コアブースター


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
494 FF-X7-Bst 図鑑:コアブースター
生産:コアブースター
兵器:コアブースター
コアファイターの強化

  • 出典:機動戦士ガンダム
  • Height:13.8m
  • Weight:18.3t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
5 2 - 4 コアファイター -

開発前作中コメント

  • RX系MSのコアブロックシステムのコアファイターは戦闘機としても優秀な性能を有している。この性能をさらに強化するためのブースターを開発する。

開発期間 生産期間 1
資金 340 資源 860
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 C
消費 18 搭載 -
機数 1 制圧 ×
限界 160 割引 A2
耐久 80 運動 28
物資 120 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
運動性強化(コアブースターⅡ)110/770

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
地球連邦
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
メガリュウシホウ 108 60 1-2
30ミリ バルカン 28 55 1-1
ミサイル 60 60 1-1

攻撃
移動 - - - - - -

  • 寸評:
    距離2の対空攻撃が出来るので、1スタックいれば序盤のドップ程度の相手ならば先手さえ取れれば楽に一掃できる。第1部後半ではさすがに耐久の低さが厳しくなるが、パイロットを乗せてTINコッドやセイバーフィッシュのお供にすれば地上ならまずまず。格闘に持ち込まれる宇宙でも支援機の後ろにくっついていれば案外落とされない。第2部以降はほかの航空機と同じくお役御免となる。
    なお、連邦系と敵対した場合、CPUは型落ちを気にせずどんどん生産してくるのでカモとなる。乗る艦が無くなった階級の高い艦長系キャラが乗っている場合が多いので、倒す前に偵察して誰が乗ってるのか確認するのは忘れないように。パイロット無しの機体でゴップを墜としたりするともったいない。

  • うんちく等:
    劇場版で登場。劇中ではスレッガー・ロウセイラ・マスがパイロットとして搭乗し、多大な戦果をあげるが、スレッガー機はソロモン攻略戦においてビグ・ザムへの特攻で破壊され、セイラ機はア・バオア・クーにおける激戦の後放棄されている。
    Gパーツ系列はスポンサーの都合で出てきたが、世界観にあわないと言う事で映画ではコア・ブースターになった。基本的に遠距離からガンダムの突撃を支援する事が任務だが、良好な性能を示したことからマイナーチェンジ版が生産されている。
    オリジンでもGファイターでもなくこちらが登場。ガンダムを上に乗せることができるなど、SFS的な要素も加えられている。



このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • ガウを落とすときこの火力は便利。SFSつきも射程2から攻撃すれば運動が高くないので落とせたり。ドダイなら一方的に攻撃できるしベースジャパーなら反撃されることで命中が上がる上に基本的にSFSつきは燃費が悪いので物資切れも狙える。 -- 名無しさん (2011-03-12 01:15:54)
  • 通常兵器のみプレイでは間接攻撃可能なのでⅡより使える部分もある。先に相手も撃ってこないかよく確かめよう -- 名無しさん (2011-04-14 19:02:53)
  • 援護射撃に役立つ。これは、連邦第二部やティターンズ、エゥーゴも一緒で指揮効果を利用して、攻撃すればSFSも十分落とせる。コアブースターⅡと連携すればMSなしでもこの二つと戦艦があれば、十分戦える。ただし、それなりの数が必要。 -- 名無しさん (2011-04-15 02:23:55)
  • V作戦握りつぶし、MS無生産では二部以降なくてはならない機体。そうでなくても一部において十分強い火力を有するためエレドア・マシスあたりに配ると使える。 -- 名無しさん (2011-07-29 22:00:09)
  • Gファイターと比べれば耐久力と攻撃力でやや劣るものの、移動力や生産コストでは優っているので体感的にはコアブースターの方が使い勝手がいい。 特に数を揃えて支援機集団として運用する場合は。 -- 名無しさん (2012-07-10 22:14:01)
  • 序盤にジオン宇宙軍の艦艇を軒並み潰して置けば、高級将校は地上に降りてくる。大体がアッザム、ガウ、ドダイザク、ドップに振り分けられるので、階級を上げたい士官が居たら本機に乗せて喰い散らかしてやろう。ジオンでも諜報部がとって来ると、ジャブロー生殺し時にハモンやコッセルの階級上げに貢献できる。 -- 名無しさん (2013-08-05 12:26:43)
  • 支援機としてならボールより約100資金が浮くし攻撃力もほぼ同じ。移動も高いので位置調節もしやすい。ただしこちらはビームなのでIフィールドに弱いが、1部ならビグザムしかいなので対策があるなら問題はない。 -- 名無しさん (2013-11-11 13:10:49)
  • 艦長キャラが乗れるのも、本機のいいところ。コーウェンやシナプスといったキャラクターを乗せてMSの後ろでスタックすれば、経験値がすごく稼げるし、階級上げにも役立つ。 -- 名無しさん (2013-11-12 00:14:02)
  • これとGファイターが戦力化されれば、連邦軍第1部では偵察兼囮用のデッシュ以外はほぼ通常戦闘機や攻撃機を生産する必要がなくなるので、オデッサ作戦が終わりアフリカ攻略に向かう頃には、TINコッドやフライマンタは順次処分して資源化される事に。 -- 名無しさん (2014-04-25 17:50:40)
  • 2部以降でも、移動力が8あるため壁用のトリアーエズに混ぜ込んでおくと急場で役に立ったりする。 -- 名無しさん (2016-03-06 11:43:25)
  • 地上では移動8で補給線を切ったり伸ばしたり、宇宙では安価な間接支援機や強行偵察機にと何気に用途が多い。でも撹乱膜だけは簡便な? -- 名無しさん (2017-11-04 10:39:39)
  • 前列G-3ガンダム、中列ジムライトアーマー、後列コアブースターと並べると速くて強くて割と安い、とても使いやすいスタックになるので愛用してる -- 名無しさん (2019-04-10 23:03:07)
  • メガリュウシホウビーム兵器の主武装の割には命中率悪いなあ -- 名無しさん (2019-04-11 13:16:06)
  • 二部ではSFSで対空間接攻撃をする時に盾を兼ねて前列に置くと無駄が無い。ハイザックカスタムで対地間接攻撃をする時はデプに交代出来ればベスト。 -- 名無しさん (2020-02-03 15:39:40)
  • 連邦ではセイバーフィッシュに続く対空の要となる。かなり脆いので前列にTINコッド辺りを置いて盾にしてあげよう。 -- 名無しさん (2020-04-10 22:58:11)
  • ティターンズでも最初に部隊水増しを兼ねて何機か作ったらそれなりに活躍した。移動力と間接攻撃はやはり良い。いざとなれば囮に使える安さも○ -- 名無しさん (2020-05-05 22:03:56)
  • 関節といっても対空しか出来んし、敵コアブにはまだしもジムⅡ以上にはよっぽど数を揃えないと火力が低い気もするが。ましてや士官超不足気味のエウティタでは。足の速い囮ってのはまぁ分かる、特にZOCが働く通常戦。 -- 名無しさん (2020-05-06 09:43:56)
  • 単機で逃げ回り、増援で追い返す作戦にちょっと作ったりする。TINじゃ逃げきれない時なんかに。エース単機とはどっちがいいんだろうなぁ -- 名無しさん (2020-07-31 09:59:19)
  • 逃げ出した敵を追うのにあると重宝する -- 名無しさん (2020-08-28 21:50:01)
  • 第2部でトリアーエズに勝る点。移動力、間接攻撃で疲労溜め、対地攻撃で囮になれる、索敵能力あり。第2部だから耐久や攻撃力は長所に含めないとしてもこれだけ勝る点がある。これでお値段は僅かな差なので第2部でも高級な囮として混ぜて十分使い物になる。トリアーエズと同じ様に何もしない内に雑に落とされると勿体無いバランスも面白い。 -- 名無しさん (2021-04-23 01:28:59)
  • 間接支援の火力はボールと同程度だが機数で負け、壁や囮はコストの安いトリアエーズがいる。開発時期はコアファイターより遅く、少し待てば遥かに優秀なコアブースターⅡがいる。残念ながら本機はすべてが中途半端。 -- 名無しさん (2021-04-23 03:24:00)
  • ジオンでのんびりしてると連邦が量産しはじめてかなりやっかいな相手となる。マゼラトップで落とそうにも射程が同じでやりにくい。空戦で思わぬところから突っ込んできて被害を受けることが多い。移動8射程2は敵にすると脅威とまではいかないがかなり面倒 -- 名無しさん (2021-04-23 18:30:23)
  • 落とそうにもって、こいつとペガサスを沈める事こそジオン編マゼラトップの仕事なんだが。MSが出てきたらトップでは撃てないんだし。 -- 名無しさん (2021-04-23 18:56:16)
  • 厄介か?むしろ連邦の士官が足並み揃えず突出してきてカモになる印象しかないが… -- 名無しさん (2021-04-23 20:17:08)
  • マゼラトップを相手にすると、コアブ自慢のメガ粒子砲の威力が実質1発あたり6しかないことになってしまう。ジオンプレイでは「反撃される!」と恐れるほどのものではない。高級士官が乗っていればパイロット付きのMSで仕留めるなど、落ち着いて見極めるべし。 -- 名無しさん (2021-05-07 19:00:32)
  • 3機で1部隊として扱うと良い働きをする。コスト1020/2580で移動9運動28で射程2の攻撃力108ならグリプス戦役でも通用する -- 名無しさん (2021-08-21 13:22:47)
  • 移動8だった… -- 名無しさん (2021-08-21 16:47:24)
  • 索敵できて移動8なので自分の囮はこれ。戦場を囮で埋めるようなことはしたくないので、1Tに1機ずつ消費するようなイメージ。 -- 名無しさん (2022-12-23 16:53:20)
  • ゴップ「悲しいけどこれ戦争なのよね!」 -- 名無しさん (2022-12-24 08:40:02)
  • 対地◯ではあるけどミサイルしか飛んでこないのでMSで殴り倒すには何も困らない。ドダイ付きとファットアンクルだけは位置に気をつける -- 名無しさん (2022-12-24 17:14:57)
  • トリアーエズ等を前衛にして地味に立ち回るか、MSの支援を行うくらい。射程2はいいんだけど、反撃食らったら技術5以上という時期的に一撃で耐久80飛ぶ事も珍しくない、被害にあわない立ち回りが求められる -- 名無しさん (2024-07-24 23:04:19)
  • 落ちない立ち回りを求めるのであれば大規模戦でボールの指揮官機として組ませればいい。 -- 名無しさん (2024-07-25 09:07:18)
  • パイロットを乗せるのはⅡまで待った方がいい、これは逃げ回っての遅滞戦か補給線伸ばしに使うと便利 -- 名無しさん (2025-03-28 10:26:04)
  • 普通に後列射撃役で使えると思うが。全員ガンキャノンやらガンダムBやらペガサスやらに載せる金があるなら要らんけど -- 名無しさん (2025-03-28 21:27:45)
  • 後列ならセイバーかコアブⅡだわ。で、支援役ならボールかGファイター。コアブースターはちょい中途半端。移動力は認めるけどね。 -- 名無しさん (2025-03-28 21:46:23)
  • 連邦なら少なくともエレドアとジダンが暇してる筈なんで、戦線に参加させるなあ。 -- 名無しさん (2025-03-29 16:26:32)
  • ジオンからしてみればこいつに絡まれると運動性の差でザンジバルがかなり消耗するので接敵される前に護衛で潰したいところ。ドダイザクの猛攻を平然と耐えるホワイトベースとは違うのである -- 名無しさん (2025-04-20 09:31:35)
  • そんなに苦戦するか?後先考えずに突っ込んでくれるからむしろ楽に処理できるだろう。 -- 名無しさん (2025-04-20 11:03:45)
  • マゼラは勿論ザクキャノンやタンクを一切用意しない人なのかもしれない。 -- 名無しさん (2025-04-20 12:25:41)
  • 劇中の活躍と比べると物足りなさ過ぎるんだよなあ。Gディフェンサーはいい塩梅と思うだけに残念。 -- 名無しさん (2025-04-20 23:01:23)
  • セイラさんは、この機体に乗る時に「私に連邦の新型のテストをさせるんですか?」みたいな事言ってたけど、ジムとどっちが先に設計されたんだろうね? 見た目は航空ユニットだけど、連邦版の高火力MAみたいなもんと思ってる。ズゴック、リックドムも一撃で葬ってるし、もっと火力あっても良かったかな。 -- 名無しさん (2025-05-18 22:52:13)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月18日 22:52