ZプラスA1型


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
142 MSZ-006A1 図鑑:ZプラスA1型
生産:ZプラスA1
兵器:ZプラスA1
大気圏戦用Zの開発 3000

  • 出典:ガンダム・センチネル
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- 22 22 21 Zガンダム -

開発前作中コメント

  • MSZ-006を大気圏内専用機として再設計する。従来機の変形機構を見直し簡略化を図ることで、量産化と機体信頼性の向上を実現する。

開発期間 4 生産期間 2
資金 3400 資源 7050
資金(一機あたり) 3400 資源(一機あたり) 7050
移動 9 索敵 C
消費 35 搭載 -
機数 1 制圧
限界 200 割引 S1
耐久 500 運動 58
物資 280 武装 -
シールド スタック

改造先:
宇宙対応(ZプラスC1型)
射撃対応(ZプラスA2型)
パイロット適応(ZプラスA1型・アムロカラー)

特殊能力:
変形可能(ZプラスA1型(ウェイブライダー形態))

生産可能勢力:
地球連邦
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 280 75 1-1
ビームカノン 120 75 1-1
ビームサーベル 225 85 0-0
ビームサーベル(隠し) 100 90 0-0
バルカン 48 50 1-1

攻撃 - -
移動 - - -

  • 寸評:
    地上戦用量産型Z。機体数1でZの1000安いお値段で生産期間が1T短いが、大量生産できるほど安くも無い。地上での地形適応能力が高く、攻撃面は水中に攻撃できなく空が△以外は全て○。その空が必要なら変形すればいい。変形含め移動適性も高く、燃費もなかなか。地上ではほぼ場所を選ばず運用できる。パイロットを乗せてやれば戦果が期待でき、戦域が宇宙に上がる時にはC1型に改造してやれば無駄にはならない。
    とはいえ本機が生産できる勢力では、格安で水中戦もこなせて参戦時期も早い陸戦用百式改という強力な対抗馬がいるため、少々肩身が狭い。運動性能では若干上だが、耐久は向こうが上。移動力を生かした運用をすれば、活躍が期待できる。

  • うんちく等:
    Ζガンダムのウェイブライダー形態の有効性に着目したカラバが、同機を大気圏内専用機として再設計し、少数量産した機体。本機の飛行形態は、大気圏内長距離進攻用として有効であり、配備数に見合わない戦果をもたらした。
    本機を自在に操るには、MSのみならず航空機の操縦技術にも長けておかねばならず、専属パイロット達は「Z乗り」と尊称されたという。
    アニメ版「機動戦士ガンダムUC」にも登場。グスタフ・カールと共にシャイアン基地を警備していたところ、ラー・カイラムの奇襲を受け、あっという間にトライスターに取り押さえられてしまった。
    余談ではあるが、本機もゼク・アインB装備に於けるクレイ・バズーカと同じく小説本編では未登場である。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 陸戦型百式と違いシールド有り。が、山の移動適正が宜しくないのでやはり使い難い。 -- 名無しさん (2009-11-28 07:41:44)
  • 空の攻撃適性が△だが、変形で上がるのでそこまで気にならない。変形できるのも陸戦用百式改にはない特徴。アムロ機にすれば消費が多少増えるが、プラス自体の燃費は良い上山の移動適性や攻撃力、生存性もあがるのでそちらにした方が良いかもしれない。 -- 名無しさん (2011-03-19 16:01:23)
  • 基礎20・MS22・MA22で開発プランきました(エゥーゴ・クワトロにて) -- 名無しさん (2015-02-09 11:17:59)
  • シロッコ軍で開始7ターン目でプラン奪取 なお敵性 -- 名無しさん (2015-12-29 20:02:54)
  • この性能なら普通にΖガンダムを作ったほうがいい -- 名無しさん (2016-09-23 01:23:59)
  • 高性能だけどZプラス系はすべて主力になりにくい。本当に普通のZで十分だよね。と言うか地上宇宙両方で使えるZのほうが遥かにいい。サンプルを中堅パイロットに与える運用がベストかな。 -- 名無しさん (2017-11-04 16:31:06)
  • ガルダに本機を満載し地上エリアを遊撃すると空軍さながらでカッコいい。敵機に向かってウェイブライダーで迎撃するのは中々浪漫がある。自慢の高速移動を生かし敵を撹乱して各個撃破も狙える。 -- 名無しさん (2021-11-02 21:09:16)
  • この機体の使う位ならZをというが、この機体の価値は『アムロ専用機』と『C型』にある。 -- 名無しさん (2021-11-03 07:49:44)
  • 本家を喰わない量産型Zの立ち位置を見事に再現しているユニット。「ワンオフ機を量産したくない」という人には使用に耐える能力はある。 -- 名無しさん (2022-05-04 22:50:03)
  • 地上でも宇宙でもいける汎用性とウェイブライダーの狂った火力を喪った代わりに多少コストダウンに成功したモデル。ZプラスシリーズやZⅡはティターンズでプラン奪取に成功すれば小躍りしたくなるぐらい強い(バウンドドックやギャプラン、ハンブラビがあんまりなだけかも)。 -- 名無しさん (2022-05-05 01:28:38)
  • エゥーゴ・アーガマ隊継続中は人材難のため単機を生産する必要性が薄い=本機より格上の陸戦型百式改も然り。加えてティターンズ地上戦力は大したことないため、Z・陸戦百式に次ぐNo3として十分に無双可能。 -- 名無しさん (2022-12-20 01:54:00)
  • エゥーゴだとこの時点で陸百があるだろうしその陸百も百式改から改造で作れるから本機のサンプルはアムロカラーになりがちそれなりの性能は備えてるのにまぁ立場の低い機体 -- 名無しさん (2024-06-27 07:47:04)
  • 水中移動○と山移動○がある陸百と比較したらどうしても目劣りするし、改造先のアムロ機と砲撃のA2が強力だから試作品のA1をそのまま使うこともない。あとロールアウトが遅いかな。 -- 名無しさん (2024-06-27 16:24:05)
  • せめてzが開発できたらすぐにプランが上がれば少しは機会もあったろうに -- 名無しさん (2024-06-27 23:49:57)
  • 量バウのように3スタだったらどれ程輝けたか... -- 名無しさん (2024-08-19 20:04:04)
  • グレミー編でプラン奪取したことあるけど、バウの方が強いじゃん…って思って開発サンプルしか使わんかったな -- 名無しさん (2024-08-20 00:52:33)
  • バウはZZの頃のだからこれより本来は技術上なのよ。でも実際量産型としては中途半端な出来だ。安くもない、3機編成でもない、Zを量産するより安いとはいえ。サンプルはアムロ専用か砲撃型に改修するのがいいかね -- 名無しさん (2024-09-16 09:18:02)
  • (プロト)ガンダムは地上適性明らかに低かったけどZは山と殆ど戦闘機会のない寒冷地以外〇。こっちは地上専用なのに山移動△で適正面でもあんまりアドバンテージないんだよね -- 名無しさん (2024-09-16 11:10:01)
  • 生産制限のないゲームで高級機の廉価版出されても、金貯めて元機作った方が良くない?ってなるのがね。連邦だとZ計画が遅すぎるし、他の勢力はそもそもパイロットが少ないから人数分揃えるのも難しくないし。 -- 名無しさん (2024-09-16 13:25:39)
  • 連邦ではイベントでアナハイムと取引してプラスを先に作れるとかあればよかったのかもしれない。 -- 名無しさん (2024-09-16 17:01:59)
  • 独戦みたいな予算配分形式なら、Zは1ターンに1機しか作れないけどZ+なら2機作れる、みたいなアドバンテージもあったんだろうな -- 名無しさん (2024-09-16 17:11:10)
  • こういう量産化を見越して作られた機体こそ値引き率を上げるべきだと思うんだよな。このゲームだと何故かワンオフな機体ほど値引き率がいいという… -- 名無しさん (2024-09-16 17:54:53)
  • でもまぁ資金3000でちょっと弱いZが作れると思えば悪くはないかな。アムロ機や地上の砲撃機A2の素体になるし、エゥでも増えてきた中堅パイロットを乗せるには十分な高性能機だし -- 名無しさん (2024-09-17 14:28:59)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月17日 14:28