ジム


【図鑑情報】

図鑑番号 形式番号
000 RGM−79
正式名称
図鑑:ジム
生産:ジム
兵器:ジム
図鑑解説
連邦軍初の量産型モビルスーツ。
ガンダムの量産機である本機は
コアブロック機構の排除と武装の簡略化によって
コストの低下に成功している。
性能的には今一つだが高い生産性を生かした
集団戦法は連邦軍勝利の原動力となった。

【開発情報】

自軍開発プラン
基礎 MS MA 敵性 備考
2 2 - -
敵開発プラン(プラン奪取時)
基礎 MS MA 敵性 備考
- - - 1
開発プラン名 開発資金 開発期間
量産型MSの開発 3,000 4
開発プラン文章
RX計画によって得られたデータを元に
量産型MSの開発を行う。
機構を簡略化することでコストを抑え、
対費用効果の優れた兵器を開発する。
関連機体 関連内容
ガンダム
陸戦型ジム
開発前提ユニット
(片方の開発必須)
特殊条件
勢力名 条件内容
なし なし

【スペック】

生産期間 1 割引区分 B1
資金 750 資源 1,650
資金(一機あたり) 250 資源(一機あたり) 550
移動 6 索敵 D
消費 10 物資 100
搭載 - 制圧
機数 3 限界 125
耐久 70 運動 12
シールド スタック

【改造先】

項目名 ユニット名 改造資金 改造資源
運動性強化 ジムライトアーマー 520 570
格闘対応 ジム指揮官機 200 460
高性能化 ジムⅡ(連邦) 520 1,720
砂漠対応 デザート・ジム 100 1,300
射撃対応 ジムキャノン 100 780
水中対応 アクアジム 310 780
地上対応 陸戦用ジム 315 1,300

【特殊能力】

項目名 関連ユニット名
『GM強化計画』対象 ジム
ジム指揮官機
WB隊イベントにてリュウ戦死2T後、
特別プラン提案(必要資金3,000)
→実行後、対象ユニットの運動+5

【生産可能勢力】

勢力名
地球連邦軍
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
テム・レイ軍

【武装構成】

武装名 攻撃力 命中 射程 備考
ビームスプレーガン 35 7×5 65 1-1 ビーム属性
ビームサーベル 50 25×2 75 0-0
Hバルカン 12 2×6 35 1-1 対空不可

【地形適性】

攻撃 -
移動 - -

出典

機動戦士ガンダム

寸評

地球連邦軍期待の低コスト量産型MS。
……なのだが、地形適性が全体的に悪いので地上では使いにくく、それでいて肝心な連邦ではプロガン陸ガン陸ジムを経由するので開発が遅く、スペックも本機が生産できる頃のジオンの量産型機体に比べて今更感が否めなくなっている。
火力に至っては型落ち状態のザクⅡF型が比較対象であり、F2型にはまるで及ばない。
宇宙で運用できる連邦量産MSでは初めての盾持ちであり、耐久力は幾らかはある(グフ以下だが)。やはり原作通りMSとしては安いコストを活かして数で戦う事はできるため、敵との交戦と壁役をジムが担当し、量産型ガンタンクボール等の射撃を活かすようにしよう。ただし、この機体にあぐらをかいて次世代機の開発を怠ると、最後のあたりでリック・ドムとかIIに泣きを見ることになるので注意。
速攻を決めやすい連邦編第1部では要らない子扱いされる当ユニットだが、原作よろしくジリジリと押し上げて行く分には使えない事はない。のんびりプレイやイベントコンプ等を目的としたスロープレイなら移動適性等の低さもあまり問題とならないが、やはり機動的な戦いには全く向かないのでストレス要素になりやすく、移動に秀でたジムライトアーマー、地形適性が劇的に改善するデザート・ジムジム寒冷地仕様辺りを配備しつつ、宇宙戦では間接攻撃もできるジムスナイパーカスタムに移行したいところだ。
なお、WB隊イベントを進めているとRX-78のデータ移植を行える特別プラン『GM強化計画』が出現し、その効果は運動+5。本機とジム指揮官機だけのフィードバックなのでぶっちゃけ恩恵は薄いというのが実情。

なお、自軍がティターンズの場合、一見すると改造できそうに思えて赤いジムⅡ(ティターンズ)には改造できない。
バンダイの攻略本のティターンズの項(P.128)に書いてある「ジムキャノンはGMに改造し、さらにGMⅡに改造」は間違いであり、諜報部がエゥーゴから緑色のジムⅡ(連邦)の開発プランを奪取してこないと改造できない点には注意。

うんちく等

連邦軍のやられメカの代名詞。
これ以降、ジムと名がつくMSはひたすらやられメカとして敵のエース機にまとめて落とされる悲惨な役回りを課せられる事になる。尤も、それは画面に映る範囲の話であって、実際は本機こそが連邦勝利の立役者でありそれ以降も後継機が主力として勝敗を決しているのだ。小説版ではなんとガンダムより高性能。もっとも、ジムが再評価されたのは最初から最後までジムを乗機とする「コロニーの落ちた地で」以降であり、それまではヤラれる事だけが芸だったので、本シリーズ初回の時点でこの雑魚っぷりは当時のイメージ通りだったりする。ただシリーズが続く中で連邦初期ユニットがトリアーエズに至るまで強化された結果、取り残されたジムは更に残念感マシマシになってしまった。
「ジムと言えばコレ」というべき外見のものは設計図通りに作らなかった粗悪な前期型であると言われている。その性能に不満を抱いたパイロットの要望を受けてスナイパーカスタム等の派生機が開発され、設計通りの仕様になったジムコマンド等の後期型からはリック・ドム辺りと互角以上のスペックを発揮できるようになっている。そして事実上の最終生産型はジム改であり、こちらは戦争末期(イグルー版)から戦後(0083版)も細々と製造されていたがジムⅡ計画やハイザックの配備に伴って一線を退いている。

THE ORIGIN では頭部のデザインに大幅な変更が加えられている。こちらのジャブロー戦では「ビーム兵器を持つ白いMS」として、ガンダムと誤解して恐慌をきたすジオン兵が多数描かれている。また、アムロは本機でシャアのズゴックと交戦したが、「反応が遅い」と文句たらたらであった。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
  • 適正や時期的にはこの機体よりジムスナイパーあたりを作るのがオススメ。もう少し性能がよければ・・ -- 名無しさん (2009-06-20 14:17:49)
  • いかんせんBSGの威力が低すぎる。せめて50はあって欲しかった -- 名無しさん (2009-06-20 17:25:03)
  • 汎用機なので一応宇宙でも使える最初の量産型MS。そっちで主力になれると思いきやすぐ後に汎用機のライトアーマーの開発プランが控えていたりするのでやっぱり報われない。 -- 名無しさん (2010-04-03 21:29:45)
  • ハイパーバズーカ装備仕様やブルパップマシンガン装備仕様はどこへ消えたのだろうか…独戦では対ビグザムに使えたので残す価値はあったのだが…とりあえず生産するだけして使い捨てにし、後継機が出来次第改造していくのがベターか -- 名無しさん (2010-10-20 13:36:56)
  • 正直宇宙でコレを使うなら、鳥を壁にして艦砲かボールKで攻撃した方が数倍マシ。地上でも移動適正などの関係で生産の必要性はまるでない。 -- 名無しさん (2011-04-27 06:13:01)
  • 安くて盾持ちで宇宙地上両用なのが唯一無二の取り柄とも言える。足並みを乱さず後方に指揮官を備えミノフスキー粒子散布の下でじっくり進軍する腰の重いスタイルが重要な機体。もっとも、手間隙を掛けて損害を惜しむ効率派なら本機の必要性はない -- 名無しさん (2011-05-14 03:04:58)
  • 最前列で弾除けに使うのが一番活躍できるのではないだろうか。 -- 名無しさん (2013-04-15 01:27:30)
  • ライバルになるであろうザクは時期的に鉢合わせしない。一番お世話になるのはVEの初期配備されてる機体だろう。61式と比べて盾持ち格闘持ちの違いから戦果は歴然。MSの恩恵を感じる事が出来る。最も自前で生産出来る頃にはやはり生産の必要は無い。幸いバリエーションは豊富なのでサンプル機や初期配備の機体は情勢や部隊編成に合わせて素直に改造しよう。 -- 名無しさん (2013-08-04 01:53:25)
  • 性能的にはザク・デザートタイプとどっこいだが適正から平地以外では向こうの方が強い -- 名無しさん (2013-12-12 21:55:44)
  • 全体的に余りいい評価はないが原作通り大量に生産して物量で圧倒というのもありかも。無論戦場が多数繰り広げられる2部を考えればとるべきではないが。 -- 名無しさん (2013-12-13 01:24:00)
  • ジムの大群でごり押ししよう、というときにも、後列はコアブースターかセイバーフィッシュにしたほうがいい 指揮範囲内ならなおさら -- 名無しさん (2014-02-25 11:08:09)
  • 系譜でもそうだったけど、『思ったよりも作らない』の筆頭かも -- 名無しさん (2014-02-26 01:54:22)
  • MSの種類が少なかった初代では使わざるを得ず、系譜ではガンダムが無制限に生産できるため重要度が低下。独戦ではコスト制で一気に生産できないこと、忠誠による生産制限、武装変更と改良で最後まで一戦で使える。本作は系譜ベースなうえにユニットが充実してきたので出番が -- 名無しさん (2014-02-26 02:43:49)
  • 地上の適正は非常に悪く、盾はあるのでJ型・ザクデザートより若干生存率は上だがグフBあたりなら間違いなく押し負ける。宇宙でもF型には勝てるがザクF2・リックドムクラスに確実に押し負ける。 -- 名無しさん (2016-11-15 16:45:46)
  • 武装変更とコルベットブースターがあれば大量生産する価値あるのにな -- 名無しさん (2017-05-31 12:29:50)
  • 戦闘機や戦車のように部隊数が5とか特長がない量産機は数を増やすとかするしかないか -- 名無しさん (2017-06-01 00:57:43)
  • ↑↑やっぱそれだよね、SFSがあれば対空対地対水の八面六臂の活躍も期待出来た -- 名無しさん (2017-07-15 04:11:40)
  • もし次回作があるなら、せめてもう少し使えるようにしてほしい。武装Bバズーカ射程2とか。 -- 名無しさん (2017-08-13 00:25:03)
  • コルベットブースター装着可能で空中から水中攻撃可能とか。 -- 名無しさん (2017-08-13 00:29:25)
  • とにかく火力が貧弱すぎる。せめて劇場版でドムを切断したサーベルの威力くらい高くしてほしい。 -- 名無しさん (2017-08-13 22:22:59)
  • ギレンの野望がキャラゲーであっても別に原作再現する気はさらさら無いことを解らせてくれる良機体。正直このままならサンプル作ってあとは後継機出るまで戦闘機使った方がマシ。 -- 名無し (2017-09-23 23:01:42)
  • 急ごしらえの粗悪品という(後付け)設定には忠実といえる性能 -- 名無しさん (2017-09-24 10:40:33)
  • ジムが少数で蹂躙してたシーンなど原作にはないので数で押してこそなのは原作再現とも言える -- 名無しさん (2017-09-24 17:18:06)
  • ま、GM自体で活躍させなくてもな。開発完了したら即効数部隊作って前線投入。戦闘終わって減ってたら指揮官GM、減ってなければそのまま使うか後継機で開発完了してるものに改造するのがベターかと。派生が多いので次の拠点攻略にあうものを選べることが強み。これならGM自体も最初の特別エリア1回くらいは戦力として使うことになるし。 -- 名無しさん (2017-09-27 02:55:07)
  • ゲームの仕様でトリアーエズによる壁が安価であること、エリアに部隊を配備していなくても占領維持が可能なことで必要性を大きく減じている -- 名無しさん (2017-09-28 01:58:57)
  • 速攻プレイだったのとイメージ重視してたのとで大量に生産して星一号作戦に投入したらエースが乗ったザクに苦戦してしまった -- 名無しさん (2017-12-31 17:43:21)
  • 俗に「ドムとGMの基礎スペックは同じ」などとよく言われるがスペックが同じだからと言って戦闘能力が同じとは限らないことを痛感させてくれる機体 -- 名無しさん (2017-12-31 20:03:13)
  • 攻略には向かないけど縛りプレイ向きかも。 -- 名無しさん (2018-01-01 01:18:17)
  • アニメ放送後、性能はガンダム=ジム=ゲルググだったはず。ジムはパイロットの技量不足、ゲルググも学徒同然のパイロットで性能を発揮出来なかったとかになってた。まあ今は後付け設定が優先されるだろうけど。 -- 名無しさん (2018-01-01 19:49:58)
  • あのぽんぽんという足音何?ガンダムと同じぐらい重さあるのに。もう少しうまく演出できなかったもんかねえ。いまさらだけど。 -- 名無しさん (2018-01-03 02:19:02)
  • ガンダムより弱そうな感じがうまく演出されていたじゃないか。このゲームではガンダムと同じ足音だからそれで満足するんだな -- 名無しさん (2018-01-03 03:34:48)
  • 地上だと適性が悪く、宇宙だと高機動型ザクが出てくると厳しい。結果グワジンを囲む役目に落ち着く。 -- 名無しさん (2018-01-03 19:40:24)
  • 1ターンで生産できる低コストMSだからこその強みがある。どれだけ貧乏でも毎ターン2部隊は生産できるから小隊が全滅しないように心がけて戦えば質に勝るジオンを徐々に物量で圧倒するという原作プレイが出来る機体。エース機なんていらん -- 名無しさん (2018-03-05 18:29:33)
  • ↑それをやるくらいならジムキャノンとトリアーエズ量産した方が最終的に損害が少なかったりする。盾があるとは言えこの性能では直接戦闘はするだけ損 -- 名無しさん (2018-03-05 23:42:53)
  • ↑原作プレイとかいてあるぞ。 -- 名無しさん (2018-03-06 08:54:25)
  • ↑原作再現とは書いてないぞ?原作のような物量プレイをするにしてもボールKやジムキャノンで十分 -- 名無しさん (2018-03-06 10:26:49)
  • ジオン第2部エゥーゴのサイド1、ソロモン、サイド4にこれがいた。マリオンが覚醒していないなら、マリオンに倒させて早急にランク上げさせよう。明らかに弱すぎる。 -- 名無しさん (2018-03-08 20:31:58)
  • せめて初期生産型や後期生産型があればまた違ったのだが、ジムコマンドがある時点であまり意味はないな。 -- 名無しさん (2018-04-06 07:57:55)
  • ザムは確かに微妙だが、開発直後くらいならガンダムスタックの3列目くらいならまぁなんとかなる -- 名無しさん (2018-04-06 10:22:14)
  • 一応、超速効プレイでは役に立つ。資金資源がカツカツでも数を揃えられる上、敵側もザクf2程度なので主力の数合わせとして使える。逆に言えば、速効しないならジムコマンドが間に合うので微妙 -- 名無しさん (2018-04-06 12:09:34)
  • 開き直って地上で使ってみたらダメージ期待値デブロック下回って草生えた -- 名無しさん (2018-04-08 19:31:05)
  • データ移植はリュウ戦死させる必要あるのか・・・二周目以降だなあ -- 名無しさん (2019-05-27 13:51:36)
  • ガンダム並みのスペックを持つとされるゲルググは学徒兵がパイロットとはいえ粗悪品とされるジムに苦戦したそうだが、案外ゲルググも戦争末期の困窮で粗悪品しか作られなかったのでは? -- 名無しさん (2019-10-06 09:20:55)
  • ジムは火力が低すぎる。パワードジムまで改造を繰り返すと物資が勿体無いのでジムⅡ完成まで寝かせておくのも手。ジム2は速攻プレイでなければ1部中に速攻プレイでもクリアボーナスで2部開幕にはプランが降りるのでSFS付の壁としてデラーズフリートを倒すまで使える。 -- 名無しさん (2019-10-06 13:59:13)
  • 戦闘機と一緒に撹乱幕で突っ込んで格闘要員やろなあ -- 名無しさん (2019-10-06 18:57:52)
  • 宇宙の戦闘でガンダムの後ろで安価な格闘要員。あるいは弱いスタックに戦闘機の後ろから格闘かな。トリ、セイバー、ジムみたいなお手軽スタックで。 -- あ (2019-10-09 19:47:53)
  • ↑4 ジムの項目で言うのもあれだが、装甲材質自体は設定上ザクと同じだった。史実の敗戦国側も工業面ボロボロだったしカタログ通りの性能は無さそう。 -- 名無しさん (2019-10-10 23:23:33)
  • 何だかんだで剣と盾持ちの恩恵は大きく、厚く粉を撒いて拠点で踏ん張ればザクJぐらいまでは損失0で戦果を挙げられる…こともある。戦闘機や61式で損失0は無理なので応戦しながら、ある程度味方を待つことが出来る。防戦ユニットとして味方を待つのがいい使い方なのかもしれない。 -- 名無しさん (2019-10-15 10:01:36)
  • 耐久85で盾無のザクFⅡが資金1200資源1800。この安さがジムだなあ。ちなみに運動性はFⅡが20だが、リュウを見殺しにすればジムの運動性は17に。そう考えると中々優秀に思えてくる -- 名無しさん (2019-12-24 20:56:45)
  • しかし攻撃力はF2の半分以下。あちらは実弾。適正も劣る。値段相応とは言える。 -- 名無し (2020-01-31 18:28:35)
  • 最前列ガンダム中列マンタか61後列ジムでサーベル使ってなんとか及第点。デジムあたりが作れるようになるまでの数ターンしか作る機会はなく、即改造される運命だが前線に着くターンを短縮でき、そのぶん拠点が1,2ターン早く落とせるなら少数量産もありかと -- 名無しさん (2020-01-31 19:16:06)
  • 格闘は士気ボーナスにより威力が1.5倍になるので、こういう安いユニットで格闘をうまく使えばコストパフォーマンスは更に向上する。連邦は格闘機が少ないので、相対的にジムの格闘は価値が高いとも言える -- 名無しさん (2020-02-22 08:55:33)
  • 射撃は通常兵器と同レベルでしかないので、ジムを同じスタックに集中させると効率が悪い。セイバーと組ませて盾と耐久、格闘の特長を活かす運用が望ましい。地上は適正が悪いが、同時期の宇宙で唯一の盾持ち量産機なので運動性+5状態で防御すると安い割に案外固く、前列や中列のジムで防御すると機動隊盾状態になる。宇宙にはグフがいないのでリックドムまではザク系が相手。盾と安さを武器に宇宙なら戦える。大局的には数で押すスタンスなら最安値を活かした格闘要員になる。損耗を避ける少数精鋭主義なら出番は無い。 -- 名無しさん (2020-02-23 14:41:16)
  • 宇宙で少数生産して、突出した敵を倒せれば御の字。ザクよりか優秀だが、やっぱり後継機の叩き台になってもらおう。 -- 名無しさん (2020-04-02 16:57:48)
  • 連邦軍で宇宙で使えるようになる量産MSだから量産したくなるが…戦力的にはボールの方がましな機体。量産はしない方がよい。 -- 名無しさん (2020-04-02 23:44:53)
  • ある程度作っておいて、各種改造の種にできる。前線に出したいならガンダムやセイバーフィッシュのケツに。 -- 名無しさん (2020-04-26 09:59:43)
  • ガンダム入りエーススタックを囮でエスコートしながらキャノンに援護させる戦法は強い。だが、個人的に連邦一部ではコイツを量産するのが好き。サイド3戦、囮は使わずジムのスタックを並べてガンガン潰し合う。まさに最終戦。生き残った部隊は、2部で早々にジム2へパワーアップ。 -- 名無しさん (2020-05-14 17:47:21)
  • 登場時期は宇宙の量産機で格闘があるという事だけでアドバンテージになる時期だから盾と安さとあわせて選択肢にはなる。ゲームに慣れればジム登場前にマゼランとサラミスだけで地球上空と周辺を確保可能だが慣れていないプレイヤーには活躍の余地があるだろう。 -- 名無しさん (2020-05-23 08:30:35)
  • や、慣れないプレイヤーにこそコレは勧めちゃダメだと思う。被害担当にするには単価が勿体なさすぎるし、現役で使い続けるのは改造代がかさむ。盾には始めからトリアやボールをオススメしときたい。これを戦場に出すのは、戦場でMSMA以外の狩りと制圧要員、あと中列後列埋めで活躍させた上で1機にして改造(ジムⅡかキャノン経由でジムキャⅡ)→2部開始時の補充目当て。雰囲気重視なら止めない。 -- 名無しさん (2020-05-23 18:46:14)
  • ザクF型とほぼ同等の性能しかない。盾こそあるが主戦場が宇宙に移るころには高機動型ザクやビグロがいるので下手すれば間接攻撃可能なボールよりも墜ちやすいかも・・・ -- 名無しさん (2020-05-23 19:22:08)
  • 盾の発動率は15パーセントだから1/6として攻撃が通る期待値で考える実質耐久は1.2倍弱で80くらい。 -- 名無しさん (2020-06-20 11:07:07)
  • これは初心者が使うためのものでない。慣れた人が、連邦してる感を作るために使うもの。速攻でもない限りこの考えでいいと思う。 -- 名無しさん (2020-08-30 18:41:43)
  • せめて運動+3、スプレーガンの攻撃力+1攻撃回数+1、サーベルは30*2。ぐらいあって欲しいイメージだけど、まあいろいろ考えてこんなに弱くしたんだろうな。 -- 名無しさん (2020-08-30 20:45:51)
  • マシンガンやバズーカ装備があってもよかったのに。いつ頃できた設定か知らないけど -- 名無しさん (2020-08-30 23:09:28)
  • ↑独立戦争記ではあったけど、今作では削除された -- 名無しさん (2020-08-31 11:34:14)
  • VEで多少配備されているが戦闘機よりも進軍ペースが大幅に落ちるのでミデアを随伴させること。マシンガン装備のザク系には見劣りしないのだがマゼラトップ砲装備には要注意。簡単に落とされてげんなりすること請け合い。 -- 名無しさん (2020-09-03 17:50:53)
  • MSV系列やコマンド系列のジムをノーマルと差別化しつつ一年戦争に投入しようと思えばこれくらいの性能にされてしまったという事でしょうね。過去作のジムは今のコマンドくらいの相対能力で設定されてましたから -- 名無しさん (2020-09-04 00:36:02)
  • 全速力でジム開発して あえて戦車や航空機に頼らずジム大量生産で押していくプレイが面白い 難しいけどそれが逆に原作っぽい -- 名無しさん (2020-09-16 16:24:04)
  • 安物買いの銭失いの典型。k -- 名無しさん (2020-11-17 18:49:22)
  • 安くないんだよなぁ -- 名無しさん (2020-11-17 19:42:45)
  • 宇宙用と考えれば時期と値段相応の性能と言えるような気がする。対抗にライトアーマーがいるのが問題だろう。一応こちらの方が安く盾持ちで耐久は上。移動3マスはトリアーエズやセイバーフィッシュと足が合うから大きな問題ではなく、射撃は副武装付き、運動はリュウを生贄にしたならまあ安い分の相応。問題は格闘に大差がついている点。この時期のMSは格闘能力に期待して入れるのでこの点は厳しい。 -- 名無しさん (2020-12-23 21:35:14)
  • そのライトアーマーとの比較で一番辛いのが射撃戦の威力と命中率。あっちが運動30と限界160%で当てやすくなれるのに対して、こっちはバルカンが出ても威力下だしバルカンは当たりにくいと来て運動性もデータ移植して17。耐久力だけはこっちに軍配が上がるが、そもそも連邦で壁にするなら安いトリアと無理しなきゃ落ちないガンダム達がいる。格闘戦の成果は言わずもがな。せめてザクみたくバズーカ持たせて火力アップ&ビグ・ザム狩りでも任せれたら違ったんだが。 -- 名無しさん (2020-12-23 21:59:05)
  • 無理に使い所を挙げるなら宇宙の防衛部隊のMS枠はこれにして金欠の時期は節約しつつ戦線を維持し、地上平定して安定したらキャノンに改造して使うくらいか。防衛ならライトアーマーは勿体ないしこちらが数で勝るからジムの格闘でも妥協出来る。 -- 名無しさん (2020-12-24 08:43:35)
  • 格闘は偵察機を除いた戦闘用MSで最弱である。旧ザクにすらサブがあるというのに -- 名無しさん (2020-12-28 17:15:19)
  • 後発の機体をつくるための連邦版プロトタイプマスプロMS。戦闘力を期待してもしょうがない。 -- 名無しさん (2021-02-11 18:08:48)
  • せめて威力48命中70あれば… -- 名無しさん (2021-05-11 16:15:38)
  • 連邦VEボーナスのオーストラリアのジムは悩ましいところ。無理に地上戦で使わず宇宙に上げてしまうほうがいいかも。 -- 名無しさん (2021-05-14 12:14:53)
  • 技術レベル的には一桁台のターンでロールアウトできるはずなのが、開発ツリーの都合で最速でも14ターン目のロールアウト -- 名無しさん (2021-05-15 06:02:42)
  • になってしまい、開発時点で既に型落ち気味。さらに連邦で宇宙にMSが本格的に必要になってくるのはもっと後という、活躍時期に恵まれない機体とは言えるかもしれない -- 名無しさん (2021-05-15 06:05:38)
  • 素の火力か低いのに、すぐライトアーマーとジムキャノンがロールアウトされて、ジムの存在そのものをいらん子にしてる。また先輩のセイバーがかなり優秀なのも輪にかけてジムの存在意義を失くしてる -- 名無しさん (2021-05-15 11:57:19)
  • ザクのF型と競うような性能でどうしろと。せめてリックドムと張り合える性能じゃないと。…あっちはあっちで武装と競合機で悲しみを抱えているが。 -- 名無しさん (2021-06-19 20:09:22)
  • 毎回原作再現のためにこれ大量生産してるけど、マジでびっくりするくらい弱い 脆いし火力無いし…ジム3みたいに、耐久特化みたいな強みが欲しかったな それか激安にしてくれるとか -- 名無しさん (2021-09-24 20:37:51)
  • ガンダムの後列で士気100のサーベルが真価やで。射撃に期待しちゃアカン。こいつを2列以上スタックするのもアカン -- 名無しさん (2021-09-24 21:32:58)
  • 考え方が逆だと思う。この運動性能で敵MSと格闘したら逆に落とされる可能性が上がってしまうよ。 -- 名無しさん (2021-09-25 15:22:17)
  • というか、この機体を扱う上で落とされずに戦果を上げることがそもそも無理やろ。普通プレイではどうあっても有効な使いようが無い。好きでこれを生産するプレイ自体は全く否定しないが、使う以上は損害か低戦果は避けようが無いと思う -- 名無しさん (2021-09-25 19:15:14)
  • 攻撃部隊ではなく、重装歩兵のように敵の攻撃を受け止めHEX、戦線の維持を担うように使うのがよいのではないか。盾を構えたローマ軍団兵 -- 名無しさん (2021-09-26 21:18:12)
  • 捨て駒として使うにはトリアーとかに比べて高い -- 名無しさん (2021-09-27 02:34:48)
  • 火力として使うにはセイバーやボールに劣ると半端な性能。連邦開始直後ならグワジンに張り付く役になれたけどジム作れる頃にはグワジンの脅威はほとんどなくなってるという・・・ -- 名無しさん (2021-09-27 02:38:43)
  • キャラ乗せる価値がほとんど無いのも欠点。セイバーならMS乗れない艦長キャラも活躍出来る -- 名無しさん (2021-09-27 12:07:42)
  • 耐久だけでも計270は欲しかったな 脆すぎる -- 名無しさん (2021-09-27 17:24:58)
  • 無駄に思えて量産したことがないな -- 名無しさん (2021-12-04 18:55:25)
  • 原作では大量配備されてたがこのゲームではちょっと、、、この機体のメリットは宇宙でも地上でも(適正悪いが)使えるとこ。ただこの機体がロールアウトするころは地上は大抵目処が立っているし局地専用のジムを作った方がよっぽど使える。宇宙もセイバーとかプロガンいればいいし、少し技術レベルあげればもっといい機体ができる。すべてが中途半端。強いて言えば戦闘系スペックがほぼ倍になるジム2に改造できるとこか。でもわざわざジム2への改造見据えて本機は量産しないな、、、もう少し見所がほしい。 -- 名無しさん (2022-01-22 20:46:21)
  • ↑いっそ戦闘機並みの低コストとかだったら面白かったかも。 -- 名無しさん (2022-01-22 21:04:20)
  • 速攻プレイよりジムを大量生産してジリジリ押し上げるプレイの方が遥かに難しい 逆に言えばそういうプレイの方が原作の雰囲気を味わえる -- 名無しさん (2022-02-09 12:30:05)
  • 普通に連邦で遊んでいたら、こいつのプラン終了と同時にコマンドのプランも出てくるしなぁ -- 名無しさん (2022-02-09 16:55:20)
  • 原作再現しちゃったら耐久以外ガンダムと同レベルでゲームにならないし派生がたくさんあるんだから素のこいつが犠牲になるのは仕方ないことではある -- 名無しさん (2022-03-12 18:14:54)
  • まあ原作で考えれば初めて低コストで量産開発に成功したジムを大量生産する方が確実な戦略だし。慣れたプレイヤーは開発の未来が見えてるから最適化した戦略を練れるけど。これを量産してそれなりにジリジリ戦うのも初回プレイならアリだろう -- 名無しさん (2022-03-12 19:11:19)
  • スペックはカスだが現実は違う。粉の中で隙間なく並べたコイツらのスクラムは第一部のジオンでは絶対に突破できない。例として60対60の決戦でも部隊単位での被害はたったの2。前衛担当のパイロットが少し暇になってしまう程。 -- 名無しさん (2022-03-26 13:40:05)
  • ジオン一部で諜報部がパクってくるとかなりげんなりする機体。せめて局地戦型もってこい。 -- 名無しさん (2022-03-27 22:02:19)
  • 粉の中でスタック→防御するとスペックからは想像もできない固さを発揮する。これを体感したことがあるか否かで評価は変わってくると思う。 -- 名無しさん (2022-04-02 23:44:18)
  • 敵側の兵器の更新が早すぎる。設定通りにザクF型が最後まで主力だったら戦闘でも出番があっただろうに -- 名無しさん (2022-04-03 00:38:42)
  • ただでさえ低性能なのに、適正が悪すぎて地上戦ではその性能すら発揮できず、宇宙戦が起きる頃には型落ち。 -- 名無しさん (2022-04-03 09:21:21)
  • ↑×2自軍が次々に敵の戦力を削るせいで型落ちになる前には壊滅しちゃうからね -- 名無しさん (2022-04-03 09:48:12)
  • 壁(捨て駒)として使うにはトリアーに比べて高くなるからなぁ・・・ -- 名無しさん (2022-04-03 11:57:49)
  • コルベットありきでこの性能にした後に何かの理由でコルベットだけ削っちゃったんだろうなあ -- 名無しさん (2022-04-11 08:59:52)
  • 明らかにザクIIより弱い。ここまでジムが弱い作品は珍しいんじゃないだろうか -- 名無しさん (2022-04-11 17:21:16)
  • ↑↑そんな意図した調整なんてされてないよ、系譜→無印脅威→脅威Vと立場が全然変わってないだけ。このシリーズの素ジムは基本的に「安くて盾持ってるけど運動も移動も火力もさっぱりの雑魚」っていう扱いなんだよ -- 名無しさん (2022-04-11 18:03:05)
  • 絶対食わず嫌いの人沢山いるじゃろう。俺もそうだった。適切に運用したコイツらの群れはジオンの全てを平らげる 。 -- 名無しさん (2022-04-12 11:18:45)
  • キャラゲーとして雰囲気的な意味も含めて「弱いジム」ってのも必要なんじゃないかな。強いジムは発展形・亜種で -- 名無しさん (2022-04-12 14:14:48)
  • 開発して即廃棄。こんな弱いのを弄くり回す必要ナシ… -- 名無しさん (2022-04-12 17:48:58)
  • ここまで弱くするのなら資金資源はこの半分以下にすべき。 -- 名無しさん (2022-04-15 07:08:29)
  • 弱いって言ってるやつは使い方が悪い -- 名無しさん (2022-04-15 19:21:26)
  • 他が使えるから、縛りプレイ以外では使わない。 -- 名無しさん (2022-04-16 00:19:47)
  • 使ったこと自体がない。連邦編でこいつができるのは最短で15T。プロトガンダムが8T、量産型ガンタンクが7Tあたりで完成するのに出番などあろうはずがない。 -- 名無しさん (2022-04-16 01:07:31)
  • 実際盾もちだからそりゃ最低限の防御能力はある。でも攻撃面はザク以下で突破力は低いし、他にこれの上位互換みたいな機体があるのにわざわざ使う気にならんだろ。仮に適切な使い方として1部クリアしても後に残るのはスクラップ同然のこいつだけなんだってのが一番の使われない理由だと思うわ。そもそも数に任せた戦い方するなら戦闘機とかボールとか他にいるしな -- 名無しさん (2022-04-16 06:02:24)
  • 使われないのはまさにスクラップ同然のスプレーガンの威力だと思うがな。一度もまともに使った事がない人がいるのも納得できる威力だよ。固いのは事実で、リュウを生け贄にしてレビル下無人機、粒子MAXの状態だが、ララァの乗ったブラウブロに殴りかかっても中後衛無傷かつ前衛がギリ生き残るというのは評価できる。そしてこれはジム2に進化しても通用する。産廃というのは過小評価な気がするな。 -- 名無しさん (2022-04-16 08:23:12)
  • ジム2に改造できると言っても遠すぎる。ジム改→パワードとこまめにアップデートできるコマンド系に発展性すら負けている -- 名無しさん (2022-04-16 12:40:42)
  • たった資源150足すだけで火力が倍以上のジムキャノンいてるしな。 -- 名無しさん (2022-04-17 11:35:49)
  • ガンキャノンと同期とかなら、敵の機体もせいぜいFⅡだから戦えなくはないし防御で割と硬い。けれど何が悲しくてガンダム→陸ガン→陸ジムと経てやっと登場なのにこのステータスなのか。速攻ではサイド3に間に合うかどうか、普通プレイでも敵がリックドム以上の質になって盾にした所で部隊は壊滅せずとも機数は減る。それなら初めから前衛はガンダムかトリアエーズ、ボールで良い。 -- 名無しさん (2022-04-17 13:06:23)
  • 防御選択で硬いって言っても結局補充発生するなら割高になってるからね。補充しないで使い捨てるならトリアーエズとかでいい。火力欲しいならジムキャノンとかでいい。足回りも壊滅的だから使い道もない。これが活きるような戦い方をしてる人は根本的に戦い方がヘタ。粉撒いて防御して硬いのはどんな盾持ちも同じだから -- 名無しさん (2022-04-17 17:42:09)
  • 一機やられたらそれだけでトリ一部隊やられるよりも損害が発生するし、それが3機まとまって動いて常に全滅の危険があるからなあ。盾は確かに強い機体の条件の一つだけど、それだけで食っていけるわけじゃない -- 名無しさん (2022-04-17 17:51:06)
  • 相対的な性能を見れば酷評もやむなしではあるが、盾と格闘を持つMSとしては安い点がこいつの存在意義。ライトアーマーは資金600高いので10部隊も生産すると6000資金が取られる。個人的にSLGは生殺しをしない派なので高難易度だと結構痛い出費。しかも生存性はジムと大差なく大量に作るとその分補充が発生する機会も多くなるのでメインに据えると資金が厳しい。やはりあれは遊撃用。セイバーフィッシュらと足が合うこいつも頭を悩ませながら安いなりに活躍させる事を楽しむ -- 名無しさん (2022-07-02 18:47:23)
  • つまるところ逆シャアまでの大長編シナリオになるためおのずと開発のペースは加速する。そうなるとジオンのザクと違って最初から配備されてるわけでもなく開発されてもすぐさま強力な後続があっという間に本機の性能を飛び越していく。これを生産するぐらいなら新型の開発、投資をしなければならず・・・というゲーム性の煽りを受けてしまっている機体の典型。まあ、今使ってるスマホだって5年も経たずに旧型だし・・・ -- 名無しさん (2022-07-02 20:18:15)
  • 新ギレンだと生産制限のせいで使う可能性がわずかに上がったが、開発速度も上がったのでやっぱり出番はほとんどないってなる。こいつの問題は競合機じゃなくて開発速度が速すぎること。上位機種がすぐ出てくるんだからスルーってなって当然 -- 名無しさん (2022-07-02 23:53:36)
  • ↑その新ギレンは全機体が単騎になったせいで尚更こんな貧弱火力な物を作る余裕がない。地上はこっちの比じゃないデプ天国だし、宇宙は逆にジオン天国で本当にこんなもん何の役にも立たん。 -- 名無しさん (2022-07-03 01:52:19)
  • 技術レベルの上がるスピードが速いんだよな。系譜は後半万単位の資金があっという間に消えるけど、今作だってグリプス御三家が開発できるレベル帯まで上げればクリア自体は割と可能だからね。コアブⅡやズサブなどの切り札もあるし、戦略級SLGにアニメ作品を落とし込むのがどれだけ難儀かという一例でもあるかな -- 名無しさん (2022-07-03 13:52:55)
  • 独立戦争記では予算割り振り制で資金は毎ターン使い切り、1ターンに一気に生産できない、軍団制で配備に時間がかかる、改造による強化、ブルパップマシンガン(武装C)のおかげで最後まで現役で使えた -- 名無しさん (2022-07-04 01:33:36)
  • ザクFとかみたいに使えるようにしようと思えば出来ると思う、それこそ独立戦争記みたいに武装変更に対応させれば良いだけだし。ただやらないだけ。ジムスナⅡとかそうだけど連邦の強い機体って出る杭として打たれがちだから強くするのも気がひけたんだろう -- 名無しさん (2022-07-04 02:25:03)
  • この性能でバズやマシンガン仕様があったところで…ビグザムなんて滅多に出会うもんじゃないし、撹乱幕を使うとしても、この時期の相手は実弾しかいないので無意味。 -- 名無しさん (2022-07-04 18:40:38)
  • 火力不足が問題の機体だからマシンガンはともかくバズーカならそこそこ希望でるんじゃない?仮に50あればコマンドよりコスト辺りの火力は上になるし -- 名無しさん (2022-07-04 21:31:46)
  • 独戦のジムの話ならスプレー装備で命中70の威力6×6、バズで命中50の威力16×4運動-3、マシで命中60の威力6×10運動+3って感じ。マシ装備は確か開発が必要だったと思うけど武装変更があったらなかなか強かったよね。ちなみに独戦の量産機の傾向的には耐久低めで武装の威力は驚異Vと変わらないくらい -- 名無しさん (2022-07-04 23:18:40)
  • 系譜→独戦でスプレーガンが超弱体化した代わりに武装変更を手に入れ(バズ、マシンガンともに強力)、独戦→脅威でスプレーガンの威力据え置きで武装変更が削除された。系譜のスプレーガン、たしか威力72だったはず。 -- 名無しさん (2022-07-04 23:23:34)
  • 量産はさすがにしないけどサンプルは毎回活用できるけどね。こいつが活躍するのは自軍に近接格闘するMSが少ない最序盤。陸ガンや陸ジムは高くて数を揃えられない。スタックに1部隊だけいれば戦車や航空機が被害吸収したあときっちり三機で殴って出血させられる。んで機数減ったら指揮ジム。性能不足が深刻化したらキャノンでもデジムでもライトアーマーにでも改造したらいい。弱いからって即資源なんてのは戦略SLGやる上で効率がいい判断じゃない-- 名無しさん (2022-07-05 00:37:59)
  • ↑即資源は弱いからじゃなく使い道がないからってとこかね。アクシズで初期配備のドワッジだの開幕開発されるディザクやザクマリ、地球完全制圧後のゼータ+や陸戦百式なんかがそうだ -- 名無しさん (2022-07-05 10:07:41)
  • 使うプレイしてみたが、まあ使えなくはない。連邦はそれまで戦車や戦闘機で戦っていたからそれらと比べれば格闘とそれなりの耐久、盾があるだけで随分違う。戦闘機だと後列でも減るくらいにほぼ被撃墜前提の戦いになるが、ジムは中列以降ならそうそう撃破は無い。お値段はセイバーの倍だが射撃火力はセイバーと同等でこれだけ見れば見劣りするが、耐久は3倍で盾持ち。この観点だと頷ける。地上なら陸戦型ガンダムは断然強いけど当然ながら高いから数を揃えられないし、連邦はパイロットがジオンに比べて少ないから無人量産機が多くなる。パイロット乗せない量産機には陸ガンは勿体ないがこいつなら勿体なくない。地上は他の機体多いし適正低いから地上よりは宇宙が良いな。 -- 名無しさん (2022-08-07 19:11:18)
  • こいつの素晴らしいところは鉄板から外したプレイをしようと思ったときにちゃんと物量で圧殺が可能という所だろう。部隊ごと消滅しなければ再生産の必要はなく、ターンが進む度に戦列はどんどん厚く広くなってサイド3は飲み込まれる。 -- 名無しさん (2022-09-10 17:53:39)
  • ガンダムの廉価版とはいえジオンではゲルググまでなし得なかった、ビーム兵器の威力がザクレベルなのが泣ける -- 名無しさん (2022-09-11 00:55:29)
  • 性能に対する価格を見るために適性が同じで近い時期のザクC型と比べてみると一機あたり資金50資源100高い、耐久10と運動性3あるいは8上で盾を持っている。射撃はマシンガンより上でバルカンもある。格闘はタックルがない点だけ劣る。こうして見ると生産コストに対してはかなり良心的。グフやRザクと同数で真正面からやり合えば当然負けるが、生産コストに差があるのだからその場合はそもそも戦い方が悪い。イメージ的にもこの連中と対等以上だと違和感がある。やはり安く弱いのを僚機の数で補うのが連邦。この時期はV作成のMSやトリアーエズやセイバーフィッシュ、ボールらと一緒にマゼランの飽和支援射撃を受けながら相手を押し潰す感じの戦いになるので、格闘の弱さは目立たない。射撃で撃ち漏らした敵へのとどめ用と考えるのが妥当。弱いとはいえ連邦にとって最初期の低価格MSなので安い点を活かしつつ中列に置きながら戦えばやがて来る改造の時まで役立てる事は可能と思う -- 名無しさん (2022-09-18 16:27:58)
  • 結局、量産MSは素ジムに限るという縛りプレイでもしなければこれを選ぶ理由はない。 -- 名無しさん (2022-09-22 18:46:53)
  • 新ギレンでも攻撃力に期待は出来ないが耐久極振りして後列に -- 名無しさん (2023-01-02 11:30:26)
  • セイバーフィッシュ編成すれば、高い耐久力で盾になりつつセイバーフィッシュで攻撃力をカバー出来る。序盤からソロモン方面に前線押し出して行くなら選択肢の一つ -- 名無しさん (2023-01-02 11:36:08)
  • 「ジオンのMSに正面からぶつかれるようになるのは大きい」なんて書いてるけど、これを開発する頃には敵はF2やR1が主力で、序盤で戦艦撃破に精を出してなければグワジンが来るわけで。前に置いいたら嬲り殺しなんでトリアで良し、後ろなんかに置くならライトアーマーやジムキャどころかSフィッシュ、ボールに勝る利点が薄い…下手すると仕留めれもしない格闘をしかけて反撃で落ちる。ジムで楽しむのを否定はしない、ただ脅威Vのジムが非常に扱いが悪いだけ -- 名無しさん (2023-01-04 18:43:04)
  • 正面からぶつかれる機体ならだいぶ前にプロガンいるしね -- 名無しさん (2023-01-04 20:16:31)
  • アニメ違ってジオン側のユニットがどんどん更新されて旧型ユニットが戦場から消えていくいくゲーム故に出番がない -- 名無しさん (2023-01-04 20:38:26)
  • それまでの戦闘機などと違って、中列に置けば生き残れる=2回ぐらい戦って生き残れば元がとれる、というのは大きいと思うがね。ライトアーマーでも同じだけど、あちらは高いから。シミュレーションゲームだから少ないコストでも効率的に同等の戦果をあげる試みも人によっては楽しみ方の一つ -- 名無しさん (2023-01-22 11:05:11)
  • ↑結局ジムを作る頃にはもっとコスパ良い機体が前後にいるのがね -- 名無しさん (2023-01-26 02:32:47)
  • ↑コスパって単独の戦力とコスト比だけで語れるものじゃないからね。補充せずに長く戦う事ができるプロガンやガンダムはランニングコストで言えばジムより優れていると言えるし -- 名無しさん (2023-01-29 23:18:56)
  • 系譜のスプレーガン(6X12=72)からほぼ半減しているため火力支援なしではとても使えない。それまでの命を投げ捨てる戦闘機の使い捨てに変わる戦える壁として、量産型ガンタンクやボールの前に置くのが想定されている使い方ではなかろうか。一応、サーベルの威力は20x2から25x2に上昇している -- 名無しさん (2023-01-30 00:01:50)
  • 壁役or格闘役で使っても相手がC型やF型相手ならかろうじて通用するけど、運動が倍以上あるR型が出てくると下手すりゃ逆襲されて損害が増えるからなあ。かといって射撃だけじゃ火力不足なのは明白だし。一機あたりの補充費用もトリより高いと良いとこ無いんだよ。まあ改造でライトアーマーかジムキャを即時前線に送れるのが一番のメリットかな -- 名無しさん (2023-01-30 12:16:58)
  • 地上戦が終わった後はしばらく宇宙で攻め込めない時間が出てくるので -- 名無しさん (2023-01-30 12:34:20)
  • 間違って途中送信失礼、地上戦が終わった後はしばらく宇宙で攻め込めない時間があるのでそこで大増産を掛ける、5.60ユニット増産が終わったらボールと合わせて雪崩れ込ませるとオートでもジオンが倒し切れるようになるので原作チックな戦いができる。第二部開始時にもジムからだととりあえずの戦力にはなるので個人的には好きなスタイル。オートで生き残った機体が改修に改修を重ねてジムIIIまで辿り着くというageのage1のような古強者の機体ができるのもロールプレイ的には楽しい -- 名無しさん (2023-01-30 12:39:57)
  • 壁ではなく再利用可能なセイバーフィッシュというのがこの機の立ち位置でしょう。使い捨てマスクと洗えば何度か使えるマスクの違いのようなもの。セイバーフィッシュは毎回壊滅するからコスパという面では悪い。即戦力という意味なら安いから使えるけど -- 名無しさん (2023-02-06 11:36:09)
  • ザクを好んで使う古参のジオン兵たちがいればジムにも活躍の場が出てくるが、機種転換が早すぎる -- 名無しさん (2023-02-06 21:50:03)
  • 使ってて1番輝いたのが速攻プレイ時の終盤の盾役。宇宙拠点戦でレベルやティアンム指揮下の元だと想像以上に硬いので大軍同士の戦いではすぐに全滅する戦闘機の壁よりは損害が少ない。問題はそんな場面が来るのは青葉区〜サイド3までを休み無く連続で落としに行く時くらいしかないのだけど… -- 名無しさん (2023-02-12 18:12:09)
  • どの程度の速攻プレイか分からないが連邦最速クリアが18Tか17T。で、肝心のジムが最速15Tなので最速クリアなら生産して前線に投入するタイミングはほぼない。素直にトリを盾にしてプロガン、ボール、セイバーでいいと思う。 -- 名無しさん (2023-02-14 12:57:30)
  • 一応ビグザム獲得を目指す30T以内なら間に合うけど、そっちだとしてもこれに頼るよりはトリアorガンダムを壁にして量産機としてジムキャ、ジムスナ、ジムコマ辺りを後ろに添えたい -- 名無しさん (2023-02-14 15:12:47)
  • ジムの強さは拡張性と発展性かなぁいっぱい作っておけば新機種が出てきたら資金資源が割増になる場合が多いとはいえタイムラグ無しで最前線に最新機種を送り込めるのはメリット。畳み掛ける戦いをするなら資金資源の節約なんて気にしていられないのでハイパワーを常に実現できる改造先がこの機体の存在意義かも。 -- 名無しさん (2023-02-25 20:26:01)
  • 拡張性?発展性?こいつの改造先にはコマンドも改もいない、まさかジムⅡまで待つ気か…?キャノンとライトアーマーならまぁ使えるけど、ガチの速攻ならこいつらすら待つ暇もないし、それが間に合う30T以内なら無駄な出費を抑えて最初からそいつらの生産でいい -- 名無しさん (2023-02-26 08:03:06)
  • 余談だが盾持ちはいつも盾無しより固いわけではない(ほぼ全てのケースで固いが)。具体的には運動性が同じならば、盾持ちは防御をしない場合は盾無しより攻撃無効化率15%分固いが、防御する場合を比較すると盾持ちの攻撃無効化率25%は盾無しの回避率20%UPに負ける事がある -- 名無しさん (2023-02-26 10:04:35)
  • 今回はジムを使うぞ!という気概がなければコイツに用はない。でも一応その気概には応えてくれる。質的限界を迎えて塵のように虐殺されるようになってくる頃にジムⅡが降りてきて、そこまで行けばクリアが見える。 -- 名無しさん (2023-02-26 12:34:02)
  • 盾で運動が落ちるよりもスリムで反応の良い機体に仕上げたほうが生存率が上がる。そういうコンセプトで作られたグリプス期以降のMSは回避を今の5~10%ぐらい下駄履かせて欲しかった。 -- 名無しさん (2023-02-26 12:38:42)
  • 弱い弱すぎる…メインの射程を2-3にしたらオリジンの三本指のガンキャノンになるんじゃないかと思うぐらい弱い -- 名無しさん (2023-05-10 09:57:14)
  • ザクに対抗できるMS、というコンセプトは一応果たされてると思う。問題はそのザクがF型だということ。 -- 名無しさん (2023-05-11 00:51:16)
  • 開発に時間が掛かり過ぎる反面これがロールアウトした直後に派生機が複数提示される。それらの前線配備を早める目的である程度量産するのは一考の価値あり。なるべく短いターンでクリアしようとする場合はなるべく生産しておいて2部開始時に降りてくるジムⅡへ全部改造すればSFS付きの量産機へ手っ取り早く移行出来る。 -- 名無しさん (2023-05-11 20:19:57)
  • 開始時に降りてくるっつっても、そういうプレイならジムⅡプランと同時にガルバルディβとハイザックのプランまで降りてくるんだよなぁ… -- 名無しさん (2023-05-11 23:33:52)
  • 個々のプレイスタイルに応える機体というのがしっくり来る。効率や難易度緩和を考えると確実に要らない子だが、同時にこいつを積極的に使っても変に理不尽にはならない。ゲーム体験の味変に耐えられるし、意外と使い心地が良い。 -- 名無しさん (2023-05-14 08:07:28)
  • 普通プレイではオデッサ作戦に連れていければトントン。今でこそ連邦が最初からモビルスーツ持ってないってのは常識になったけど俺がガキの頃なんてSDガンダムGXとかだったから最初からジムいるもんだと思ってた。 -- 名無しさん (2023-05-21 16:09:52)
  • 地形適正がもうちょいまともなら…とはいうものの、縛りプレイでもやらない限り主力として使う機会は無いね -- 名無しさん (2023-06-13 00:46:51)
  • こんなもん量産してたら勝てるもんも勝てなくなる -- 名無しさん (2023-06-20 00:46:29)
  • 目立つ欠点は火力が貧弱なのと他のジム系列から改造で作れない事。地上部隊に少数混ぜておくと便利ってポジションだが地上戦が終わる間際に間に合うかどうかという開発時期に泣かされる。ジムがロールアウト済みの連邦系外伝でもあればなぁ。 -- 名無しさん (2023-08-27 14:10:34)
  • 寒冷地仕様のところと書き間違えた。申し訳ない。 -- 名無しさん (2023-08-27 14:11:28)
  • データの近代化改修を完了しました。久しぶりの休みに積んでいたHGCEダガーLとプレバンのドッペルホルンを組んでいて遅れました。すみません -- Tolro800 (2023-09-24 22:36:05)
  • ずいぶん豪華になってる -- 名無しさん (2023-09-25 00:08:38)
  • 割引区分の表示の仕方を変えてみました。漢字よりスッキリするのでは -- 名無しさん (2023-09-25 01:37:26)
  • ↑ありがとうございます。ガンキャノンにも反映します -- tolro800 (2023-09-27 07:51:28)
  • おつおつ、この調子でがんばってください -- 名無しさん (2023-09-27 17:54:02)
  • 考えてみれば基礎とMSはV作戦実行で1レベルになって、4ターンもあれば2レベルになるから本来は6ターン目に生産可能になるわけか。それなら使い道もあったろうな。でも現実的には倍額投資をずっと続けても13ターンそりゃ出たとたん型落ちにもなるわ。 -- 名無しさん (2023-11-20 09:55:12)
  • 初めてプレイした頃にようやくMSを無理なく量産できると頭数揃えてゴッグに挑んで失望した -- 名無しさん (2023-11-22 08:52:35)
  • 今の強さじゃ本当にザクⅡより耐久性が高いだけで攻撃力でも、応用性(ドダイやマゼラトップ砲、スキウレ、核等)でも、生産性でも下回るから、ザクⅡより安くして急速にMSが増えていくとかしてほしかったな資金600資源1200くらいなら納得だったかも -- 名無しさん (2023-11-28 10:33:49)
  • これだけ作っとけばとりあえず第一部勝てるくらいの強さか性能このままでいいからもっと強くてもいいと思うんだジオン -- 名無しさん (2023-12-24 20:06:28)
  • ↑ミスもっと作りやすくしても良いと思うんだジオン側はどうするのかって?それはそうねぇ… -- 名無しさん (2023-12-24 20:08:16)
  • 敵として出て来た時は盾持ちでそこそこ硬いしシャアザクでも苦戦するし怖いんだけどねぇ…プレイヤーが使うならガンダムで良いよねってなっちゃう -- 名無しさん (2023-12-24 21:24:34)
  • 傲慢を承知で言うが、費用が35000ほどかかってもいいから、本ゲームにおけるV作戦は1年戦争におけるジムの全バリエーション開発まで済ませることができるような内容にしてくれてもよかったのでは?戦車とマンタとミデアによる詰将棋に終始する序盤はプレイバリューに乏しいとも個人の感想として思うんだけど。 -- 名無しさん (2023-12-25 21:43:54)
  • 次があるとしたら、ザクⅡの解析がてら作られたザニーやガンタンクの前身のRTX-44(大型戦車)とかも出そうですな、そうすればバリエーションは増えるかも? -- 名無しさん (2023-12-25 22:58:54)
  • けで地上は速攻できるし宇宙も大体マゼランで勝てる。運動性もエース専用ザクより低いから、敵に回っても戦い方次第であっさり撃破できる。初心者のチュートリアル機体としては連邦の最高傑作。 -- 名無しさん (2023-12-26 12:00:03)
  • 操作ミスしてプロトガンダムのを… -- 名無しさん (2023-12-26 12:02:03)
  • 昔はこれしか無かったし、初代はガンダム系が制限あったらしいから量産機といえばこれ。バリエーション増えすぎてジオンの量産機も強くなりすぎて、相対的にゴミ?連邦編は後半宇宙だし使おうと思えば普通に使えるけど、わざわざこれを選ぶかは… -- 名無しさん (2023-12-26 12:06:01)
  • 原作設定を考えるとガンダム優遇されすぎ&ジム冷遇されすぎだけど原作を完全に再現するようなゲームでもないから仕方ない -- 名無しさん (2024-01-05 05:31:21)
  • 3機と単機の違いだけでも相応に能力差が出るからね、ただジムはザクCやFと同時期なら素晴らしい性能なんだろうけども、出てくる頃は完全にオワコン化してる。それに設定も時代で変化するしアニメの頃はまさにザクと同程度の描写、今はドムと互角くらいには強い事になってる -- 名無しさん (2024-01-05 10:00:42)
  • 20ターンを過ぎれば宇宙ならR型・地上ならグフが出始めるからジムじゃ力不足で逆に損耗が増えてしまうのがなあ。 -- 名無しさん (2024-01-05 11:36:33)
  • 原作を考えるとガンダムは弱くなりすぎまである。単騎で空を飛んでドップ斬ったりガウを解体するのが原作ガンダムやぞ -- 名無しさん (2024-01-05 19:05:57)
  • 強くはない機体だがシールドの理不尽さをジオンに叩き込んでくれる。火力は高いが手数の少ないドム系なんかだと泣けてくる。 -- 名無しさん (2024-01-05 19:35:00)
  • せめて生産コスト低減するなり性能がダメならコスパ面でのテコ入れが欲しい -- 名無しさん (2024-01-13 14:50:25)
  • 個性豊かで頼れる兄弟が大勢世に出てしまった今、これを量産する意義はない。けど、正史における厳密なとらえ方ならライトアーマーもスナイパーもコマンドもみなジムなんだよね。つまりこのジムはシールドを持っているだけの素体君である -- 名無しさん (2024-01-13 22:31:20)
  • 史実だと素ジム以外は大量生産されなかったから、他のジムはコスパ低めんk劣化ガンダムみたく単騎編成にすれば良かったのかな? 陸ガンも別に大量生産されてた訳じゃないし。 -- 名無しさん (2024-01-14 17:27:30)
  • プロトガンダム開発が開発条件なら10ターン目くらいでロールアウトするから活躍できたんだろうな。 -- 名無しさん (2024-03-22 21:15:39)
  • 開発時期が早まっても安くて強いセイバーとボールがいてるから結局のところ一緒じゃね。 -- 名無しさん (2024-03-23 02:03:10)
  • セイバーは脆いからジムを前衛に据えればかなりマシになるだろうね -- 名無しさん (2024-03-23 02:31:02)
  • 前列に素ジムは流石にもったいない。盾役にしてもトリがいるので本当にジムを使う場所がない。 -- 名無しさん (2024-03-23 08:59:14)
  • 消耗前提ならね。あくまで、早期実装されたらって話だし、後は立ち回りかな -- 名無しさん (2024-03-23 10:28:16)
  • 現状の最速が14Tなので例え10T目に開発出来ても大して変わらない。またリュウ犠牲のデータ移植をしない(終わっていない)場合の運動は12。前列配置で消耗無しの想定は無理がありすぎる。 -- 名無しさん (2024-03-23 11:31:37)
  • 最適解じゃないと許さないってやつ?活躍できるかどうかの話をしてたと思ったけど。否定するのは簡単だし俺正しいって言えるもんな -- 名無しさん (2024-03-23 13:32:25)
  • なんか勘違いしてるみたいだが最適解ならジムなんて使用しない。仮に百歩譲って使うとしても一機落ちただけでトリのコストを越えてしまう機体を、わざわざトリに代わって前列に置くこと自体イミフ。そも問題はBSGが7×5という61式戦車以下の火力にある。開発時期がいくら早まろうと火力の改善が見込めないなら使用は趣味だろう。 -- 名無しさん (2024-03-23 13:59:53)
  • 結局使えないって言ってるだけでしょ?言わなくてもガンダム量産したり、速攻ならトリアーエズを囮にしてマゼランで攻略した方が早い。毎度そんなのつまらんし、ジムを活躍させたいって話を正面から否定して何が言いたいの? -- 名無しさん (2024-03-23 15:05:39)
  • 噂ではガンダムのカタログスペックを超える高品質なジムがあるとかないとか、フルスペックジムはジムコマンドか!! -- 名無しさん (2024-03-23 15:13:57)
  • ジムって取り回しのしやすいビームサーベルに場合によってはハイパーバズーカ装備するからドムに匹敵するって話があるのになぁ -- 名無しさん (2024-03-23 15:27:57)
  • 序盤の航空機を弱くしてモビルスーツをもっと強くしても良いかも知れん、連邦のモビルスーツはゲルググ出るまでは本来もっと凶悪な性能だしパイロットは弱いけど -- 名無しさん (2024-03-23 15:35:05)
  • ↑4 そう思うのなら早期開発とか有りもしない仮定を持ち出さずに初めからそう書けばいいのでは? -- 名無しさん (2024-03-23 18:02:08)
  • これに限らんけど派生の方が優秀で数もずっと多くなるってのがなんとも 陸ガンとか余剰品でできた設定がガンダムより多く作れるし -- 名無しさん (2024-03-24 03:21:32)
  • 初期ジムは急造品だから性能にバラツキがあるって話だから、いっそ生産する度に性能が違うジムガチャなら面白いんじゃなかろうか?稀にビームライフル装備型とか出てきて攻撃力は高い(機体性能は上限値を出ない)とかなら -- 名無しさん (2024-03-24 13:01:35)
  • ゆったりプレイで使う場を作るにしてもザク2並の性能の上に適性も悪いので苦戦必至。アニメで宇宙ではワラワラ出てくるのに地上では本拠地ジャブローでしか出てこないのは後付けで正しい采配に思えてしまうほどに陸戦はきつい -- 名無しさん (2024-03-24 21:37:39)
  • 技術レベルは低いのに前提機体がずっと連なってて中々ジムまでたどり着けないのが最大の不幸。まぁ派生系と違ってコイツは宇宙でしかまともに運用できない気もするけど(そして、宇宙は主砲使えるマゼランとペガサスが) -- 名無しさん (2024-03-25 11:53:09)
  • ゆっくりすればするほど敵の火力は相対的に上がる。つまりジムとの火力差は広がる一方。とてもじゃないが使えない。 -- 名無しさん (2024-03-25 13:07:27)
  • 原作なら部隊制限とかないからね、同数対戦となると連邦も量より質を優先せざるを得ない、つまりどう足搔いてもザクレベルの本機は… -- 名無しさん (2024-04-08 23:23:24)
  • やり込めばやり込む程に使わない機体。 -- 名無しさん (2024-04-09 12:14:46)
  • ↑それは無い。 -- 名無しさん (2024-04-09 13:16:06)
  • ↑エアプ乙 -- 名無しさん (2024-04-09 17:22:26)
  • やりこむ以前から使わねーよってかハハハ -- 名無しさん (2024-04-09 18:02:38)
  • 最初の1ターン目で作れるのがザニーなら良かったんだよ、マゼラトップ砲装備ザクの劣化版な性能で、それから初期型ジム(宇宙軍主導)陸戦型ジム(陸軍主導)が提案されて、V作戦で性能F2位のジムが出来るならまだ救いようがあった。 -- 名無しさん (2024-04-15 20:32:42)
  • 初代アニメ本編の描写を見ると集団戦ならリックドムといい勝負ができるくらいはあっても良さそうだけど、それやると上位種のジムコマンドが更に強い機体になってしまいそう。 -- 名無しさん (2024-04-15 21:15:30)
  • 基礎スペックはドム以上ゲルググ未満だが歩どまりが悪い+パイロットの質がピンキリってことになってる ギレンの野望仕様だと表現しにくい設定 -- 名無しさん (2024-04-16 23:25:38)
  • ビーム兵器を携行できる点やザクに比べて大幅に軽量化されている点が性能に反映されていたらもっと強くなってもいいはず。ザクⅡF2辺りと互角ぐらいになりそう。 -- 名無しさん (2024-04-19 21:45:35)
  • 遠距離攻撃支援がやれるという前提でZOCを有効に使う為の盾役としてならなかなか優秀、火力不足を感じる事があるならボールなり何なりと組ませればいい。航空機で牽制し、火力の出せる支援機で仕留めるのが連邦における鉄板だと初期に気付ければ、それと同じ運用方法で適切に働いてくれるくらいには強い機体。やりこむようになったプレイヤーになってくると「ジムでなくても…」とはなるが。 -- 名無しさん (2024-04-19 22:24:16)
  • とにかく火力が低すぎるんだよなぁ せめてメイン60は欲しかったところ -- 名無しさん (2024-05-09 15:15:58)
  • 機体性能を真面目に考えるとシャア専用ザクが通常のザクの三倍の運動なのもやりすぎになっちゃうしね…そこら辺はパブリックイメージ優先したのかなと -- 名無しさん (2024-05-09 16:11:42)
  • 仮にもビーム兵器だろうが一発当たり7って何だよ -- 名無しさん (2024-05-09 18:26:47)
  • ↑2シャアザクは基本量産機の三倍程度の運動はあるでしょ -- 名無しさん (2024-05-09 19:15:00)
  • 「機動戦士ガンダムに登場した兵器縛りプレイ」だと主力機になり得るかな…それでもガンダムとホワイトベース作っとけば良くない?ってなるかな -- 名無しさん (2024-05-20 16:52:16)
  • ↑コアブとボールもあるしなぁ。でもRザクぐらいの相手なら盾と耐久でかなり耐えられるから壁として有用かも -- 名無しさん (2024-05-21 17:25:02)
  • ↑2どうせ縛るなら量産されていない機体は単体のみにしておけばいい、難易度かなり上がると思うけど -- 名無しさん (2024-07-13 09:31:31)
  • セイバーとボールを大量に突っ込めばhellでも委任で終わるけどな。 -- 名無しさん (2024-07-13 17:17:14)
  • セイバーもトリアーエズもMSVだから機動戦士ガンダムに登場してないので縛り対象だね -- 名無しさん (2024-07-13 22:04:18)
  • 結局スプレーガンの威力が低すぎるのよ。初のビーム兵器搭載量産機なのに、火力がザクマシンガンとそう変わらない、アニメじゃ当たればリックドムも一撃だった気がするが -- 名無しさん (2024-09-08 11:47:54)
  • ジム1部隊のビームスプレーガンが全弾当たってもリックドム1機落とせない計算か…そりゃ威力低すぎる。 -- 名無しさん (2024-09-10 07:50:04)
  • 設定を知れば知るほど実際の強さはドムと同等くらいな気がするが、それやっちゃうとガンダム以上にゲームバランス吹き飛びそうだし -- 名無しさん (2024-09-10 07:52:33)
  • ゲームバランス的にもそこそこの手間で満を持して投入する量産機としてはかなり残念だとは思う。耐久で勝るとはいえコストで下回ってるJ型にすら火力が劣っているのはいただけない。 -- 名無しさん (2024-09-10 14:09:45)
  • J型は利便性の塊みたいなもんだし、ジム生産する人ほぼいないしな。陸ジムがマシンガンで60ダメージなんだからせめてスプレーガンも10×5の50くらいあってもいい。命中差でダメージ逆転が起こってビームの強みに見える -- 名無しさん (2024-09-10 15:31:44)
  • ジムコマンド手前の他の派生機と火力と装甲を合わせるくらいでちょうど良かったんじゃないだろうか。安くて色んな機体に改造できるけど特化した要素がない汎用機、といった感じで。ジムコマンドが系譜の頃より大幅に強化されてるので余計に差を感じる。 -- 名無しさん (2024-09-10 15:56:02)
  • ジムクゥエルやペズンドワッジみたいにプレイヤーはほとんど使わないけどCPUが使ってくることを考慮した性能バランスという考え方もあるけど、連邦ってそんなにジム作ってきたかな…ガンガン量産してくるなら原作さながらの雰囲気は出る。 -- 名無しさん (2024-09-10 22:40:49)
  • CPU連邦くんはこれ作る暇があったらタンク系とアクアジム作るよ -- 名無しさん (2024-09-10 22:58:44)
  • V作戦ゴリ押ししてモグラ共を黙らせて最終目標である量産化に漕ぎ着けて出来たシロモノがこれ、レビルは焦ったやろなぁ、結果的にモグラ共の言う通常戦力の回復(セイバーフィッシュ、デプロッグ)失われた宇宙艦隊の再建(マゼラン)が連邦1部では最適解と言う皮肉、俺が連邦の官僚でこれ見せられたらレビル引き摺り降ろすわ、まぁ即座に派生機出して難を逃れたみたいだが。新型を続々出してくるジオンの現状に対してそれぐらいの戦犯性能よ、これ。 -- 名無しさん (2024-11-25 19:35:50)
  • ゲームの数値設定を公式だと勘違いする困ったチャンか? ガンダム正史ベースで言うと大半通常ジムとボールで勝っちゃったんだけど。 -- 名無しさん (2024-11-26 01:16:12)
  • 「後の研究によると、1年戦争での連邦軍の勝利は航空機および公にされていないプロトタイプガンダムの量産、ジムの派生機による貢献が高く、性能の割に高コストであったジム(いわゆる素ジム)が大量生産されたという事実は機密保持の観点から連邦軍により流された恣意的な誤情報である可能性が高い」みたいな後付けがされてもおかしくないレベル。 -- 名無しさん (2024-11-26 04:28:13)
  • ↑そうそう、ギレンの野望の世界線では1年戦争と銘打たれて居るが、実際は残存艦隊と航宙戦力の大量投入で短期で決着が着いたとかなりそう、↑↑え?公式、正史が何だって?ゲーム中の話してんだけど? -- 名無しさん (2024-11-26 21:59:37)
  • つまり指揮20のレビルを引きずりおろす無能が↑ってことか -- 名無しさん (2024-11-27 02:14:31)
  • ゲームバランスという魔法の言葉で逆サバ読ませられるかわいそうな子。ギレンに関しては質のザクと数の通常兵器でバランス取ってジムはグフ並くらいが本来の戦力バランス -- 名無しさん (2025-01-17 19:09:33)
  • 射撃火力がTINコッド以下のポンコツ。一応1機当たりの火力では勝るが、機数の差で30%程劣る。 -- 名無しさん (2025-01-17 19:48:23)
  • こいつを量産すると雰囲気は出るロールアウトしたら宇宙で使うとそれなりに戦えるセイバーフィッシュだと負傷するかもしれないがコイツなら負傷する事はそんなに無い -- 名無しさん (2025-01-20 18:16:51)
  • 撃墜じゃなく負傷とやらがよく分からんがVEプレイなんかな。それなら敵もR型とかビグロとかいないのだろうか -- 名無しさん (2025-01-20 18:58:46)
  • ジオニックフロントの小説だと「俺が連邦の科学者なら少なくともザクを圧倒するくらいの性能が無ければ量産しない」みたいなことフェンリル隊に言われてたなあ -- 名無しさん (2025-01-21 19:20:58)
  • こいつの開発が終わったらライトアーマーとキャノンが2ターンでできるのが悪いライトアーマーは時間が高いからまだいいけどキャノンはそこまで変わらないのに80の射程2-3はそらそっち使うよ -- 名無しさん (2025-01-31 19:01:00)
  • イベントの関係で実際にロールアウトする時にはデザクとグフが敵の主力になっているので非常に苦しい。登場時期的にスプレーガン60、サーベル70くらいは欲しい。本来はドム同等の能力ということなので、強化計画で資金・資源+500の代わりに適性改善してスプレーガン100、サーベル100くらいにすればバランスがいいんだけど。そうすればF2と戦力的にトントン。同時にドムと量ゲルも性能アップすれば一年戦争機体だけでもバランスが取れる。現状はF2、 -- 名無しさん (2025-02-22 16:36:16)
  • ↑途中送信してしまった。現状はF2、FZ、ガッシャ、ジムスナⅡがバランスブレイカー気味。 -- 名無しさん (2025-02-22 16:37:15)
  • ジムのスプレーガンが弱すぎるのは同意、ジオンにゃゴッグの160があるからね35は流石にと思う。50でも後のジムとのバランス崩れないだろうに -- 名無しさん (2025-02-22 17:12:04)
  • 砂2がバランスブレイカーとかはじめて聞いた -- 名無しさん (2025-02-22 20:50:12)
  • どの機体も優秀だけどバランスブレイカー呼ばわりはちょっと大げさかな。もし一年戦争の機体でバランスブレイカーをあげるならズゴックEとドムキャノンぐらいでは? -- 名無しさん (2025-02-22 22:14:18)
  • マゼラトップもじゃね? -- 名無しさん (2025-02-23 01:02:40)
  • マゼラに関してはどこでも増やせるマゼラ胞子を運用できるのが破格すぎてね・・・ベース&トップ合体で最前線のパイロットを即座に次の現場に瞬間移動可能なのは高速艇も真っ青である。本作のジムは後発機を考えたらすっぴんジムだな -- 名無しさん (2025-02-23 20:16:34)
  • 登場する頃には同時に各種後継機の開発が提示されるので、ジム(無印)縛りでもしない限りこの性能に泣かされる場面は案外少ない。出番が無いともいうが。 -- 名無しさん (2025-03-30 12:18:44)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月30日 12:18