基本情報
| 名 前 |
ルゥ [Lugh] |
| 性 別 |
女 |
年 齢 |
0歳 |
分 類 |
神様 |
| 身 長 |
140cm |
体 重 |
不明 |
職 業 |
新たな女神 → 大女神 |
| 誕生日 |
不明 |
一人称 |
わらわ |
住 所 |
タイガの持ち歩くルゥの鈴の中 → 女神の泉 |
| 呼び方 |
基本的に全員呼び捨て or おぬし。 大女神アガルタは大女神様と呼び、自身が正式な大女神になった後は母上と呼ぶ。 |
| 美 徳 |
なし |
大 罪 |
なし |
神 獣 |
金糸雀 |
生まれたての女神様。大女神アガルタが消え、12柱の神々が離散してしまったため、自身の姿を目視できるタイガに協力を求めた。世間知らずで意地っ張りな所はあるが、誰よりも島を想っている。
詳細情報
| 登場時期 |
はじめから |
| 家族構成 |
大女神アガルタが生み出した神 |
| 好きな色 |
金色 |
| 趣味特技 |
外の世界を見て回ること、タイガやミハルの作った料理を食べること |
| 性 格 |
わがままで尊大に見えるが、虚勢を張り強がっているだけ。臆病。 |
~行動パターン~
ルゥの鈴という透明な鈴の中に入り、タイガと行動を共にする。タイガが寝る時は、牧場の隅にある手作りの祠の中で眠っている。レジャー施設化を阻止した後は、女神の泉で暮らすようになる。
~略歴~
大女神アガルタが消える時に、自分の代わりとして生み出した存在。まだまだ未熟で、アガルタ消滅と同時に離散してしまった神々をまとめる力も無く、強がってはいるが人知れず心に深い影を落とす。タイガやミハルと共に行動しているうちにアガルタ島や人々への愛が深まり、後に大女神として覚醒する。
好き
|
+
|
クリックすると開きます |
- 大好物:タイガやミハルの手料理
- 好物:牧場で採れた畜産物や農作物、それらの加工品、アガルタ島の採取物、魚
|
苦手
アガルタ島の恵み全般好き。タイガとミハルの作ったものは何でも好き。鈴の中で暮らしている間は、鈴より大きな生き物に恐怖心を抱く。(女神の泉に移った後は平気)
パーソナル詳細
※この項目については表の関係でPCからの閲覧を推奨します
|
+
|
クリックすると開きます |
| 個人形成・性格 |
| 積極的⇔消極的(性格) |
やや消極的 |
| 強気⇔弱気 |
強気 |
| 神経質⇔無神経 |
やや無神経 |
| 繊細⇔粗野 |
やや繊細 |
| 勇敢⇔臆病 |
やや臆病 |
| 気長⇔短気 |
どちらでもない |
| 好奇心旺盛⇔無関心 |
好奇心旺盛 |
| 健康⇔不健康 |
人並み |
| 多弁⇔無口 |
よく喋る |
| 個性的⇔地味 |
個性的 |
| 総合 |
強気なのは臆病な心の裏返し。まだ何も知らない無垢な存在のため、好奇心と未知に恐れる心をあわせもつ。 |
| 行動 |
| 能動的⇔受動的(行動) |
行動的 |
| 行動⇔計画 |
即行動 |
| せっかち⇔のんびり(動き) |
せっかち |
| アウトドア⇔インドア(行動範囲) |
かなり広い |
| 勤勉⇔怠惰(勤労態度) |
人並み |
| 忍耐⇔諦め(目的達成) |
忍耐強い |
| 総合 |
"何も分からないまま義務感や焦燥感に駆られ、とにかく行動!という段階。他人をよく急かす。自身の使命には真面目だが、だらしない所もある。" |
| 賢さ・思考 |
| 賢明⇔暗愚(賢さ/道理) |
賢明寄り |
| 利口⇔馬鹿(賢さ/能力) |
やや馬鹿 |
| 博識⇔無知(賢さ/知識量) |
無知 |
| 機転⇔愚鈍(賢さ/頭の回転) |
やや愚鈍 |
| 博学⇔浅学(賢さ/学問) |
浅学 |
| 柔軟⇔頑固(考え方) |
やや柔軟 |
| 直情的⇔理性的(判断) |
直情的 |
| 複雑⇔単純 |
やや単純 |
| 勘が良い⇔勘が鈍い |
やや単純 |
| 現実的⇔空想的 |
空想的 |
| 総合 |
何せ生まれたてなので、無知。無知故に、直感を信じて突き進む。タイガと行動するうちに成長していくが、今度は他の神々との差に悩む事に。 |
| 対人 |
| 友好的⇔ドライ |
人並み |
| 協調的⇔排他的(友好範囲) |
どちらでもない |
| 社交的⇔交流無精(友人の数) |
人並み |
| 親和⇔自立 |
親和的 |
| 深慮⇔浅慮(立ち振る舞い) |
どちらでもない |
| 一途⇔浮気 |
どちらでもない |
| 高飛車⇔低姿勢 |
高飛車 |
| 支配⇔服従 |
支配的 |
| 献身的⇔利己的 |
献身的 |
| 平和的⇔好戦的 |
人並み |
| 素直⇔反抗的 |
反抗的 |
| 寛容⇔厳格 |
寛容 |
| 総合 |
人付き合いはそもそもタイガ&ミハル以外には見えないため狭い。臆病な心を隠すため支配的かつ高圧的な態度を取る事も多い。 |
| 思想・心理 |
| 外向⇔内向(興味関心) |
外向的 |
| 外的統制⇔内的統制 |
内的統制 |
| 内罰⇔他罰 |
内罰的 |
| 自尊⇔卑下 |
卑下 |
| 楽観的⇔悲観的(物事の見方) |
どちらでもない |
| 達観⇔盲目 |
どちらでもない |
| 愚直⇔狡猾 |
愚直 |
| プライド⇔卑屈 |
卑屈 |
| 責任感⇔無責任 |
責任感つよい |
| 執着心⇔淡泊 |
どちらでもない |
| モラル⇔非人道 |
人並み |
| 強欲⇔無欲 |
人並み |
| 享楽⇔禁欲 |
どちらでもない |
| 加虐⇔被虐 |
どちらでもない |
| 敬虔⇔不敬 |
敬虔的 |
| 中立⇔偏見 |
どちらでもない |
| 総合 |
人間界に興味津々。自分に自信が無く、人知れず自分を責める事も多い。人の世俗に触れたためか、極端に倫理的だったり禁欲的だったりという事は無い。 |
| まとめ |
わがままで意地っ張りに見えるが、無知で未熟な自分に自信が無い臆病な心の裏返し。愚直に自身の直感を信じ、成長を続けている。 |
|
最終更新:2022年11月02日 11:28