351 :303 ◆CFYEo93rhU:2009/08/14(金) 19:32:09 ID:hErcdyss0
>>346
またまた大量の捕虜に悩まされる皇国軍の巻、かもしれません。
>>347
『戦塵』って、谷甲州さんの『覇者の戦塵』ですか?
読んだ事が無いので分かりません。ごめんなさい。
阿賀野型はほぼ史実どおりの「水雷戦隊旗艦用軽巡」です。
高角砲が新式の12.7cm連装砲4基搭載で、基準排水量が500t程度大きいくらい。
皇国海軍は旧式の5500t型の一部を防空巡洋艦か対潜巡洋艦に改装するつもり
(それよりさらに旧式の天龍型は、近いうちにお役御免)で、水雷戦隊旗艦が減る分、
新型の阿賀野型はこれも新型の陽炎型や夕雲型を率いる水雷戦隊旗艦として誕生します。
大淀型は、大淀、仁淀ともに偵察巡洋艦として建造中。搭載機は、瑞雲になりそうです。
水偵6機運用できますから、F世界相手なら、瑞雲を爆撃機としても使えるかもしれませんね。
>>348
飛竜だけでなく、まだ海軍艦艇も残っていますよ、リンド王国軍。
帆船で燃料が要らないので、食料と水が保つ間は皇国船を狙い続けるでしょう。
>>349
バンザイ突撃の場合、半分は自棄もあったかと思いますが、
リンド王国軍の場合は「雨なら皇国軍の自慢火力が無くなる!」って本気で思ってましたから。
“雨では銃砲は使えない”なんていうのは、F世界の軍人にとっては当然の事で、疑問の余地無しですので。
> これからの皇国海軍
巡洋艦は、やはり基準排水量で1万トン以上の重巡(と8000t以上の大型軽巡)が主力になっていくでしょう。
攻防走を全て満たそうと思ったら、1万8000t、20.3cm砲装備の超重巡も建造されるかも。軍縮条約切れてますし。
どちらにせよ5500t型軽巡は、火力も貧弱だし司令部能力も貧弱ですから順次退役ですね。今すぐではありませんが。
> 司令部専用艦
現状の規模の派遣であれば、必要無いでしょうね。
皇国海軍では、“吉野(架空艦)”という「連合艦隊(平時は本国艦隊)旗艦専用巡洋艦」の
建造を行っていますが、こんな贅沢な装備を大陸派遣軍に付けるわけにもいかないでしょうし。
>>350
それは考え付かなかった。良い案ですね(笑)
>>346
またまた大量の捕虜に悩まされる皇国軍の巻、かもしれません。
>>347
『戦塵』って、谷甲州さんの『覇者の戦塵』ですか?
読んだ事が無いので分かりません。ごめんなさい。
阿賀野型はほぼ史実どおりの「水雷戦隊旗艦用軽巡」です。
高角砲が新式の12.7cm連装砲4基搭載で、基準排水量が500t程度大きいくらい。
皇国海軍は旧式の5500t型の一部を防空巡洋艦か対潜巡洋艦に改装するつもり
(それよりさらに旧式の天龍型は、近いうちにお役御免)で、水雷戦隊旗艦が減る分、
新型の阿賀野型はこれも新型の陽炎型や夕雲型を率いる水雷戦隊旗艦として誕生します。
大淀型は、大淀、仁淀ともに偵察巡洋艦として建造中。搭載機は、瑞雲になりそうです。
水偵6機運用できますから、F世界相手なら、瑞雲を爆撃機としても使えるかもしれませんね。
>>348
飛竜だけでなく、まだ海軍艦艇も残っていますよ、リンド王国軍。
帆船で燃料が要らないので、食料と水が保つ間は皇国船を狙い続けるでしょう。
>>349
バンザイ突撃の場合、半分は自棄もあったかと思いますが、
リンド王国軍の場合は「雨なら皇国軍の自慢火力が無くなる!」って本気で思ってましたから。
“雨では銃砲は使えない”なんていうのは、F世界の軍人にとっては当然の事で、疑問の余地無しですので。
> これからの皇国海軍
巡洋艦は、やはり基準排水量で1万トン以上の重巡(と8000t以上の大型軽巡)が主力になっていくでしょう。
攻防走を全て満たそうと思ったら、1万8000t、20.3cm砲装備の超重巡も建造されるかも。軍縮条約切れてますし。
どちらにせよ5500t型軽巡は、火力も貧弱だし司令部能力も貧弱ですから順次退役ですね。今すぐではありませんが。
> 司令部専用艦
現状の規模の派遣であれば、必要無いでしょうね。
皇国海軍では、“吉野(架空艦)”という「連合艦隊(平時は本国艦隊)旗艦専用巡洋艦」の
建造を行っていますが、こんな贅沢な装備を大陸派遣軍に付けるわけにもいかないでしょうし。
>>350
それは考え付かなかった。良い案ですね(笑)