ジム改


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
015 RGM-79C 図鑑:ジム改
生産:ジム改
兵器:ジム改
ジム改良型の開発 2500

  • 出典:機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
  • Height:18.0m
  • Weight:41.2t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
12 13 0 12 ジム・コマンド(地上戦仕様) ジオン公国軍 第一部を65ターン未満でクリア

開発前作中コメント

  • RGM-79Gに改修を施した高性能機を開発する。
    背部バックパックの換装によって、ジェネレーター出力の強化を図り、大幅な性能向上を実現する。

開発期間 4 生産期間 1
資金 1500 資源 3300
資金(一機あたり) 500 資源(一機あたり) 1100
移動 7 索敵 D
消費 15 搭載 -
機数 3 制圧
限界 135 割引 B3
耐久 145 運動 24
物資 120 武装 -
シールド スタック

改造先:
運動性強化(ジム改高機動型)100/940
高性能化(ジム・カスタム)730/1570
装甲強化(パワード・ジム)1040/1780

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
地球連邦軍
ジオン公国軍/上記の特殊条件参考
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
マシンガン 96 60 1-1
ビームサーベル 86 80 0-0
Hバルカン 18 40 1-1

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    ジムコマンドとジムカスタムの間に位置するジムシリーズの1つ。絶対的性能は悪くなく、後継機種のジムIIより僅かながら運動と耐久が高い。だが、必要技術レベルは連邦第一部に投入するには高めで、生産コストも安くはなく、何より地形適性も微妙でSFSには乗れない為、微妙な立場になってしまっている機体。
    といっても実弾なのは悪くなく、宇宙でならそこそこ使える性能ではあるのだが、何分パワードジムという怪物と被っているのが不幸である。こちらの方がコストは安いので、宇宙用の前衛で数を揃える目的なら選ばれるだろう。連邦ならば1部→2部時の自動補充でパワードジムを大量保有可能だが。
    エゥーゴやティターンズでは初期配置されているがそのまま実戦投入するにも足の合う機体が少なく、地上ではコマンドやパワードジムの足を引っ張ってしまう。改造でパワードジムにすれば使える機体に変わるがちょっと高い。そのまま使うなら宇宙にもっていこう。

  • うんちく等:
    OVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場した改良型ジム。0083がZガンダム(0087年)より後に作られた作品のため、時代的により後の作中には出てこない。本機のデザインは雑誌企画『ガンダム・センチネル0079』に登場した後期生産型のそれを多少変更して転用しており、いわゆるジム(先行量産型)はその粗悪品とされている。
    0083発表当時は戦後開発の機体という事になっていたものの、後に一年戦争を舞台にしたOVA『機動戦士ガンダム第08MS小隊』に外観がジム改と酷似したRGM-79E(初期型ジム)が、およそ10年後に『機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079』のア・バオア・クー戦で型式も含めてこの機体と同一の「後期型ジム」が登場。デザインの元になった後期生産型ジムからして一年戦争時(0079年)の機体という事もあってか、本来の初期設定に準拠する形で一年戦争末期の機体として上書きされた。このゲームでは08小隊発売の十数年後、IGLOO発売の一年半後にリリースされた前作を含めて戦後開発という扱いのままとなっている。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • エゥーゴ初期戦術だと前衛機を前に出して後ろからキャノン2、スナイパー2で攻撃することになるので前衛は硬さor安さを求められるので硬さを重視しする人はジム2ではくジム改を前衛機として採用する人もいるだろう。また第一兵装の威力は負けるが、ビームサーベルはこちらのほうが高い -- 名無しさん (2011-02-12 02:22:24)
  • ↑硬さの差って一機あたり5の耐久と2の運動性じゃあ火力差に比べて余りにも差が無いよ。初期配備のジム改をパワードにするかどうかのほうが硬さor安さの選択肢になると思う。デラーズ・フリートでは強敵だから、デラーズシナリオでいかに被害を少なくしつつこいつを倒すかのあたりがこの機体の華だな -- 名無しさん (2011-10-30 19:56:12)
  • この機体の強みは実弾装備でしょう… -- 名無しさん (2012-08-22 14:29:49)
  • 無印脅威の時はエゥーゴ、ティターンズともに終盤追い詰められるとこの機体を量産してくる。 そのためIフィールド装備の機体があっさり堕ちることもある。 -- ゲルググ (2012-12-26 15:57:29)
  • 連邦第二部ではノイエ・ジールを倒すのにすごく頼りになる。攪乱幕を組み合わせて、使っていきたい。自分もこいつに結構救われた。 -- 名無しさん (2013-10-13 01:51:27)
  • 連邦プレイ第2部序盤の対デラーズフリート戦では何かとお世話になる機体。 発展性も高いので、多目に作っても無駄にならない。 -- 名無しさん (2014-02-14 22:01:03)
  • 1部クリア前にこいつの数を揃えておけばデラーズ戦は問題なし もっとも自動補充を活かしてパワードジムを揃えておく方が何かと便利であることは間違いないが -- 名無しさん (2014-02-28 19:19:30)
  • 連邦第2部の対デラーズ戦では、ビーム霍乱膜戦術の使えないGMスナイパーⅡや陳腐化したGMコマンド系では辛いので、ジム改の戦力化で一気に総合戦力を底上げできる。 それにより強力なパワードGMは高コストで生産性が悪く、発展性も無いので余り作り過ぎるとかえってマイナスになるし。 -- 名無しさん (2014-06-07 11:05:41)
  • ↑デラーズはリックドムⅡ等実弾系が目立つから撹乱幕+ジム改はそこまで有効でもないんだよな。でもジム改はデラーズ相手ならボコボコにできるから作って損はないと思う。アクシズが出たらパワードやジムキャノンⅡに改造して間接射撃要員に。 -- 名無しさん (2014-06-08 08:04:39)
  • 必要基礎Lvも微妙に高い。 -- 名無しさん (2015-02-12 22:56:47)
  • 対連邦軍だとこの機体にバニング隊長が乗ってることが多い -- 名無しさん (2016-04-24 04:13:19)
  • 敵として出てくると盾持ち高耐久なのでしぶとく、武器の威力も高いので恐怖の存在。地形適正が微妙でよかった -- 名無しさん (2016-12-07 16:52:24)
  • うんちくについて、この機体の登場時期がややこしくなった一番の原因は0083放送後に出たプラモデルの説明に「不死身の第4小隊仕様機のジム改が存在した」という説明文。そこから更にイグルーにも登場した事により時系列がぐちゃぐちゃになった。まぁ、これに限らずプラモデルの箱の説明文は適当なのが多いけど… -- 名無しさん (2018-01-30 17:05:54)
  • プレイスタイルによってはまったく使われない機体。決して悪くない機体なのだが、連邦2部だとハイザックが近いし、エゥーゴ・ティターンズだと型落ち気味で開戦時からパワードジムに改造可能。デラフリほどの技術レベルの連邦第3勢力があればもっと輝けたか。 -- 名無しさん (2018-06-01 09:17:52)
  • 射撃の威力がザク改、ドラッツェに追いつく -- 名無しさん (2018-06-01 22:53:40)
  • エゥーゴ初期配備機として大量に保有している機体。撹乱膜+本機でジムキャⅡ・ジムコマGS・ジムⅡ・スナⅡ相手には損害無しで撃破できる。ジャブロー戦まで温存しておくと、森の地形適正があるのでストレス無く動ける。尤も殆どの人はパワードジムに改造してしまうので、縛りプレイ等でしか主力にはなり得ないのだが…決して悪い性能ではない事だけは覚えてもらいたい機体。 -- 名無しさん (2019-05-06 12:25:07)
  • 微妙に力不足な機体。連邦の場合、相手がジオンやデラーズなので実弾系が多く撹乱幕の効果が薄い。さらに1部改造技でよく飛ばされる。ティターンズの場合資源が少し上でハイザックが作れてエウーゴだと撹乱幕使用でも力不足に感じる。撹乱幕使わない場合でもコストが安く射撃が強くSFSに乗れるジムⅡがある。これを生産するか高くてもパワードジムを生産したほうがいいか悩む機体。 -- 名無しさん (2019-10-03 17:33:14)
  • 宇宙では中々使える。主力のお供が出来るし、囲まれたら反撃出来る盾になる。まとめて使えばノイエジールも落とせる。パワードよりも数を揃えやすい。騒ぐ程じゃないが、無視出来ない活躍をしてくれる機体。ただ長所を引き出すためには数を揃えて、いつでも出撃出来るようにしておきたい。 -- 名無しさん (2019-12-23 13:28:00)
  • ティターンズやエゥーゴの初期配備は一部をパワードジムに改造し残りは宇宙で撹乱幕戦法が良い。その後も資源と相談しながら少しずつパワードに改造するか、次世代機が揃うまで待って徐々に廃棄しよう。 -- 名無し (2020-01-24 11:19:34)
  • 敵として中盤嫌というほど見る機体。名も無きエースでも乗っているのか、ときどきノイエのサーベル→クローのコンボを盾で防ぎきる奴がいたりする… -- 名無しさん (2020-11-17 07:04:30)
  • 宇宙ではジムⅡよりも優れている…と手放しに褒められがちだが少し考えもの。確かに基本スペックではジムⅡを僅かに上回っているが、射撃は威力・命中共に劣り、格闘も隠しが無いと決定打に欠ける。後者は指揮官無しの場合では無視されるが、前者が特に致命的。コストもジムⅡの方が安く、ジムⅢへの改造やSFSの有無等も大きい。やはり本機を活用するからには撹乱幕や対Iフィールド等、キチンと用途を決めて運用しないと損をする。(本機もパワードジムへ繋げられる為、決して悪い機体であるわけでは無い) -- 名無しの軍人 (2020-12-07 04:56:51)
  • デラーズと戦う分にはこれで十分。ノイエもゲルググMも戦えない相手じゃない。直後のアクシズ戦では量産機相手でさえ倍の数で殴らないといけないが。 -- 名無しさん (2021-02-11 09:12:05)
  • ゲルググMとほぼ互角だが火力で負け、盾持ちで勝る。自分は戦いは数だよをある程度大事にしたいので2部開始後にはパジムやスナ2などとのハイローミックスでアクシズ出現までを戦っていき、あとはオトリや斥候に使ってるけど。 -- 名無しさん (2021-05-15 10:04:31)
  • ジオン2部、原作ルートからアイナ様加入を待っていたら60ターンという微妙なターンに決着がついた。ザク改もハイザックも無いので最初に宇宙用MSで何を作るか考えた結果こいつとスナ2になった -- 名無しさん (2021-08-08 01:55:35)
  • ジャミティタ限定だが使える。みんなパワジムに改造してしまいがちだが資金と資源高いし、スペックはハイザックとそこまで変わらないし、1ターン目から生産できるのはデカい。俺はいつも1ターン目でソロモンとアバオアクーでジム改6パブリク2生産してる。雑に使っても高機動ジム改に改造できるし。ヘイズルもできるがさらにコスパいいし、開発も)ターン(ヘイズルは6ターン) -- 名無しさん (2022-01-21 00:24:45)
  • 続き 開発4ターン(ヘイズルは6ターン)なので早く改造できる倍額したら2ターンだし。雑に使って高機動に改造する感じかな -- 名無しさん (2022-01-21 00:26:12)
  • 無印と比べて耐久がグッと伸びた。そして先輩のコマンドに比べて攻撃力は1.5倍近い「二部のジム」。しかし割とすぐにパワードが待っているのと敵も強くなっているので厳しい部分もある。 -- 名無しさん (2022-09-26 00:08:46)
  • これを生産の過半数にして他を混ぜ、敵を物量で押し潰すのが連邦感あって楽しい。数と指揮官さえあればアクシズとだって戦える。 -- 名無しさん (2022-11-02 21:54:30)
  • すごく強い訳ではないが、1ターンでジムⅡと同等の戦力があるから便利。 -- NAKA (2022-11-23 12:44:18)
  • 武装BにできずSFSにも乗れないハイザック。時期に恵まれてるとは言い難いけど決して悪い性能じゃない -- 名無しさん (2022-11-23 16:15:32)
  • ジムカスは手が掛かりすぎる。クゥエルは奇数減をヘイズルにしたところで乗る奴がいない。かといってパジムも普通プレイだと思ったほど揃えられない。エウティタにおける宇宙限定の歩兵要因かな。パブリクこまめに使えば割といい戦果出せるよ。 -- 名無しさん (2022-11-23 20:47:10)
  • 結局パワードに改修するのがメインの使い方になりがち -- 名無しさん (2023-12-03 13:38:44)
  • ジムやジム・コマンドと多岐に渡った機体を統一して運用しやすくする為に改装したのがこのジム改で、そのジム改を近代化改修したのがジムⅡ。だったはずが何故かジムⅡには改造出来ない。まあ耐久と運動性は下がるんだがな(笑) -- 名無しさん (2023-12-04 07:27:45)
  • ↑そんな設定無いよ。 -- 後付け設定なんてそんな物 (2023-12-07 03:57:53)
  • 技術レベル13は正直遅い、11くらいでいいんじゃないかと思う。耐久や運動下げてもそうしないと次の技術でパワード、カスタム、キャノンⅡが出るから改造元にしかならない -- 名無しさん (2024-02-26 00:45:51)
  • エゥーゴだと膜使えて安い機体としてそれなりに戦えるから新規製造の価値もそれなりにあると思う。何気に初期状態での量産候補は良い意味で一長一短あるね -- 名無しさん (2024-02-26 01:35:58)
  • ジム改が正式名称なんかな?変なの -- 名無しさん (2024-02-26 19:23:19)
  • このゲームだけでも改は多いよ。ザク改、ザクⅢ改、ガーベラテトラ改、ドワッジ改、リックディアス改、メタス改、ミデア改、サラミス改、マゼラン改といった具合だ。気にしたら負けかな -- 名無しさん (2024-02-26 20:29:47)
  • 名称だけ見たら改とカスタムの違いが分からない。 -- 名無しさん (2024-02-26 20:36:57)
  • ↑カスタムに改造とか改修って意味はない。ジムカスタムは新しく開発されたジム。ジム改は既存機の改良機という意味 -- 名無しさん (2024-02-29 03:57:34)
  • じゃあグフカスタムのことを改良型グフと呼ぶのはどういうことなの… -- 名無しさん (2024-02-29 05:13:37)
  • 〇〇改とか改良型〇〇とかは英語にしたらimprovedやね -- 名無しさん (2024-02-29 11:31:23)
  • 新生・正統・キャスバルネオジオン編の連邦はターンを送りをしても強い機体はこの辺までしか作ってこない。プレイヤーの勢力によってCPU連邦の作る傾向が決まってるのだろうか。 -- 名無しさん (2024-09-17 23:26:03)
  • パジムやジムカス、ジムキャⅡには機体数に制限があるから多くは出てこない。それと外伝勢力は連邦勝利してないせいでハイザックを作れない設定でもあるのかも。ジオンの技術が入ったMSは作れないとなるとジムⅡとかジムⅢくらいしか上級の量産機がない。ジムⅢは遠いしね -- 名無しさん (2024-09-18 01:08:06)
  • バリエーションが多いので2部開始時に開発されているかどうかて動きが変わる -- 名無しさん (2024-10-23 18:34:59)
  • デラーズでもジム2らへんで連邦の開発は止まったな。ティターンズは本来デラーズとは戦ってないのでIFティタだがハイザックは作ってくる。 -- 名無しさん (2024-10-25 12:37:30)
  • CPUは敵性技術殆ど上げない(諜報部に投資しない)からハイザック開発に必要なラインまで敵性上がらず作れないのが理由だと思う。この辺りはハイザックやガルバルディとかが入ってくるから敵性無いと歯抜けになりがちというか -- 名無しさん (2024-10-30 13:27:48)
  • ジム3・ジェガンは作るようになるね。アッシマーもハイザックも敵性が必要。ハイザックが無いからゼクも無理、ガルバルディはそもそもαが無い -- 名無しさん (2025-04-18 17:08:06)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月18日 17:08