サイコミュ試験用ザク


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
252 MS-06Z 図鑑:サイコミュ試験用ザク
生産:サイコミュ試験用ザク
兵器:ザクⅡZ型
サイコミュ搭載実験2 2000

  • 出典:MSV-モビルスーツ・バリエーション
  • Height:17.7m
  • Weight:60.4t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- 7 6 6 ザクⅡ・初期型 ジオン:フラナガン機関の設立

開発前作中コメント

  • フラナガン機関が開発した【サイコミュ】のMS搭載実験を行う。
    実験用の機体には高い汎用性を持つMS-06を採用する。

開発期間 4 生産期間 1
資金 1400 資源 1900
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 B
消費 24 搭載 ×
機数 1 制圧
限界 170 割引 -
耐久 180 運動 38
物資 170 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
高性能化(サイコミュ高機動試験用ザク)410/1040

特殊能力:
サイコミュ搭載

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
Hメガリュウシホウ 112 40 1-1

攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    初のサイコミュ搭載型MSではあるが、肝心のサイコミュ兵器が搭載されていないので弱い。よってパイロットを乗せる必要は無いし、タコ足ザクが開発されたらサンプルも即改造してジオングを目指そう。

  • うんちく等:
    史上初のサイコミュMSで、同系統機すべての始祖とも言える機体。Z型という名は、もちろんZガンダムとは無関係で当時のジオンにおいてサイコミュは最重要機密の一つであったため、コードネームの「ビショップ」共々連邦軍に悟られないための仮名に過ぎない。
    稼働に対して出力が不足していたことから脚部がほぼジェネレーター化した影響でまともな歩行すらできなくなっている。装備は有線制御式ビーム砲のみだが、あくまで新兵器の動作テストのためについているもので実戦の運用は想定されていない。
    テスト結果は課題は抱えながらも良好であったようで、本機の開発データは後の歴史に極めて大きな影響を与えることとなる。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 本来の設定は有線式ビーム砲(メガ粒子砲)装備じゃなかった?コードネームは「ビショップ」 -- 名無しさん (2011-11-18 18:57:27)
  • 小柄なザクのどこに、指ビームを撃つ出力があるんだ・・・? -- 名無しさん (2011-11-19 16:42:13)
  • ザクにしては異様に太い”足”部分にビームを撃つジェネレーターが搭載されてたんだと思う。あの足は駆動系が組み込まれてなくて動かなかったっていうし -- 名無しさん (2011-11-19 18:10:37)
  • ザクの名を冠しているが頭部以外は(強弁するなら)ドムに近い。時期的な事を考えてもジェネレータはザク以外の物じゃなかろうか? -- 名無しさん (2011-11-22 21:51:39)
  • この機体の凄い所はデータ以外にあって、ブラウ・ブロサイズから一気にサイコミュのダウンサイジングに一応の成果があるところ。タコザクとの差別化の為かオールレンジ攻撃できないのが悔やまれる。 -- 名無しさん (2014-03-30 00:00:33)
  • 敵が量産する謎MSシリーズの1体。パイロットも乗ってないし火力も低いし攪乱幕で完全に無力化するのでカモ -- 名無しさん (2016-11-13 21:56:54)
  • 改造先が優秀なので取っておこう。 -- 名無しさん (2017-06-10 07:47:15)
  • キャスバル編でジオン軍がこれでもかと本機を生産するが、肝心のニュータイプはこぞってこちらに居るので上でも言われている様に完全にカモ -- 名無しさん (2020-05-12 15:38:49)
  • せめて射程が1-2だったら…タコザク経由のジオング用に保管。 -- 名無しさん (2020-05-14 23:24:13)
  • 攻撃力は期待出来ないが、前列か中列でスタックの壁にはなるか。この時期ジオンでは打ち上げられる敵は大した奴や数はいない。サンプルぐらいは改造するまで活用出来なくはない。 -- 名無しさん (2020-05-15 16:27:56)
  • MSバリエーションのプラモの箱には背景に腕発射させて遊んでる機体が描いてある -- 名無しさん (2020-06-27 23:36:50)
  • ロールアウトするタイミングで丁度ララァが合流するので乗せておくのも良い。宇宙はまだシャアザクで頑張ってる時期なのでこの運動性と耐久は頼りになる。タコザクの開発終われば改造できるし。 -- 名無しさん (2021-07-19 21:08:38)
  • いや流石にこれにNTを乗せる必要はない、地上のシャアザクやイフリート、グラブロにでも回した方がいい。改造先はまだしも、こいつじゃ火力もくそもない。格闘ないだけでもアレなのに武器命中も妙に低いし。盾にしたいなら止めんけど、そもそもルナツーをガス抜き無しにでもしなければビグロ登場くらいまでのジオン宇宙軍は何も困らないくらい連邦より強い。 -- 名無しさん (2021-07-19 22:14:10)
  • 1部連邦でジオン側がこれを開発し終わるとしばらくの間複数生産してはパイロットを乗せてくることがある。特別エリアでないならそこで捕虜になっててもらおう。 -- 名無しさん (2021-07-23 10:46:19)
  • プラモ狂四郎世代としては、「ポリパテおばけ」という言葉を連想してしまう。 -- 名無しさん (2021-09-07 23:29:46)
  • 設定準拠なら、有線式ビーム砲が使える一方であっと言う間に燃料が無くなるのが望ましい。 -- 名無しさん (2022-08-01 12:49:09)
  • 性能的に見るべきところはないが、敵軍はヒャア!がまんできねえ量産だ!とばかりに作ってくる。不思議。 -- 名無しさん (2022-08-01 16:34:53)
  • 中列以降での射撃戦なら黒い三連星R1A<<本機<ジョニーR2で運動性が僅か負けの耐久1.5倍。比較対象のタコザクが地味に性能云々より宇宙戦がほぼ無い故に高機動ザクシリーズと同じく不遇。 -- 名無しさん (2022-08-05 00:35:11)
  • ↑タコザクが地味にぶっ壊れなせいで過小評価されがちだが、です -- 名無しさん (2022-08-05 00:36:08)
  • この機体の結果がうまくいかない(サイコミュの試験失敗)で開発断念した世界線だと色々運命変わりそうだな -- 名無しさん (2022-08-06 06:06:30)
  • テスト中の車両を公道に出したりはしない。改造というシステムによって救われるテスト機も本望だろう。最終的にはタコと合わせてジオング3機だし。 -- 名無しさん (2023-06-04 14:52:49)
  • こいつも新ギレンで急に報われる機体。あっちはファンネル系が移動後に砲撃扱いで使えるんだけど、こいつは宇宙で最速でそれができる機体。後続のNT機が出るまではシャリアブル等がコレに乗ってせっせとジムや戦闘機を溶かす光景が拝める。 -- 名無しさん (2025-07-28 12:41:16)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月28日 12:41