ZプラスC1型(ウェイブライダー形態)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
147 MSZ-006A1 図鑑:ZプラスC1型(ウェイブライダー形態)
生産:ZプラスC1(ウェイブライダー形態)
兵器:Wライダー・C1
- -

  • 出典:ガンダム・センチネル
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - -

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 11 索敵 C
消費 27 搭載 -
機数 1 制圧
限界 200 割引 -
耐久 500 運動 43
物資 280 武装 -
シールド スタック

改造先:
地上対応(ZプラスA1型)100/2230
射撃対応(ZプラスA2型)100/2230

特殊能力:
変形可能(ZプラスC1型)


生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームスマートガン 315 70 1-2
ビームカノン 120 75 1-1

攻撃 - - - - - -
移動 - - - - - -

  • 寸評:
ZプラスC1型の巡航形態。運動性は下がるが消費が60%に抑えられつつも、射撃能力はMS形態とほぼ同等(バルカンが使えないだけ)。索敵を行う場合等は便利だろう。ただし最後列に置くのを忘れずに。
何かと比較されやすい本家と比較するとあちらのウェイブライダーは威力絶大な第二武装のビームガンを持っており、合計火力は本機の1.5倍に達する。この形態を多用するなら本家Zの方が何かと便利かもしれない。射程2からの射撃が可能なところがMS形態を含めたC1型の持ち味なので、柔軟に運用したい。

  • うんちく等:


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 設定上はΖガンダム同様に大気圏突入が可能だが、ゲームでは反映されていないのが残念。突入作戦自体、そんなに実行しないけど。 -- 名無しさん (2016-01-02 11:00:06)
  • 空適性ーなのは普通に誤記なんだろな -- 名無しさん (2016-01-02 20:32:48)
  • 本家Zとの連携運用が出来そうななのがこれかも。WB形態を維持して直接戦闘しているZの背後から支援射撃に徹したりとか。 -- 名無しさん (2018-02-04 00:37:08)
  • ↑↑ここも訂正しときました。荒らしに消されないように祈るだけです -- 名無しさん (2019-11-15 20:21:23)
  • ハンブラビより火力は低いが、移動力の高さは評価点。 -- 名無しさん (2025-08-03 11:08:06)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月03日 11:08