ブルーディスティニー2号機(ニムバス専用機)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
074 RX-79BD-2 図鑑:ブルーディスティニー2号機[ニムバス専用機]
生産:BD2号機(ニムバス専用)
兵器:BD-2/NS
ニムバス専用機の開発 4000

  • 出典:ゲームオリジナル
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
0 8 0 - ブルーディスティニー2号機 EXAMの研究

開発前作中コメント

  • BD2号機にチューンナップを施し、エースパイロット【二ムバス・シュターゼン】専用の機体を開発する。


開発期間 6 生産期間 2
資金 1800 資源 3100
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 C
消費 35 搭載 -
機数 1 制圧
限界 175 割引 E
耐久 250 運動 40
物資 200 武装 ×
シールド スタック

改造先:
高性能化(ブルーディスティニー3号機)100/1080

特殊能力:
EXAM搭載

生産可能勢力:
ジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
マシンガン 128 65 1-1
Cミサイル 36 60 1-1
Hバルカン 32 50 1-1
ビームサーベル 135 75 0-0


攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    実弾兵器オンリーの強奪ガンダム。性能は宇宙適正がいまひとつなことを除けば上々。ただしEXAMの性質上疲労が恐ろしく、使い勝手がいまひとつな機体。ニムバスの専用機扱いのため、彼が乗れば限界225%まで引き出せ、彼の格闘16をフルに引き出すことが可能。
    同じくニムバス専用であるイフリート改と比較すると、低コスト・基本スペックの向上・盾追加・宇宙適性追加(ただし△)の点で勝るが、索敵と武器攻撃力では劣っている(特に格闘攻撃力は大きく劣っている)。一応宇宙運用が可能となった事で撹乱膜との併用が可能となった点は好材料ではあるが、適性の悪さが足を引っ張っている。
    主要な欠点そのものはイフリート改と同じであり、火力をEXAMに依存する事から来る不安定さを抱えている上、肝心のEXAMの仕様(射撃回数2倍)とニムバスのステータス(低射撃・高格闘)とが噛み合っていない。
    そもそもこのイベント、引き起こした時点でマリオンが使えなくなるというデメリットがあり、ニムバス云々以前にこちらで忌避されてしまうため通常版すら使わない可能性が大。性能よりもシナリオの都合で使われない機体と言える。図鑑埋めにしても今回はテム・レイ編があるし…。イベントのせいで忌避されるのはイフリート改も同様だが、あちらは正統ジオンの初期配置として存在しているため、こちらよりも扱いは大分マシである。
    仮にも専用機にもかかわらず限界が通常版よりも5%上昇している異例の機体。改造先の3号機も「高性能化」という触れ込みだが、(適性は互換関係なので別にして)耐久と運動性は低下、武装も変わらず…という変わった関係にある。

  • うんちく等:
    ユウ・カジマ駆る3号機と激闘を繰り広げた機体。リミッターは奪取する前から付いてなかったので装着されていない。
    外見上の特徴はシールドが陸戦型のバトルシールドではなく、ガンダム系になっている点が異なる。また、原作では主武装は破壊力の大きいビームライフルで、奪取してきた機体であると言う経緯を考えれば元々搭載されていた武装だったと思われる。最期は3号機を道連れにしようとするが、その結果はそれまでの戦いに左右される。
    肩の色が赤いのはイフリート改と同じく搭乗者であるニムバスの趣味。原作では1号機やイフリート改と同じようにそれまでの敵機に比べ半端ではない機動を見せるため、視界から見失う事も多々ある程だった。
    陸戦ガンダムを基に作られた割に本ゲーム内ではガンダムを凌ぐ運動性だが、それも仕方ないと思える(ガンダムはアムロ補正と言う事で)。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 赤い肩の奴。劇中では、ビームライフルが主武装となるが、3号機同様再現されていない。システムにリミッターが付いてないとのことだが、再現されていない。連続戦闘で機体が撃破されなくとも、パイロットが負傷するとか欲しかった。やはり、EXAM的にもニムバスには向かない機体だ。 -- 名無しさん (2009-05-23 02:33:46)
  • 専用機なのに改造先が存在するという、ある意味レアな機体 -- 名無しさん (2011-01-26 01:27:55)
  • 地上戦においては3号機よりも何故か全ての点で上の不思議機体。 -- 名無しさん (2011-01-26 15:19:45)
  • 地上適正は優秀でイフリート改よりもコストが安いのは良いが、改ともどもEXAM搭載なのが微妙。武装変更か改造でEXAMがON・OFFできれば地上指揮官機に使えなくは無いが、地上はドムキャがあるし、ジオン1部でマリオンを生贄にしてまで作るのは勿体無さ過ぎる。 -- 名無しさん (2016-01-26 12:54:11)
  • ガンダム外伝3ではオマケでシミュレーターのアムロのガンダムと戦えるが、そのガンダムがニムバスのブルー2号機以上だったということは、アムロのNT能力と技量はもちろん、RX-78の機体スペック自体もブルーシリーズを上回っていたということだろうか? -- 名無しさん (2019-10-20 19:35:19)
  • まぁBDはどれも陸戦型ガンダムがベースなんでスペック的にはそれに順ずるだろうから…本家RX78とは重量ひとつとっても本体全備共に10tくらい違うんで、推力重量比がダイレクトに響く宇宙だと特に差が出そうではある -- 名無しさん (2019-10-21 01:47:10)
  • 地上用の指揮官機でこれ以上の物は中々出てこない。二ムバス以外でも十分性能発揮でき、山が得意なのがポイント。ゲルググ量産化すればシュトッツァーがあるが・・・ -- 名無しさん (2019-12-31 10:01:16)
  • EXAMの都合上、敵が使ってくる事が多い機体。ジオンにガンダムヘッドが混じっていたらコイツ。なるべく間接攻撃で始末しよう。 -- 名無しさん (2020-01-04 21:26:35)
  • 二ムバスのいる正統ジオンでも使えたら・・・(つーか、なぜVEは本機差し置いてギャン・クリーガー?)。 -- 名無しさん (2021-07-20 00:05:27)
  • イフリート改とどっこいな性能だが資金500資源1050安く適正△だが宇宙にも行ける良機体。 -- 名無しさん (2023-03-01 17:19:10)
  • 連邦で生殺しする時にサイド3に湧いてくる、ニムバス入りが余りにもアッサリ倒せるせいで有用なイメージがなくて困る。そりゃミノ粉0単騎で宇宙△ニムバス自身のランクも上がってないんだから仕方ないんだろうけど、ボールスタックに射殺されるのはちょっと -- 名無しさん (2023-03-02 08:52:04)
  • それでも運動と耐久は3号機より強いんだよ。ブルーディスティニー系列は後継機の火力が上がらないからあんまり強くなった気がしないのは事実だけど -- 名無しさん (2023-03-02 09:40:51)
  • いくら格闘の高さを活かせても、その前の射撃戦で活躍できないからなぁ。ニムバス。射撃回数二倍の恩恵ほぼ受けられないのに疲労だけは増大するから… -- 名無しさん (2023-03-02 22:02:08)
  • まあ、ニムバス専用ってなってるけど使い手としてはニムバスいらない子だねぇ…… -- 名無しさん (2023-03-03 00:25:52)
  • 時期的には良い性能なんだが…ジオンで使うにはマリオンを犠牲にする必要が有るが…そんな価値はこの機体には無い。逆に連邦だと、登場時期には地上戦が終了し宇宙戦のみの為に性能発揮が出来ない。つまりは…使えんよなこの機体。 -- 名無しさん (2023-03-05 04:57:46)
  • 一応性能はBD系列最強。耐久250運動40は3号機より上だがメインで使う宇宙が△なので見劣りしがち。その上マリオンの事もあるので誰も欲しがらない。不遇というか何のために出てきたのかわからないMS -- 名無しさん (2024-09-13 02:01:09)
  • ジオンでしか作れないガンダムって、これとキャスバルだけかな? -- 名無しさん (2025-04-24 20:43:26)
  • ガーベラテトラとか?ガンダム顔じゃなくなっているけど -- 名無しさん (2025-04-24 22:02:30)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月26日 17:58