102 名前:名無し三等兵@F世界 投稿日:2006/10/09(月) 12:27:22 [ DUErFeR2 ]
107さん、投下乙です。
なるほど、裏ではそういうことがあったのですか。納得。外務省も良い授業になったかな。
しかし、外交使節団を乗せた船は動力船に見えなかったのかな?
軍艦が未だに帆船なんだから、帆無しで煙を上げて走る船は「帝國」の船と思うのだけど。
まさか、詐欺集団が偽物をつくったりしていたのかな?
103 名前:名無し三等楽士@F世界 投稿日:2006/10/09(月) 14:14:54 [ r9DJpMoo ]
投下乙でございます
しかしそのような詐欺が横行していたとはw
詐欺師と間違えられた上、処刑された外務省職員カワイソス。
肝の据わった人もいたみたいですし、勿体無い事を…
>>102
>まさか、詐欺集団が偽物をつくったりしていたのかな?
まあ、人力でスクリューを動かせば、短距離ならば何とかなるかも。
104 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/09(月) 15:08:55 [ sQuW24DU ]
さすが「害」あり脳「無」し「省」
略して外務省とはこれいかに(笑)
外交とは武力を使わない戦争、戦争は武力を用いる外交に過ぎないんですけどね。
アンドロサクソンみたいに面の皮が厚くないからなぁ...
105 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/09(月) 15:52:53 [ kabqByHE ]
107氏、投下お疲れ様です。
軍団への資金協力って……
<大協約>って、ヤクザみたいなもんですな。
大内海沿岸諸国は日本側についたほうが楽ができそう。
106 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/09(月) 16:49:30 [ Vn2RtFW6 ]
107氏、投下乙。
>1隻で1国を焼き払う事の出来るフネ、焔の王を僕とする戦列艦、それが戦艦。
> その中でも最も恐ろしい力を持っていたとされる魔のフネ、Yamato。
> どの国も、海に面していたが故に、恐ろしさを痛感していた。
艦砲の投射能力では旧軍の方が上ですな。
平成日本はどうするか……。
>>102
ヒント:某半島民族
シャーマン号事件
何処の世界にも、事の真偽と軽重を理解する
能力を欠いた国家・民族がいるという事でしょう。
>>105
>大内海沿岸諸国は日本側についたほうが楽ができそう。
それやられると日本がシンドクなる。
詐欺師と使者の区別もつかない、
挙句の果てに虐殺やらかすような阿呆を味方にしても、
足を引っ張れるのがオチですよ。
109 名前:大本営発表 ◆F2.iwy/iJk 投稿日:2006/10/09(月) 18:08:33 [ ToMVwDhk ]
107氏、投下おつ
さすがは外務省だ。
省益しか考えてない所、相変わらずだなぁ
112 名前:ここまで読んだ ◆zJ6rFHbX8Q 投稿日:2006/10/09(月) 18:55:08 [ XA/lA57k ]
>>107氏、投下お疲れ様です
ロイ少年からロイ老師に成長してますね。
獣人にしてみると生粋の親日派であるけれども、裏切られたと絶望している
そんな相反する感情があるのでしょうね
さて海でも頑張っている大協約軍
勝敗は置いておいて、戦訓が持ち帰れると良いですねw
(限りなく望みは薄いですが)
次に、時間当たりの投射火力にお悩みの貴方
そんな貴方にお勧めなのがコレ!
『スターリンのオルガン』
無誘導無照準でも面制圧なら大丈夫
お値段控えめで装備できますよー
ステルス性能なんて言葉から脱却した貴方にこそお勧めしたい一品です。
と言っても日本国の性格なら、もう一度対話から始めちゃう可能性高いですけどねw
118 名前:sage 投稿日:2006/10/09(月) 22:22:45 [ O8K7Qiy. ]
>>117
でも、在日米軍に対して、毎年思いやり予算が出されているからねぇ...
Wikiによると、これまでに12兆9,600億円もの血税がが思いやり予算として使わ
れてますから、在日米軍の施設が残っているという可能性も...
119 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/09(月) 22:23:14 [ TszkIXIE ]
>>109
> 省益しか考えてない所、相変わらずだなぁ
ヘタすると、別の国に行った奴が賠償キックバックの利権目当てに
「帝國が悪魔だった? じゃあ、帝國がやったことの謝罪と賠償します」なんて口を滑らせてるかも
122 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/09(月) 22:35:41 [ kabqByHE ]
>>117
空いた嘉手納に宇宙港を、と思ったけども、
宇宙港用地なら神州島に幾らでもあるんでしたね。
ちょうど赤道付近だし。
128 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/09(月) 23:46:40 [ kabqByHE ]
ミサイルでなく艦砲を主兵装にした護衛艦という話は前にありましたね。
主砲に射程50km程度の8インチ砲単装2~3基、副砲に3インチ砲装備の対地攻撃型とか、
中心線上に5インチ単装×6基の防空型とかもありだろうか。
「127ミリ連装砲塔3基搭載で基準2万tオーバーの、ふそう(暫定)型ミサイル装甲巡洋艦」
というのは出るらしいですが……
129 名前:陸士長 投稿日:2006/10/10(火) 03:26:50 [ AsMlIVhc ]
107さん投下乙です。
カチン国王のやった事は一殺百戒ではなく、一殺百災ですね。
しかも自分に向かって飛んでくるタイプの。今頃、目敏い連中で逃げれる人達はもう荷造りしている頃でしょうか。
まぁ、他(追い払う程度)の連中は頃合い計って土下座してでも詫び入れて国交樹立を目指すしか無いかも。
130 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/10(火) 08:49:07 [ CVXSz1AE ]
>116
BM-13よりもやはり射程と面制圧効果に優れるMLRSのほうが有効なのでは?
M-13ロケットの最大射程が8.5kmしかないことはかなり致命的なことだと思いますね。
面制圧効果についてもMLRS用のM26でも200×100mの制圧能力を持っていますから
車両を増やす必要性(それに付随するメンテナンス)と人員削減に繋がります。
最近の陸上自衛隊の最大の弱点は人数の少なさとなりつつありますから。
陸上自衛隊の最大のアドバンテージはその射程(とその射程での驚異的な精度)ですから。
自分ならMLRSの能力を半分に落したHIMARSを押しますね。何よりC-130で空輸可能だし。
戦艦について
実際空母(それに付随する航空団)が就役するまでの場繋ぎとしてはそれなりに有効な手段だと思いますね。
主砲を陸自の使う長砲身の155㎜砲にするか導入しているか分からないAGSにするか、はたまたAGSの後継となるレールガンを積むか
いろいろと選択肢はありますが、もちろん対地巡航ミサイルを搭載すると思われるので強力な対地対艦プラットフォームとして機能することでしょう
個人的には大型艦特有の強力な発電能力を生かして自由電子レーザー(実用化されている25kW級は生物相手なら十分)などを搭載して欲しいと思いますね。
141 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/11(水) 00:05:42 [ Id31nLoA ]
ところで皆さん。AC-130という単語に聞き覚えはありませんか?
とまあ、それはともかく。
空母はどこいったのだろう。ターボプロップ戦闘機満載してたりすると凄く萌えるのだが。
144 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/10/11(水) 08:20:14 [ yq9lkYzY ]
107様、投稿乙です。
使者を派遣して殺された、ということは、面目を思いっきりつぶされた訳ですねえ。
これをどう処理するかで日本外交の真価が問われるでしょうね
148 名前:107 ◆OZummJyEIo 投稿日:2006/10/11(水) 16:08:44 [ Nz0LbtT6 ]
※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
更新速度の上昇って、無理だー(爆
いや、某批評スレに関して、ですが。
好評なのは嬉しいんですが、ええ。無理な物は、無理と(お
>>102
「アレは動力船です。もしかしたら本物の――」
「構わぬ。打ち首にせねばワシの気がすまん!!1!!111!o( ̄皿 ̄)o」
こうですか(Ry
まぁ、外務省は高い授業料を払ったんですよ。
>>103
判断が甘かったが為、あたら有為な人材を失った訳でして。
>>104
まぁ、実感が無かったって面もあるかと>外交と戦争<元居た場所(今)は、平和で紳士的な時代ですんで。
>>105
マジでそんな感じかと>ヤの付く仕事
>>106
圧倒的に劣ってますんでね>艦砲の規模
今のところ、AHをDDHに積むことで対処していますが、今後を考えますと………
まぁ、未来の「ふそう型(暫定命名)」希望ですかねぇ。
>>109
まぁ、余り真剣に考えていなかったと云う事ですね。
(゜⊿゜)が頑張って改変したんですが、お公家さん集団としての性格を最後まで叩き直し切れはしなかった模様で。
>>112
獣人は、ロイ王権代行代表の教育のお陰で割りと、マシにはなっているかと。
それに、長い迫害の歴史でもあのように、ステキに暢気(褒め言葉)を維持していましたので、割と普通に受け入れる様な気も(笑
>戦訓
一当りすれば、海~ゆ~かば~ になるかと。
翌月の漁獲量が凄い事になりそうで(-人-)ナムナム
>オルガン
陸戦にはいいですな。
宜しい、陸上自衛隊の新設部隊で採用と云う方向で(笑
>外務省
多分、謝罪と賠償で赦すかも(笑>対話の可能性
まぁ酷く莫大な額を要求はするでしょうけども(お
>>118
施設は、ある程度は残ってますね。
が、残念ながらも機材やら弾薬やらは………
>>119
流石に、それは(汗
>>122
いえ、嘉手納は宇宙基地です。ですったらです。
設備の再利用!!(うはー
149 名前:107 ◆OZummJyEIo 投稿日:2006/10/11(水) 16:09:19 [ Nz0LbtT6 ]
※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
オリジナルな設定はどこまで赦されるのだろうかと、真面目に思考中。
>>128
ふそう型(暫定命名)ですが、まぁ、まだまだ先の話ですんで、ナニやら萌える方向でもアリアリなんですけどね(お
127ミリ連装砲塔は、あしがら型で採用されたMk45Mod4の連装版とかゆーふーに考えたんですが、どうにもそれはDQNっぽくねー?とか
思った訳でして、ええ。
どうすんべかなーとか考えています。
連装化とかは、そう簡単でもなかろーとかですね。
つか、どうせならば3連装とかですねー(w
(そもそも、連装化に関しては艦砲外交の一種で、必要性よりも、威喝効果を狙ってる面がありまして。
現用の砲はコンパクトすぎて、兵器の凶器としての側面が匂い辛いのがありますんで)
火器管制システムはFCS-3の系列を採用。
防空に関してはOTO76㎜を2基、艦側面に配置。
又、近接防御火器に関しては、従来どおりのファランクスでは無く、艦の巨大さを利用して87式自走高射機関砲の砲塔でも載せようかとか
考えております(ビバ☆征途!
まぁ、107の趣味の世界です。
ブッチャケ、即書かなくて良かったかなとか思っている罠(w
>>129
多分、国王周辺にはイエスマンしか居ないんでしょうけ>カチン王国
まぁ、土下座されれば日本は、素直に赦しそうではあるんですが。
でも、それを<大協約>が赦さないんですよねぇ(苦笑
さてさて、どうなりますやら。
>>130
空母の建造は、どの方向性でとか、色々と時間が激しくかかりますんで、そゆうのも必要ですよね。
ですが、レールガンとか自由電子レーザーとかは………
かなりSF入りません?
いや、嫌いじゃないんです(つか好き)が………
>>141
しばしまたれい
>>144
ですね。
まぁ覇権主義を放棄して久しいですんで、平成日本の対応は、極一般的な列強からすれば、ヌルイ対応になって舐められそうではあるんですよね。
かといって、やり過ぎると………
今の外務省は出来るんですかね、その辺りの些事加減。
107さん、投下乙です。
なるほど、裏ではそういうことがあったのですか。納得。外務省も良い授業になったかな。
しかし、外交使節団を乗せた船は動力船に見えなかったのかな?
軍艦が未だに帆船なんだから、帆無しで煙を上げて走る船は「帝國」の船と思うのだけど。
まさか、詐欺集団が偽物をつくったりしていたのかな?
103 名前:名無し三等楽士@F世界 投稿日:2006/10/09(月) 14:14:54 [ r9DJpMoo ]
投下乙でございます
しかしそのような詐欺が横行していたとはw
詐欺師と間違えられた上、処刑された外務省職員カワイソス。
肝の据わった人もいたみたいですし、勿体無い事を…
>>102
>まさか、詐欺集団が偽物をつくったりしていたのかな?
まあ、人力でスクリューを動かせば、短距離ならば何とかなるかも。
104 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/09(月) 15:08:55 [ sQuW24DU ]
さすが「害」あり脳「無」し「省」
略して外務省とはこれいかに(笑)
外交とは武力を使わない戦争、戦争は武力を用いる外交に過ぎないんですけどね。
アンドロサクソンみたいに面の皮が厚くないからなぁ...
105 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/09(月) 15:52:53 [ kabqByHE ]
107氏、投下お疲れ様です。
軍団への資金協力って……
<大協約>って、ヤクザみたいなもんですな。
大内海沿岸諸国は日本側についたほうが楽ができそう。
106 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/09(月) 16:49:30 [ Vn2RtFW6 ]
107氏、投下乙。
>1隻で1国を焼き払う事の出来るフネ、焔の王を僕とする戦列艦、それが戦艦。
> その中でも最も恐ろしい力を持っていたとされる魔のフネ、Yamato。
> どの国も、海に面していたが故に、恐ろしさを痛感していた。
艦砲の投射能力では旧軍の方が上ですな。
平成日本はどうするか……。
>>102
ヒント:某半島民族
シャーマン号事件
何処の世界にも、事の真偽と軽重を理解する
能力を欠いた国家・民族がいるという事でしょう。
>>105
>大内海沿岸諸国は日本側についたほうが楽ができそう。
それやられると日本がシンドクなる。
詐欺師と使者の区別もつかない、
挙句の果てに虐殺やらかすような阿呆を味方にしても、
足を引っ張れるのがオチですよ。
109 名前:大本営発表 ◆F2.iwy/iJk 投稿日:2006/10/09(月) 18:08:33 [ ToMVwDhk ]
107氏、投下おつ
さすがは外務省だ。
省益しか考えてない所、相変わらずだなぁ
112 名前:ここまで読んだ ◆zJ6rFHbX8Q 投稿日:2006/10/09(月) 18:55:08 [ XA/lA57k ]
>>107氏、投下お疲れ様です
ロイ少年からロイ老師に成長してますね。
獣人にしてみると生粋の親日派であるけれども、裏切られたと絶望している
そんな相反する感情があるのでしょうね
さて海でも頑張っている大協約軍
勝敗は置いておいて、戦訓が持ち帰れると良いですねw
(限りなく望みは薄いですが)
次に、時間当たりの投射火力にお悩みの貴方
そんな貴方にお勧めなのがコレ!
『スターリンのオルガン』
無誘導無照準でも面制圧なら大丈夫
お値段控えめで装備できますよー
ステルス性能なんて言葉から脱却した貴方にこそお勧めしたい一品です。
と言っても日本国の性格なら、もう一度対話から始めちゃう可能性高いですけどねw
118 名前:sage 投稿日:2006/10/09(月) 22:22:45 [ O8K7Qiy. ]
>>117
でも、在日米軍に対して、毎年思いやり予算が出されているからねぇ...
Wikiによると、これまでに12兆9,600億円もの血税がが思いやり予算として使わ
れてますから、在日米軍の施設が残っているという可能性も...
119 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/09(月) 22:23:14 [ TszkIXIE ]
>>109
> 省益しか考えてない所、相変わらずだなぁ
ヘタすると、別の国に行った奴が賠償キックバックの利権目当てに
「帝國が悪魔だった? じゃあ、帝國がやったことの謝罪と賠償します」なんて口を滑らせてるかも
122 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/09(月) 22:35:41 [ kabqByHE ]
>>117
空いた嘉手納に宇宙港を、と思ったけども、
宇宙港用地なら神州島に幾らでもあるんでしたね。
ちょうど赤道付近だし。
128 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/09(月) 23:46:40 [ kabqByHE ]
ミサイルでなく艦砲を主兵装にした護衛艦という話は前にありましたね。
主砲に射程50km程度の8インチ砲単装2~3基、副砲に3インチ砲装備の対地攻撃型とか、
中心線上に5インチ単装×6基の防空型とかもありだろうか。
「127ミリ連装砲塔3基搭載で基準2万tオーバーの、ふそう(暫定)型ミサイル装甲巡洋艦」
というのは出るらしいですが……
129 名前:陸士長 投稿日:2006/10/10(火) 03:26:50 [ AsMlIVhc ]
107さん投下乙です。
カチン国王のやった事は一殺百戒ではなく、一殺百災ですね。
しかも自分に向かって飛んでくるタイプの。今頃、目敏い連中で逃げれる人達はもう荷造りしている頃でしょうか。
まぁ、他(追い払う程度)の連中は頃合い計って土下座してでも詫び入れて国交樹立を目指すしか無いかも。
130 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/10(火) 08:49:07 [ CVXSz1AE ]
>116
BM-13よりもやはり射程と面制圧効果に優れるMLRSのほうが有効なのでは?
M-13ロケットの最大射程が8.5kmしかないことはかなり致命的なことだと思いますね。
面制圧効果についてもMLRS用のM26でも200×100mの制圧能力を持っていますから
車両を増やす必要性(それに付随するメンテナンス)と人員削減に繋がります。
最近の陸上自衛隊の最大の弱点は人数の少なさとなりつつありますから。
陸上自衛隊の最大のアドバンテージはその射程(とその射程での驚異的な精度)ですから。
自分ならMLRSの能力を半分に落したHIMARSを押しますね。何よりC-130で空輸可能だし。
戦艦について
実際空母(それに付随する航空団)が就役するまでの場繋ぎとしてはそれなりに有効な手段だと思いますね。
主砲を陸自の使う長砲身の155㎜砲にするか導入しているか分からないAGSにするか、はたまたAGSの後継となるレールガンを積むか
いろいろと選択肢はありますが、もちろん対地巡航ミサイルを搭載すると思われるので強力な対地対艦プラットフォームとして機能することでしょう
個人的には大型艦特有の強力な発電能力を生かして自由電子レーザー(実用化されている25kW級は生物相手なら十分)などを搭載して欲しいと思いますね。
141 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/10/11(水) 00:05:42 [ Id31nLoA ]
ところで皆さん。AC-130という単語に聞き覚えはありませんか?
とまあ、それはともかく。
空母はどこいったのだろう。ターボプロップ戦闘機満載してたりすると凄く萌えるのだが。
144 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/10/11(水) 08:20:14 [ yq9lkYzY ]
107様、投稿乙です。
使者を派遣して殺された、ということは、面目を思いっきりつぶされた訳ですねえ。
これをどう処理するかで日本外交の真価が問われるでしょうね
148 名前:107 ◆OZummJyEIo 投稿日:2006/10/11(水) 16:08:44 [ Nz0LbtT6 ]
※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
更新速度の上昇って、無理だー(爆
いや、某批評スレに関して、ですが。
好評なのは嬉しいんですが、ええ。無理な物は、無理と(お
>>102
「アレは動力船です。もしかしたら本物の――」
「構わぬ。打ち首にせねばワシの気がすまん!!1!!111!o( ̄皿 ̄)o」
こうですか(Ry
まぁ、外務省は高い授業料を払ったんですよ。
>>103
判断が甘かったが為、あたら有為な人材を失った訳でして。
>>104
まぁ、実感が無かったって面もあるかと>外交と戦争<元居た場所(今)は、平和で紳士的な時代ですんで。
>>105
マジでそんな感じかと>ヤの付く仕事
>>106
圧倒的に劣ってますんでね>艦砲の規模
今のところ、AHをDDHに積むことで対処していますが、今後を考えますと………
まぁ、未来の「ふそう型(暫定命名)」希望ですかねぇ。
>>109
まぁ、余り真剣に考えていなかったと云う事ですね。
(゜⊿゜)が頑張って改変したんですが、お公家さん集団としての性格を最後まで叩き直し切れはしなかった模様で。
>>112
獣人は、ロイ王権代行代表の教育のお陰で割りと、マシにはなっているかと。
それに、長い迫害の歴史でもあのように、ステキに暢気(褒め言葉)を維持していましたので、割と普通に受け入れる様な気も(笑
>戦訓
一当りすれば、海~ゆ~かば~ になるかと。
翌月の漁獲量が凄い事になりそうで(-人-)ナムナム
>オルガン
陸戦にはいいですな。
宜しい、陸上自衛隊の新設部隊で採用と云う方向で(笑
>外務省
多分、謝罪と賠償で赦すかも(笑>対話の可能性
まぁ酷く莫大な額を要求はするでしょうけども(お
>>118
施設は、ある程度は残ってますね。
が、残念ながらも機材やら弾薬やらは………
>>119
流石に、それは(汗
>>122
いえ、嘉手納は宇宙基地です。ですったらです。
設備の再利用!!(うはー
149 名前:107 ◆OZummJyEIo 投稿日:2006/10/11(水) 16:09:19 [ Nz0LbtT6 ]
※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
オリジナルな設定はどこまで赦されるのだろうかと、真面目に思考中。
>>128
ふそう型(暫定命名)ですが、まぁ、まだまだ先の話ですんで、ナニやら萌える方向でもアリアリなんですけどね(お
127ミリ連装砲塔は、あしがら型で採用されたMk45Mod4の連装版とかゆーふーに考えたんですが、どうにもそれはDQNっぽくねー?とか
思った訳でして、ええ。
どうすんべかなーとか考えています。
連装化とかは、そう簡単でもなかろーとかですね。
つか、どうせならば3連装とかですねー(w
(そもそも、連装化に関しては艦砲外交の一種で、必要性よりも、威喝効果を狙ってる面がありまして。
現用の砲はコンパクトすぎて、兵器の凶器としての側面が匂い辛いのがありますんで)
火器管制システムはFCS-3の系列を採用。
防空に関してはOTO76㎜を2基、艦側面に配置。
又、近接防御火器に関しては、従来どおりのファランクスでは無く、艦の巨大さを利用して87式自走高射機関砲の砲塔でも載せようかとか
考えております(ビバ☆征途!
まぁ、107の趣味の世界です。
ブッチャケ、即書かなくて良かったかなとか思っている罠(w
>>129
多分、国王周辺にはイエスマンしか居ないんでしょうけ>カチン王国
まぁ、土下座されれば日本は、素直に赦しそうではあるんですが。
でも、それを<大協約>が赦さないんですよねぇ(苦笑
さてさて、どうなりますやら。
>>130
空母の建造は、どの方向性でとか、色々と時間が激しくかかりますんで、そゆうのも必要ですよね。
ですが、レールガンとか自由電子レーザーとかは………
かなりSF入りません?
いや、嫌いじゃないんです(つか好き)が………
>>141
しばしまたれい
>>144
ですね。
まぁ覇権主義を放棄して久しいですんで、平成日本の対応は、極一般的な列強からすれば、ヌルイ対応になって舐められそうではあるんですよね。
かといって、やり過ぎると………
今の外務省は出来るんですかね、その辺りの些事加減。