ジムライトアーマー
【図鑑情報】
図鑑番号 |
形式番号 |
008 |
RGM−79L |
正式名称 |
図鑑:ジムライトアーマー 生産:ジムライトアーマー 兵器:ジム・Lアーマー |
図鑑解説 |
|
【開発情報】
自軍開発プラン |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
備考 |
2 |
3 |
2 |
- |
|
敵開発プラン(プラン奪取時) |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
備考 |
- |
- |
- |
2 |
|
開発プラン名 |
開発資金 |
開発期間 |
ジム軽量型の開発 |
1,500 |
4 |
開発プラン文章 |
RGM-79を軽量化することによって 運動性能の向上を図る。 これによって一撃離脱戦法、 すなわち索敵範囲外からの強襲と 迅速な戦域離脱を実現する。 |
関連機体 |
関連内容 |
ジム |
開発前提ユニット(開発必須) |
特殊条件 |
勢力名 |
条件内容 |
なし |
なし |
【スペック】
生産期間 |
1 |
割引区分 |
B4 |
資金 |
1,350 |
資源 |
1,500 |
資金(一機あたり) |
450 |
資源(一機あたり) |
500 |
移動 |
8 |
索敵 |
C |
消費 |
8 |
物資 |
80 |
搭載 |
- |
制圧 |
○ |
機数 |
3 |
限界 |
160 |
耐久 |
65 |
運動 |
30 |
シールド |
- |
スタック |
○ |
【改造先】
【特殊能力】
【生産可能勢力】
【武装構成】
武装名 |
攻撃力 |
命中 |
射程 |
備考 |
ビームガン |
54 |
9×6 |
65 |
1-1 |
|
ビームサーベル |
88 |
22×4 |
70 |
0-0 |
|
ビームサーベル |
30 |
30×1 |
85 |
0-0 |
隠し武装 |
【地形適性】
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
△ |
○ |
○ |
△ |
- |
○ |
○ |
移動 |
○ |
△ |
○ |
○ |
△ |
- |
- |
○ |
出典
MSV-モビルスーツ・バリエーション
寸評
装甲を削って機動性・運動性の強化を図った
ジム。
前作の無印脅威から耐久が20も強化されたため、シールドこそ無いものの耐久面では紙装甲がだいぶ抑えられている。単に足の速さだけが自慢の制圧&残敵掃討ユニットから、安定した戦闘能力を発揮できるようになったと言える。
ビームガンの射撃回数が基本6(最大9)サーベルの回数が基本4(最大6)に加え、隠しサーベルもあるという手数の多さは、編成数の多い敵に対しても、戦艦などの大物に対しても頼りになる。中堅パイロットを乗せたり、優秀な指揮官の指揮効果の下でまとまった数を運用することで実力を発揮できる。
また、燃費も良好で索敵Cを持つため、索敵ユニットによる索敵漏れに消費を気にせず自力対応できることも強みである。
移動8と良好な地形適性のおかげで広い範囲にZOCを展開しやすく、また前作までの虚弱さがある程度解消されたおかげで、以前ほど戦闘機などの囮ユニットの防壁に頼らずに済むようになっているため、スタックの火力密度は維持しやすくなっている。
ジムスナイパーカスタム等との連携で攻撃力の集中運用をし、常に優位を保った戦闘を心がけよう。
生産資金がジムの1.8倍と、時期的に見ると高コストな部類だが、それだけの価値は十分にある優良機種である。地球連邦編第1部の進行を急ぐ場合は、主戦級の活躍をすることになるだろう。
うんちく等
出典はMSV。ジムの加速性能に不満を持つ戦闘機乗り出身のMSパイロットからの要望でカスタマイズされたジムバリエーションの一つである。一撃離脱戦法を実現するために重要度の低い部位の装甲を減らすことで軽量化し、加速性能や旋回性能を強化している。
携行するビームガンはエネルギーCAP式のビームライフルを短砲身化した収束型の物で、命中率を高めるために拡散型になっているビームスプレーガンとは異なる運用思想の武器であり、素早く接敵し、取り回しの良さと速射性を活かして限られた時間に火力を集中する事に主眼を置いている。
「機動戦士Zガンダム Define」では、赤基調のカラー由縁か、
クワトロ・バジーナが一時搭乗する機体に本機が選ばれており、ジムIIを損傷させている。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 宇宙で敵に高機動型ザクとかが出始めるとコイツぐらいの性能が無いとついていけないね。ジムコマンドGSがもっと速く作れれば良いんだけども……。 -- 名無しさん (2009-08-01 21:34:14)
- 「段ボール並の装甲」と酷評された無印の物に比べて使い勝手が向上…とはいえやはり脆い 足の速さから航空機と相性が良く、セイバー、マンタ、ライトアーマーなどの順にスタックするとかなりいい仕事をする。デプロックに将官乗せて指揮と支援をしてもらえるとなおいい -- 名無しさん (2009-11-24 21:06:11)
- すぐ逃げ腰になるCPU対策として本機を上手く使いたい所。 -- 名無しさん (2010-03-23 11:52:54)
- 資源は余るが資金はスナイパー並みに使うので資源が余りがち、なので資源売却後に合わせて量産すると丁度いい -- 名無しさん (2010-04-07 17:10:49)
- 第2部序盤の地上でも十分に有用。ジム・カスタム辺りと組ませるとドム・トローペンも逃げるガウも容赦なく落としてくれる。単機でも拠点制圧に一役買ってくれる優良機体。 -- 名無しさん (2010-08-27 17:49:11)
- ジオン勢力ではヤザンが乗っていることが多い -- 名無しさん (2010-11-05 04:09:43)
- 開発できる時期のジム系では火力が高く、ガンダムやジム指揮官機の後ろにいると消耗も抑えられるため便利 -- 名無しさん (2010-12-21 02:27:25)
- っていうか、何気に格闘マラサイレベルだね。限界考慮するとマラサイより上。耐久の問題はあるけど戦艦落としに意外と役立ってくれそう。 -- 名無しさん (2010-12-21 09:34:35)
- ただ落ちるときは落ちるので粉で綿密に覆おう -- 名無しさん (2011-03-13 01:32:19)
- 宇宙だとガンダムMAモード コアブースター(Ⅱ) ライトアーマーの順番でスタックすると格闘と移動力を生かしつつ脆さをフォロー可能 大勢いる艦長も有効利用できる -- 名無しさん (2011-03-13 11:03:51)
- 耐久力-5、盾無し。と引き換えに異様に強化された機体。指揮効果内で運用すると敵をごりごり削ってくれる。 -- 名無しさん (2011-04-27 06:41:16)
- ジオンで索敵ミスって、近づいてきたライトアーマーに何回も戦艦沈められた。よく乗ってるヤザンがいると、ザンジバルやグワジンでも油断できない……。ほぼ致死量のダメージ持っていかれる。 -- 名無しさん (2012-03-15 17:09:58)
- 損害を抑えるならガンダム系の後ろにGSとならべておこう。ジム改までの改造が安いので二部でも使い道がある -- (2012-06-07 13:59:34)
- 連邦系勢力が敵の場合、初期配備戦力が消耗し、戦力補充の為自軍拠点で大量新規生産を始める場合、低コスト故かZやZZの時代になっても結構な数のライトアーマーを生産してくる事がある。 もちろんこの時点でのライトアーマーなんかカモでしかありませんが。 -- 名無しさん (2012-06-08 14:53:50)
- R2と正面からぶつかると壊滅します。F2くらいはあしらいたいが、今作ではF2の火力も強化されたので、、、ガンダムタイプを生産しない場合、優先してエースパイロットをあてがいたいところですが -- 名無しさん (2012-12-02 01:52:59)
- 独戦のように機体を強化できる仕様なら耐久を上げたジムを壁に、本機で側面攻撃といった使い分けができるのだが -- 名無しさん (2013-04-08 23:33:37)
- ゲームのシステム上、索敵外からの一撃離脱戦法は不可能で強襲しかできないのが残念。迅速な戦域離脱は後退の早さと納得するしかない -- 名無しさん (2013-04-08 23:37:35)
- ザクR1と比べると耐久と運動性で一枚劣るが射撃ではわずかに、格闘は大きく勝る おまけにこちらは地上でも使えて索敵もできる これで生産資金はR1の60% ライトアーマーが安いのかRザク系が高すぎるのか・・・ -- 名無しさん (2014-03-16 18:25:35)
- サーベルの威力が半端ない。グワジンとぶつけても一撃で仕留めてしまう。 -- 名無しさん (2014-07-21 10:49:19)
- 本機の能力値を見て格闘値の高いパイロットを乗せて、戦艦にぶつけるのがベターか -- 名無しさん (2014-10-31 03:09:34)
- ↑そうだね、格闘が高いパイロット乗せてればドズルやギレン入りのグワジンも楽に倒してくれる。序盤のグワジンは脅威だけど、本機があればもう怖くない -- 名無しさん (2014-10-31 03:12:12)
- 隠し攻撃のサーベルの威力は30なのでは? -- 名無しさん (2015-02-07 23:57:12)
- グリプス戦役以降も、拠点取りユニットとして有用。連邦・エゥーゴ・ティターンズでは移動力8をもつ制圧可能なユニットの中で最も割安 -- 名無しさん (2015-02-08 12:34:37)
- 地上での使い勝手も良好。格闘を活かしにくいのはマイナスだが、移動8かつ山移動と空攻撃が○なので遊撃として活躍できる。 -- 名無しさん (2016-03-06 18:06:12)
- 一年戦争も後期となると対した脅威ではない。CPUはよくヤザンを乗せるが低耐久が祟ってすぐ落ちるカモ。攪乱幕を使えばバルカンが無いため完封。そして地上には何故か配備されない。ただ格闘の攻撃回数が多いのが厄介なので先制攻撃で壊滅させよう -- 名無しさん (2016-11-10 17:19:29)
- スペック的に優秀なのは分かるが、低耐久のため心情的にはちょっと怖い。ガンダムの後ろで活躍してもらうのがいいかな。 -- 名無しさん (2017-06-25 19:56:12)
- ガンダムのせいで自軍で使うよりも敵軍としての存在感が強いユニット。自軍ユニットとして見るならその機動力に注目すべきで、宇宙で移動力8かつ占領可能しかも安く戦力評価も低いと、拠点制圧を重視するプレイならば最後まで使える性能。パワードジムを拠点確保のために単独派遣するのは少し抵抗があるが、型落ちの本機ならば抵抗もない。連邦において本機を上回る宇宙5マス移動可能なのはZやデルタガンダムまで登場せず、特にティターンズではデルタのプラン奪取が無ければリガズィかエゥーゴ殲滅後のZまで登場しない。真っ当な戦力にはなりづらいが移動力と制圧と安さを活かした(外道)戦術には最適存在である。 -- 名無しさん (2018-11-07 01:01:50)
- 何だかんだ一部では最後まで使えた性能。撃破された分はジムコマンドと入れ替えたが。 -- 名無しさん (2018-11-09 17:16:40)
- 基本4+隠し1という格闘の手数は本機を上回る格闘性能を持つ「3機編成の」ジムは驚異的であり、他ではアクト・ザクが肩を並べるのみ。純粋な攻撃力でも本機を上回る格闘性能を持つジムはジム・カスタムまで出てこないため、ガンダム系の後ろに置くなどして出来る限り格闘戦をさせたい。G-3ガンダムなら足の速さも揃う。 -- 名無しさん (2019-04-18 15:06:33)
- 機動力があってヤザンが好きそう -- 名無しさん (2019-04-21 23:15:15)
- 実際ヤザンはライトアーマーが優先機体設定されてて搭乗率が高い。打ち上げられてくるヤザンライトアーマーはムサイで防衛しとけばいいやろという考えを粉砕する。逆に優先設定のおかげでガンダムとかに乗らないでくれると考えればありがたいと言えなくも…やっぱ許せん -- 名無しさん (2019-04-21 23:30:57)
- 隠しでヤザン専用機になってれば良かった -- 名無しさん (2019-07-24 02:12:27)
- つまりは高機動型ジム。移動力自体が高いおかげで砂漠や寒冷地でもそこそこ走れる。2部序盤でも忍者的運用が可能。 -- 名無しさん (2020-08-30 19:30:14)
- 止まらないジム・ライトアーマーGB - ニコニコ動画 -- 名無しさん (2021-05-31 13:12:17)
- 連邦版高起動型ザクと思えば生産コスト、特に資金は安い -- 名無しさん (2021-06-01 13:26:46)
- 連邦の特攻隊長。無傷では済まず被害も出るため味方のときは使いにくいが、敵が使うと確実に当てて被害を与えてくる厄介な機体 -- 名無しさん (2021-06-02 00:36:51)
- ジムより資金+600、資源-150 高いとみるか安いとみるか。比較対象としてジムは弱いか -- 名無しさん (2021-06-02 09:47:45)
- 連邦1部で速攻プレイをしているとグラダナやサイド3攻略などの宇宙戦終盤に使える数少ない量産型MS。ジムは弱すぎるのでライトアーマーとジムキャノンが実質1部の連邦主力量産型MSとなりがち。 -- 名無しさん (2021-06-18 11:34:33)
- 敵対した時には、もちろん場合によるが反撃した方が被害が少ないことも多々ある。格闘は先手で -- 名無しさん (2021-06-18 11:47:18)
- 1部の速攻って通常ジムすらサイド3戦に間に合うかも怪しいんだが -- 名無しさん (2021-06-18 19:35:16)
- スペックは間違いなく優秀、実戦で運用した時にセイバーフィッシュの上位互換で終わるか、それ以上の戦果を上げるかは運用次第です。 -- 名無しさん (2021-06-18 22:40:15)
- 高い運動性で敵の攻撃をかわしつつ戦艦へ特攻して斬りかかる姿はまるで零戦。当たらなければどうということはないが先頭だとそれなりに脆い。トリアーエズを盾にして2列目に置いて宇宙の戦艦やMAにぶつければかなり削ってくれる。 -- 名無しさん (2022-01-16 15:17:06)
- 足並みは揃わんけどRX78系列の後ろから射撃→格闘参加が一番いい。中列はある程度損耗していくが、それ以上に相手が減っていく。 -- 名無しさん (2022-01-16 15:55:30)
- ↑2 言いたいことはわかるけど、零戦は対艦攻撃ダメだぞ。 -- 名無しさん (2022-01-17 13:20:13)
- 連邦版R型ザクと言って良いんだろうか。攪乱幕は使えないが地上でも運用できて生産コストも資金が安い -- 名無しさん (2022-01-19 17:54:28)
- 高機動ザクは高すぎる。R1でさえ資金消費がこのライトアーマーの約1.7倍、なのに格闘火力は隠しが出ないとコレの約60%。火砲が欲しいだけなら両勢力ほかに幾らでも候補がある中、こっちがそう酷評されないのは程々なコストと移動力、そして連邦宇宙軍の量産機で初めて頼れるレベルの格闘を仕掛けれる事、ついでにちゃんと索敵持ちな事。あっちはコストが他の評価を全て台無しにしている。 -- 名無しさん (2022-01-19 18:33:18)
- 違うわR1だと格闘40じゃんか。R1AとR2が50。つまりR1だとライトアーマーの半分すら無いとは。 -- 名無しさん (2022-01-19 18:36:25)
- ↑4多分↑6さんが言いたかったのは神風的な意味だと思う -- 名無しさん (2022-01-19 22:29:16)
- 連邦で自分で使うより、ジオンでルナツーにて対峙する時に厄介さを実感する。こいつより先にコアブやペガサスが突撃してきて交戦2T目辺りに格闘を仕掛けてくる。ここまでの連邦宇宙軍の弱さからナメとかかるとムサイ、チベなんかは即沈む。油断せず撹乱膜を貼るか、エースやグワジンを囮に展開したい。 -- 名無しさん (2023-03-27 15:45:52)
- 軽量化、という名前とは裏腹にバリバリのエース仕様機。地上での足回りはさておき、1部宇宙では八面六臂の活躍を見せる。 -- 名無しさん (2023-11-02 21:06:26)
- 更新完了です -- Torlo800 (2024-01-13 12:04:46)
- お疲れ様ですいつもありがとうございます。 -- 名無しさん (2024-01-13 15:45:57)
- おつかれさまでした! -- 名無しさん (2024-01-13 15:57:16)
- 連邦量産機は格闘が低い事が多い中4回攻撃に隠しまである。やたら格闘向きなユニット。耐久上がって運動も高いので使いではいい、それでも前列には出しにくい、中列に置くのが無難か -- 名無しさん (2024-02-14 11:16:25)
- トリかセイバーを盾役として前中列に置けば後列からでも格闘が生きる。 -- 名無しさん (2024-02-14 12:28:16)
- 色々と半分になったアクトザク。アクトザクが色々と倍になったジムライトアーマーか? -- 名無しさん (2024-02-15 21:46:24)
- ジオンでこれを鹵獲できたらシャアザクと組める量産機として有り難いかも。高機動型ザクIIよりも安くて火力も十分、パイロットの乗せがいがある点も含めて。 -- 名無しさん (2024-03-22 19:47:23)
- こいつとジムキャノンいれば宇宙は制したもん -- 名無しさん (2024-07-15 11:02:48)
- 高機動型ザクと比較するとコストが安くて格闘が強い、おまけに地上でも使えて山移動○とかなり優秀だよな。 -- 名無しさん (2024-07-15 14:52:02)
- 制作側も極端だよね。ジムが耐久性以外ザクCマシンガンと同レベルだからインパクトはあるけど。ザク高機動と対比するとえらい便利になるザクⅡF2が出ると逆転するけど -- 名無しさん (2024-09-23 15:27:03)
- 第2陣で投入すると殲滅力の高さを活かしやすくて良い -- 名無しさん (2024-10-09 07:31:26)
- 第1部を急ぐと宇宙に上がるころに間に合うかどうかの機体。制約の少ない宇宙で使うほうが損害も少なくて済む。地上だと格闘の強いグフに削られることも間々あるんで… -- 名無しさん (2024-10-09 10:41:07)
最終更新:2025年07月20日 01:50