基本情報
名 前 |
クラミツ [Kuramitsu] |
性 別 |
男 |
年 齢 |
不明 |
分 類 |
神様 |
身 長 |
180cm |
体 重 |
66kg |
職 業 |
水神→物書き |
誕生日 |
2/1(水瓶座) |
一人称 |
私 |
住 所 |
アガルタ島・さざなみの洞窟(白波の祠) |
呼び方 |
呼び捨てがほとんど |
美 徳 |
不偏 |
大 罪 |
怠惰 |
神 獣 |
蒼い狼 |
水神。水産や学問も司る、物静かで孤独を愛する知的な神。どこか冷たい雰囲気こそあるが、決して人間を嫌っていたり、絶望しているわけではない。炎神アグニとは犬猿の仲。
詳細情報
登場時期 |
初対面イベント以降 |
家族構成 |
なし |
好きな色 |
青(縹色)&水色 |
趣味特技 |
読書、物書き、森林浴、釣り |
担当楽器 |
フルート |
性 格 |
冷静沈着かつ理性的。物静かで冷淡に見えるが、思いやりがある。 |
仲良し |
ローレンス、フェンネル、トロイ、ヨハン、ノエル、ゲンマ等 |
不 仲 |
アグニ、メリッサ、ジュード、クラウン、レオ、フラン、カンゾウ等 |
恋愛観・好み |
好きな相手には細やかな気遣いを見せる。別段好みは無い。 |
~行動パターン~
悪天候(雨、雪、台風、大雪)以外の日に、さざなみの洞窟へ行けば会える。結婚後(人間化後)は、主に家で書き物をしているか、港の図書館にいる事がほとんど。時折散歩がてら、山や森を歩く事も。
~略歴~
かつては人間の姿で、島や港の人々と交流を深めていた。特に若き日のローレンスとは親友とも言える関係だったが、日に日に老いていく姿を見て、そう遠くない未来に訪れるであろう別れの日を恐れ、姿を消してしまう。
好き
+
|
クリックすると開きます |
- 大好き:ワダツミ石(アクセサリも◎)、キュウリと海藻のサラダ、山菜おこわ、きのこご飯、イチゴ大福、雲水のクリームソーダ、キノコ汁
- 好き:ヒヨコマメ、アスパラ、キュウリ、アンズ、ナス、シギョクネギ、ブドウ、冬野菜全般、シーブリーズ(香水)、冬の愛&白廉の愛(花束)、月麗石&時織石&宵待石(アクセサリも)、ワスレナグサ、キョウレンカ、シライトソウ、ノクシア、カシュナ、山菜全般、キノコ類、魚介全般(料理含む)、カブの千枚漬け、煮物系、おにぎり、栗ご飯、そば&うどん系、シャーベット、ハーブティー全般、山菜の天ぷら、薬膳スープ、コーヒー(ブラックのみ)、紅茶(ストレート)、おしるこ、おはぎ、白蓮、雪銀、薬膳酒等
- その他:本全般
|
苦手
+
|
クリックすると開きます |
- 苦手:ベリー類、天ぷら以外の揚げ物、白蓮&雪銀&薬膳酒以外の酒類、トマト、トウモロコシ、パイナップル、ピーナッツ、カンロ系スイーツ、ピザ、脂の多い肉料理等
- 大嫌い:ホムラ石(アクセサリ含む)、キムチ、チョコレート(お菓子も)
- その他:アグニの好きなものは大抵嫌い
|
和食を好む。クリームソーダは若き日の思い出の味。好きな物は比較的少なく、嫌いなものも極端に多くなく、好きでも嫌いでもないもの(普通)がやたら多いイメージ。却って好感度が上げにくいタイプかもしれない。
イベント
※準備中
+
|
... |
イベント名1 |
説明 |
イベント名2 |
説明 |
イベント名3 |
説明 |
イベント名4 |
説明 |
イベント名5 |
説明 |
イベント名6 |
説明 |
イベント名7 |
説明 |
イベント名8 |
説明 |
イベント名9 |
説明 |
イベント名10 |
説明 |
イベント名11 |
説明 |
イベント名12 |
説明 |
|
パーソナル詳細
※この項目については表の関係でPCからの閲覧を推奨します
+
|
クリックすると開きます |
個人形成・性格 |
積極的⇔消極的(性格) |
どちらでもない |
強気⇔弱気 |
どちらでもない |
神経質⇔無神経 |
神経質 |
繊細⇔粗野 |
繊細 |
勇敢⇔臆病 |
やや臆病 |
気長⇔短気 |
気長 |
好奇心旺盛⇔無関心 |
どちらでもない |
健康⇔不健康 |
人並み |
多弁⇔無口 |
無口 |
個性的⇔地味 |
個性的 |
総合 |
人の儚さを知ってからは少し臆病に。繊細で口数が少ない。 |
行動 |
能動的⇔受動的(行動) |
受動的 |
行動⇔計画 |
念入りに計画 |
せっかち⇔のんびり(動き) |
のんびり屋 |
アウトドア⇔インドア(行動範囲) |
全然出ない |
勤勉⇔怠惰(勤労態度) |
人並み |
忍耐⇔諦め(目的達成) |
すぐ諦める |
総合 |
基本的に待ちの姿勢。あれこれ考えあぐねているうちに諦めてしまうタイプ。THE内向型。 |
賢さ・思考 |
賢明⇔暗愚(賢さ/道理) |
賢明 |
利口⇔馬鹿(賢さ/能力) |
利口 |
博識⇔無知(賢さ/知識量) |
博識 |
機転⇔愚鈍(賢さ/頭の回転) |
機転が利く |
博学⇔浅学(賢さ/学問) |
かなり博学 |
柔軟⇔頑固(考え方) |
柔軟 |
直情的⇔理性的(判断) |
理性的 |
複雑⇔単純 |
複雑・難しい |
勘が良い⇔勘が鈍い |
複雑・難しい |
現実的⇔空想的 |
現実的 |
総合 |
さすが知恵を司る神といったところ。決して頭でっかちではなく、人の道理や心も理解する事が出来る。 |
対人 |
友好的⇔ドライ |
人並み |
協調的⇔排他的(友好範囲) |
どちらでもない |
社交的⇔交流無精(友人の数) |
やや交流無精 |
親和⇔自立 |
自立 |
深慮⇔浅慮(立ち振る舞い) |
思いやり有 |
一途⇔浮気 |
一途 |
高飛車⇔低姿勢 |
やや威圧感 |
支配⇔服従 |
どちらでもない |
献身的⇔利己的 |
中間 |
平和的⇔好戦的 |
平和主義 |
素直⇔反抗的 |
人並み |
寛容⇔厳格 |
厳格 |
総合 |
冷たく見えるため近寄りがたいが、基本的には争いを好まない平和主義者。付き合いは狭いが、身内や友人には優しく思いやりのある面を見せる。 |
思想・心理 |
外向⇔内向(興味関心) |
内向的 |
外的統制⇔内的統制 |
内的統制 |
内罰⇔他罰 |
やや内罰的 |
自尊⇔卑下 |
やや卑下 |
楽観的⇔悲観的(物事の見方) |
悲観的 |
達観⇔盲目 |
達観 |
愚直⇔狡猾 |
どちらでもない |
プライド⇔卑屈 |
やや卑屈 |
責任感⇔無責任 |
責任感つよい |
執着心⇔淡泊 |
どちらでもない |
モラル⇔非人道 |
モラル高い |
強欲⇔無欲 |
無欲 |
享楽⇔禁欲 |
どちらでもない |
加虐⇔被虐 |
どちらでもない |
敬虔⇔不敬 |
敬虔的 |
中立⇔偏見 |
どちらでもない |
総合 |
内向的で悲観的。少し卑屈なところがある。中立にも偏見にも偏らず、その時々で判断する冷静さを持つ。 |
まとめ |
知的で物静かなため冷淡に見えるが、家族や友人には優しく思いやりのある面を見せる。理性的かつ論理的だが、人の情緒にも理解がある。 |
|
最終更新:2022年11月01日 23:42