494 :303 ◆CFYEo93rhU:2012/10/02(火) 21:29:51 ID:nbgjQtSg0
303です。
毎回、投下期間が長くて不定期で……。
という事で久しぶりに本編の続きを投下します。
>>474
食べ物(食文化)の話は、異世界の雰囲気を感じるのに一番良いと思います。
“現実の中世ヨーロッパ”では最も高級(良質)な肉が豚肉で、現代では豚肉より
高価な牛肉は年老いて用済みになった牛を解体して食べるので美味しくなかったとか。
餌からして豚の方が良かったので、そうでなくても牛肉は肉質や味で豚肉に劣っていたそうで。
だから、ドイツなどではハムやソーセージとして古くから豚肉を使った庶民の料理があったのに、
牛肉は専ら王侯のもので、庶民が美味しい牛肉を口に出来るようになったのはかなり最近だとか。
そんな話を思い出しました。
なので、庶民に白パンと豚肉を振る舞うというのは相当気合いの入った御祝い事でしょうね。
そして香辛料は食材ではなく貨幣で、上流階級の宴席は胃が重いというのも……。
498 :303 ◆CFYEo93rhU:2012/10/02(火) 21:33:28 ID:nbgjQtSg0
投下終了です。
なかなか進まないのは、ポゼイユ侯爵の仕業です!
501 :303 ◆CFYEo93rhU:2012/10/05(金) 23:03:53 ID:nbgjQtSg0
上の続きを投下します。
大国に挟まれた前線国家の話です。
504 :303 ◆CFYEo93rhU:2012/10/05(金) 23:06:33 ID:nbgjQtSg0
投下終了です。
約束を破ると破滅、約束を守ると破滅(と勝手に思って精神的に追い詰められてる)な感じです。
次回の投下はまた間が空くと思います……。
303です。
毎回、投下期間が長くて不定期で……。
という事で久しぶりに本編の続きを投下します。
>>474
食べ物(食文化)の話は、異世界の雰囲気を感じるのに一番良いと思います。
“現実の中世ヨーロッパ”では最も高級(良質)な肉が豚肉で、現代では豚肉より
高価な牛肉は年老いて用済みになった牛を解体して食べるので美味しくなかったとか。
餌からして豚の方が良かったので、そうでなくても牛肉は肉質や味で豚肉に劣っていたそうで。
だから、ドイツなどではハムやソーセージとして古くから豚肉を使った庶民の料理があったのに、
牛肉は専ら王侯のもので、庶民が美味しい牛肉を口に出来るようになったのはかなり最近だとか。
そんな話を思い出しました。
なので、庶民に白パンと豚肉を振る舞うというのは相当気合いの入った御祝い事でしょうね。
そして香辛料は食材ではなく貨幣で、上流階級の宴席は胃が重いというのも……。
498 :303 ◆CFYEo93rhU:2012/10/02(火) 21:33:28 ID:nbgjQtSg0
投下終了です。
なかなか進まないのは、ポゼイユ侯爵の仕業です!
501 :303 ◆CFYEo93rhU:2012/10/05(金) 23:03:53 ID:nbgjQtSg0
上の続きを投下します。
大国に挟まれた前線国家の話です。
504 :303 ◆CFYEo93rhU:2012/10/05(金) 23:06:33 ID:nbgjQtSg0
投下終了です。
約束を破ると破滅、約束を守ると破滅(と勝手に思って精神的に追い詰められてる)な感じです。
次回の投下はまた間が空くと思います……。