ジオング
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
362 |
MAN-02 |
図鑑:ジオング 生産:ジオング 兵器:ジオング |
NT専用MSの開発 |
4000 |
- 出典:機動戦士ガンダム
- Height:17.3m
- Weight:151.2t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
0 |
13 |
12 |
? |
ザク-MSN01 |
- |
開発前作中コメント
- MSN-01の開発で得たノウハウをもとにニュータイプ専用MSの開発を行う。
サイコミュ搭載による有線制御式メガ粒子砲の装備を実現する。
開発期間 |
6 |
生産期間 |
2 |
資金 |
2850 |
資源 |
5150 |
資金(一機あたり) |
- |
資源(一機あたり) |
- |
移動 |
9 |
索敵 |
B |
消費 |
42 |
搭載 |
× |
機数 |
1 |
制圧 |
○ |
限界 |
180 |
割引 |
S1 |
耐久 |
380 |
運動 |
40 |
物資 |
300 |
武装 |
× |
シールド |
× |
スタック |
○ |
- 改造先:
- 高性能化(ジオング(完成機))100/3510
- 特殊能力:
- サイコミュ搭載
- 脱出機構装備(ジオング(頭部パーツ))
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- 新生ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- デラーズ・フリート
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
Hメガリュウシホウ |
152 |
60 |
1-2 |
メガリュウシホウ |
60 |
70 |
1-2 |
ユウセン ビームホウ |
168 |
75 |
1-2 |
Mメガリュウシホウ |
90 |
65 |
1-1 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
移動 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
- 寸評:
1st原作における、シャアが乗った最後のMS。
未完成だった所為で足がないため宇宙専用だが、完成機に比べると運動性が高く、ララァなどの反応の高いパイロットを乗せて宇宙で戦うのであれば、足無しの本機の方が幾分か使い勝手いい点もある。勿論、完成機が開発終了していれば、改造もできるため地上へも持っていける。
ジオン1部では開発する頃にはもうルナツーが落ちているかもしれないが、2部序盤でもサイコミュ搭載のおかげでNTを乗せればある程度の活躍は見込める。格闘武器こそ無いものの、Mメガ粒子砲以外は射程2に火力を集めることが可能なため、射撃機として扱えば活躍できるだろう。NT機としては大本命のエルメスがいるため若干影は薄い。しかし本機は、エルメスと異なりスタックが可能という扱いやすい利点もある。
開発自体がキュベレイのプラン取得トリガーとなるため、開発だけはしておきたい。
- うんちく等:
「機動戦士ガンダム」の最終決戦であるア・バオア・クー戦に、いわゆる「ラスボス」として登場した、ジオンの名を冠するNT専用機。武装はビーム砲のみで、格闘戦用の武装は用意されていない。通常のMSと比較するとかなり大型の機体であるが、これはサイコミュ及び多数のビーム砲を稼動させるための大出力ジェネレータを搭載したためだとされる。ガンダムとの戦闘で専用ゲルググを損傷したシャアに、キシリアが与えた。出撃前に脚部が無い事についてシャアに尋ねられた整備兵の「あんなの飾りです、偉い人にはそれが分からんのです」という台詞が印象深い。シャアはテストも無しに本機を駆り、多数の艦艇・MSを沈めた。ガンダムとの戦闘では、有線ハンドビームによるオールレンジ攻撃を使いこなして窮地に追い込む。しかしアムロの果敢な反撃で本体を撃破され頭部だけで脱出、最後にはガンダムと相打ちとなる。この場面は、「ラスト・シューティング」として非常に有名である。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 系譜の折には運動が60もあったのだが、40と随分下げられてしまった。メイン射撃の攻撃力も190から下げられている。ただし、生産コストも下げられており、丁度の良い調整がなされた感じだ。 -- 名無しさん (2009-10-05 12:28:03)
- エルメスとの違いとしては、スタックもそうだが、「制圧できる」ことがデカいと思うんだけどな。敵拠点に突っ込んで制圧して、敵の攻撃かわしながら耐えて次ターンで回復。 -- 名無しさん (2009-10-10 00:39:34)
- エルメスは射程3あるけど、こっちは簡単に船に乗せられるしな。 -- 名無しさん (2011-01-27 21:30:23)
- たしか、この「足」がないヴァージョンはもともとあったプランの一つで、完成していないのは胸部の走行部分、ってことではなかったけ? -- 名無しさん (2011-01-29 19:51:20)
- 腕の装甲も完成していない -- 名無しさん (2011-01-29 19:58:12)
- 系譜時代に比べると運動性がかなり低下してる上に撹乱膜で完封できるので対処がかなり楽に 系譜時代はNT搭乗率激高な上60の運動+高耐久でガンダム程度じゃ返り討ちにあってた -- 名無しさん (2012-10-22 22:16:23)
- ジオング 出力9.400kw 推力187.000kg センサー8.1000m サザビー3.960kw 133.000kg 22.600m。本機の性能は本当に桁違い。 -- 名無しさん (2015-04-06 05:35:41)
- そりゃサイズ違いすぎるし -- 名無しさん (2016-09-30 19:30:21)
- ジオング 151.2t サザビー30.7tだもんな -- 名無しさん (2016-10-02 13:17:16)
- 系譜の時は優遇し過ぎていた。一年戦争時代に運動性60はどう見たって高過ぎ。150tという大柄なボディを持っているのだから40で丁度良い。盾も無いため被弾率がかなり上がる。2部に入ってから下手に前列に置くとあっさり撃墜される。MSN01の方が運動性は高いがそのバランスの悪さがまだ一年戦争時代のNT兵器らしさだろう。 -- 名無しさん (2017-06-13 02:36:34)
- このゲームの性質上、一年戦争期の間接攻撃機、サイコミュ機はあまり艦船相手に適していない(エルメス別格) 劇中のように艦船を単独で撃破しまくることはできないのでキャスバルリックドムなどの随伴が必要。 -- 名無しさん (2018-06-12 08:08:07)
- 総射撃火力ではエルメスより若干劣る(1060:1006)それも射程1、かつ第3射撃が発動したのみに限る。士気100のSララァで第3射撃の発動率は92%で100%にするには友好キャラが必要。エルメスの方が運動性、限界、火力、射程、耐久力と劣る部分は多いが、スタックが組め占領可能で完成型にすれば火力はエルメスに勝る。ぶっちゃけ好みで選んでいい差異ではないだろうか。ただ開発レベルはジオングの方が圧倒的に遅い…。 -- 名無しさん (2018-07-28 17:33:52)
- ジオン第2部序盤で育ったララァを乗せて大活躍させたいが、エゥーゴ領を攻めるときにはクワトロからの引き抜きが怖いのでクスコ・アルやシャリア・ブルに任せてティターンズ領を攻めさせよう。 -- 名無しさん (2019-04-17 07:57:51)
- Zの時代では地球上でもMSの大半がドムのようにホバー走行するようになり、ますます足は飾りと化す羽目に。もっとも足を取ったら大半のMSはカッコ悪くなるだろうけど。 -- 名無しさん (2019-10-02 13:29:13)
- まあローラーブレードが速いからと言って常に履いていられないのと一緒で、歩いて移動するべき時もある。 -- 名無しさん (2020-02-14 20:05:47)
- 姿勢制御もな -- 名無しさん (2020-02-14 21:53:05)
- 格闘が無くて割とタフ。宇宙では前衛に置いてギャン量産型やガルバルディαを中衛に据えると戦果を挙げられる。 -- 名無しさん (2020-03-29 04:50:44)
- うーん、出番なし&出番が来たら役立たず -- 名無しさん (2022-06-03 21:27:40)
- シャアやキシリアシナリオみたいに活躍できるシナリオが有るのは救い。全く活躍の場の無い機体も多いダブルゼータとか。 -- 名無しさん (2022-06-06 11:51:21)
- ブラウブロでも四つあった有線ビームが二つに減ったので回避しやすいはずだけど。 -- 名無しさん (2022-06-06 12:20:07)
- ジョニーライデン用が無い -- 名無しさん (2022-06-06 20:04:25)
- プレイヤーにとって最恐のMS。何度腕の無いジオングが宇宙空間に永遠と佇む姿を見た事か。 -- 名無しさん (2022-07-14 18:53:14)
- 原作の流れから仕方ないんだが、エルメスといいジオングといいジオンの決戦兵器達が、技術や速攻どうこう以前の問題でジオン編での最終決戦(ジャブロー)で使えない…超巨大隕石の要塞ルナツーが最後ならこの問題も無くなるのに -- 名無しさん (2022-12-11 12:27:58)
- 散々言われてる運動性40も劇中互角のマグネットコーティングG-3ガンダムと同数値なのでカタログ上の大推力は置いといても納得かな -- 名無しさん (2023-01-24 09:11:36)
- 正統やキャスバルなんかでアムロが宇宙で乗る事になるならこれかエルメスの2択。ランクS・NTLV5のアムロが乗った場合、限界230で運動92、Hメガリュウシが38×4発だから9発の342、メガリュウシが60×1発だから2発の120、ユウセンビームが28×6発だから13発の364、Mメガリュウシが30×3発だから6発の180 合わせて1006の射撃 エルメスと違い制圧出来たりスタックできるのが利点。間接攻撃生かすスタック相手ならハイザックCが一番相性がいいが技術LVが少し遠い。直接攻撃なら前面はギャン量やゲルググ量、ガルバルなんかに任せて中・後列配置がいい。また射撃手数が多いから量産機削るのに相性がいい。Sアムロを乗せられるなら、限界があと5高ければ下二つの射撃が増えるんだけどね。 -- 名無しさん (2023-04-07 22:33:10)
- キャスバル編だとデルタガンダムが開発可能だからアムロ加入まで粘ったのならそこまで開発頑張るといいかも。正統ジオンだとバウンドドックだろうか?VEならどちらの勢力にもキュベレイが用意されているから悩む必要もないが。 -- 名無しさん (2023-04-07 22:56:45)
- 正統もキャスバルも地上で手こずることはあってもエルメス無双で宇宙はアムロなんか来る前に平定してる… -- 名無しさん (2023-04-08 15:58:55)
- ↑スレチレスになるけど、地上はそんな手こずらないと思う 地上はドムキャ、海はマゼラトップで対空+壁で射程2のゴッグがあるし、最終的にハイゴ、ズゴEがあるから 正統だとアムロたちを加入させるよりはカオスでシロッコたちの方が加入早い上に質が上、キャスバルだと加入が遅いから、ほぼ終わった頃に加入かね -- 名無しさん (2023-04-08 18:34:53)
- ガンダムSLGに登場するこの機体性能の微妙さって何故なんだろ?一応物語MS戦のラスボス機体のはずなんだけど足生やしても微妙さに拍車が掛かるだけというのが。 -- 名無しさん (2023-05-16 15:34:33)
- 戦闘機型のMAと同じく微妙になる要素。原作のようにビーム一発で一機撃破できない、高威力の格闘武器がない、射撃終了後その場で棒立ちになり格闘を受けるのを待つ、敵を振り切って移動できない、どんなに弱い敵ユニットでもHEXを突破できず移動を阻まれる -- 名無しさん (2023-05-16 21:01:57)
- 時期と原作の関係なんだろうけどキャスネオジオンでキャスバルの初期機だったら嬉しかったのに…ララァエルメスがはちゃめちゃに強いんだから不足無く戦えただろうになぁ。しかしやたら高い格闘が死にステになっちゃうからリックドムの方がいいのか…? -- 名無しさん (2023-05-17 17:19:47)
- キャスバル編は小説版のアレンジだからアニメの最終機体ジオングよりシャア専用リックドムがふさわしいかと -- 名無しさん (2023-05-17 20:39:07)
- ガンダム(キャスバル専用)… -- 名無しさん (2023-05-17 20:49:46)
- エルメスと違って両腕あるんだから格闘攻撃あってもいいと思う。ビーム出しながら引っ掻き攻撃とか貫手突き、無理ならMSVにあったヒートサーベルとか。 -- 名無しさん (2023-05-18 12:39:26)
- そういうのはバトル〜系で存分にやっている。…PSVのSEEDのやつみたいなバトルシリーズまた出ないかなぁ -- 名無しさん (2023-05-18 14:54:46)
- OT用のジオング出して有線ない代りにヒートロッド、位やな -- 名無しさん (2023-05-18 19:42:54)
- ドーベンがザク改にやってたw -- 名無しさん (2023-05-18 20:16:40)
- バーニアの配置からこの後足が付く予定とはとても思えない -- 名無しさん (2023-10-09 01:22:24)
- このゲームだと指が銃口を兼ねているMSはパンチが使えないハズ。パンチやチョップでも可能ならジュアッグがさらに強かったな。 -- 名無しさん (2023-10-10 00:09:05)
- サイコガンダム -- 名無しさん (2023-10-11 12:17:48)
- 残念な事に射程も火力も運動もエルメスに及ばない。スタックと制圧が可能という長所を活かして侵攻作戦に使おう -- 名無しさん (2023-10-12 03:31:53)
- 設定だと指からそれぞれめっちゃ長いビールサーベル展開できたはずなんだけどアニメでも使わず終いだったからここでもダメなのか せめて砲撃とかさせてくれたら最終兵器感が出てた -- 名無しさん (2023-10-12 08:29:39)
- ↑こいつは宇宙用バージョン機。足が付く地上用は別に製造されてるよ。 -- 名無しさん (2023-10-12 17:09:06)
- 今更だけどこの機体は足が無いのにどうやって拠点を制圧してるんだろうか?戦闘機やMAは制圧出来ないから不思議になる -- 名無しさん (2023-10-24 12:45:26)
- そう言うのはドラッツェにも当てはまるのでおそらくその場に留まって歩兵を蹴散らせる兵器を想像することにしている。最下級である61戦車でも歩兵からしたら怖いだろうなーっと。ほとんどのMAはできそうではあるがそこはゲームの都合ってことで。 -- 名無しさん (2023-10-24 13:20:37)
- ↑2 -- 名無しさん (2023-10-25 11:29:21)
- ↑2 足があるビグ・ザムが拠点制圧できないんだからゲームとして割り切るしかないけどMAが拠点制圧できるようになったら排除するのにターンがいくらあっても足りなくなる。 途中送信してしまいました -- 名無しさん (2023-10-25 11:32:34)
- 原作での活躍的にジオングやサイコガンダムはデカすぎてチマチマ制圧出来ない、ジオングはあれでもMSサイズだから制圧出来るって感じかな? -- 名無しさん (2023-10-25 15:21:29)
- 落ち着け、お前のジオングは制圧できるかできないか分からんだろう -- 名無しさん (2023-10-26 02:36:56)
- 拠点制圧なら歩兵が絶対いるだろと大戦略で歩兵ユニット生産した事を思う -- 名無しさん (2023-11-09 23:41:40)
- 無印サイコ2はMA形態でも海上拠点すら取れたがIフィールドがなくシュツルムディアス3スタックで瞬く間に溶け落ちてた -- 名無しさん (2023-11-10 20:09:49)
- 「足なんて飾りです」というモブの些細な台詞が何十年も擦られ続けるとは当時の製作陣も考えてなかったろうなあ -- 名無しさん (2024-01-24 17:56:47)
- ジオン本国第一部で史実通りの強さをみるためには地上全放棄した上でソロモンやアバオクーまで撤退し再侵攻というマゾプレイでもしないといけない -- 名無しさん (2024-06-01 00:00:01)
- エルメスが単騎防衛に優れた機体だとすると、ジオングは侵攻に向いた機体だと感じる。シナリオにもよるけど三機作ってNT達を敵陣に攻め込ませると大活躍してくれる -- 名無しさん (2024-06-01 05:14:30)
- 本国第二部序盤で前ハンマ・ハンマ(ララァ)中P・ジオング(クスコ)後ジオング(覚醒済マリオン)で侵攻すると宇宙限定とはいえ物凄い殲滅力を発揮してくれた -- 名無しさん (2024-06-02 12:33:22)
最終更新:2024年06月02日 12:33
[Amazon商品]
