • 安い割に、かなり強い。 仮に堕ちても 「まま、えやろ」 ってなれる。 敵の攻撃がどんどん痛くなって、耐久的に全く通用しなくなるのはイフリートも一緒だから、開き直ってコッチをエース向けに量産配備で良いかも。 -- 名無しさん (2023-12-01 17:53:27)
  • イフリートは落ちたら資源3300回収不可になるからな -- 名無しさん (2023-12-01 18:16:59)
  • それに比べればグフカスは資源1700とけっこう良心的。耐久55違うだけで資源が1600も開きがあるのはちょっとどうかと思うわ。 -- 名無しさん (2023-12-01 18:21:38)
  • ジオンはエースや準エースが多いだけに、その分たくさん作ってやらにゃならんので、イフリートの約半額で作れるのはヤッパ有難い。かと言ってイフリートもちゃんと開発はする -- 名無しさん (2023-12-02 01:54:08)
  • 贔屓してるキャラにだけ、イフリートを上げようねw -- 名無しさん (2023-12-02 01:54:42)
  • ↑2マリオンのために開発はするけどイフの量産は見送るな。てか攻略スピードに関係なくどこかのタイミングで水泳部に生産をシフトしないといけないので、耐久に不安のあるジオン指揮官機の優先度はそこまで高くない。 -- 名無しさん (2023-12-02 12:45:39)
  • 機数の減ったグフから改造できる便利な格闘指揮官機と思って前列に出すと量産グフよりも簡単に蒸発するので開発費用もったいない -- 名無しさん (2023-12-16 10:14:21)
  • 新生ジオンでイフリートにクランプ、コズンにこれ、アコースにトロピカルドム乗せて戦ったけどジムコマンド1部隊なら楽勝、2部隊スタックなら2/5くらい削られるけど勝てるくらいには強いし使える ただ、移動7と6の差が意外とあって時折遅れる事があった 耐久190~200、運動26~27、移動7だったら少しは相応にましになるんだけどなぁ -- 名無しさん (2023-12-16 23:07:20)
  • ttps://youtu.be/vNmv4BJG-zA -- 名無しさん (2024-06-06 11:26:42)
  • 昼MSだと3連ガトリングではなく3連ロケット砲扱いになっている・・・何故だ? -- 名無しさん (2024-06-06 11:27:25)
  • せめて他の数値そのままでいいから耐久200あれば時期的にも開発・配備する価値あるんだけどなぁ -- 名無しさん (2024-06-09 17:00:23)
  • 劇中重力下であれだけの動きを見せたのにこの運動性の低さよ -- 名無しさん (2024-06-09 21:34:21)
  • 性能に不満はあるけど、シャアザクより安いしお値段相応と言われればそれまで。 -- 名無しさん (2024-06-09 22:28:55)
  • 登場時点ですら低耐久な部類のため格闘機としては使いにくい 自慢の格闘も陸上の相手だと威力を発揮できる場面が少ない 幸い射撃もそこそこなので、あまり格闘にこだわりすぎずに運用したほうが使いやすいかもしれない -- 名無しさん (2024-07-20 10:58:50)
  • びっくりするぐらいお安い。エース用という印象を捨てるほうが使い道は多いと思う。 -- 名無しさん (2024-07-20 16:06:41)
  • 考えてみればシャアザク作るのに金1200と物1680かかるからそれよりお安い。運動と移動と対空で負けてるけどね、限界(シャア以外)と耐久と攻撃力では上回ってるけど -- 名無しさん (2024-07-20 17:12:44)
  • 移動が7だったらな -- 名無しさん (2024-09-30 02:48:13)
  • シャアザクは開発が早いから活躍できたのであってこれを作れる頃では耐久も火力も不足し始める。こう書くと連邦のPガンみたいなもんだなシャアザク -- 名無しさん (2024-09-30 06:58:42)
  • 量産機扱いで3機編成だったらガルマ編で救世主になりそう -- 名無しさん (2024-10-19 18:02:35)
  • ↑陸戦型ガンダム並みの性能になりそう・・・これならビグザムのいないエリアにペズンドワッジが乗り込んできてもそこそこ殴り合えるな。 -- 名無しさん (2024-10-20 12:03:58)
  • あ、そうだった。劇中では陸ガンとグフ改サシで戦りあったんだよな -- 名無しさん (2024-10-20 12:05:07)
  • グフカス1機vsEz8と陸ガンとジム頭と量産ガンタンク3だぞ -- 名無しさん (2024-10-20 12:50:05)
  • グフカス1で量産タンク3に射程2から撃たれながらEz8、陸ガン2機(1機損失)と戦闘か・・・うん、無理。アニメでは先んじて量産ガンタンクに接近して叩き切ってるけど。資源はともかく資金はそんなにかからないあたり、やっぱりザク・グフの系図なんだな -- 名無しさん (2024-10-20 15:14:47)
  • 恰好良くて大好きだけど指揮官乗せるなら量産型のほうが生存率高いのがね、最前列格闘させるなら他の数値据え置きでもいいから耐久は200絶対必要 -- 名無しさん (2025-02-14 16:43:50)
  • 最前列に置くなんていうガンダムに求める仕事を任せなきゃ十分じゃない? -- 名無しさん (2025-02-15 14:41:56)
  • 前列に置かないなら量産型で十分じゃない? -- 名無しさん (2025-02-15 16:07:41)
  • 戦略シミュとしては↑は正解。でもキャラゲーとしては不正解。それぐらいグフカスにはロマンがある -- 名無しさん (2025-02-15 17:50:41)
  • グフカスだけでなく一年戦争単機MS盾持ちであろうと耐久不安で最前列に配置できない・・・のにロマン求めて配置しちゃうんだよ、そしてエースとともに撃破されるちゃうんだよ(泣き) -- 名無しさん (2025-02-15 20:58:51)
  • 戦闘機を前列に置くチキンプレイならロマンある格闘を思う存分に活かせるさ! -- 名無しさん (2025-02-15 22:44:05)
  • ↑ロマン求めるのに勝てば良かろうなのだ~!(子安ボイス)な手段とるのは責められない -- 名無しさん (2025-06-18 19:43:35)
  • これを戦線に出す頃って連邦がタンク系わんさか作ってるからね。攻撃時は大丈夫でも相手Tで集中砲火を受けたら前列配置ではまず落ちてしまう。アクションゲームだったらやり過ごせるかもしれんけど -- 名無しさん (2025-06-18 20:16:18)
  • コレでグフ系改造は終着点になるから、開発試作、Pグフで2機、数減ったA型、B型、飛行、重装4機で新規生産せずとも6機くらい揃う可能性がある。ジャブローの適性は良いし、2部いっぱいまでは地上部隊の数合わせや弾除けで後列に入れるなどで使い潰せる -- 名無しさん (2025-06-21 20:00:35)
  • 二部序盤くらいまでは下位パイロット用にも良いのでその点はまあまあ -- 名無しさん (2025-06-21 23:31:42)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月21日 23:31