遊戯のエネミー

もっと罵ってくれ!ミスロリータ!
名前:遊戯のエネミー
正式名称:ヒト現象型敵性霊体「遊戯者」
英名:Dueling Monster Anomalies Phenomenon
性別:男
年齢:推定400年以上
身長:188cm
アライメント:中立・中庸
推定エネミーレベル:甲3→甲5
所属:エネミー連合
正式名称:ヒト現象型敵性霊体「遊戯者」
英名:Dueling Monster Anomalies Phenomenon
性別:男
年齢:推定400年以上
身長:188cm
アライメント:中立・中庸
推定エネミーレベル:甲3→甲5
所属:エネミー連合
概要
ド 変 態 ク ソ 狂 人
呪符使う遊び好きなお面のへんたいふしんしゃ。
江戸時代初期から人に紛れて生きてきた中立派のエネミー。
生粋のギャンブラーでゲーマー。リスクとリターンの狭間でヒリつくのが大好き。
エネミーとしては強くはないが、そんなことはなかった。普通に強い。小狡くて生き汚い。
世界は箱庭、人間のことは玩具、異能者やエネミーのことを競技者、そして自分はそれらを使って遊ぶ遊戯者だと認識している。
呪符使う遊び好きなお面のへんたいふしんしゃ。
江戸時代初期から人に紛れて生きてきた中立派のエネミー。
生粋のギャンブラーでゲーマー。リスクとリターンの狭間でヒリつくのが大好き。
世界は箱庭、人間のことは玩具、異能者やエネミーのことを競技者、そして自分はそれらを使って遊ぶ遊戯者だと認識している。
2024年10月20日にて甚雨が保管された博物館に多数のエネミー集団(以後呼称:エネミー連合)が襲撃。そのうちに確認された1体。
2025年6月1日、遊戯のエネミー討伐作戦完了
性癖
めちゃめちゃ幼き女子(ロリとメスガキ)が好き。だが紳士協定によりノータッチロリータを信条としている。
なのでひたすら困惑させる。
あと呪符を使ってあんなことやこんなことをするという妄言を垂れ流している(実際にはしない)
ちなみにロリにタッチすると協定違反により死ぬ。(はぐれメタルぐらいの経験値が貰えるぞ!)
なのでひたすら困惑させる。
あと呪符を使ってあんなことやこんなことをするという妄言を垂れ流している(実際にはしない)
ちなみにロリにタッチすると協定違反により死ぬ。(はぐれメタルぐらいの経験値が貰えるぞ!)
所持品
二級異産「デュエルリング」
指輪の形をした異産、効果は以下の通り。
- 自分含め全員が攻撃不可になる結界を展開する。
- お互いに所持品を賭けさせる。金や大事なもの、命など。
- 勝負の決着を異産の持ち主側が決めたゲーム(テーブルゲームやホビーバトル)で決定させる。
(メタ的にはなんかそういうイベントで使う)
(っていうかホビーバトルイベントしたい!)
(っていうかホビーバトルイベントしたい!)
戦闘能力
基礎能力
格闘は苦手。地形や異能を使ったトリッキーな立ち回りで翻弄する。
異能「盤上顕現」
魂の内側に存在する根源領域から呪符をランダムに4枚生成する。(メタ的には4d13する)
呪符を使うとさまざまな効果が発動できる。
手札が枯渇すると何もできなくなる弱点がある。
根源に存在する呪符は全部で13種類。
また、好きな時に手札の呪符を2枚増やせるが、力を使う行為のため隙が生まれる。
手札が枯渇すると何もできなくなる弱点がある。
根源に存在する呪符は全部で13種類。
また、好きな時に手札の呪符を2枚増やせるが、力を使う行為のため隙が生まれる。
現在の呪符リスト
+ | ... |
13の正位置の呪符(基本セット)
1.「妖術師(sorcerer)」
この呪符を使用する時、破棄または剥がされた時、視界を妨害する煙を出す。
2.「算盤(calculator)」
呪符を1枚破棄して2枚引き直す。
3.「祝福(blessing)」
貼り付けると身を守る結界を展開しつつ、身体の傷を少し回復する。
4.「縛(curse)」
貼り付けると対象に金縛りを与える。
5.「愛(lover)」
貼り付けるとメロメロ状態になる。
この呪符が破棄または剥がされた時2枚引く。
この呪符が破棄または剥がされた時2枚引く。
6.「魔妖(specter)」
式神のような召喚獣を出す。ヌメヌメとしたタコのような姿をしている。読みは「まやかし」
+ | ... |
7.「革命(revolution)」
手にある他の呪符を全て破棄し、身体能力を上昇させる。
8.「無限の戦(endless war)」
使うと相手に向かって剣や槍などの武器が無数に飛ぶ。
その後、1枚破棄して「無限の戦」を手札に加える。
その後、1枚破棄して「無限の戦」を手札に加える。
9.「墓守(grave keeper)」
直前で破棄した呪符と同じ効果を使用する。
10.「変異(metamorphosis)」
貼り付けた対象を動物や武器(あと鞭や拘束具)など好きな形状のものに変化させる。剥がすと元に戻る。
+ | ... |
11.「終焉の光(the end)」
青白く爆発を伴った大きな彗星を相手に飛ばす。他の呪符を1枚破棄する。
1/13とはいえ連発可能な広範囲破壊攻撃。遊戯のエネミーのエネミーレベルが引き上がった全ての原因
1/13とはいえ連発可能な広範囲破壊攻撃。遊戯のエネミーのエネミーレベルが引き上がった全ての原因
12.「円環(eternal)」
今ある呪符を全て破棄して新たに4枚呪符を引く。
13.「宣告(judgment)」
当たれば即死させる弾丸を放つ。当たれば。
13の逆位置の呪符(拡張セット)
基本セットと同じナンバーの呪符入れ替えて使用できる。
基本より強いとは限らない。
基本より強いとは限らない。
1.「決闘者(duelist)」
使用した瞬間、自分の異能を公開する。その後相手の手札、つまり異能の内容を把握する。
呪符が0枚でこの呪符を引いた時、好きな呪符に変化する。
呪符が0枚でこの呪符を引いた時、好きな呪符に変化する。
2.「増殖するバグ(error bug)」
他の呪符を1枚ずつ選ぶ。前者を破棄し、後者と同じ呪符を2枚追加で加える。
「増殖するバグ」に「増殖するバグ」は使用できる。
「増殖するバグ」に「増殖するバグ」は使用できる。
3.「呪罠(trap)」
この札が攻撃などで剥がれたとき、もしくは相手が特定行動を取った時一気に呪いが敵にかかる。毒のように苦しむ。
かつて、とあるエネミーに1枚渡しその技術は彼の者に渡された。
かつて、とあるエネミーに1枚渡しその技術は彼の者に渡された。
4.「自由(freedom)」
貼り付けた対象は相手からの呪いや特殊効果のある攻撃を無効化する。
5.「恋(lover)」
手札を全て「愛(lover)」に変更する。相手にそれと同じ枚数分の「愛(lover)」の呪符を渡す。
6.「魔王の威光(the king)」
闇のエネルギーを放出する。人間からすれば威力は普通だが、エネミーに特攻効果を持つ。
7.「圧政(tyranny)」
使用後、相手が異能を使用するたび、軍服姿をしたエネミーを召喚する。
8.「大蛇(ouroboros)」
大型の蛇竜のエネミーを召喚する。このエネミーが死亡した時、呪符を1枚破棄して「大蛇(ouroboros)」を手札に加える。
9.「死の再利用(soul conversion)」
自分の召喚したエネミーを1体死亡させる。その後呪符を3枚引く。
10.「異聞帯(field change)」
手札を1枚破棄する。貼った周囲の地形や環境を変更する。剥がすと元に戻る。
11.「新世界(new order)」
周囲の破壊されたものや、傷跡を全て元に戻す。
12.「紳士協定(ruler)」
「紳士協定(ruler)」を除く、使用した呪符を全て手札に戻す。
この戦闘後、遊戯のエネミーは紳士協定により死亡する。
またこの呪符がある状態で幼い女子に触れると、紳士協定により死亡する。
この戦闘後、遊戯のエネミーは紳士協定により死亡する。
またこの呪符がある状態で幼い女子に触れると、紳士協定により死亡する。
13.「天国(heaven)」
幼女がいっぱい召喚される。
禁止令(リミットレギュレーション)
呪符の種類を7番までに絞ることで効果を高める。
おまけ
ガバステータス
+ | ... |