244 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/26(金) 22:02:35 ID:/JjSD24k0
投下乙です。
井伏さん、ろくなことしませんね。全く。
それにしてもさくっと殲滅しちゃう中隊長とオルトルさん素敵です。
245 :陸士長:2007/01/26(金) 22:28:02 ID:cSQpgbMs0
投下お疲れ様でした。
退場しても尚足を引っ張りますか。
その内、余所でまたやらかした挙げ句窮地に陥り現地の自衛隊や関係者に見捨てられそうな。
何となく、コミック版の皇国の守護者の若菜中隊長(故)をイメージしますね。
殺戮された流民達に合掌。
ひでぇ……けど、しょうがないですよね。
246 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/26(金) 22:36:58 ID:7mhmSsMQ0
ちぃ! 広がって布陣してやがる。
……一割も使っちまったじゃねえか。弾は高いんだぞ。
と、言ったところでしょうか
247 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/26(金) 22:58:01 ID:3E6MwjNA0
投下乙です。
この井伏さんの罪状は何なんでしょう?
外患誘致? 外患援助?
いや、よくは知らないんですが。
248 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/26(金) 23:04:01 ID:qtXhKDJs0
…いや、でも、これトンでもない遠方での泥沼の紛争一直線だわな
アフガンかベトナム並にきつそうだよorz
249 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/26(金) 23:12:02 ID:9WJysmHw0
松型も奇想兵器的な発想ですが
戦闘機みたいな外部増装タンクを曳航していくという
対処ができれば長距離派遣が楽になるかも
もちろん戦闘時には切り離して自動自沈
超音波リモコンで浮上&自爆機能があれば言うことなし
昔潜水艦でオイルタンクを牽引するという
試案があったので不可能じゃないと思いますが(苦笑
250 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/27(土) 04:27:39 ID:KU8QS5YM0
>井伏さん
えーと、無能な働き者は(ry
253 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/27(土) 17:36:49 ID:mI.Gq2O6O
>>252
元の世界も含めてって事です。そして、ひらがなは日本発祥の文字
264 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/27(土) 23:30:11 ID:7mhmSsMQ0
自分は漢字のほうがいいな。というか、隣のなんちゃって三国志どもが煩いからひらがなにしてると思ってたけど、違うの?
278 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/28(日) 14:13:01 ID:bJFcWGuQ0
171氏、投下乙です。
無法な相手に下手な温情かけるよりは徹底的に潰しといた方が
原理原則にのっとっている分、ブレがなくて諸外国にも理解しやすいでしょうね
わけわからんヒューマニズムふりかざしても
相手側や諸外国に理解されないでしょうね
reden氏、投下乙です。
さぁモラヴィアの終焉が始まりましたね。
理解できない事を責めるつもりはございません。
粛々と粛清を受け入れてくださいw
>>277
同志ジーグ
ぶっちゃけ過ぎだww
283 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/30(火) 02:22:11 ID:vXvj408E0
171氏、投下乙です。
井伏君を外回りの仕事に出すのが間違ってますねー。しかも一人で。
上に誰か抑える人がいれば何とかなるんだけど。
009式装輪装甲車が一応、実戦配備されてるなら、
機動戦闘車もセットで配備されるかな。MBTの定数外というのは良いですね(苦笑)
これでも一式中戦車よりは、堅いだろうし。
reden氏、投下乙です。
ザカリアス軍は逃げ切れるのでしょうかね。
ソ連側は敵を追っ払った後は、被害地域の処置と調査、偵察活動ですか。
292 :107 ◆OZummJyEIo:2007/01/31(水) 22:41:46 ID:Nz0LbtT60
真面目に看板変えようかとか思いつつ(お
と云うか、次回は相当先になります。
私がネット環境から切り離されてしまいますので。
そゆう訳で、余り期待せずにお待ちになって戴ければ幸いですm(_ _)m
>>244
人権の概念も、状況によっては変わってくる訳ですし。
ぶっちゃけ、侵入された側からすれば強盗集団ですんで>自警団
>>245
自分に酔っていると云う意味では、若菜中隊長は凄く似合ってます。
名前変えたい位に(爆
後、殺戮されたのは流民じゃ無いです。
れっきとしたガァバン王国の国民です。
がしかし、武装して勝手に人の領土に押し入ってきた強盗集団です。
まぁ、平成日本やザベィジは公式には“流民と思しき武装集団”を殲滅したとしてアナウンスするでしょうね、確かに。
>>246
逃げてくれれば一番に楽だったのになぁ~とか、そんな感じです(苦笑
>>247
国内向けの法律じゃないですね。
特殊派遣法、正式には「特殊状況ニ於ケル公務員ノ国外派遣ニ関スル法案」に基づいています。
具体的には“派遣先には迷惑掛けちゃ駄目よ”な条項ですね。
>>248
それは無いかと。
侵攻では無く、撃退ですので。
周辺国の対日、対ザベィジ感情は悪化するでしょうけども。
>>249
松型に関しては補給艦の整備で対応となると思います。
諸々と考えたのですが、国内の造船業界の保護の必要性、と云うか、建造途上で売却先が消滅してしまった諸船舶の身請け先が必要となりましたので。
新規なシステムを開発するよりも、単純な力押しで対応すると云う。
後、曳航だと速力とかに問題が出そうですんで、どうにも、ですね。
>>250
ちゅるせ!
>>253
一応、本文の通りの理由です。
雅さでは、ひらがなも良いのですが、帝國海軍への郷愁と云う面でですね(苦笑
>>264
国内の軍事アレルギーやらも理由かと。
>>278
多分に私宛ですよね??
兎も角、ヒューマニズムだけで渡っていける程に世の中は甘くないよねーとか、そんな感じで(苦笑
外交的にも、原理原則を護る方が、相手からの信頼も受けやすいでしょうし。
>>283
井伏に関しては、ひとえに人手不足の深刻さが原因かと。
>機動戦闘車
19年度の予算案からも見ての通り、凍結でやんす(笑
昔は私も装輪装甲車厨(※一応はまぁ、装軌装甲車の補完戦力として、前線外での歩兵の安全な展開用としてですが)だったんですがね。
機動戦闘車はどうにも逝けません。
プラットフォームとして不安定な装輪式駆動に大口径砲。
オマケで多分装甲は薄い(不整地の走破性能を考えると、そうならざる得ない)ともなると、防衛白書の様な形での運用は自殺行為ですから。
仰られる通り一式中戦車よりは硬いやもしれませんが、現代戦では脆弱の一言で切って捨てられるでしょう。
F世界での運用を考えると、威力や携帯出来る弾数の問題から、中口径砲の方が使い勝手が良いでしょうし。
ぶっちゃけ、装軌のIFVを量産した方が便利ですよ、きっと。
そゆう訳で、Type107Worldでの日本自衛隊が装備する装輪は009式でシリーズで打ち止めです、きっと。
投下乙です。
井伏さん、ろくなことしませんね。全く。
それにしてもさくっと殲滅しちゃう中隊長とオルトルさん素敵です。
245 :陸士長:2007/01/26(金) 22:28:02 ID:cSQpgbMs0
投下お疲れ様でした。
退場しても尚足を引っ張りますか。
その内、余所でまたやらかした挙げ句窮地に陥り現地の自衛隊や関係者に見捨てられそうな。
何となく、コミック版の皇国の守護者の若菜中隊長(故)をイメージしますね。
殺戮された流民達に合掌。
ひでぇ……けど、しょうがないですよね。
246 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/26(金) 22:36:58 ID:7mhmSsMQ0
ちぃ! 広がって布陣してやがる。
……一割も使っちまったじゃねえか。弾は高いんだぞ。
と、言ったところでしょうか
247 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/26(金) 22:58:01 ID:3E6MwjNA0
投下乙です。
この井伏さんの罪状は何なんでしょう?
外患誘致? 外患援助?
いや、よくは知らないんですが。
248 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/26(金) 23:04:01 ID:qtXhKDJs0
…いや、でも、これトンでもない遠方での泥沼の紛争一直線だわな
アフガンかベトナム並にきつそうだよorz
249 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/26(金) 23:12:02 ID:9WJysmHw0
松型も奇想兵器的な発想ですが
戦闘機みたいな外部増装タンクを曳航していくという
対処ができれば長距離派遣が楽になるかも
もちろん戦闘時には切り離して自動自沈
超音波リモコンで浮上&自爆機能があれば言うことなし
昔潜水艦でオイルタンクを牽引するという
試案があったので不可能じゃないと思いますが(苦笑
250 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/27(土) 04:27:39 ID:KU8QS5YM0
>井伏さん
えーと、無能な働き者は(ry
253 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/27(土) 17:36:49 ID:mI.Gq2O6O
>>252
元の世界も含めてって事です。そして、ひらがなは日本発祥の文字
264 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/27(土) 23:30:11 ID:7mhmSsMQ0
自分は漢字のほうがいいな。というか、隣のなんちゃって三国志どもが煩いからひらがなにしてると思ってたけど、違うの?
278 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/28(日) 14:13:01 ID:bJFcWGuQ0
171氏、投下乙です。
無法な相手に下手な温情かけるよりは徹底的に潰しといた方が
原理原則にのっとっている分、ブレがなくて諸外国にも理解しやすいでしょうね
わけわからんヒューマニズムふりかざしても
相手側や諸外国に理解されないでしょうね
reden氏、投下乙です。
さぁモラヴィアの終焉が始まりましたね。
理解できない事を責めるつもりはございません。
粛々と粛清を受け入れてくださいw
>>277
同志ジーグ
ぶっちゃけ過ぎだww
283 :名無し三等陸士@F世界:2007/01/30(火) 02:22:11 ID:vXvj408E0
171氏、投下乙です。
井伏君を外回りの仕事に出すのが間違ってますねー。しかも一人で。
上に誰か抑える人がいれば何とかなるんだけど。
009式装輪装甲車が一応、実戦配備されてるなら、
機動戦闘車もセットで配備されるかな。MBTの定数外というのは良いですね(苦笑)
これでも一式中戦車よりは、堅いだろうし。
reden氏、投下乙です。
ザカリアス軍は逃げ切れるのでしょうかね。
ソ連側は敵を追っ払った後は、被害地域の処置と調査、偵察活動ですか。
292 :107 ◆OZummJyEIo:2007/01/31(水) 22:41:46 ID:Nz0LbtT60
真面目に看板変えようかとか思いつつ(お
と云うか、次回は相当先になります。
私がネット環境から切り離されてしまいますので。
そゆう訳で、余り期待せずにお待ちになって戴ければ幸いですm(_ _)m
>>244
人権の概念も、状況によっては変わってくる訳ですし。
ぶっちゃけ、侵入された側からすれば強盗集団ですんで>自警団
>>245
自分に酔っていると云う意味では、若菜中隊長は凄く似合ってます。
名前変えたい位に(爆
後、殺戮されたのは流民じゃ無いです。
れっきとしたガァバン王国の国民です。
がしかし、武装して勝手に人の領土に押し入ってきた強盗集団です。
まぁ、平成日本やザベィジは公式には“流民と思しき武装集団”を殲滅したとしてアナウンスするでしょうね、確かに。
>>246
逃げてくれれば一番に楽だったのになぁ~とか、そんな感じです(苦笑
>>247
国内向けの法律じゃないですね。
特殊派遣法、正式には「特殊状況ニ於ケル公務員ノ国外派遣ニ関スル法案」に基づいています。
具体的には“派遣先には迷惑掛けちゃ駄目よ”な条項ですね。
>>248
それは無いかと。
侵攻では無く、撃退ですので。
周辺国の対日、対ザベィジ感情は悪化するでしょうけども。
>>249
松型に関しては補給艦の整備で対応となると思います。
諸々と考えたのですが、国内の造船業界の保護の必要性、と云うか、建造途上で売却先が消滅してしまった諸船舶の身請け先が必要となりましたので。
新規なシステムを開発するよりも、単純な力押しで対応すると云う。
後、曳航だと速力とかに問題が出そうですんで、どうにも、ですね。
>>250
ちゅるせ!
>>253
一応、本文の通りの理由です。
雅さでは、ひらがなも良いのですが、帝國海軍への郷愁と云う面でですね(苦笑
>>264
国内の軍事アレルギーやらも理由かと。
>>278
多分に私宛ですよね??
兎も角、ヒューマニズムだけで渡っていける程に世の中は甘くないよねーとか、そんな感じで(苦笑
外交的にも、原理原則を護る方が、相手からの信頼も受けやすいでしょうし。
>>283
井伏に関しては、ひとえに人手不足の深刻さが原因かと。
>機動戦闘車
19年度の予算案からも見ての通り、凍結でやんす(笑
昔は私も装輪装甲車厨(※一応はまぁ、装軌装甲車の補完戦力として、前線外での歩兵の安全な展開用としてですが)だったんですがね。
機動戦闘車はどうにも逝けません。
プラットフォームとして不安定な装輪式駆動に大口径砲。
オマケで多分装甲は薄い(不整地の走破性能を考えると、そうならざる得ない)ともなると、防衛白書の様な形での運用は自殺行為ですから。
仰られる通り一式中戦車よりは硬いやもしれませんが、現代戦では脆弱の一言で切って捨てられるでしょう。
F世界での運用を考えると、威力や携帯出来る弾数の問題から、中口径砲の方が使い勝手が良いでしょうし。
ぶっちゃけ、装軌のIFVを量産した方が便利ですよ、きっと。
そゆう訳で、Type107Worldでの日本自衛隊が装備する装輪は009式でシリーズで打ち止めです、きっと。