自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた@創作発表板・分家

メクレンブルク王国編6あとがき

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
196 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/06(火) 22:56:22 [ 6KnBHENQ ]
    投下乙です。

    現代日本召喚物全般に言えることなんですが、
    「PCゲーム板や自作PC板が首吊りスレで埋め尽くされる光景が…」
    「と思ったらそもそも2chの鯖はアメリカだった」
    というのが思い浮かびました。

197 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/06(火) 23:13:46 [ ZqNDte3Q ]
    <平成日本召喚>日本に2chが復活したら。

    とりあえず狂喜乱舞するファンタジー系スレが目に浮かんだ。

198 名前:名無し三等楽士@F世界 投稿日:2006/06/07(水) 01:41:59 [ r9DJpMoo ]
    それよりも、ニュー即関係がえらいことになりそうな希ガス。

199 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/07(水) 04:48:40 [ GBo1Jm42 ]
    投下ご苦労様です。
    鉄道は復旧したら召還の混乱で国内で手が空いていそうなディーゼル機関車とコンテナ貨車が出張りそうですね。
    タンクコンテナやフォークリフト込みで。

200 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/06/07(水) 08:11:40 [ Hh0aSyyE ]
    107様、投下乙です。

    第11普通科連隊とは、最精鋭ですね。日本政府の意気込みが分かります。
    かつて以上の一方的な戦いが繰り広げられること間違い無いですね。

    ……敵はどの程度進歩しているだろう?

201 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/07(水) 09:35:18 [ 3wxyhW56 ]
    >>199
    日本国内にそれだけ鉄道車両の余裕あるかどうか。
    経費削減と税金対策でギリギリの余裕がある程度にまで合理化されている一方だし・・・。
    特にディーゼル機関車には余裕は無いと思う、現実で新製は北海道内貨物向けに必要数されている以外はされてなく
    他の機関車は国鉄時代に製造された老朽形式で廃車と延命工事進行中。
    客車は多分設定の時代には博物館に数両ある程度かも・・・旅客会社では機関車の運行の出来る人材も極一握りだけかも。
    自衛隊員を大陸で鉄道利用で大量輸送する為に、軽量構造のJR西のキハ120でも大量新製(ry 装甲ゼロ以下だけれど。
    そもそもそれだけ鉄道に関するノウハウを持った人材を割けるか不安、
    国鉄時代と比べて相当にJRは人員削減・子会社に業務丸投げと機械化されて人がいません。
    もしJR北海道の計画している様にGPSで列車運行管理→信号廃止なんてしていたら大混乱でしょうね。
    欧州でも実用化されるようですが。
    あと国内ではレールやバラストを調整する保守車両(マルチプルタイタンパー)を作るノウハウが無いです、全て外国製となって久しいので。
    鉄道再敷設と運行管理運営安定化までだけで1つの物語になる予感。

203 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/07(水) 10:11:56 [ bJFcWGuQ ]
    >>107氏 投下&返レス乙

    アサピは何処まで行ってもアサピなんだなぁ

    2chの鯖はアメリカだから国内で急遽代鯖立ててもアクセス数超過でアボンしそうだがw

    しかし、前から思っていたんだが、軍事と鉄道を趣味としてる奴って多いんだな…
    どういう接点があるのか不思議だ

204 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/07(水) 11:10:49 [ 6KnBHENQ ]
    鯖ごと日本に来てればいいんですけど…だとしたら、どこに出現するんだろ?

    鉄道と軍事は結構共通点多そうなんですよ。

    近代の発展には欠かせなく、先端技術が投入されたメカがあり、知恵を絞った運用をされて、歴史もある。
    ってとこなんじゃないかと。

212 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/07(水) 21:49:18 [ jcHqgsd. ]
    107さん、投下、返レス乙です。

    >高速輸送艦
    昨年、怪しげなニュースが出ていた奴ですね。同型艦も建造中でしょうか。
    この世界向けだと米軍仕様そのままくらいのものが最適ですが、今後の計画はどうなることか。
    そもそも、日本の生存戦略から始めて、国防戦略もドクトリンも装備体系も全部見直しですからね。

    >装備のF世界対応
    重力、自転速度などの違いはFCSのパラメータ変更で対応できるのかな。
    その辺のパラメータが簡単に変更できるようになってるとも思えないので、
    ソフトの書換えが必要ですね。
    エンジンのほうは、気圧はこちらの世界でも変化するから問題無いとして、
    酸素分圧は影響するかな。
    砂漠環境対応は、影響が無い装備のほうが少ないですが、
    イラク派遣でそのあたりをどうしたのか今度調べてみよう…

    >>194
    >資源の再利用と、ある程度の資源の政府統制と贅沢品の制限とか
    オークションとかフリマとか、まず再使用を奨励しますか。あれが一番無駄が無い。
    一般消費者向け製品だと、生活必需品に資材を優先配分ですね。というか、
    そのへんにしかまわらない。プレステ4(あるのか?)とか生産中止ですね。

213 名前:ここまで読んだ ◆zJ6rFHbX8Q 投稿日:2006/06/07(水) 21:51:51 [ XA/lA57k ]
    遅くなりましたが、
    107さん、投下お疲れ様です。

    やばいよ、なんか凄く面白いよ
    現代戦を意識している描写の細かさが良い。

    ただ、専門用語の壁が…OTL
    軍事板の分家ならこのくらいしっとけと思われるでしょうが、
    あと少し、作中に補足を入れてくれるとありがたいですだ。

214 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/07(水) 21:58:05 [ jcHqgsd. ]
    >>195
    >大丈夫、f世界な戦艦も考えてはおります。モニター!
    F世界初の装甲艦ですねw メリマック(バージニア)もどきもありかも。

217 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/08(木) 01:29:47 [ JtopyaNI ]
    まあ何て言うか、インフラとかそういう地味な話してるとすごく楽しいよね。

218 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/08(木) 08:24:37 [ H3mYA4XA ]
    2ch鯖の話題で思ったんだけど…。
    海外の鯖でも日本人所有の鯖は日本に転移するとして、外国人所有の鯖の中にある日本人所有のデータやソフトウェアはどうなるんだろう?逆に日本人の鯖にある外国人のデータも。
    ……う~ん、データ所有者の元にデータ記録済みメディアと近所のPCショップのメディア代請求書が転送されるとか?w

220 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/08(木) 09:25:24 [ H3mYA4XA ]
    >>191-193
    遅くなってスマソ。投下乙です。
    なんか自衛官達が情に流されてきてるような…。良くも悪くも日本人てとこなんですかねぇ。
    あとマスコミが余計な事しなきゃ良いけど、ちょっと心配です。

222 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/08(木) 17:39:45 [ jcHqgsd. ]
    輸送インフラの話、ディーゼルハイブリッド車両なら来年から実用車両が投入されるみたいですね。
    蓄電池付のディーゼルエレクトリックといった感じのシステムです。貨物用に使うにはどうなんでしょう。

    自動車のほうは、軍用車両は石油燃料だろうから、
    当面、外地では水素燃料インフラを整備するより石油一本で行くほうが良いんじゃないでしょうか。

    メクレンブルク周辺だと、油田開発だけでなくて穀物輸送も考えないといけません。
    穀倉地帯ってどれくらいの面積があるんだろう……大河の流域なら、ある程度水運も利用できるかと思います。

223 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/08(木) 19:06:02 [ S7NGIC2k ]
    >『自業自得だマヌケ。とっとと元世界の祖国へ帰れチョン○ル新聞』等と罵られていた。

    そういえば帝國日本が召喚された時はこういう人間は全員いなくなっていたはずですよね。
    ということは平成日本の召喚は帝國日本の召喚とは状況が違うんですね。
    平成日本の召喚後の状況はどうなってるんでしょうかね。
    はっきりする日を楽しみに待つことにします。

225 名前:名無し三等楽士@F世界 投稿日:2006/06/08(木) 19:20:56 [ r9DJpMoo ]
    >メクレンブルク周辺だと、油田開発だけでなくて穀物輸送も考えないといけません。

    そのうちメクレンブルク産コシヒカリとかが食べられそうですねw
    帝国時代には寒すぎて稲作に向かない地域だった場所も、北海道くらいの気候なら北海道で栽培されている品種《ほしのゆめ》や、《きらら397》といった品種も有りますし。
    昔は兎に角、今は美味しいですよ道産米…と、こっそり宣伝なんかしてみたりするw

227 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/08(木) 20:04:35 [ VHlqF0NY ]
    インフラといえば、電話は構造が簡単なので一部で使われているでしょうね。携帯電話や衛星電話、インターネットを見たらなんと思うでしょうかw?

240 名前:107 投稿日:2006/06/09(金) 02:44:33 [ 4RIt9r86 ]
    ※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
     皆様、毎度毎度感想有難う御座います。
     107な中の人、非常に喜んでおります。

     尚、今回チョットばかりラノベ分が増量してますが、平にご容赦を。
     まぁラノベと云うか、エロゲと云うか(自爆

    >>196 & >>197 & >>198
     多分、鯖が飛びまくって酷いことになるかと(お


    >>199
     鉄道は、下で皆さんが考察していらっしゃるように、時間がかかりそうですよね。
     そゆう技術馬鹿なお話は、大好きなんですが。

    >>200
     最初は陸上自衛隊もう1つの雄、名寄第3普通科連隊を考えていたんですが、まぁ同一師団内から抽出した方が、
    最初から意思疎通が楽になるだろうと、第7機甲師団からの引っこ抜きとなりました。
     お陰で、7ArmDは酷い事に………

    >進歩
     微妙っすね。
     1歩進んで2歩後退とか、そんな感じです。

    >>201
     インフラ整備で1番簡単なのが車なんですよねぇ。
     後、運用の柔軟性も。
     問題は、燃料とかの利用効率が鉄道にくらべれば遥かに悪いと云う事で。
     省エネとかの兼ね合いが難しそうです。

    >>203
     彼らが簡単に変節しては、ツマランです(爆

    >>204
    >鯖
     鯖自体はアメリカの資財でしょうから、1回、完全に潰れて、不死鳥の様に蘇るに100万ガメル。

    >>212
    >日本のリストラ
     10年単位での大事業になるかと。
     ただ言えるのは、国民性が大きく変わって来ているので、帝國の轍は踏まんだろうな、と。

    >世界対応
     帝國の装備がマトモに動いてますんで、そこまで差は無いんじゃなかろーかと。

    >プレステ4
     完全な嗜好品と化しつつあるバイクとかもでしょうね(溜息
     た・の・し・く・ねーー

    >>213
    >専門用語
     すいません、出来るだけ注意します。
     略語とかは出さない様にとか考えたんですが、今回はどうでした?

    >>214
    >めりまっくもどき
     只アレって外洋は無理なんですよね。
     アレ程度の技術をどうしようかと思案中です(笑
     黒船な鋼鉄帆船に、エンジンと旋回砲塔とかゆー腐ったものを考えたり(お

    >>217
     ハゲドー

    >>218
     SukosiFusigiでSFと考えると、楽ですよーっ(マテや俺

241 名前:107 投稿日:2006/06/09(金) 02:45:10 [ 4RIt9r86 ]
    ※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
     このレスは、一応、107向けっぽいものへの返信です。
     もしも抜けていた場合には、107のマ抜け野郎と罵っておいて下さいませ。
     ではでは。

    >>220
    >自衛官
     所詮は現代日本人ですから(笑
    >マスコミ
     所詮はマスコミですから(w

    >>222
    >メクレンブルクの穀物
     こゆうのの集配とかを考え出すと、列車は便利なんですよねぇ………

    >>223
     旦那旦那、チョンとイルの字を漢字に変換しますと、判るかと。
     在○系の人たちは、日本loveな人たち以外は、全部祖国に言ってもらってます。
     ………河○洋×とか筑△哲◇とかは、中国への強制送還かしらん(爆

    >>225
     本土に比べれば、遅れたメクレンブルクの米の品質。
     それを引き上げる為の男たちの戦いが始まった(以下、中島みゆき

     うん。こゆうのも萌えますよね(笑

    >>227
     発展途上国では、有線よりは無線(携帯電話)の方がインフラ整備が容易なんで、ドンドンと実施されている
    らしいですね。
     まぁソレよりも怖いのは、大西洋並に日本の周りの海は広いらしいので、海底ケーブルの敷設が恐ろしい事に
    なりそうですよ(お

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー