番号
|
略名
|
正式名
|
122
|
ノリス・パッカード
|
ノリス・パッカード
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
中佐
|
-
|
○
|
○
|
○
|
○
|
×
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
S
|
14
|
13
|
14
|
14
|
15
|
12
|
A
|
13
|
12
|
13
|
13
|
14
|
11
|
B
|
12
|
11
|
12
|
12
|
13
|
10
|
C
|
11
|
10
|
11
|
11
|
12
|
9
|
D
|
10
|
9
|
10
|
10
|
11
|
8
|
E
|
|
|
|
|
|
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
ジオン公国
|
最初から 中佐D
|
アプサラステスト報告(2回目) YESで3T後に死亡
|
出典
機動戦士ガンダム 第08MS小隊
寸評
ギニアスやアイナに仕えるベテラン士官。
準エース級の指揮官型パイロットであり、ジョニーやガトー等の専用機持ちエースパイロットには一回りほど劣るが、反応が若干低めな事を除けばバランスの良いステータスである。原作OVAでの活躍を考慮すると格闘や反応はもう一声欲しかった感はあるが、格闘回数の増加基準である格闘14をランクSでクリアしており、抑えるべき部分は的確に抑えられている。
また、指揮・魅力も中堅上位クラスで備えており、指揮官としても優秀。ジオン系の優秀な指揮官型パイロットは尉官スタートのケース(ラル、クランプ、ガイア、シュタイナー等)が多く、ノリスのように指揮能力・戦闘ステータス・初期階級の3点を併せ持っている人材はまず使いどころに困らない。
ノリス以上の指揮を持つ少佐(シャア等)を上書きしてしまう点にだけ注意しつつ、積極的に前線に出して経験値を稼いでいくと良いだろう。
所属勢力はジオン公国のみ。
同シナリオではアプサラス開発イベントにて、アイナやギニアスとセットでアプサラスⅢの開発プランと引き換えに戦死(アイナは行方不明)してしまう。本作では、ゼーゴックのおかげで砲撃ユニットとしてのアプサラスⅢの立場が無く、ノリスを生贄に捧げる価値は殆ど無い。残留させたいプレイヤーは途中の選択肢でNOを選び、開発計画を中止させておこう。
うんちく等
連邦の大群をものともせずに撃墜数を増やしていったエース。グフ・カスタムでの無双イメージが強いが、作中では陸戦型ザクⅡやドップ、ルッグンと様々な機体に搭乗している。
OVA第10話では鉱山基地を空襲するジェット・コア・ブースターに、グフ・カスタムのヒートワイヤーのアンカーを打ち込み、飛び上がっての空中戦を演じるなどアクロバティックな戦闘を披露した。
その後、傷病兵脱出の為に全力を尽くすアイナの決意に触れ、病院船ケルゲレンの脱出進路確保の為に単身再出撃、ケルゲレンにとって最大の脅威となる08小隊とガンタンク部隊に6対1の戦闘を挑み、手玉に取るかのようにガンタンクを次々に撃破してゆく。その最中、一度は戦闘不能に陥れたにもかかわらず不屈の闘志で再び立ち塞がった眼前のEz-8のパイロットが、アイナの想い人であることを知り、自らの人生とその最期に得心をした彼は、Ez-8のビームサーベルに自機を両断されながらも最後のガンタンクを撃破し、命と引き換えにケルゲレン脱出の為の突破口を切り開いた。
因みに小説版ではグフ・フライトタイプに乗り、単機でビックトレーまで特攻した
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
専用機がないのでSランクで14(200%超え)という格闘を活かせづらいのは残念。 ただ、射撃は低いわけではないので170%前後の射撃機体搭乗でも活躍は見込める。 -- 名無しさん (2011-03-22 05:50:48)
-
連邦プレイならシローと引き換えにギニアス・アイナ・ノリスを退場させられるのでイベントを最後まで進めるほうがいい。こういう中堅以上トップエース未満なパイロットは優良量産機に乗ってると意外なところで遭遇して手痛い被害を被ることがままある。耐久高いからすぐ復帰してくるし。 -- 名無しさん (2012-02-07 16:11:37)
-
↑失礼。ノリスがホイホイ出てくるのは第3勢力で敵対にジオン公国がいるときだけでした。連邦でも第2部では出てこないね。勘違いスマソ -- 名無しさん (2012-02-07 16:35:41)
-
連邦プレイのアプサラスイベントの最初の選択で「第08MS小隊の派遣」を却下すると、数ターン後にサハリン兄妹と共にジャプロー強襲を仕掛けてきます。 この奇襲部隊は本来のジャブロー降下作戦部隊より遥かに強力なので、舐めているとジャブローを落とされかねません。 -- 名無しさん (2012-04-12 11:41:15)
-
アクシズのラカン・ダカランと似たような能力値。指揮と反応は互角で魅力で3、射撃で1ノリスが勝り、格闘で2、耐久が1ラカンが勝る。 -- 名無しさん (2013-12-07 14:04:28)
-
本シリーズにおいては一貫して未登場であるが、紙上企画MSV-Rにおいて蒼いカラーリングの専用ザクⅠ(形式番号:MS-05Q)が設定されている。この機体は一般的なザクⅠとは仕様が異なり、ザクⅡ同様に頭部の動力パイプが露出しているほか、拳にナックルが、ザクマシンガンには(ラケーテンバズの様に)盾が増設され、格闘戦を重視した改修が施されている。またこちらは公式作品というわけではないものの、漫画作品「第08MS小隊 U.C.0079+α」においてはグフ・カスタムと同じカラーリングの専用陸戦型ザクⅡに搭乗している。SDGO等のオンラインゲーム作品においては、OVA本編で搭乗した機体を、グフ・カスタム(ノリス搭乗機)として一般機と区別しており、(ラルとグフ、ドムと三連星の様に)このカラーリングがノリスのパーソナルカラーなのかもしれない(専用ザクⅠのカラーリングとは矛盾するが、シャアや三連星の様にパーソナルカラーの配色が時期によって変化している例は多々ある)。 -- 名無しさん (2018-04-13 03:17:30)
-
シロー達08連邦組との対比でなら全体的に納得できるステータスだが、それ以外の格闘15以上や反応13以上になる連中を見るとノリスの格闘14反応12が過小評価にしか見えないんだが… -- 名無しさん (2020-04-19 12:09:25)
-
なんか地味だよな、反応低いからわりとあっさり沈むしな。単機で08小隊に特攻して、時間内に量産ガンタンクの全滅というミッションがなけりゃ、余裕で全滅させるぐらいの腕をもってる本編のノリスとは別人なんだろうな -- 名無しさん (2020-07-31 00:42:18)
-
地味って言ってもSランクで格闘が限界200に到達して実質戦闘ステがランバラルと反応1しか違わないくらいになるんだけどな(ジオン系の1年戦争時登場キャラが今後出る機体でOTが格闘限界200%以上生かせる機体が無い為)。指揮も高い方だしギニアスと組ませて1方面任せられるくらい優秀。劇中描写から考えればランバラルより反応は高くてもいい(何なら射撃も)。耐久と反応が逆ならしっくりくる。欲を言えば射撃16、反応16くらいはあってもいい。 -- 名無しさん (2020-07-31 02:30:44)
-
ラルと比較すると初期階級が高く最初から指揮範囲があるのが長所。一方で中佐というのは他キャラの指揮範囲を食ってしまう可能性も食われる可能性もある微妙な階級なので、誰と組ませるかだけは熟慮したい。 -- 名無しさん (2020-07-31 08:52:12)
-
ノリス好き。切り札として頼れるほどのキャラクターじゃないけど。戦士っぽいキャラ。 -- 名無しさん (2020-07-31 16:55:31)
-
地味って言っても連邦OTでノリス以上のパイロット能力を持つのはバニング、ヤザン、ジェリドくらいで、指揮能力も含めたら上回ってるのはバニングのみ、そのバニングにも初期階級で大差をつけてる。結局人材豊富なジオンだから地味に見えるだけで実際には十分OTエース兼名指揮官クラスのステを持ってるんだよ -- 名無しさん (2020-07-31 19:09:48)
-
ノリスは十分強いし、シローの扱いの酷さを考えると08系キャラでは屈指の優遇されっぷりだと思う -- 名無しさん (2020-08-01 20:39:31)
-
仮にゼーゴックが無かったとしても、アプサラスと引き換えは勿体ない過ぎ。 -- 名無しさん (2021-03-02 21:21:04)
-
パイロットとしてはトップクラスの指揮に初期階級の高さからどこに行っても活躍出来る。高級量産機に乗せても強いのでペズン系やハイゴッグを任せてもいい。指揮が高い佐官は長く戦場に居座ることが仕事なので中列配置して量産機が削られたら格闘に参加ぐらいに抑えた方が戦果を挙げられる。 -- 名無しさん (2021-03-03 02:04:46)
-
最初から左官だから宇宙で将官喰いをせずとも最前線に持っていける。彼一人でユーラシアやアフリカなどの広大戦線を進む一中隊を任せてもいいぐらい。 -- 名無しさん (2021-03-21 15:54:05)
-
別勢力に裏切って離脱する心配のない男。死亡しない限り離脱しないのは非常にありがたい -- 名無しさん (2021-10-06 18:27:23)
-
連邦1部では開始早々ザクJ型に乗ってメキシコやトリントン北を猛然と突き進んでくる。原作を意識してか宇宙で出くわすことはあまりない。損害覚悟で総力を挙げて狩らないとあっという間に戦線が破綻していくし撃破しても早々に退院してまた最前線に。序盤の苦行を耐えしのぐことが連邦のキモなんだと思い知らされる。 -- 名無しさん (2021-10-06 18:45:42)
-
新生ジオンに入ってくれればと何度思ったことか。あんまり関連がなさそうなロンメルとチェンジして欲しい -- 名無しさん (2021-12-04 20:54:48)
-
↑ ロンメルは小説版ZZでガルマの部下だったというシーンがあることからの繋がり。むしろ数少ないガルマの部下としての新生ジオンでの選出である。ノリスはギニアスがデギン派なので繋がりがない。 -- 名無しさん (2021-12-04 22:18:24)
-
Aランク以上になると、コウ・ウラキAランク以上と似たパイロット能力 -- 名無しさん (2021-12-05 01:21:25)
-
すぐにケルゲレンは撃沈されましたが… -- 名無しさん (2021-12-08 19:47:42)
-
いつも思うけど、ノリスのヒートソードがキチンと使えていてアイナ様の思い人と知らなければ08小隊全滅してたかも知れない、、、だからノリスの評価はかなり低めだと思う、サンダースもカレンもシローも最低でも中の上、以上で6対1で戦っている上、相手は陸戦ガンダム2機とEZエイトだし -- 名無しさん (2022-04-27 14:45:25)
-
↑だから、全能力15以上もしくは合計60以上あってもおかしくないと個人的には思います。 -- 名無しさん (2022-04-27 14:48:58)
-
その圧倒した08小隊の面々がこの作品だと中の下~上くらいの能力しかないからなー。おまけに08小隊って作品のくくりで出てるジオンのキャラもがかなり多いからその辺の兼ね合いもある -- 名無しさん (2022-04-27 16:52:19)
-
ケルゲレンは即撃沈、アプサラスもギニアスも死亡、結果は犬死でしたがグフカスで08小隊を圧倒したのは事実。 -- 名無しさん (2022-04-27 20:32:19)
-
いっちゃ悪いけどこの作品に出てくるてく08小隊相手に優勢だった程度ならこの能力で妥当だと思う。射撃も格闘も同一作品内なら最強だし、耐久も僅差、反応は上なの半分ネタキャラのエレドアだけでテリーとカレンの10より上だし。トップエース名乗るんならあんなモブクラスの能力の奴ら瞬殺して帰ってくるくらいじゃないと -- 名無しさん (2022-04-27 23:33:28)
-
ヘルメットが変 -- 名無しさん (2022-04-27 23:38:09)
-
↑2 -- 名無しさん (2022-06-27 00:21:32)
-
観てないの丸分かりだなあ。ケルゲレンを逃がすのが絶対目標だからガンタンク部隊を即殲滅しただけで08隊は圧倒してシロー人質まで取ってる -- 名無しさん (2022-06-27 00:37:48)
-
現実的に「08小隊ほかを一人で優勢取ったから各能力は08の2倍3倍だ」とはならんので トップNT>次点NT>準NT≧OTトップ>OT次点 という序列があってOTトップはライデンヤザンクラス ノリスはそれと同格か一歩譲るか?なんてのは議論して答えは出ない -- 名無しさん (2022-06-27 01:12:35)
-
ついでに言えば外伝作品の強キャラは戦略戦術大図鑑やMSVで言及されていないためどうしても言及されているキャラより序列が低くなるのは仕方ない ヴィッシュやニムバスも同じ立場 (ちなみにガトーは公称撃墜機数が戦略戦術大図鑑のメンツと同格) ギレンの野望は戦略戦術大図鑑の記述を映像化したり設定の根底にしてるという事情もある -- 名無しさん (2022-06-27 01:17:42)
-
そもそも08小隊って作品はノリス以外エースが登場しない作品だから、そんな作品でこいつもトップエースだろ!!って言われても困る。シロッコとかがちょくちょく話題になるのはクワトロ、ハマーン、カミーユと互角に戦ってたのに何故か一人だけ能力が劣ってて浮いてるからだし。仮にシローやテリーがこのノリスと同じ能力ならトップエースにしても良かったかもしれないけど実際には違うでしょ。そうとう反応上げてほしいみたいだが反応10とか9の奴ら相手に無双してたくらいなら反応12で妥当でしょ。一人だけ反応16とかにしても浮きすぎるわ -- 名無しさん (2022-07-06 09:18:57)
-
サハリン家の漫才兄妹より頼れる人材なのは間違いない。 -- 名無しさん (2022-07-06 15:45:28)
-
射撃と反応上げてほしいってのより格闘と耐久上げてほしかったってのならわかる -- 名無しさん (2022-07-10 17:25:57)
-
ノリスよりもグフカスの貧弱さを何とかして欲しい。同期のイフリートに運動も素の耐久も負けてて主兵装の命中率も50、とてもじゃないが陸ガン1部隊とは戦わせれない。なのでノリスは大体イフリートかズゴックSに乗るという悲しい光景が… -- 名無しさん (2022-07-10 18:20:27)
-
この手の顔は問答無用で高耐久、低魅力だろ。 -- 名無しさん (2022-07-14 18:44:11)
-
ノリスがグフカスに乗って無双できるゲームバランスにするとどうなるか?は新ギレンが実証してくれてる -- 名無しさん (2022-07-14 22:20:46)
-
新の話はここでは程々にするけど、言うほど強いか?新のグフカス。そりゃ脅威Vよりは活かしやすいだろうけど -- 名無しさん (2022-07-15 12:25:38)
-
もともと野望シリーズでは格闘武器の攻撃力が高く設定されているのに、新ギレンでは格闘を仕掛けてきた相手すべてに反撃を行う+機体改造による運動性強化を行うとほぼ被弾しなくなり、グフ・カスタム、ジム・ストライカー、ピクシーなどが異常な強さになる。 -- 名無しさん (2022-07-15 20:00:36)
-
単純にジオンの場合エースがかなり多いし全員もれなく指揮がかなり高いから無双と言わないまでも壁役務められる程度に活躍できたら普通にバランスぶっ壊れる。驚異Vでは幸か不幸か指揮バグでそういうの目立たないけど本来ならノリスはスタック内に指揮28相当の指揮効果を与えられて当人もかなり強い万能型エース。それが埋もれて中堅みたいな扱いされるほど人材豊富なジオンで無双できるほど活躍できる単騎が存在したとしたらどうなってたかはなんとなく解るだろう。ジオンで好きなパイロットで無双したい人も多いだろうがジオンを強くすればするほど連邦でのプレイがしんどくなることも忘れてはならない -- 名無しさん (2022-07-18 00:54:33)
-
ノリスが強いのであってグフカスはグフの改良型に過ぎないわけで仕方ない -- 名無しさん (2023-11-26 07:48:46)
-
アプサラスⅢは別勢力で自力開発できるので、ギニアスともども実質離脱しない左官の一人。グフやイフリートはともかく、鹵獲アレックスやノイエ・ジール、バウにドライセンにと機体を乗り換えて終戦までこき使ってやろう。この耐久なら遅くとも撃墜3ターン後には退院してくる。 -- 名無しさん (2023-11-26 10:03:20)
-
08小隊メンバーの能力が微妙だからといっても6対1で機体の能力的にも相手が上、しかも十分な補給を受けられておらず時間以内にガンタンクやビームライフルを全滅させないといけない縛りがあっての上のあの無双劇だし、少なくともヒートソードが機能してればシローは瞬殺しておりそれまでの被弾描写もゼロ。普通にガトークラスのトップエースで良いと思う。 -- 名無しさん (2024-05-05 11:13:35)
-
個人が「思って」も公式設定に反するんでな -- 名無しさん (2024-05-05 23:25:11)
-
ラカンと同じぐらいのステータスだと思えば十分強いが、ラカンが作中の強キャラ描写の割にやや弱く感じるというのも否定できない… -- 名無しさん (2024-08-14 04:21:33)
最終更新:2024年08月14日 04:21