ゲルググ・マリーネ(シーマ専用機)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
336 MS-14Fs 図鑑:ゲルググ・マリーネ[シーマ専用機]
生産:ゲルググ・M(シーマ専用)
兵器:ゲルググM/CG

  • 出典:機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
  • Height:19.2m
  • Weight:40.5t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
ゲルググM-FSシーマを配属して改造

開発期間 生産期間
資金 資源
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 7 索敵 C
消費 30 搭載 ×
機数 1 制圧
限界 160 割引
耐久 260 運動 38
物資 150 武装 ×
シールド スタック

改造先:
なし

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 168 70 1-1
ソクシャホウ 42 60 1-1
ビームサーベル 135 80 0-0
ビームサーベル(隠し) 70 80 0-0

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    シーマの専用機だけあり、彼女の能力値を余すことなく反映させることが出来る機体。
    デラーズ・フリート編においてはヴァル・ヴァロとともに、貴重なオーバーテクノロジー機の一つとして初期配備されており、貧弱な自軍戦力を引っ張る中核として働いてくれる、大変ありがたい存在でもある。
    しかし、それ以外の勢力においては、同時期に開発可能な魔改造ゲルググと性能面で被っているため、改造が必要でコスト高になる本機をわざわざ使うこともなかったりする。

    ちなみに、Sシーマ搭乗時の両者の性能を比較してみると、耐久や運動などの基本性能こそ互角だが、こちらの方が若干燃費が悪く、武装面でも格闘では威力、命中ともに勝っているが、射撃では逆に圧倒されてしまい、総合火力では僅かに劣る形となっている。期待値では互角だが、これも格闘が全て発動した場合の話であり射撃だけで見ると1.5倍もの大差を付けられている。
    詳細は以下を参照。

+ ...
専用ゲルググM(資金、資源はゲルググM-FSからの改造費を含む)
資金 資源 耐久 運動 燃費
1380 3740 260 68 30/150=5回
武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 28x10=280 70 1-1
ソクシャホウ 7x10=70 60 1-1
ビームサーベル 45x6=270 80 0-0
ビームサーベル(隠し) 70x2=140 80 0-0
合計760 期待値566(射撃238)

シュトゥッツァー
資金 資源 耐久 運動 燃費
1400 2750 260 66 28/200=7回
武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 35x8=280 75 1-1
ウインチマシンガン 12x17=208 70 1-1
ビームサーベル 50x5=250 60 0-0
ウィンチナックル 65x1=65 85 0-0
合計803 期待値561(射撃356)

  • うんちく等:
    「0083」でシーマの愛機として登場。コールサインは「マリーネ・ライター」
    パープルにカーキ色のツートンカラーという珍しい(?)配色の機体である。
    高度な整備を要するために貴重品となっているビームライフルを、シーマ艦隊で唯一装備している。アルビオン隊との戦闘においても、宇宙用に未換装だったとはいえ、GP01を撃墜寸前まで追い詰めている。その後もアルビオン隊とは度々交戦し、バニングのジム・カスタムを損傷させ、結果的に撃墜させる原因を作るなどの活躍をした。
    最終戦を前にシーマはガーベラ・テトラに乗り換えたため、その後のこの機体の処遇は不明。小説版では乗り換えは無く、シーマは最後まで本機に搭乗した。
    当時キット化はされなかったが、後にHGUCで通常型と共にキット化された。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 何気にMの生ゲル胴体から、若干Jg型の胴体に変更されている。 -- 名無しさん (2011-01-27 19:09:22)
  • シュトゥッツァーのほうが移動高いわ山森移動適正高いわでシーマが育ちきってないとなんともかんとも -- 名無しさん (2012-01-07 21:46:10)
  • 専用機補正でシュトゥッツァーとは運動が結構違う。 -- 名無しさん (2012-03-15 08:22:31)
  • シーマの反応はSランク16で限界180%までしか引き出せないから、どっちみち変わらんぞ。 -- 名無しさん (2012-03-15 10:33:46)
  • デラーズ編では貴重なエース機だが、戦闘後手だと序盤のクリスガンダムNT1にあっさり負けてしまうほど脆い。扱いは慎重に -- 名無しさん (2014-06-19 14:57:25)
  • 性能的にはプロトガンダム相当なので無理はできない -- 名無しさん (2016-02-11 01:24:35)
  • ミノ粉に左右されず確実に1機始末し反撃封じる格闘が持ち味と思うが(シュトゥッツァー云々 -- 名無しさん (2021-02-20 20:31:28)
  • シュトゥッツァーよりケンプファーてた -- 名無しさん (2021-02-21 07:48:48)
  • シュトゥッツァーよりケンプファーと比較されて負けるんだよな… -- 名無しさん (2021-02-21 07:50:18)
  • プレイ中でまず比較してしまうのがデラーズ・フリートでのガトー専用ゲルググだろう。膜が使えないので、彼等は会話もあるから共闘しがちであるのだが。 -- 名無しさん (2021-12-13 19:21:05)
  • 専用機というロマンに比べれば弱さなんか塵芥よ。 -- 名無しさん (2022-09-13 07:37:20)
  • シーマカスタムはビームライフル装備なのでスタックはMより素ゲルググのほうが良いだろう。膜が使えないのはガトーゲルググと同じなので、ガトーゲルググも同じ運用が良い。ゲルググが開発できてないうちはシーマとガトーのタッグもありかと。 -- 名無しさん (2023-07-27 03:44:01)
  • シュトゥッツァーとかと比べてもデラーズ編開始直後で活躍してくれる分、多くの微妙専用機より大分マシ -- 名無しさん (2023-07-27 12:56:14)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年07月27日 12:56