581 :303 ◆CFYEo93rhU:2013/01/26(土) 08:23:21 ID:86Yzyxf20
投下終了です。
皇国軍がリンド王国軍を文字通り滅ぼしてしまった為、本来なら戦争
終了で解雇される筈だった十数万の兵卒が路頭に迷わなくて良くなった!
という超絶に前向きな考え方……。
598 :303 ◆CFYEo93rhU:2013/02/02(土) 14:39:17 ID:86Yzyxf20
いつも感想レスありがとうございます。
また、不定期の投下にもかかわらず毎回まとめwikiを更新して下さる方もありがとうございます。
>>582
> 三十年戦争時のドイツ国内とか、まあこれを言うなら国民軍が登場する
> までの欧州の戦争は皆そんなもんなんですが。
恒久的な国民軍が組織されるようになっても、戦争が無い時は大量の兵士が解雇され、士官クラスも給料半分で
ひもじい生活という話があるので、平時の福利厚生も考えられた国民軍となると20世紀からになるでしょうか。
> 要は「私はこれだけ沢山の油脂を使った料理を用意できるほどの権威があるのだ」という風な部類の。
文献資料や絵画などで知識として昔の生活を学んでも、やはり根っこからそれを理解するのは難しいです。
見せびらかす為の美食ではなく、純粋に美味しいものを追求する意味での美食が庶民に解放されている
現代人が、当時の貴族や庶民の価値観を完璧に理解できると考える方がおこがましいのでしょうが。
>>583
傭兵軍ではないという意味での国民軍ではあるが、日露戦争や第一次世界大戦を戦った20世紀的な組織の国民軍ではない。
という感じでしょうか。
王政を維持しつつ徴兵による国民軍を組織した普仏戦争時のプロイセン軍が近いと思います。
モデルとしては17~19世紀の西洋各国のちゃんぽんですが、ご都合主義ですよね。
今、もう一度最初から設定を練り直したらF世界の社会は違う形になるかもしれません。
> 皇国はリンド王国の軍制の改革の必要性をどう考えているのでしょうか?
いずれ必要にはなるだろうけれど、今すぐどうこうという話ではないですね。リンド王国より自分の面倒で手一杯です。
軍制は社会制度とも密接に絡んで来る部分なので、下手に弄るのは得策ではないというのもあります。
急いては事をし損じると言いますから、全ては北方諸国同盟との戦争を終わらせてリンド女王の地位を確定させてからでしょう。
改革が必要なのは軍事に限らないし、むしろ軍事は後回しになると思います。既存の軍でも能力的には問題ないので。
やるとしても、当面は組織改革より武器の改良(先込めライフル銃など)でお茶を濁すくらいではないでしょうか。
大砲とか装甲艦とか、蒸気機関や鉄道にも必要なのでシュトルミーセンの製鉄頑張れ、超頑張れ。
“東大陸における皇国の権益を防衛する同盟国”とするには、皇国の経済圏に取り込んで
近代化して欲しいですが、貴族にしろ商人にしろ地主にしろ、既得権益層と全く衝突せずに
社会を変えるのは無理だと思いますので、内政もので一番重要だが難しい部分がこれだと思います。
というか後の世代の事は知らんという態度で武力革命を起こすとかでない限り、数十年単位の時間
スケールが無いと描けないので、最初の2、3年の部分だけ描くつもりだった『皇国召喚』では……。
この辺を本気でやるなら数十年飛んで『皇国召喚~平成編~』をやるしかないかなぁ、と。
新型戦闘機くらいなら数年内に飛ばせますが、東西大陸や本土と神賜島の発展が
誰の目にも見える形で出てくるにはそれくらいの時間スケールは要りますよね。
620 :303 ◆CFYEo93rhU:2013/03/15(金) 19:16:28 ID:fbVwy5dQ0
>>611-618
243さん投下乙です。
史実だと1ヶ月で1000km踏破という実績がありますが、異世界では状況が違いますしね。
> マジックアイテム
どれも高額なマジックアイテムという事は大量入手は困難そうですが、
泥水も飲水に浄化出来るアイテムは軍隊にとって有用ですね。
今風に言うと「光学迷彩服」、昔風なら「天狗の隠れ蓑」も。
効果は本物としても、充填されている魔力が切れたら帝國人には再充填出来ないところをどう解決するか。
以下、小ネタ投下します。
SSではなく雑談の一種と思って頂ければ。
皇国が転移したこの世界において、罪人に対する数々の拷問は現役の刑罰である。
枢機卿A
「我らの武器は二つ! 驚愕、恐怖、そして脅迫。
三つか! 驚愕、恐怖、脅迫、教皇への忠誠。四つだ!」
拷問官は数々の武器で罪人を恐怖のどん底に陥れる。
枢機卿A
「枢機卿、拷問台だ!」
枢機卿B
「はいっ!」
枢機卿A
「……何の海草だ? まあいい。枢機卿、縛り付けろ!」
今日も世界には悪魔的笑いが木霊する……。
投下終了です。
皇国軍がリンド王国軍を文字通り滅ぼしてしまった為、本来なら戦争
終了で解雇される筈だった十数万の兵卒が路頭に迷わなくて良くなった!
という超絶に前向きな考え方……。
598 :303 ◆CFYEo93rhU:2013/02/02(土) 14:39:17 ID:86Yzyxf20
いつも感想レスありがとうございます。
また、不定期の投下にもかかわらず毎回まとめwikiを更新して下さる方もありがとうございます。
>>582
> 三十年戦争時のドイツ国内とか、まあこれを言うなら国民軍が登場する
> までの欧州の戦争は皆そんなもんなんですが。
恒久的な国民軍が組織されるようになっても、戦争が無い時は大量の兵士が解雇され、士官クラスも給料半分で
ひもじい生活という話があるので、平時の福利厚生も考えられた国民軍となると20世紀からになるでしょうか。
> 要は「私はこれだけ沢山の油脂を使った料理を用意できるほどの権威があるのだ」という風な部類の。
文献資料や絵画などで知識として昔の生活を学んでも、やはり根っこからそれを理解するのは難しいです。
見せびらかす為の美食ではなく、純粋に美味しいものを追求する意味での美食が庶民に解放されている
現代人が、当時の貴族や庶民の価値観を完璧に理解できると考える方がおこがましいのでしょうが。
>>583
傭兵軍ではないという意味での国民軍ではあるが、日露戦争や第一次世界大戦を戦った20世紀的な組織の国民軍ではない。
という感じでしょうか。
王政を維持しつつ徴兵による国民軍を組織した普仏戦争時のプロイセン軍が近いと思います。
モデルとしては17~19世紀の西洋各国のちゃんぽんですが、ご都合主義ですよね。
今、もう一度最初から設定を練り直したらF世界の社会は違う形になるかもしれません。
> 皇国はリンド王国の軍制の改革の必要性をどう考えているのでしょうか?
いずれ必要にはなるだろうけれど、今すぐどうこうという話ではないですね。リンド王国より自分の面倒で手一杯です。
軍制は社会制度とも密接に絡んで来る部分なので、下手に弄るのは得策ではないというのもあります。
急いては事をし損じると言いますから、全ては北方諸国同盟との戦争を終わらせてリンド女王の地位を確定させてからでしょう。
改革が必要なのは軍事に限らないし、むしろ軍事は後回しになると思います。既存の軍でも能力的には問題ないので。
やるとしても、当面は組織改革より武器の改良(先込めライフル銃など)でお茶を濁すくらいではないでしょうか。
大砲とか装甲艦とか、蒸気機関や鉄道にも必要なのでシュトルミーセンの製鉄頑張れ、超頑張れ。
“東大陸における皇国の権益を防衛する同盟国”とするには、皇国の経済圏に取り込んで
近代化して欲しいですが、貴族にしろ商人にしろ地主にしろ、既得権益層と全く衝突せずに
社会を変えるのは無理だと思いますので、内政もので一番重要だが難しい部分がこれだと思います。
というか後の世代の事は知らんという態度で武力革命を起こすとかでない限り、数十年単位の時間
スケールが無いと描けないので、最初の2、3年の部分だけ描くつもりだった『皇国召喚』では……。
この辺を本気でやるなら数十年飛んで『皇国召喚~平成編~』をやるしかないかなぁ、と。
新型戦闘機くらいなら数年内に飛ばせますが、東西大陸や本土と神賜島の発展が
誰の目にも見える形で出てくるにはそれくらいの時間スケールは要りますよね。
620 :303 ◆CFYEo93rhU:2013/03/15(金) 19:16:28 ID:fbVwy5dQ0
>>611-618
243さん投下乙です。
史実だと1ヶ月で1000km踏破という実績がありますが、異世界では状況が違いますしね。
> マジックアイテム
どれも高額なマジックアイテムという事は大量入手は困難そうですが、
泥水も飲水に浄化出来るアイテムは軍隊にとって有用ですね。
今風に言うと「光学迷彩服」、昔風なら「天狗の隠れ蓑」も。
効果は本物としても、充填されている魔力が切れたら帝國人には再充填出来ないところをどう解決するか。
以下、小ネタ投下します。
SSではなく雑談の一種と思って頂ければ。
皇国が転移したこの世界において、罪人に対する数々の拷問は現役の刑罰である。
枢機卿A
「我らの武器は二つ! 驚愕、恐怖、そして脅迫。
三つか! 驚愕、恐怖、脅迫、教皇への忠誠。四つだ!」
拷問官は数々の武器で罪人を恐怖のどん底に陥れる。
枢機卿A
「枢機卿、拷問台だ!」
枢機卿B
「はいっ!」
枢機卿A
「……何の海草だ? まあいい。枢機卿、縛り付けろ!」
今日も世界には悪魔的笑いが木霊する……。