11 名前:名無し三等楽士@F世界 投稿日:2006/09/29(金) 12:40:25 [ r9DJpMoo ]
投下乙です
陸で殲滅され、空で殲滅され、次は海ですか。
大協約軍の災難は続く…
>13-B型弾。
>それは、<対艦用魔法の槍>でも、最大のものだった。
>威力は500kg級。
>射程は70km。
>速度は600km/h(終末段階では800km/hに到達)。
F世界版シルクワームみたいなものですね。
これで飽和攻撃とかされたら流石に洒落になりませんが、たったの16発ですか…これが精一杯なのでしょうが、ショボい…
ああそうそう、前スレのTu-95のくだりでふと気付いたのですが、戦略爆撃機の計画は無いのですか?
12 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/29(金) 13:56:19 [ TBxgfmvU ]
投下お疲れ様
500kg級ですか・・・
でもそれって旧軍の爆弾換算と見ていいのかな?
それでも装甲の薄い現用艦艇では、食らったらきついか
一応海自の艦艇は、対艦ミサイル1発ならまだまだ戦える、2発なら自力で航行できる、3発で総員退艦。という設計されてるらしいですが・・・
実際にそれだけの耐久力があるかどうかは謎です
しかしそれも艦まで辿り着けたらの話ですね
この時代だと19DDが竣工してるだろうし、イージスには弾道ミサイル迎撃システムが搭載されてる可能性がある
速度600km/hじゃ、XRIM-4(AAM-4をベースにした艦対空ミサイル、SAMはRIM-7Mからこれに置き換わってると仮定しています)の実戦的な実験になる程度かな?
それから細かいことだけど、ちょっと気になったので指摘を
フリゲートはそれだけで艦種を表す名称です
従って、「艦」を付けてフリゲート艦としてしまうと、少々おかしなことになります
判りやすく日本の艦種を例に挙げて説明すると、戦艦艦・巡洋艦艦・駆逐艦艦等のように「艦」の二度付けになってしまうのです
14 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/29(金) 14:31:23 [ RpxFCjzQ ]
大協約軍の場合は種死のブルコスばりの洗脳脳筋馬鹿と
ジブリールのようなどれだけ被害が出ても直接自分に
影響が無きゃ動かないようなチキンばかりに思える。
ただし極力早く徹底殲滅できずに中途半端に
追い詰めると信じられない暴走をしてくれそうだが・・・
15 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/29(金) 16:47:38 [ XpD6KBxY ]
>>11
世界中で100発無いってことはこちらの世界の核ミサイルより貴重ってことですしねえ…
17 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/29(金) 17:18:51 [ MsAR/znU ]
帝國がいなくなった世界でもこんな金食い虫を生産、維持、保管していた
協約軍の執念には驚かされるな
逆をいえばこの金食い虫こそが協約海軍の精神的支柱だろうから
イージス艦にあっさり打ち落とされたら艦長は発狂しかねんなw
18 名前:大本営発表 ◆F2.iwy/iJk 投稿日:2006/09/29(金) 17:34:52 [ ToMVwDhk ]
107氏、投下乙~
激突必須でつな。
19 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/29(金) 19:57:08 [ ltqrOq2I ]
>射程70km
実質的な射程ですか?それとも最大射程ですか?最大射程ならば実質的な発射距離はどのくらいでしょうか。
誘導弾の最大射程って全然あてになりませんからね。数が少なくて外せないならなおさらですが。
26 名前:171 ◆XksB4AwhxU 投稿日:2006/09/29(金) 23:24:02 [ vfr.33Fk ]
終了。ジパングが通じるのは中世まで。それ以後は中身の無いものは売れないと思います
>>10
全くもって乙です
>メクレンブルクの港湾へと突入
これはレイテのN提督、S提督、K提督のいずれかのフラグ?
オラ、なんだかワクワクしてきたぞ!
40 名前:長崎県人 投稿日:2006/09/30(土) 05:11:00 [ PX2g/hVY ]
107氏投下乙です!
しかし射程が七十キロ、遠距離で放つと下手すると対応時間が長くなって対艦魔法の槍が被撃墜くらうのを嫌い、無理に接近してくる可能性もありますね(対扶桑戦でワイバーン搭載型に実際にやらかした馬鹿でつ)
他にも一方向から攻撃しすぎて対応が簡単になり対艦(ry・・・とか
どんな風になってくれるか正座してwktkして待ってます!
43 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/09/30(土) 11:39:23 [ yq9lkYzY ]
107様、投稿乙です。
7キロって、駆逐艦の主砲ですら……
う~ん、旧帝國海軍の戦艦群と戦った記録は無いのだろうか?
まあ殆どが、空母機動部隊との戦闘なんだろうなあ。
44 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/30(土) 11:55:04 [ MsAR/znU ]
書き忘れてた
107氏、投下乙
7キロが射程…云々は生きて帰れた船舶が駆逐艦との戦闘から得られた戦訓で
駆逐艦以上の艦だと見敵必殺でろくに情報も持ち帰れず藻屑と化していったのかも
あとは時が経過するほど信じたくない情報は眉唾として否定された可能性もありますよね
46 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/30(土) 16:00:02 [ 6YOhojtc ]
射程70km
水平線彼方の敵艦をどうやって補足するのかと。
飛竜からの音声を元に位置入力?
中間誘導は慣性誘導?
シースキマーじゃなかったら(でも、だけどさ)まさに七面鳥乱れ撃ちだね。
>>12
現代の隊艦味噌なんぞマトモに喰らったら一発で戦闘能力完全消失では?
海自はダメコンしっかりしてるから一発轟沈はないと思うけど、
それでも二発喰らったらバラバラじゃないかなあ。
47 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/30(土) 20:59:30 [ RnQrirjQ ]
魔法の槍は、遅延信管やバンカーバスターのような中に入って爆発するタイプの
物でなければ現代の艦艇でもそんなに大ダメージにはならないんじゃないかな?
戦前より直接防御力自体は低くなったけど、装甲の材質やダメコンなんかは
比べ物にならないほど発達したわけだし。
48 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/30(土) 21:05:55 [ kabqByHE ]
107氏、投下乙です。
戦列艦の備砲が100門ですか。まだ、数撃ちゃあたるの世界ですね。
射程7kmは黒船レベルの艦砲に魔道砲の技術を組み合わせれば何とかなりそう。
対艦魔法の槍って、AAMや戦闘機で落とせそうですね。確か、直進しかできないし。
70kmはこの世界でも超水平線射撃になるけど、概略位置に向けて発射して、
あとは誘導弾の生命反応センサーまかせでしょうか。
戦法としては、使節を送るとかの口実で接近して、だまし撃ちを。w
52 名前:ここまで読んだ ◆zJ6rFHbX8Q 投稿日:2006/10/01(日) 11:57:42 [ XA/lA57k ]
>>107氏投下、お疲れ様です。
そういえば皇軍スレで誰かが言っていましたが
この転移世界は地球よりも大きい為
水平線までの視認距離が地球の2倍近いそうですね。
地球での視認距離に関するHPです。ご参考になれば幸いです。
ttp://homepage2.nifty.com/arumukos/unnk/vsbldstnc.html
>>171氏、投下お疲れ様です。
消耗財による市場の独占か、整備による長期の利益か
日本国内の状況を考えると外国での整備は難しいでしょうから
やはり、消耗財を売りつける方向に進んでいくのでしょうね
56 名前:名無し屯田兵@F世界 投稿日:2006/10/04(水) 19:47:50 [ eEf9MZjw ]
遅くなましたが107様投下乙です&有難うございます。
鉄竜兵、それは力任せな操縦に求められる逞しい筋肉が汗と煤と車内にぶつけて拵える打ち身とに
まみれる男の中の漢の職場。
殺(や)らないか?
それはそうと、戦列艦等を斬り込ませるのに対艦用魔法の槍に加え、
三景艦のような巨砲に特化した艦を建造していると
大協約海軍の抱く机上の空論がさらに歪んだものになるのでは、などと妄想しましたw
57 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/05(木) 23:13:20 [ CVXSz1AE ]
>>50
現代では核兵器という絶対的な破壊力を持つ攻撃手段がありますから、装甲による直接防御はコストパフォーマンスがあまりにも悪くなりますからね。
まあ、確かにレーダーなどのセンサーは防御が難しいですからそこを攻撃されれば能力は8割方喪失します。
ただし、近い将来OECでミサイル誘導を僚艦に引き受けてもらうということも不可能ではないでしょうが・・・
でも、決して無防備というわけでもなく構造防御(空間装甲や通路によるスプリンター防御)を主体として沈まないように設計されています。
エグゾゼクラスの対艦ミサイル1~2発ならば沈没する可能性は低いと思われますね。
戦列艦の備砲が百門
積める弾薬に限りがありますから、投射量の増大を狙ったものかと。
恐らく装填機構が未熟で毎分2、3発の射撃しか出来ないから数を増やしたのでは?
有効射程距離と発射速度、命中精度で海自の艦砲が圧倒的な勝利を収めそうな予感。
58 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/06(金) 09:49:36 [ nHWSYRyE ]
最近の砲って射程何キロぐらいあるんだろ?
62 名前:107 ◆OZummJyEIo 投稿日:2006/10/06(金) 10:57:18 [ Nz0LbtT6 ]
※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
政治だけで話しを進める予定でしたが、面倒になりました。
やっぱり戦争だよネ(はぁと
>>11
この世界的には、ヤッホントとか、そんなグレードです。
ですったらです。
比較の対象が悪すぎるだけで(w
>戦略爆撃機
今の所は無いですね。
日本は専守防衛を旨としますので(うそくせー
>>12
旧軍の爆弾換算ですね。
<大協約>は、何だかんだといいながらも“帝國”軍のものさしを利用してますんで。
後、海上自衛隊の船はアレですよ。
装甲による直接防御では無く、細かい水密区画を作ることでの間接防御を徹底しておると言われておりまして。
はい。
太平洋戦争の戦訓は、今だ失われずといった所で………
>19DD
本文中では、ゆきかぜ型として登場してます。
今月の世艦を見ると、FCSにFCS-3を搭載らしいですな。
イージスを積んだ我輩の立場って一体………
>ふりげーと
ご指摘感謝ですm(_ _)m
>>14
権益集団に堕ちてる面がありますんで、はい。
>>15
もう少し安価な20型シリーズ(廉価版 無論、低威力 短射程)もありますけどね。
“帝國”海軍を相手にと、奮発したんですよ、彼らも………彼らなりに。
>>17
イージスで迎撃>オーバーキルも良い所です!!1!!111!o( ̄皿 ̄)o
>>18
脳内で、トップをねらえ! の第6話がリピート中。
問題は、宇宙怪獣側よりも、殴りこみ艦隊の方が鬼と云う事で(お
>>19
当時の迎撃手段なんかだと、割とイコールかも>最大と実質
だって迎撃手段なんて無いんだし………開発はするでしょうけどね。
>>26
輸出に関して言えば、手の内がばれ難い、しかも高度技術による高額商品が望ましいんですよねぇ(w
>フラグ
可哀そうなN提督エンドに一票。
でも、軍閥化が進んでますんで、その心境はK提督な感じかもしれません(w
>>40
この程度の射程距離では、発射した時点からバレテ-ラですんで、はたしてどうなりますやら。
と云うか、下手したら直ぐにESSMの射程に入っちゃうから、汎用DDの迎撃も雨霰と喰らうんですよね………
そして更にRIM-4に至ってはアクティブ誘導なんで、あるだけブチマケルと云う鬼攻撃も可能になります。
有無、酷い話ですな(笑
63 名前:107 ◆OZummJyEIo 投稿日:2006/10/06(金) 10:57:53 [ Nz0LbtT6 ]
※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
某スレで、批評されてないのが寂しい辺り、構ってチャンなのかもしれない>中の人
まぁ駄目評価プリーズとか、そんな感じ(マゾカー
>>43
帆船が、戦艦を相手に喧嘩を売って生き延びれるとは思えませぬ(笑
>>44
割とそれもありです>信じたくない情報は云々
速力なども、かなり劣化して伝わってますんで(ノノリリ!
>>46
その為のドラゴンクルーザーです(ひゅぱ
>海自
使い勝手が悪い位、水密区画を増設しとるとの事です。
多分、間接防御は凄いかと。
まぁ、重魚雷を喰らうとアウトっぽいですが(苦笑
>>47
レーダーを失うだけでも、結構キッツいですよ?
>>48
数は力だ、力は正義だ。よって<大協約>海軍は正義である! 有無、見事な斜め上(爆
>だまし討ち
そゆう事をすると、後で更にぼこられるだけかと。
例えば、日本の兵器級プルトニウムの保有量って変態的なんですよね~(遠い目
>>52
有意義なHPのご教授、有難う御座います。
>>56
そんな職場やだー(涙
>机上の空論
戦争は無いですからね、変態趣味の軍事技術者にとってはパラダイスかも(w
「こんなもの(ゲテモノ)も必要なのかね?」
「“帝國”に打ち勝つ為には必要です!!」
こうですか(Ry
>>57
技術力が全然違いますからね。
そもそも、帆船では機動力と射界が狭いので、撃つ前に撃たれまくって終了な予感が(w
>>58
ズムウォルト級DDXに搭載予定の155㎜AGSなら、RAP弾なら180kmで御座います(笑
技術の進歩って怖いですよねぇ(遠い目
投下乙です
陸で殲滅され、空で殲滅され、次は海ですか。
大協約軍の災難は続く…
>13-B型弾。
>それは、<対艦用魔法の槍>でも、最大のものだった。
>威力は500kg級。
>射程は70km。
>速度は600km/h(終末段階では800km/hに到達)。
F世界版シルクワームみたいなものですね。
これで飽和攻撃とかされたら流石に洒落になりませんが、たったの16発ですか…これが精一杯なのでしょうが、ショボい…
ああそうそう、前スレのTu-95のくだりでふと気付いたのですが、戦略爆撃機の計画は無いのですか?
12 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/29(金) 13:56:19 [ TBxgfmvU ]
投下お疲れ様
500kg級ですか・・・
でもそれって旧軍の爆弾換算と見ていいのかな?
それでも装甲の薄い現用艦艇では、食らったらきついか
一応海自の艦艇は、対艦ミサイル1発ならまだまだ戦える、2発なら自力で航行できる、3発で総員退艦。という設計されてるらしいですが・・・
実際にそれだけの耐久力があるかどうかは謎です
しかしそれも艦まで辿り着けたらの話ですね
この時代だと19DDが竣工してるだろうし、イージスには弾道ミサイル迎撃システムが搭載されてる可能性がある
速度600km/hじゃ、XRIM-4(AAM-4をベースにした艦対空ミサイル、SAMはRIM-7Mからこれに置き換わってると仮定しています)の実戦的な実験になる程度かな?
それから細かいことだけど、ちょっと気になったので指摘を
フリゲートはそれだけで艦種を表す名称です
従って、「艦」を付けてフリゲート艦としてしまうと、少々おかしなことになります
判りやすく日本の艦種を例に挙げて説明すると、戦艦艦・巡洋艦艦・駆逐艦艦等のように「艦」の二度付けになってしまうのです
14 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/29(金) 14:31:23 [ RpxFCjzQ ]
大協約軍の場合は種死のブルコスばりの洗脳脳筋馬鹿と
ジブリールのようなどれだけ被害が出ても直接自分に
影響が無きゃ動かないようなチキンばかりに思える。
ただし極力早く徹底殲滅できずに中途半端に
追い詰めると信じられない暴走をしてくれそうだが・・・
15 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/29(金) 16:47:38 [ XpD6KBxY ]
>>11
世界中で100発無いってことはこちらの世界の核ミサイルより貴重ってことですしねえ…
17 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/29(金) 17:18:51 [ MsAR/znU ]
帝國がいなくなった世界でもこんな金食い虫を生産、維持、保管していた
協約軍の執念には驚かされるな
逆をいえばこの金食い虫こそが協約海軍の精神的支柱だろうから
イージス艦にあっさり打ち落とされたら艦長は発狂しかねんなw
18 名前:大本営発表 ◆F2.iwy/iJk 投稿日:2006/09/29(金) 17:34:52 [ ToMVwDhk ]
107氏、投下乙~
激突必須でつな。
19 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/29(金) 19:57:08 [ ltqrOq2I ]
>射程70km
実質的な射程ですか?それとも最大射程ですか?最大射程ならば実質的な発射距離はどのくらいでしょうか。
誘導弾の最大射程って全然あてになりませんからね。数が少なくて外せないならなおさらですが。
26 名前:171 ◆XksB4AwhxU 投稿日:2006/09/29(金) 23:24:02 [ vfr.33Fk ]
終了。ジパングが通じるのは中世まで。それ以後は中身の無いものは売れないと思います
>>10
全くもって乙です
>メクレンブルクの港湾へと突入
これはレイテのN提督、S提督、K提督のいずれかのフラグ?
オラ、なんだかワクワクしてきたぞ!
40 名前:長崎県人 投稿日:2006/09/30(土) 05:11:00 [ PX2g/hVY ]
107氏投下乙です!
しかし射程が七十キロ、遠距離で放つと下手すると対応時間が長くなって対艦魔法の槍が被撃墜くらうのを嫌い、無理に接近してくる可能性もありますね(対扶桑戦でワイバーン搭載型に実際にやらかした馬鹿でつ)
他にも一方向から攻撃しすぎて対応が簡単になり対艦(ry・・・とか
どんな風になってくれるか正座してwktkして待ってます!
43 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/09/30(土) 11:39:23 [ yq9lkYzY ]
107様、投稿乙です。
7キロって、駆逐艦の主砲ですら……
う~ん、旧帝國海軍の戦艦群と戦った記録は無いのだろうか?
まあ殆どが、空母機動部隊との戦闘なんだろうなあ。
44 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/30(土) 11:55:04 [ MsAR/znU ]
書き忘れてた
107氏、投下乙
7キロが射程…云々は生きて帰れた船舶が駆逐艦との戦闘から得られた戦訓で
駆逐艦以上の艦だと見敵必殺でろくに情報も持ち帰れず藻屑と化していったのかも
あとは時が経過するほど信じたくない情報は眉唾として否定された可能性もありますよね
46 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/30(土) 16:00:02 [ 6YOhojtc ]
射程70km
水平線彼方の敵艦をどうやって補足するのかと。
飛竜からの音声を元に位置入力?
中間誘導は慣性誘導?
シースキマーじゃなかったら(でも、だけどさ)まさに七面鳥乱れ撃ちだね。
>>12
現代の隊艦味噌なんぞマトモに喰らったら一発で戦闘能力完全消失では?
海自はダメコンしっかりしてるから一発轟沈はないと思うけど、
それでも二発喰らったらバラバラじゃないかなあ。
47 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/30(土) 20:59:30 [ RnQrirjQ ]
魔法の槍は、遅延信管やバンカーバスターのような中に入って爆発するタイプの
物でなければ現代の艦艇でもそんなに大ダメージにはならないんじゃないかな?
戦前より直接防御力自体は低くなったけど、装甲の材質やダメコンなんかは
比べ物にならないほど発達したわけだし。
48 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/09/30(土) 21:05:55 [ kabqByHE ]
107氏、投下乙です。
戦列艦の備砲が100門ですか。まだ、数撃ちゃあたるの世界ですね。
射程7kmは黒船レベルの艦砲に魔道砲の技術を組み合わせれば何とかなりそう。
対艦魔法の槍って、AAMや戦闘機で落とせそうですね。確か、直進しかできないし。
70kmはこの世界でも超水平線射撃になるけど、概略位置に向けて発射して、
あとは誘導弾の生命反応センサーまかせでしょうか。
戦法としては、使節を送るとかの口実で接近して、だまし撃ちを。w
52 名前:ここまで読んだ ◆zJ6rFHbX8Q 投稿日:2006/10/01(日) 11:57:42 [ XA/lA57k ]
>>107氏投下、お疲れ様です。
そういえば皇軍スレで誰かが言っていましたが
この転移世界は地球よりも大きい為
水平線までの視認距離が地球の2倍近いそうですね。
地球での視認距離に関するHPです。ご参考になれば幸いです。
ttp://homepage2.nifty.com/arumukos/unnk/vsbldstnc.html
>>171氏、投下お疲れ様です。
消耗財による市場の独占か、整備による長期の利益か
日本国内の状況を考えると外国での整備は難しいでしょうから
やはり、消耗財を売りつける方向に進んでいくのでしょうね
56 名前:名無し屯田兵@F世界 投稿日:2006/10/04(水) 19:47:50 [ eEf9MZjw ]
遅くなましたが107様投下乙です&有難うございます。
鉄竜兵、それは力任せな操縦に求められる逞しい筋肉が汗と煤と車内にぶつけて拵える打ち身とに
まみれる男の中の漢の職場。
殺(や)らないか?
それはそうと、戦列艦等を斬り込ませるのに対艦用魔法の槍に加え、
三景艦のような巨砲に特化した艦を建造していると
大協約海軍の抱く机上の空論がさらに歪んだものになるのでは、などと妄想しましたw
57 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/05(木) 23:13:20 [ CVXSz1AE ]
>>50
現代では核兵器という絶対的な破壊力を持つ攻撃手段がありますから、装甲による直接防御はコストパフォーマンスがあまりにも悪くなりますからね。
まあ、確かにレーダーなどのセンサーは防御が難しいですからそこを攻撃されれば能力は8割方喪失します。
ただし、近い将来OECでミサイル誘導を僚艦に引き受けてもらうということも不可能ではないでしょうが・・・
でも、決して無防備というわけでもなく構造防御(空間装甲や通路によるスプリンター防御)を主体として沈まないように設計されています。
エグゾゼクラスの対艦ミサイル1~2発ならば沈没する可能性は低いと思われますね。
戦列艦の備砲が百門
積める弾薬に限りがありますから、投射量の増大を狙ったものかと。
恐らく装填機構が未熟で毎分2、3発の射撃しか出来ないから数を増やしたのでは?
有効射程距離と発射速度、命中精度で海自の艦砲が圧倒的な勝利を収めそうな予感。
58 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/06(金) 09:49:36 [ nHWSYRyE ]
最近の砲って射程何キロぐらいあるんだろ?
62 名前:107 ◆OZummJyEIo 投稿日:2006/10/06(金) 10:57:18 [ Nz0LbtT6 ]
※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
政治だけで話しを進める予定でしたが、面倒になりました。
やっぱり戦争だよネ(はぁと
>>11
この世界的には、ヤッホントとか、そんなグレードです。
ですったらです。
比較の対象が悪すぎるだけで(w
>戦略爆撃機
今の所は無いですね。
日本は専守防衛を旨としますので(うそくせー
>>12
旧軍の爆弾換算ですね。
<大協約>は、何だかんだといいながらも“帝國”軍のものさしを利用してますんで。
後、海上自衛隊の船はアレですよ。
装甲による直接防御では無く、細かい水密区画を作ることでの間接防御を徹底しておると言われておりまして。
はい。
太平洋戦争の戦訓は、今だ失われずといった所で………
>19DD
本文中では、ゆきかぜ型として登場してます。
今月の世艦を見ると、FCSにFCS-3を搭載らしいですな。
イージスを積んだ我輩の立場って一体………
>ふりげーと
ご指摘感謝ですm(_ _)m
>>14
権益集団に堕ちてる面がありますんで、はい。
>>15
もう少し安価な20型シリーズ(廉価版 無論、低威力 短射程)もありますけどね。
“帝國”海軍を相手にと、奮発したんですよ、彼らも………彼らなりに。
>>17
イージスで迎撃>オーバーキルも良い所です!!1!!111!o( ̄皿 ̄)o
>>18
脳内で、トップをねらえ! の第6話がリピート中。
問題は、宇宙怪獣側よりも、殴りこみ艦隊の方が鬼と云う事で(お
>>19
当時の迎撃手段なんかだと、割とイコールかも>最大と実質
だって迎撃手段なんて無いんだし………開発はするでしょうけどね。
>>26
輸出に関して言えば、手の内がばれ難い、しかも高度技術による高額商品が望ましいんですよねぇ(w
>フラグ
可哀そうなN提督エンドに一票。
でも、軍閥化が進んでますんで、その心境はK提督な感じかもしれません(w
>>40
この程度の射程距離では、発射した時点からバレテ-ラですんで、はたしてどうなりますやら。
と云うか、下手したら直ぐにESSMの射程に入っちゃうから、汎用DDの迎撃も雨霰と喰らうんですよね………
そして更にRIM-4に至ってはアクティブ誘導なんで、あるだけブチマケルと云う鬼攻撃も可能になります。
有無、酷い話ですな(笑
63 名前:107 ◆OZummJyEIo 投稿日:2006/10/06(金) 10:57:53 [ Nz0LbtT6 ]
※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
某スレで、批評されてないのが寂しい辺り、構ってチャンなのかもしれない>中の人
まぁ駄目評価プリーズとか、そんな感じ(マゾカー
>>43
帆船が、戦艦を相手に喧嘩を売って生き延びれるとは思えませぬ(笑
>>44
割とそれもありです>信じたくない情報は云々
速力なども、かなり劣化して伝わってますんで(ノノリリ!
>>46
その為のドラゴンクルーザーです(ひゅぱ
>海自
使い勝手が悪い位、水密区画を増設しとるとの事です。
多分、間接防御は凄いかと。
まぁ、重魚雷を喰らうとアウトっぽいですが(苦笑
>>47
レーダーを失うだけでも、結構キッツいですよ?
>>48
数は力だ、力は正義だ。よって<大協約>海軍は正義である! 有無、見事な斜め上(爆
>だまし討ち
そゆう事をすると、後で更にぼこられるだけかと。
例えば、日本の兵器級プルトニウムの保有量って変態的なんですよね~(遠い目
>>52
有意義なHPのご教授、有難う御座います。
>>56
そんな職場やだー(涙
>机上の空論
戦争は無いですからね、変態趣味の軍事技術者にとってはパラダイスかも(w
「こんなもの(ゲテモノ)も必要なのかね?」
「“帝國”に打ち勝つ為には必要です!!」
こうですか(Ry
>>57
技術力が全然違いますからね。
そもそも、帆船では機動力と射界が狭いので、撃つ前に撃たれまくって終了な予感が(w
>>58
ズムウォルト級DDXに搭載予定の155㎜AGSなら、RAP弾なら180kmで御座います(笑
技術の進歩って怖いですよねぇ(遠い目