自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた@創作発表板・分家

メクレンブルク王国編4あとがき

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
138 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/04(日) 00:55:16 [ 6KnBHENQ ]
    投下乙です。
    T-4改造機は燃えますよねー、青き波濤とか。

    DSと言えば召還された平成日本が『征途』世界だった場合、記念艦<やまと>を無理に引っ張り出してきそうです。
    菊の御紋が付いてますから帝國の後継者であることを強烈にアピールできる、って事で。

139 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/04(日) 06:41:27 [ .NqsWf4E ]
    >>133-134
    投下乙です。嵐の前の静けさって感じですね。
    支援団、武力的には問題無さそうですけど、社会体制や習慣の違いで帝国軍以上に
    苦労しそうなのは確実な気が……。

    >>131
    でも、迫害は受けてるっぽいですよね。
    完全獣化は無理でも一部分だけが獣化するとか。やっぱり基本は獣耳と尻尾だけ?(ぉ
    身体能力も 10kg~20kg 程度の機関銃をライフル並に扱える程度には強化されたりして…。
    ………という訳で、獣耳メイドさん機銃部隊の設立を(PAM!PAM!

140 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/04(日) 07:31:29 [ GBo1Jm42 ]
    投下お疲れ様です。
    自衛隊の活躍が楽しみですね~。

141 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/04(日) 17:47:18 [ jgApYWbs ]
    投下お疲れ様です。好評ですね。
    例によって、資源確保と産業の再編成でえらいことになるわけですが、帝國と比べて現代日本は桁違いに大変ですね。
    資源の大部分は帝國が見つけていたところをより大規模に採掘すれば良いわけですが、シリコン鉱山なんかは当時探しもしてなかったろうし。チタンも駄目かな。

    16DDH型のあまぎ、あかぎ、妥当な艦名だと思います。私の試案の1つと同じですw

    #ほうしょう、りゅうじょうが希望なんですが、きっと無理。今の命名基準には無いし。

    部隊輸送はやっぱりおおすみ型になりますか。あれはヘリの整備機能が無いわけですが、当初の計画通り15000tクラスならまともなヘリ運用能力もあったろうに…
    だからどうしてもあまぎ型をつける必要がありますね。

    #「あしかが」は、ひょっとして「あしがら」ですか?

    >AH-64はスティンガー
    ただの翼竜が滑空してるとすると当たるのだろうか。変温動物だし。恐竜だと温血なのか??
    魔力推進してたらそれなりに廃熱は出るだろうから当たりそう。

    >航空戦闘のシステムが、航空自衛隊は洒落にならない所まで高めていますんで
    F-15+ミサイルキャリアの組み合わせとかできましたっけ。戦闘は本土から少なくとも
    数千km以上離れたところでしか起こらないかもしれんのですが、E-767があればなんとかなりますかね。
    この世界なら、その昔のP3C改空中巡洋艦構想も実現性あるかも。
    あれのミサイルはフェニックスだったかと思いますが、AAM-4の射程延伸型なら使えそうだ。

    戦闘攻撃機に関しては母艦運用と航続距離を重視して現代版A4案になったんですが、実戦配備までに何年かかるか…
    もう、いっそのこと現代版B-52を。。。仮想戦記なんかじゃB-747改爆撃機なんて出てきますね。
    確か、本土から大陸までの距離が、日本-ハワイ間とか、日本-アメリカ間とかいう話があったと思います。
    改秋月型や新型海防艦の航続距離が6,000浬とかいう話もありますし、
    航空機の航続距離ではいろいろ頭が痛いことになるかもしれません。

    >列強の工業技術
    60年前で産業革命初期くらい。基本的には試行錯誤と経験とカンで勝負かな。
    海と空で異常に技術レベルが開いているのはそのせいかも。
    工学と自然科学がリンクするには元の世界ではかなり時間がかかりましたね。


    福田定一 一等陸佐乙です。


144 名前:<平成日本召喚> 投稿日:2006/06/04(日) 23:06:21 [ 4RIt9r86 ]
    ※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
     後、ここら辺からオリジナルな要素が出てきますが、生暖かい目で見て下さいませm(_ _)m

    >>138
    >T4
     軽量で、比較的高速。
     しかも全部国内技術なんで、一番有望な改造元かと。
     複座なんで、後部座席に航法とか火器管制を仕込む形でですな。
    (で、電子装備を仕込む為に期待をチョイと改造した結果、猫背になってJホークとか渾名を貰ったり:自爆)

    >やまと
     アレは反則の上に反則の存在ですんで(爆
     好きですけども。

    >>139
    >社会体制
     多分、コレって凄い問題になりそうですよ。
     日本みたいに身分制度の緩い社会と、厳しいであろう列強諸国。
     それだけでも摩擦の種になるでしょうね。

     それに、くろべえさんの本編で八面六臂の大活躍をしている式典参謀が平成日本には居なさそうなんですよね。
     ………畏れ多くも皇族の緒方々に外交の矢面に出て頂くか………………思案のしどころです。

    >獣耳メイドさん機銃部隊の設立
     …
     ……
     ………(;´Д`)ハァハァ

    >>140
     有難う御座います。

    >>141
    >資源
     そーとー苦労するかと。
     国内物資の再資源化が大車輪で進められる事になりますね。
     後、海外貿易の途絶によって発生するであろう人員雇用問題は、ナチス・ドイツに習う事になりそうです。

    >あしがら
     ………私ってば20年クレー誤解しっぱなしだった様です(汗
     指摘、有難う御座いますm(_ _)m

    >すてぃんがー
     どうなんですかね?
     熱過ぎると生物として耐えられないだろうし、何よりも騎乗する竜士が我慢出来ないであろうし。

    >航空システム
     現代でも航空機+AWACSなんてシステムを運用出来ているのは少数派ですよ。
     それに、ワイバーンの発展余裕から見て、空中での早期警戒システムの実用化は困難でしょうから、その面での
    日本側の優位性は動かないかと。
     問題はその日本側の数なんですけどもね………

     対地攻撃に関しては、余剰化しているであろうP3-CのAP化とか考えてますが(爆

    >工業技術
     科学と魔法の関係が改善されない限りは、産業革命が推し進められるのは難しいかと。
     直ぐ使える技術「魔法」と、将来は使えるかもしれない技術「科学」では、どうしても前者に比重が行く
    でしょうから。
     後、帝國を追い払ったのが魔法の産物ですんで、色々と微妙ですよね。

     私個人としては、産業革命の辺りで足踏みって見てます。
     余り進み過ぎていると、最初の本スレでの発端SSでの描写と齟齬が出ますんでね。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー