自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた@創作発表板・分家

外伝的掌編『シャーナ。母になる』あとがきと補足

最終更新:

turo428

- view
だれでも歓迎! 編集
755 :303 ◆CFYEo93rhU:2014/01/29(水) 23:05:33 ID:6bun17Js0
    >>749

    「ここはサレッサの村だ。特産の薬草で作ってる毒消しが名物なんだ。沢山買っていってくれよな」
    「不浄の沼のモンスターは毒攻撃を多用してくるので、装備や道具を揃えて臨まれるのが宜しいでしょう」
    的なやつですね。


    >>750-752

    「陛下が幸せそうでなにより」という生暖かい中にも、冷淡な感情がゼロとも言えないでしょうね。
    王配殿下(元皇国の宮様)との婚姻は突然で、政治的に必要だったにしろ釈然としないというか。
    身分としては平民の召使いからすれば、偉い貴族様が勝手に決めた事でしかありません。
    「よくも俺の嫁を!」という、結婚したアイドルに対する男性の嫉妬心に似た感情も……?

    王侯貴族とか上流階級は平民から見れば羨むのと同時に憧れの存在でもあります。
    “王子様”とか“お姫様”という単語だけで何かロマンチックなイメージがありますし、
    英国の王太孫であるウィリアム殿下が結婚した時も、ロイヤルウェディング報道が凄かったです。
    日本でも明治以降、結婚制度を洋式に改めてから日が浅いものの、
    歴代皇太子や親王の御成婚となると何かと騒がしいですから。


    >>753-754

    有志の方が上記リンクにある『創作発表板・分家Wiki』にまとめを作って下さいました。


    ここから本編とは直接関係無いのですが、皆様のお知恵を拝借したいと、雑談を含んだ質問です。

    イルフェス王国のボードワン国王やリンド王国のシャーナ女王が皇国を公式訪問して、その際に
    外交儀礼的に叙勲されるとしたら『大勲位(菊花章頸飾、菊花大綬章)』で問題ないと考えるのですが、
    エレーナ王女やポゼイユ侯爵が皇国を公式訪問した場合、どの辺りの勲章が適切と考えられるでしょうか。

    前提として、戦前の栄典制度に拠るので、通常は旭日章以上は女性に叙勲されないです。
    今の所、エレーナ殿下の場合は王女(王族の女性)なので『勲一等宝冠章』を考えていますが、
    ポゼイユ侯爵の場合も『宝冠章』で良いのか、『瑞宝章』の方が適切だったりするのか、詳しくありません。
    叙勲の名目としては「皇国とリンド王国の和親に尽力し、両国の平和的な発展に多大な貢献」辺りでしょうか。
    ただし、所詮は徒の地方貴族ですから特段の叙勲など無いのが普通という可能性も考えています。
    領主である貴族や騎士は皇国で言えば世襲の県知事や市長というレベルなので、微妙です。

    一応の基準としては――

    ・王国等で国王の君主号を持つ男性の国家元首……『大勲位菊花章頸飾』
    ・王国等で女王の君主号を持つ女性の国家元首……『大勲位菊花大綬章』
    ・公国等で国王未満の君主号を持つ男性の国家元首……『大勲位菊花大綬章』
    ・公国等で女王未満の君主号を持つ女性の国家元首……『勲一等宝冠章』
    ・国王(女王)号を持つ国家元首の男性王族(王子)……『大勲位菊花大綬章』
    ・国王(女王)号を持つ国家元首の女性王族(王女)……『勲一等宝冠章』
    ・共和国等で君主号を持たない男性の国家元首……『大勲位菊花大綬章』
    ・共和国等で君主号を持たない女性の国家元首……『勲一等宝冠章』
    ・国家元首ではない貴族や平民……実質評価のみで儀礼的な叙勲なし。

    ――というレベルを考えています。
    女性君主の場合、本来だと『大勲位菊花大綬章』か『勲一等宝冠章』になるようですが、シャーナの場合は特例として『頸飾』を考えています。
    なので、ハルカ王女が順調に育ち女王に即位したとしても“頸飾”ではなく規定通り『大勲位菊花大綬章』になります。

    同時に、皇国天皇や皇太子等も対応するような高位勲章を受勲という形になると思うのですが、
    仮定の話としても詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示願いたく……。


761 :303 ◆CFYEo93rhU:2014/04/01(火) 00:08:11 ID:6bun17Js0
    >>756

    史実日本と違うので、逆に皇国世界の基準を考える為の指標が知りたいという思いから話題に出してみました。
    全く架空のものはF世界側に用意するとして、史実日本がモデルの皇国で改めて全く架空のを考える必要もないかな、という思いも。


    >>757-758

    皇軍スレに書いているという事は、希望の光が消えた訳では無いと信じています!



    ※唐突ですがお知らせです。
    『皇国召喚 ~壬午の大転移~』の執筆と連載を終了します。

    嘘を吐いてしまった事になりますね、未完に終わって。
    ですが、勝手ながら色々と考えて決めた事なので、
    すみませんが、永久未完結扱いとさせて下さい。

    以前からの反省で、私の執筆に不備がある
    上で、このまま投下をし続けても皆様の期待に
    は応えられないと思い至り、身を引く事にします。

    四年を越え、五年目を迎えた直後の
    月頭ですが、年度始めという節目の時
    ばかりくらいでしか、このような内容を
    かき込む機会が無くて、今日に投稿しました。
    でも、途中で投げ出す事には変わり無いので……。
    すみませんでした。重ねてお詫びします。


768 :303 ◆CFYEo93rhU:2014/04/08(火) 23:41:37 ID:6bun17Js0
    303です。
    新年度、実質最初の雑談投下となります。

    >>762-767

    真面目に進行している板であまりこういうネタはやらない方が良かったかな。と、少し反省しています。
    殿下の世継は産まれますが、その王女が順調に育った頃や女王として即位するくらい未来の話は、今の所予定にありません(本当)。


    ところで、拙作を読んで頂いた方は御存じと思いますが、“皇国”は現実の“日本(大日本帝国)”とは別国家として扱わせて頂いています。
    とはいっても兵器には実在名称を何度か使っています(三八式歩兵銃など)し、全く何の関連も無いという事でもありませんが。

    拙作だとF世界での大陸介入(+神賜島開発)が主軸なので、実質的に陸軍が主役で海軍は脇役に
    なっていますが、それでも本国から陸続きではない世界での話なので幾らかは出しています。

    『艦これ』が稼働したのは昨年の春ですが、関連の二次創作が昨年の夏~冬コミあたりから
    増えているようで、実在艦名が凄く出しにくく感じるのですが、こう思うのは私だけでしょうか。

    ネタ要員(?)として割と目にする巡洋艦那珂とかは何となく知っているのですが、
    赤城以外の空母、大和と長門以外の戦艦、重巡、軽巡、駆逐艦の殆どは知らない。
    殆どの艦で顔と名前が一致しない。知りもしねぇのに出すんじゃねえ! っと。


    ちょっと色々疲れているのか、以下、二次創作である掌編(?)を投下します。


    この物語は
    研究員達のかしこさを
    お楽しみいただくため
    邪魔にならない程度の
    差し障りの無い会話を
    お楽しみいただく
    掌編です


    秘匿機関『R.G.S.T.』、正式名称『Revolution in Global Superior Technology』。
    だが機関に所属する研究員は、自らの組織を『皇国がこの先生きのこるにはどうしたら委員会』と呼ぶ。
    皇国の保有するこの世界においては圧倒的な科学技術による世界規模の変革について模索し、討議する研究会である。
    常勤の研究員は4人と少ないが、いずれも天才肌の逸材であり、その先進的で前衛的な討議の議事録を見た者の多くは舌を巻く。

    鈴木「じゃあ新しい軍隊、閃いた方は?」
    高橋「目がチカチカするような軍服で登場。これがホントの鮮烈歩兵」
    田中「砲丸を温めつづけると、何かが生まれる!」
    佐藤「生まれた後は?」
    田中「生命の誕生です!」
    佐藤「温めすぎて真っ赤になった砲丸を素手で持たされるわ」
    田中「ありがとうございます!(※ただし)」
    高橋「ホットショットが熱膨張で入らなくなるパティーン!」
    鈴木「熱で膨張して入らないなんて、うわぁいやらしい!」
    佐藤「ドン引きよ(暴発事故の危険性的な意味で)」
    鈴木「連隊長の私物のくた○んが連隊旗。軍楽隊の制服はニッ○レスで、可愛い方が勝ち」
    佐藤「歩兵隊とかの出番は無いのね」
    田中「太鼓の演奏が始まると…どんちきどんちき♪」
    高橋「新しい!」

    今日も、R.G.S.T.の極秘研究は続く……。

769 :303 ◆CFYEo93rhU:2014/04/12(土) 13:49:46 ID:6bun17Js0
    とても久々になりますが、本編の続きを投下します。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー