図鑑番号 | 形式番号 |
000 | RGM−79 |
正式名称 | |
図鑑:ジム 生産:ジム 兵器:ジム | |
図鑑解説 | |
連邦軍初の量産型モビルスーツ。 ガンダムの量産機である本機は コアブロック機構の排除と武装の簡略化によって コストの低下に成功している。 性能的には今一つだが高い生産性を生かした 集団戦法は連邦軍勝利の原動力となった。 |
自軍開発プラン | |||||
基礎 | MS | MA | 敵性 | 備考 | |
2 | 2 | - | - | ||
敵開発プラン(プラン奪取時) | |||||
基礎 | MS | MA | 敵性 | 備考 | |
- | - | - | 1 | ||
開発プラン名 | 開発資金 | 開発期間 | |||
量産型MSの開発 | 3,000 | 4 | |||
開発プラン文章 | |||||
RX計画によって得られたデータを元に 量産型MSの開発を行う。 機構を簡略化することでコストを抑え、 対費用効果の優れた兵器を開発する。 | |||||
関連機体 | 関連内容 | ||||
ガンダム 陸戦型ジム |
開発前提ユニット (片方の開発必須) | ||||
特殊条件 | |||||
勢力名 | 条件内容 | ||||
なし | なし |
生産期間 | 1 | 割引区分 | B1 |
資金 | 750 | 資源 | 1,650 |
資金(一機あたり) | 250 | 資源(一機あたり) | 550 |
移動 | 6 | 索敵 | D |
消費 | 10 | 物資 | 100 |
搭載 | - | 制圧 | ○ |
機数 | 3 | 限界 | 125 |
耐久 | 70 | 運動 | 12 |
シールド | ○ | スタック | ○ |
項目名 | ユニット名 | 改造資金 | 改造資源 |
運動性強化 | ジムライトアーマー | 520 | 570 |
格闘対応 | ジム指揮官機 | 200 | 460 |
高性能化 | ジムⅡ(連邦) | 520 | 1,720 |
砂漠対応 | デザート・ジム | 100 | 1,300 |
射撃対応 | ジムキャノン | 100 | 780 |
水中対応 | アクアジム | 310 | 780 |
地上対応 | 陸戦用ジム | 315 | 1,300 |
項目名 | 関連ユニット名 |
『GM強化計画』対象 | ジム ジム指揮官機 |
WB隊イベントにてリュウ戦死2T後、 特別プラン提案(必要資金3,000) →実行後、対象ユニットの運動+5 |
勢力名 |
地球連邦軍 |
エゥーゴ |
エゥーゴ・クワトロ |
ティターンズ |
ティターンズ・シロッコ |
テム・レイ軍 |
武装名 | 攻撃力 | 命中 | 射程 | 備考 | |
ビームスプレーガン | 35 | 7×5 | 65 | 1-1 | ビーム属性 |
ビームサーベル | 50 | 25×2 | 75 | 0-0 | |
Hバルカン | 12 | 2×6 | 35 | 1-1 | 対空不可 |
陸 | 砂 | 山 | 森 | 寒 | 水 | 空 | 宇 | |
攻撃 | ○ | △ | △ | △ | △ | - | △ | ○ |
移動 | ○ | △ | △ | △ | △ | - | - | ○ |