709 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/19(土) 23:05:10 [ Bi0Wwjxw ]
対ワイバーンにドックファイト機を造るのって退化な希ガス
せっかくの60年の進歩を捨てるメリットは多分ない
710 名前:名無し三等楽士@F世界 投稿日:2006/08/19(土) 23:48:11 [ r9DJpMoo ]
>>709
退化じゃなくて最適化と言ったほうが良いかと。
相手に合わせて変化するのが軍事組織ですし、ワイバーンの機動力に合わせた装備を用意するのは当然だと思いますが。
ただ、ドッグファイトをこなせるパイロットを大量に育てるという時間も金もがっぷりかかる苦行を行うよりも、高機動ミサイルを大量に積んで情け容赦なくぶっ放す大型の亜音速機を開発する方が安上がりなような気もしてきましたが。
711 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/20(日) 00:03:36 [ DWj.d20E ]
遅くなりましたが投下お疲れ様です。
>>686
>「魔法攻撃か!? 各騎、回避自由!!」
>
> 編隊長が、胸元の魔法石に怒鳴る。
携帯通信機があるんですね。びっくり。でも、高そうですね。
>>688
>神田機対ワイバーン・ロード3騎
F-2C部隊が爆撃を終えるまでの時間稼ぎなんでしょうけど、格闘戦での敵の性能を量ってもいるんでしょうか。
一撃離脱に徹すれば勝てそうな気がします。機銃の有効射程もずっと伸びてるし。
海保の巡視船艇の武装強化はありそうですね。現在でも対空戦闘能力のある船があるわけだし。
712 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/20(日) 00:41:01 [ VIqguwfo ]
>>706-707
乙です。こちらの作品はF世界側が面白そうですね。
現代日本側も
>“平和国家”と云う、その何とも言いがたい政治的スタンスと国民の民意的な面からは“停戦”と
言われれば即座に頷いてしまう面があった
思わず読者も頷いてしまいますね。すごい説得力です。最高!!
ボルドー商人もいい性格してますね。一番キャラがおいしい。
>富の事を忘れてはいなかった
おまえらの大事なことってそこかよ!
713 名前:Revenge 投稿日:2006/08/20(日) 01:35:37 [ zQTyC6vk ]
ファントム無頼のキャラですよね?
F4Eにのってたのは
715 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/20(日) 02:07:46 [ cFickDcc ]
ボルドー商人との絡みが楽しそうだなぁ
交渉は相変わらず下手糞だが、金儲けに関しては60年前より遥かに上手くなってる日本人
さて、どういう話になるやら
それよりヘリでも付いていけないワイバーンロードの機動について、個人的に気になるかな
WW2時代とほぼ同じ速度でヘリより高機動だとすると、慣性力を無視する力でもあるのでしょうか?
それと竜騎士が振り落とされないかどうかも気になる
背もたれ付きの座席&シートベルトなんかないだろうし、高G機動下では素敵な体勢になってそう
ってか、まともに操れるかどうか謎だな
717 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/20(日) 07:01:47 [ lnawtfeI ]
ワイバーンロードの機動に付いていくには、マクロスのバルキリーの様な機体が必要?
718 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/08/20(日) 09:28:50 [ yq9lkYzY ]
107様、投稿乙です。
兵站かあ、一番のネックですよね。
自分も一師団(7000~9000人)あたり後方支援が500人前後しかいないことを知った時は驚いたものですよ。
今やってる改編で、少しはマシになったかなあ?
>ボルドー商人
帝國は絹を与えた。現代日本は彼等に何を与えるだろう?
729 名前:名無し屯田兵@F世界 投稿日:2006/08/20(日) 19:41:43 [ h0zF0/4k ]
遅れましたが107様、投下乙です。
日本と大協約、まずは双方に政治の季節到来ですかね。
大協約側の鉄竜や飛行機等、機械兵器の登場がお預けになったのはちょっと残念ではありますがw
734 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/20(日) 22:08:23 [ Pusv3SwY ]
>>725
日本が現在配備済みでその使用法に最も近い機体というと
――対艦ミサイルキャリアで乱射しまくり――の対潜哨戒機系ですな?
ターボプロップ装備で対艦ミサイル8本とか積んでいく飽和攻撃の使徒。
「自分たちがされてイヤなことは相手にしてはいけない」って幼稚園で習わなかったのか!?
いや、戦争だからいいのか
735 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/20(日) 22:16:07 [ OMwBQqY2 ]
戦争の基本は自分がされていやなことをすることと、弱いものいじめをすることだからなw
736 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/20(日) 22:18:40 [ l9V4ccXk ]
>>734
> いや、戦争だからいいのか
「勝てば官軍」
「歴史は勝者が作り出す」
先の戦争から学んだ真理だってか
737 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/20(日) 23:23:17 [ dT.GhyLM ]
向こうに潜水艦に対抗する術が無い以上徹底的に通商破壊、海に板きれ一枚浮かべられないようにしてやるのが一番
738 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/21(月) 00:45:50 [ zh0LI88. ]
>>734 いかに弱い敵とはいえ、それなりの速度は必要でしょう。
万が一の時の為に亜音速くらいは欲しいですね。展開もしやすいし。
でもドッグファイトできないってのはパイロットにとっては不安でしょうな。
739 名前:所員F(仮) 投稿日:2006/08/21(月) 00:53:16 [ Pusv3SwY ]
相手にほとんど対抗手段が無く、かつ存在が明らかになりにくい潜水艦は、
実はものすごく嫌われていて水上航行中は目の敵にされるんじゃないか?
くろべえさんのでも「魔法探知」で発見なんて話しもあったが。
となればシュノーケルや水中速力の向上など、「レーダー対策」として始められたWW2の潜水艦進化に近いことが起こる可能性の無きにしもあらず。
そうなれば「可潜艦」でなく真の「潜水艦」になる日が来るのかも。
F世界側の対抗手段は少ないとはいえ
探査手段として
1.音響探査:水棲知性体、魔法、機械を使う。
2.生命力探査:魔法感知
3.その他:占術、呪いによる位置特定等
攻撃手段として
1.水棲生物の攻撃:海竜から人魚まで、手段も多様で水中も攻撃可能。 ただし威力は低いことが多い。
2.爆撃:飛竜や航空器(気球、凧、飛行機)による攻撃。今のところ水上のみ。
3.砲撃:艦船による攻撃。 ほぼ水上のみ。最も威力があるが同時に目標にもなりうる。
4.その他:衝角攻撃、その他魔法攻撃、呪いなど遅効性の攻撃。 威力はデカイのが多いが金かかりすぎ。
etc.が思いつくし、きっかけがあれば魔導潜水艦とか出るのかな。
742 名前:ここまで読んだ ◆zJ6rFHbX8Q 投稿日:2006/08/21(月) 01:26:24 [ XA/lA57k ]
遅れましたが107さん投下お疲れ様です
ほんとに美味しく食べられてしまってw
そして停戦ときましたか、2ヶ月という短い期間に
どのような諸外国の動きがあるのか楽しみですね。
獣人のロイ少年やメディッチ家はコジモが長老として生き残っているかもw
あぁそういえば海中戦力で思い出したのですが、日本国の近隣海域…
多分真海竜の聖域化してるポイントが何箇所かありそうで、
60年物の真海竜と自衛艦との遭遇戦とかも面白そうですねw
752 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/21(月) 10:52:04 [ 4pyp14uY ]
ところで、このSSの日本は元の世界への帰還を諦めないだろうから、あまりにも特化した装備の開発は不自然だと思うんだが。
754 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/21(月) 14:25:27 [ kXZgZOnk ]
>>750
そりゃ単なる機雷じゃん
相手が木造帆船しかもってないなら昔ながらのトゲトゲの丸い球うかべて
封鎖した方がよっぽど安上がりで効果的じゃないのか?
どっちにせよこの世界で潜水艦の存在意義は著しく低いから潜水艦は無くなるだろうけどね。
777 名前:107 投稿日:2006/08/28(月) 14:19:02 [ Nz0LbtT6 ]
※本作は、愚作<平成日本召喚>シリーズの外伝です。
と云うか、軍オタ系メカオタクとしての本能が求めたのです(自爆
>>709
バイパーゼロでAAM-4とかをぶち込むのはコストパフォーマンスが悪すぎるんですよ(汗
AAM-4の単価は8000万くれーですしね。
もう少し安くなってもバチは当たらないと思う………
>>710
元世界の事も忘れてませんので、ある程度は、ですね。
まぁ大型機だと、割と整備に手間暇金が掛かりますんで、こうなりました。
>>711
原作にて、そゆう描写がありましたんで(汗
まぁコストは掛かるでしょうが、金満集団ですんで><大協約第14軍団>
>相手の技量を測る
半分はそれ狙いかと。
>海保の巡視艇
海上自衛隊よりも先に、海保の拡張をするかもしれないです。
対海賊などの治安維持と云う面ではですね。
>>712
お褒め頂き、有難う御座います。
>ボルドー商人
えー商人に何を求めてらっしゃいますか(爆
>>713
うぃー
>>715
本編はチョイとお休みですー
申し訳ない。
>ワイバーン・ロードの機動
ある程度は魔力でらしいです。
が、それでも余り無茶をすると、中の人が気を失ったりするでしょうから、ヘリで云々は無いと愚考しております。
問題は彼我の速力差かと。
迎撃と撃退は可能でも、此方から積極的な追撃は不可能的な。
>>717
んなもんを開発したら、国が破産しますがな。
>>718
>兵站
自衛隊は、抜本的な組織改変をしない限りは、これ以上の大部隊の展開は困難ですよね。
まぁだから、話のネタには困らないんですが(爆
>絹
友人に尋ねました。
自分「ねー ねー F世界に召喚された日本が輸出できそうなものって何があると思う」
友人「絹(即答)」
自分「………」
そゆう訳で、兵器の輸出に手を染める事になりました(爆
絹やらガラス工芸品やらはボルドー商人に任せて、国家は兵器を売るのです。
うはー 武器商人日本テラモエス
778 名前:107 投稿日:2006/08/28(月) 14:23:08 [ Nz0LbtT6 ]
※本作は、愚作<平成日本召喚>シリーズの外伝です。
本編待ってた人、ごめんなさい。
>>729
すんません。
大協約側の新兵器は、マジで頭の悩ましどころですんで、逃げました(w
>>734
そうなりますと、保管されているP3-Cの改造と再就役キター!? になるかと(笑
只、対空の魔法の槍が怖いですが………
>>739
高効率の内燃機関を作れない限りは、F世界側に実用的な潜水艦を作り出すのは無理だと思う。
………エルフのスーパーテクノロジーマダー(ry
>>742
ある意味で、帝國召喚の頃よりも世界は矛盾に満ち満ちていますんで、動く国家は多いかと(笑
あと、生き残りはいますよー。
本編で(しかも物語初期での)死亡描写が無ければ、結構出てくるかと。
ええ。
三次創作ですんで、オリジナルは尊重し、おいしくおいしく使わせて頂くのです♪
まぁロイ君の場合には、立場がどうなるかは判りませぬが(苦笑
>真海竜
ひぃー(涙
>>752
重工業系の企業への仕事を作り出す為、自衛隊の新規装備の開発と配備は、割と積極的に成る予定です。
帰還を諦める訳では無いですが、今を生きなければなりませんので。
>>754
ディーゼル潜ではキツイんですがね、潜水艦の存在意義はそうそう低いものでは無いですよ。
対ワイバーンにドックファイト機を造るのって退化な希ガス
せっかくの60年の進歩を捨てるメリットは多分ない
710 名前:名無し三等楽士@F世界 投稿日:2006/08/19(土) 23:48:11 [ r9DJpMoo ]
>>709
退化じゃなくて最適化と言ったほうが良いかと。
相手に合わせて変化するのが軍事組織ですし、ワイバーンの機動力に合わせた装備を用意するのは当然だと思いますが。
ただ、ドッグファイトをこなせるパイロットを大量に育てるという時間も金もがっぷりかかる苦行を行うよりも、高機動ミサイルを大量に積んで情け容赦なくぶっ放す大型の亜音速機を開発する方が安上がりなような気もしてきましたが。
711 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/20(日) 00:03:36 [ DWj.d20E ]
遅くなりましたが投下お疲れ様です。
>>686
>「魔法攻撃か!? 各騎、回避自由!!」
>
> 編隊長が、胸元の魔法石に怒鳴る。
携帯通信機があるんですね。びっくり。でも、高そうですね。
>>688
>神田機対ワイバーン・ロード3騎
F-2C部隊が爆撃を終えるまでの時間稼ぎなんでしょうけど、格闘戦での敵の性能を量ってもいるんでしょうか。
一撃離脱に徹すれば勝てそうな気がします。機銃の有効射程もずっと伸びてるし。
海保の巡視船艇の武装強化はありそうですね。現在でも対空戦闘能力のある船があるわけだし。
712 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/20(日) 00:41:01 [ VIqguwfo ]
>>706-707
乙です。こちらの作品はF世界側が面白そうですね。
現代日本側も
>“平和国家”と云う、その何とも言いがたい政治的スタンスと国民の民意的な面からは“停戦”と
言われれば即座に頷いてしまう面があった
思わず読者も頷いてしまいますね。すごい説得力です。最高!!
ボルドー商人もいい性格してますね。一番キャラがおいしい。
>富の事を忘れてはいなかった
おまえらの大事なことってそこかよ!
713 名前:Revenge 投稿日:2006/08/20(日) 01:35:37 [ zQTyC6vk ]
ファントム無頼のキャラですよね?
F4Eにのってたのは
715 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/20(日) 02:07:46 [ cFickDcc ]
ボルドー商人との絡みが楽しそうだなぁ
交渉は相変わらず下手糞だが、金儲けに関しては60年前より遥かに上手くなってる日本人
さて、どういう話になるやら
それよりヘリでも付いていけないワイバーンロードの機動について、個人的に気になるかな
WW2時代とほぼ同じ速度でヘリより高機動だとすると、慣性力を無視する力でもあるのでしょうか?
それと竜騎士が振り落とされないかどうかも気になる
背もたれ付きの座席&シートベルトなんかないだろうし、高G機動下では素敵な体勢になってそう
ってか、まともに操れるかどうか謎だな
717 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/20(日) 07:01:47 [ lnawtfeI ]
ワイバーンロードの機動に付いていくには、マクロスのバルキリーの様な機体が必要?
718 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/08/20(日) 09:28:50 [ yq9lkYzY ]
107様、投稿乙です。
兵站かあ、一番のネックですよね。
自分も一師団(7000~9000人)あたり後方支援が500人前後しかいないことを知った時は驚いたものですよ。
今やってる改編で、少しはマシになったかなあ?
>ボルドー商人
帝國は絹を与えた。現代日本は彼等に何を与えるだろう?
729 名前:名無し屯田兵@F世界 投稿日:2006/08/20(日) 19:41:43 [ h0zF0/4k ]
遅れましたが107様、投下乙です。
日本と大協約、まずは双方に政治の季節到来ですかね。
大協約側の鉄竜や飛行機等、機械兵器の登場がお預けになったのはちょっと残念ではありますがw
734 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/20(日) 22:08:23 [ Pusv3SwY ]
>>725
日本が現在配備済みでその使用法に最も近い機体というと
――対艦ミサイルキャリアで乱射しまくり――の対潜哨戒機系ですな?
ターボプロップ装備で対艦ミサイル8本とか積んでいく飽和攻撃の使徒。
「自分たちがされてイヤなことは相手にしてはいけない」って幼稚園で習わなかったのか!?
いや、戦争だからいいのか
735 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/20(日) 22:16:07 [ OMwBQqY2 ]
戦争の基本は自分がされていやなことをすることと、弱いものいじめをすることだからなw
736 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/20(日) 22:18:40 [ l9V4ccXk ]
>>734
> いや、戦争だからいいのか
「勝てば官軍」
「歴史は勝者が作り出す」
先の戦争から学んだ真理だってか
737 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/20(日) 23:23:17 [ dT.GhyLM ]
向こうに潜水艦に対抗する術が無い以上徹底的に通商破壊、海に板きれ一枚浮かべられないようにしてやるのが一番
738 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/21(月) 00:45:50 [ zh0LI88. ]
>>734 いかに弱い敵とはいえ、それなりの速度は必要でしょう。
万が一の時の為に亜音速くらいは欲しいですね。展開もしやすいし。
でもドッグファイトできないってのはパイロットにとっては不安でしょうな。
739 名前:所員F(仮) 投稿日:2006/08/21(月) 00:53:16 [ Pusv3SwY ]
相手にほとんど対抗手段が無く、かつ存在が明らかになりにくい潜水艦は、
実はものすごく嫌われていて水上航行中は目の敵にされるんじゃないか?
くろべえさんのでも「魔法探知」で発見なんて話しもあったが。
となればシュノーケルや水中速力の向上など、「レーダー対策」として始められたWW2の潜水艦進化に近いことが起こる可能性の無きにしもあらず。
そうなれば「可潜艦」でなく真の「潜水艦」になる日が来るのかも。
F世界側の対抗手段は少ないとはいえ
探査手段として
1.音響探査:水棲知性体、魔法、機械を使う。
2.生命力探査:魔法感知
3.その他:占術、呪いによる位置特定等
攻撃手段として
1.水棲生物の攻撃:海竜から人魚まで、手段も多様で水中も攻撃可能。 ただし威力は低いことが多い。
2.爆撃:飛竜や航空器(気球、凧、飛行機)による攻撃。今のところ水上のみ。
3.砲撃:艦船による攻撃。 ほぼ水上のみ。最も威力があるが同時に目標にもなりうる。
4.その他:衝角攻撃、その他魔法攻撃、呪いなど遅効性の攻撃。 威力はデカイのが多いが金かかりすぎ。
etc.が思いつくし、きっかけがあれば魔導潜水艦とか出るのかな。
742 名前:ここまで読んだ ◆zJ6rFHbX8Q 投稿日:2006/08/21(月) 01:26:24 [ XA/lA57k ]
遅れましたが107さん投下お疲れ様です
ほんとに美味しく食べられてしまってw
そして停戦ときましたか、2ヶ月という短い期間に
どのような諸外国の動きがあるのか楽しみですね。
獣人のロイ少年やメディッチ家はコジモが長老として生き残っているかもw
あぁそういえば海中戦力で思い出したのですが、日本国の近隣海域…
多分真海竜の聖域化してるポイントが何箇所かありそうで、
60年物の真海竜と自衛艦との遭遇戦とかも面白そうですねw
752 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/21(月) 10:52:04 [ 4pyp14uY ]
ところで、このSSの日本は元の世界への帰還を諦めないだろうから、あまりにも特化した装備の開発は不自然だと思うんだが。
754 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/21(月) 14:25:27 [ kXZgZOnk ]
>>750
そりゃ単なる機雷じゃん
相手が木造帆船しかもってないなら昔ながらのトゲトゲの丸い球うかべて
封鎖した方がよっぽど安上がりで効果的じゃないのか?
どっちにせよこの世界で潜水艦の存在意義は著しく低いから潜水艦は無くなるだろうけどね。
777 名前:107 投稿日:2006/08/28(月) 14:19:02 [ Nz0LbtT6 ]
※本作は、愚作<平成日本召喚>シリーズの外伝です。
と云うか、軍オタ系メカオタクとしての本能が求めたのです(自爆
>>709
バイパーゼロでAAM-4とかをぶち込むのはコストパフォーマンスが悪すぎるんですよ(汗
AAM-4の単価は8000万くれーですしね。
もう少し安くなってもバチは当たらないと思う………
>>710
元世界の事も忘れてませんので、ある程度は、ですね。
まぁ大型機だと、割と整備に手間暇金が掛かりますんで、こうなりました。
>>711
原作にて、そゆう描写がありましたんで(汗
まぁコストは掛かるでしょうが、金満集団ですんで><大協約第14軍団>
>相手の技量を測る
半分はそれ狙いかと。
>海保の巡視艇
海上自衛隊よりも先に、海保の拡張をするかもしれないです。
対海賊などの治安維持と云う面ではですね。
>>712
お褒め頂き、有難う御座います。
>ボルドー商人
えー商人に何を求めてらっしゃいますか(爆
>>713
うぃー
>>715
本編はチョイとお休みですー
申し訳ない。
>ワイバーン・ロードの機動
ある程度は魔力でらしいです。
が、それでも余り無茶をすると、中の人が気を失ったりするでしょうから、ヘリで云々は無いと愚考しております。
問題は彼我の速力差かと。
迎撃と撃退は可能でも、此方から積極的な追撃は不可能的な。
>>717
んなもんを開発したら、国が破産しますがな。
>>718
>兵站
自衛隊は、抜本的な組織改変をしない限りは、これ以上の大部隊の展開は困難ですよね。
まぁだから、話のネタには困らないんですが(爆
>絹
友人に尋ねました。
自分「ねー ねー F世界に召喚された日本が輸出できそうなものって何があると思う」
友人「絹(即答)」
自分「………」
そゆう訳で、兵器の輸出に手を染める事になりました(爆
絹やらガラス工芸品やらはボルドー商人に任せて、国家は兵器を売るのです。
うはー 武器商人日本テラモエス
778 名前:107 投稿日:2006/08/28(月) 14:23:08 [ Nz0LbtT6 ]
※本作は、愚作<平成日本召喚>シリーズの外伝です。
本編待ってた人、ごめんなさい。
>>729
すんません。
大協約側の新兵器は、マジで頭の悩ましどころですんで、逃げました(w
>>734
そうなりますと、保管されているP3-Cの改造と再就役キター!? になるかと(笑
只、対空の魔法の槍が怖いですが………
>>739
高効率の内燃機関を作れない限りは、F世界側に実用的な潜水艦を作り出すのは無理だと思う。
………エルフのスーパーテクノロジーマダー(ry
>>742
ある意味で、帝國召喚の頃よりも世界は矛盾に満ち満ちていますんで、動く国家は多いかと(笑
あと、生き残りはいますよー。
本編で(しかも物語初期での)死亡描写が無ければ、結構出てくるかと。
ええ。
三次創作ですんで、オリジナルは尊重し、おいしくおいしく使わせて頂くのです♪
まぁロイ君の場合には、立場がどうなるかは判りませぬが(苦笑
>真海竜
ひぃー(涙
>>752
重工業系の企業への仕事を作り出す為、自衛隊の新規装備の開発と配備は、割と積極的に成る予定です。
帰還を諦める訳では無いですが、今を生きなければなりませんので。
>>754
ディーゼル潜ではキツイんですがね、潜水艦の存在意義はそうそう低いものでは無いですよ。