コアブースターⅡ


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
495 FF-X7Bst-Ⅱ 図鑑:コアブースターⅡ
生産:CブースターⅡ
兵器:CブースターⅡ
コアブースター高性能化 1000

  • 出典:機動戦士ガンダム MS IGLOO
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
7 2 0 6 コアブースター

開発前作中コメント

  • コア・ブースターを改修し、性能の向上を図る。航続距離や加速性を強化するため、ブースター部に大幅な改良を施す。

開発期間 2 生産期間 1
資金 360 資源 1400
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 9 索敵 C
消費 20 搭載 -
機数 1 制圧 ×
限界 170 割引 A2
耐久 140 運動 30
物資 150 武装 -
シールド × スタック

改造先:
なし

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
地球連邦
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
バルカン 180 65 1-1

攻撃 -
移動 - - - - - -

  • 寸評:
    索敵は前作よりA→Cで大幅に落ちたが、その代わり攻撃力・耐久が大きく上昇し、戦闘機としては圧倒的な能力を持つ。低コストで、航空機なので艦長系キャラクターどころか艦船にすら乗れない人まで誰でも配備可能で、限界性能も高めなので底上げし易い。
    編成は単機だがバルカンの攻撃は15*12と効率が良く、射撃威力は無人ですらジムコマンドGSのビームガン3機分(14*5*3)に近く、数値上はガンダム(武装A)を超える。地上で用いた際も移動9の飛行、攻撃適性は対水が不可能な以外全て良好なので、ヘタなMSよりいい働きができる。
    第二部に入った後も、数を揃えればSFS搭乗機相手に戦闘をこなせる能力はあるが、デラーズの後に登場するのがいきなりアクシズである事を考えると素直にMSに切り替えたほうがいいだろう。その場合でも廃棄すれば資源は全回収、本機の生産資金は僅か360であるので多少作りすぎても損失は少なくて済む。速い移動を利用して1部隊防御に回してもいい。

  • うんちく等:
    MS IGLOOに登場した防空戦仕様のコア・ブースター。使い捨てのブースターで目的地へ急行できるがゲームではオミット。ただし、戦術フェイズのマップ上のアイコンはブースターをつけたものになっている。設定ではバルカンのほかにAAMも装備できるらしいのだが、今作ではオミット。本編ではゼー・ゴックとガウをジャブロー上空で撃ち落とした。でも、どういうわけか他の作品ではセイバーフィッシュを使うジャブロー防空隊であった(もちろんこちらのほうが後付けなためだが)。
    全くの余談だがコアブースターファミリーにはこのほかに機首部分を流用した簡易量産型のジェット・コア・ブースター(通称コア・イージー)がある。08などに登場しているがこちらは一貫して未登場。
    なお、正式名称は「コア・ブースターⅡ インターセプトタイプ」だが、本ゲーム内では「コアブースターⅡ」となっている。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • ティターンズやエゥーゴ編の序盤は結構使える。指揮効果を利用してスタックすれば、ジムⅡやハイザック、リックディアスですらも落とせる。テム・レイ軍でも貧弱なMSのサポートとして役に立つ。 -- 名無しさん (2011-04-15 02:18:18)
  • 攻撃力を持った壁 として中々使える ジムキャノン(Ⅱ)で間接攻撃しつつ コアブースターⅡ1機づつで3方向から攻撃 反撃で落ちるのは一機だけ 残りの二機は敵ターンの間壁になってくれる 水中以外なら地上でも宇宙でもいける汎用性 -- 名無しさん (2011-04-15 13:27:16)
  • ジオン第二部ではエゥーゴが特別エリアにこいつを多数配備しているため結構厄介。 -- 名無しさん (2011-06-02 03:23:10)
  • 味方としては心許ない。敵として出てくるとわりと手ごわい。コスパの優秀さを活かして壁運用が吉か。 -- 名無しさん (2011-06-02 16:19:00)
  • Gアーマーが作れない場合はコアブースターⅡが艦長育成に役立つ。耐久は低いが運動値が高いため意外と落ちにくい。 -- 名無しさん (2011-11-13 17:19:00)
  • ↑その発想はなかったわ -- 名無しさん (2011-11-13 19:23:38)
  • ↑↑でも耐久が低い、間接射撃ができない、艦長系キャラの数値が耐久>反応の事を考慮すれば生存性・育成の効率性は悪いから運用には注意な -- 名無しさん (2011-11-14 09:43:22)
  • 後列に置けばよほどのことがない限り落ちないでしょう。戦艦にのせてちまちまやるよりはよっぽど功績値が貯まるど思うが。 -- 名無しさん (2011-11-14 13:12:58)
  • 替えの機体を容易に揃えられるのも大きい -- 名無しさん (2011-11-14 23:28:06)
  • 接近戦の攻撃力もGアーマーより高いだろ。撹乱膜にも対応できるあたりコアブースターⅡは劣化Gアーマーではなく使い方が異なるだけ -- 名無しさん (2011-11-14 23:59:39)
  • MSなしプレイで大活躍 -- 名無しさん (2011-11-15 03:48:58)
  • 連邦系勢力(ティターンズ、エゥーゴ、テム・レイなど)はこいつとジムキャノンⅡもしくはパワード・ジムがあれば、あらかた地上は制圧できる。 -- 名無しさん (2011-11-19 02:52:22)
  • アプサラスイベントでもあるジャブロー襲撃の際、アプラサスを無傷で撃ち落とすことができる。マニアックだがシローとか載せてやるとそこそこ面白い。 -- 名無しさん (2012-01-01 23:50:13)
  • 水以外が良好っていう点が最もこの機体の注目したいところ。敵MSの中には対空△というような機体も存在するし、地上戦では格闘も無意味なので、上手く活かしていきたい。上手く使えば、MSよりいい働きができて、最後まで使える。 -- 名無しさん (2012-01-21 02:02:11)
  • コアブースター無印やGファイターにある対潜攻撃がなくなってることに注意。 -- 名無しさん (2012-11-11 18:00:52)
  • 敵として出た場合には高級士官がぽつんと乗ってたりするので有難い。 -- 名無しさん (2012-11-14 06:00:03)
  • 地球上でのサイコガンダム狩りに重宝する。 海上から侵入できる拠点制圧の際にも、敵方がSFSに乗ってればこの機体を揃えるだけで制空権をもぎ取れる。 -- 名無しさん (2013-09-15 23:02:35)
  • バルカンのくせにガンダムのビームライフルより威力が高い。スタックの後列に置いておけば良いかも。またジムの半分以下の資金で生産出来る安さも魅力。 (2013-11-21 19:09:00)
  • 装甲で弾かれてダメージ0とかいうことがないのでドラッツェといい火力さえあればそれなりに使えてしまうのがこのシリーズの仕様。 -- 名無しさん (2013-11-23 01:27:23)
  • 地上の手薄なところに2機程度で侵入。「戦闘機かなんか」と思って弱いMSで追い払おうとすると悲惨なことに…。 -- 名無しさん (2013-12-15 17:25:09)
  • なかなか強いが虎の子の遠隔攻撃ができなくなった -- 名無しさん (2016-09-25 02:56:15)
  • 開発前作中コメントがない… -- キリコ (2016-09-25 11:29:42)
  • 連邦でMS・MA使用禁止プレイをやるとコイツの脅威を思い知る。宇宙だ -- 名無しの軍人 (2016-11-14 19:20:30)
  • と戦艦があるので少し霞がちだが… -- 名無しの軍人 (2016-11-14 19:22:23)
  • 戦艦よりも運動性能と武装の命中率が高いので攻撃するなら戦艦よりよっぽど使える。コイツの真価は海上での突出したSFSの索敵&先制攻撃にあるだろう。3スタックさせればアッシマーやバーザム、サイコも怖くない -- 名無しさん (2017-01-05 16:24:34)
  • いくら作っても結局はMSに簡単に落とされる運命。敵として出てくると安心して戦える。 -- 名無しさん (2017-01-07 18:18:24)
  • 実は一機でズサブ一機と戦える。勝てるかどうかは運次第だが逃げ出したズサブの追撃に使えるかも -- 名無しさん (2017-01-07 19:56:52)
  • アッシマーやズサブより強いってなぜ? -- 名無しさん (2017-01-07 20:17:24)
  • ズサブより耐久、運動、射程、攻撃力が低いのに戦えるとは如何に? -- 名無しさん (2017-01-12 20:39:11)
  • ↑3つ前のコメントへの反応かと思われるが、よく読むと「ズサブ一機」と書いてある。三機編成の一機であるから、「撃墜寸前のズサブ」という意味であろう。コアブースターIIは確かに優秀な航宙機ではある。しかしながら、ズサ・ブースターがたとえ「一機」であろうとも、本機は性能で完全に負けており、耐久が回復した「一機」ならばまず勝てまい。また本機はコストもそれなりにかかるため、使い捨てるには惜しまれる。このゲームでは、トリアーエズのような最弱格のユニットでさえ、ダメージを与えることができる(たとえわずかであっても)。であるから、撃墜寸前のズサ・ブースターを偶然本機で相打ちにしても、それは本機の性能がすぐれているとはいえまい。蛇足にはなるが、手負いにしたユニットは手を緩めずスタックしたMSで地道に仕留めていくのがオススメである。敵戦術フェイズでの攻撃にさらされても、スタックが消耗を抑えるからである。 -- 名無しさん (2017-01-13 00:47:19)
  • ティターンズ編で初期配備されている1部隊は、ハイファンの育成に役に立った。アッシマーやハイザックCのような空中戦に優れたユニットの最後尾に配置して使う。本機は射程2の間接攻撃に対応しておらず、アッシマーなどが間接攻撃を仕掛けても防御しながら経験値を稼げるので生存力が高い。ハイファンの加入時期も、ジャブロー防衛戦が始まる頃であり、初期配備が南米の本機を投入しやすかった。 -- 名無しさん (2017-01-13 01:07:43)
  • エゥーゴ・クワトロ編でも、初期配備のコアブを改造してベルトーチカを乗せるには向いている。できれば、早いうちにGディフェンサーに乗せたいが。 -- 名無しさん (2017-01-13 08:05:09)
  • ↑↑攻撃(反撃)か防御かはスタック単位で決定されるのであって、射程1と2を混ぜて射程2で戦闘しても射程1は防御扱いにならないはずだが -- 名無しさん (2017-01-14 12:55:04)
  • 連邦でこれよりコスパ良い機体はなかなかない。ジムコマとか造るくらいならこれ一択でいいと思う。最前列だけ陸ガンやガンダムタイプがいればそれでいい。ペガサスやサンプルMSと組み合わせるだけでどさ回りから攻略戦まて対応できる -- 名無しさん (2017-03-13 17:32:52)
  • ジダンやエレドアのようなMSに乗れない人を育てる場合はこれかGファイターがいいと思う -- 名無しさん (2017-04-10 01:34:08)
  • 移動力を活かして、逃げの鬼。ガス抜きの時間稼ぎには持って来いだろう。 -- 名無しさん (2017-04-13 10:02:23)
  • SFS装備したマラサイやMk-2、MA状態のアッシマー、ギャプランをおやつにする2部序盤最強ユニット -- 名無しさん (2017-07-03 13:31:14)
  • 連邦軍で通常兵器縛りプレイをしている人にとっては、事実上のプロトタイプガンダム。ただしms技術レベルが2だけ必要な点に注意。 -- 名無しさん (2017-07-30 23:13:29)
  • 量産すると資金280で作れるのでトリアーエズじゃ不満って人にもオススメ キュベレイなんかでどうしても後ろの囲い込みへ移動距離足らないって時にもコアブⅡなら届いてくれる。そこそこの火力もあるので3部までずーっと使える優秀な機体。はっきりいtt -- 名無しさん (2017-10-12 08:50:47)
  • はっきりいって評価なら最高のSクラス機体 -- 名無しさん (2017-10-12 08:51:16)
  • 数をある程度揃えておけばジャブローに殴り込んできたアプサラスとか何も撃たせずに塵に出来る。同じ要領でガルダを袋にすることも可能なので主力と思わなければ使いようは結構あるユニット -- 名無しさん (2018-08-23 15:11:59)
  • 戦闘力も中々、コストも資金が安いので腐らない。脆さはあるが、後列で艦長の経験値稼ぎにはいい感じ。地上において移動力9空◯は大多数のユニットを置き去りにして燃料の続く限り逃げることが出来る。変形MSが出てくるグリプス後期には流石に厳しくなるが、開発時期が早い事もあって活躍する場面は多い。戦力評価9はTINコッド1部隊より1低い超低水準でミデア改と同じ。敵隣接地域に単独お留守番をさせると侵攻部隊の数を抑えつつ、足で逃げ回るある種の鉄壁と化す。無論敵地に単機で攻め込んで燃料が切れるまでロックする事も可能。単機でもとりあえず敵地に殴り込みをかけ、1ターン目で高速ユニットが居ない事を確認すればそのまま敵地を撹乱出来る。地上各地でコアブⅡ単機で時間稼ぎをする姿は何か間違っている気がするが、防衛部隊を削減出来るのは攻略をスムーズにする。戦術戦略財政と八面六臂の活躍をする名脇役。 -- 名無しさん (2018-08-25 13:39:33)
  • これ凄いね。パイロット搭乗による運動性上昇と命中率を考えると、同等のパイロット搭乗のジムⅡ1部隊と同じくらいの火力がある。もちろん後列にしか置けないが、上手く使えば相当コスト圧縮できそう -- 名無しさん (2019-05-29 09:28:24)
  • こんな機体が基礎なな -- 名無しさん (2019-07-04 22:59:46)
  • コアブースターの良さは2セル攻撃と水中にもついでに攻撃できるところだったのに、その特色を完全につぶした駄作機体。ゴッグがハイゴックになったくらい違いがある -- 名無しさん (2019-07-05 17:07:13)
  • こっちはある程度の数で先制することで高い殲滅率あるぞ。パイロット載せるほどじゃないし水中に攻撃できないのは残念だけど -- 名無しさん (2019-07-05 20:05:05)
  • 範囲1で最大火力が出せるのでメイン攻撃スタックに混ぜておけば経験功績がガンガン貯まる -- 名無しさん (2019-07-06 09:00:38)
  • 中堅以下の艦長やエレドア、ジタンあたりの乗物としては需要あると思うけどなあ -- 名無しさん (2019-07-06 09:42:41)
  • むしろパイロット乗せるための機体と思ってる -- 名無しさん (2019-09-07 14:00:26)
  • こいつが新ギレンでも出てたら連峰でMSなし縛りでも普通にVHクリアできてたんだけどな -- 名無しさん (2019-11-04 13:38:51)
  • ティタやエゥーゴでも低コストな後衛として使える。移動力高く火力もまずまず。対地○。コアブースターとは使い方が異なる別系統と考えるべき。あちらは対空間接がメイン。こちらは直接の後衛。ゲーム開始直後は機体数が少ないのでとりあえず数を揃えるためにこういうローコストも積極的に生産し活用したい。 -- 名無しちゃん (2020-01-09 16:09:39)
  • トリアーエズと違ってダメージソースになる壁。脆くてk -- 名無しさん (2020-01-11 12:14:34)
  • 脆くて格闘がないのも中列以降に置いた格闘の強いMSでフォロー出来る。格闘の強い機体とスタックすれば反撃も消極的になるので意外と落ちない。 -- 名無しさん (2020-01-11 12:17:07)
  • 地上におけるズサブ対策として優秀。ズサブの空攻撃適正が△なので結構やれる。TINやトリアエーズで物資切れ狙っていくよりもこいつで物量押ししたほうがコスパいいと思う。 -- 名無しさん (2020-01-27 13:54:10)
  • ごめん、適正△は勘違い -- 名無しさん (2020-01-27 17:01:10)
  • 運動性と適正を加味するとジムコマンド一部隊と同じくらいの火力。地上では攻撃適正の優秀さと高い移動力で、宇宙では撹乱幕対応でグリプス初期くらいまでは後列要員としてコスト以上に働ける優秀なユニット。それ以降は移動力による逃げで単機防衛に使える。後列にMSを置いて格闘能力と耐久を余らせてしまう事を考えると、本機を何機か配備して後列に組み込み、後列に置いていたMSを中列に配置したスタックを増やす事で低コストで有効に戦力を拡充できる。 -- 名無しさん (2020-02-08 03:01:20)
  • これで耐水もできたらティターンズ相手にいちいち艦を地球に降ろさなくても済むんだけど -- 名無しさん (2020-03-30 01:08:50)
  • 艦長を戦いに参加させるのに役立つ機体。ガンダムMAよりもコストが安いので数が多い中堅以下の艦長達に向いている。艦船に積んでおいて直接戦闘が始まったら乗り換えて後列に入ると良い。地上で特に使える。 -- 名無しさん (2020-06-16 19:06:37)
  • 序盤で敵保有の艦船を粗方潰すと、CPUの傾向として艦船の新規製造を殆ど行わない都合上、本機は必ずといって良い程に誰かしらが乗っているようになる。アクシズ以降だと単体では大した脅威ではないので、功績値を効率良く上げるのに活用したいところ -- 名無しの軍人 (2020-07-04 10:09:30)
  • 1T生産なので、機体が足りないパイロットや艦長に与えたりしていた。まぁまぁ頑張れる。 -- 名無しさん (2020-07-31 11:10:05)
  • 資金360で攻撃力180のお化けユニット。しかもバルカンが15×12。殲滅能力がイカれてる。さらにコスト半減で火力2倍のSPモードなら資金180で火力360!もはやモビルスーツの存在そのものが不要になる。 -- 名無しさん (2021-02-15 16:49:39)
  • エウティタでこれの有用性に気づいた諸兄はその潜在能力に唖然とするだろう。第一コスパが良すぎる。そのうえ実弾・・・冗談抜きでゲームチェンジャーになりうる影のエース。 -- 名無しさん (2021-02-15 18:05:02)
  • ガンダムと同等の射撃性能と書くとその壊れっぷりがよくわかる。しかも飛んでるから地上の対MSだと実際の数値以上に強い。さらに陸ガンやピクシーと違って宇宙にも連れていける。地球の制圧に手間取ってもこれだけあれば勝ちですわ。 -- 名無しさん (2021-04-23 20:56:11)
  • 連邦1部終盤で「前G-3ガンダム・中ジムライトアーマー・後コアブースターⅡ」のスタックを組むのがお気に入り。4マス移動でサクサク敵を落とせる -- 名無しさん (2021-04-23 22:15:39)
  • 単機防衛で逃げ回るのに使える機体。一応逃げ回る際の注意点として、このゲームのCPUは5ターン目(各地における戦闘の最後のターン)では好戦的になる傾向がある。具体的にはCPUに不利な状態でも攻撃を仕掛けてきたり、敵SFSが届く位置の拠点制圧を無視して真っ直ぐ向かってきたり。CPUは戦略ターンをまたがった思考はしていない様な気がする。CPUの癖をあてにして動いていると計算が狂う事があるので注意。逆にこの癖があるので、5ターン目で敵を僅かに撃ち漏らしたと思っても最後に攻撃を仕掛けてきて、喜びながら反撃で敵をちょうど殲滅出きたりする。なので残存する敵が間接攻撃可能な場合、意識してその射程距離内には反撃不可なユニットは配置しない様にしたい(敵は反撃できないユニットを優先して攻撃する為) -- 名無しさん (2021-04-24 17:45:25)
  • SFSや可変機で突っ込むときに1列目に置いてやるとしっかり火力を維持しつつ壁になってくれる。しかもそこそこ生き残るので敵フェイズにも壁になってくれる -- 名無しさん (2021-05-08 22:34:46)
  • 同意。耐久140しかないのに2部の敵でも意外と生き残るよね。 -- 名無しさん (2021-05-09 17:53:07)
  • 2部序盤の救世主になる。シャッフルに関係なく地上の各拠点でこいつとズゴEを生産して乗り切れる。高難度だと101Tにはデラーズが動き出すので1T生産でこの性能は本当に助かった。 -- 名無しさん (2021-05-18 20:53:28)
  • 宇宙で用いる時は、パワードジムとペア組ませるのが定番すぎる。互いの短所を補っている。 -- 名無しさん (2021-06-29 22:40:32)
  • 地上なら分かるが宇宙でこれ使う利点って何だ?安さと艦長の育成しか思い浮かばないが。しかもパワードジムが居る頃だとどんなに贔屓目に見ても火力が足りないし、射程も2あるパワードと噛みわないんだが。 -- 名無しさん (2021-09-05 11:56:13)
  • パワードもジムキャ2も3機編成のMSなので管理に手間がかかるところがある。一方こいつは気軽に運用できる。やられたらどうしよう!みたいにこいつに対して思う諸兄はあまりいないのではないだろうか。にもかかわらずガルバルβでさえ結構削ってくれるだけの火力があり、かつ射撃は実弾一種のみ、さらに限界170となると軍のほとんどをMSで占めるよりかはいくらかこいつを混ぜたほうが長期的にはやりやすい。 -- 名無しさん (2021-09-05 13:28:30)
  • ↑2 一応、宇宙でならパジム共々撹乱膜で守れるって利点がある。コアブやジムライトは出来ない。コアブ2も連邦編で余る艦長キャラ乗せれば無人パジム2機分くらいの射撃火力が出るから悪くはない。かも。あとハイ・ローミックスってカッコいいよね。 -- 名無しさん (2021-09-05 14:15:43)
  • ジオンのズサブ、連邦のコアブ2。ズサブのように水中や遠距離には攻撃できないが、高い適性と索敵、コストあたりの攻撃力ではこちらが上。強い -- 名無しさん (2021-09-09 18:18:13)
  • 1ユニットで3機のズサブと1ユニットで1機のこれをコスト比で語るのは流石に草 -- 名無しさん (2021-09-09 23:09:58)
  • こいつのバルカン、ジムコマあたりに埋め込んでくれないかな。 -- 名無しさん (2023-01-08 18:13:01)
  • 艦船の機銃より強いってどんだけ大口径の砲積んでんだ… -- 名無しさん (2023-08-18 22:08:46)
  • アレキサンドリアにコアブⅡ(マトッシュ),クウエル3,パブリクのせて黒のMP警備隊を結成し,あらゆる戦場で前線の最右翼を担当させたが,終戦まで撃墜されずランクSになった。 -- 名無しさん (2023-08-30 10:59:46)
  • サイコはこいつで6方向囲むと簡単に落ちる -- 名無しさん (2024-07-08 06:28:57)
  • 改造乗り換えを使わない場合はエゥの艦長組を早めに鍛える枠で使える。もちろんティタでも -- 名無しさん (2024-07-08 14:15:36)
  • 性能に対して異様なほど安い資金とやたら高い限界がポイント。反応の無駄遣いと噂のエレドアをくくりつけてガンダムの壁役にするといつのまにか育ちきってることも -- 名無しさん (2024-07-23 13:02:40)
  • バグのゾディアック抜きにしてバルカン、機銃系最強?大きさ30ミリだしジムのバルカン外して全部これに載せ換えちゃえよ -- 名無しさん (2024-09-07 12:41:06)
  • ほんと極端、コアブから急にここまで強くなるもんね。合体なければGファイターより強いまである。ジム系の火力が低いからそれを補うためなのか、分かりづらいけど -- 名無しさん (2024-09-08 10:57:00)
  • 連邦1部で地上の掃討してるくらいに出来上がるが この時期だと稀有な高い移動性能と対地戦闘での殲滅力が仕方なく続けてたデプロックなんぞとは桁違いの域 対空が弱いドムやその他ザク系統なら何も考えずに殴って良いし、余りまくる艦長系キャラを乗せれば性能も予想以上に強化されて(盾無しで指揮官機より低い耐久値なので落とされる危険性は常にあるが)下手なMSよりは使い勝手も殲滅効率も良い準壊れ兵器。ただ宇宙に上げると格闘の反撃を受けるので誰かが挙げてくれたように、ガンダム系列+性能が高めの量産機+本機 といった様に丁寧に扱わないといけないのが面倒。 -- 名無しさん (2025-02-28 18:17:04)
  • ↑HELLで速攻プレイしてたら青葉区攻略直前で開発されて殆ど活躍出来なくて泣いてる トリアーエズとガンダムとPボールだけで良かったんや結局… -- 名無しさん (2025-04-06 17:56:57)
  • 一回も使った事無いので、いずれ触ってみたい ただ、どうやって地上へ攻撃するんだ?射角足りなさそうだが -- 名無しさん (2025-04-06 23:14:36)
  • 速攻だと宇宙も含めて出番ないんよねコレ。ビグ・ザム貰う30Tでもサイド3位しか残っていない。いやまあ2部でも使えはするけど、速攻2部とか膨大な資金資源ボーナスで単純に高性能な量産機ドバドバ作れば別にコレなくてもってなるし -- 名無しさん (2025-04-07 08:37:50)
  • エウティタの序盤と同様に移動9で突っ込めるので接敵が早く輸送ユニットの移動力に依存しないから、宇宙はまだしも陸戦は余裕で出番あるよ? -- 名無しさん (2025-04-07 13:00:30)
  • コスト気にしないでいい状態なら地上でもこれよりガルβかな、移動9は悪くないけど他が追いつけないし流石にこれだけで蹴散らせるのはデラーズが限界だしで -- 名無しさん (2025-04-07 13:32:00)
  • コストで考えたら2部でも余裕で通じるのはわかるし、ライン切りやZOC生成しつつそれなりにダメージがある有能なのは間違いない、ただ流石に1ユニットとしての火力耐久は技術16以降の連中と比べるとどうしても劣るのも違いない。使うのを否定する気もないけど使わない理由も十分ある -- 名無しさん (2025-04-07 13:48:54)
  • 適当に30ぐらいで進入して△ボタンを押せば何も考えずにサクサクよ。 -- 名無しさん (2025-04-07 14:10:24)
  • 無人でも攻撃力はボールP1部隊と同じで運動と命中が上だからこっちの方が殲滅力がある これで実弾の射程1-2だったら、もっと評価は上がってるんだけどな -- 名無しさん (2025-04-08 00:37:19)
  • 2つ上のやつ、マジでいってる? -- 名無しさん (2025-05-12 22:29:57)
  • 今さら言うまでもないけど足の速い機体は1部ラスボスのサイド3やジャブローみたいな特別エリア攻略で消耗戦仕掛ける時に1機残してうろちょろさせるのに便利だから攻略部隊に1機か2機仕込んどく価値はある -- 名無しさん (2025-05-12 23:14:18)
  • ズサブースターと似てる気がする 射程は1だが索敵ができるのは違い -- 名無し (2025-05-18 20:53:33)
  • エゥーゴ ティターンズの地上侵攻の際の撃ち漏らしを殲滅するためにある機体 -- 名無しさん (2025-05-19 01:07:19)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月19日 01:07