「うわー、またこれか……」
伊藤孝司は空を見上げて大げさなリアクションをとった。その声にはあきれ半分ウンザリ半分という色がある。一度メガネを外し、ハンカチで拭いてかけ直して、それでもまだ空が赤黒いままだと確認すると、「今回の鬼ごっこは変なところだな……」とこぼして周囲を見渡す。周りに広がる赤い霧と、火花散る空を見比べて、小走りに近くの木へと背中を預けた。
彼、孝司が命がけのゲームに巻き込まれるのはこれで三度目だ。前の時は首輪はなかったが、霧と空と主催者に見知った顔(知りたくは無いが)がいたことから、これがホンモノの殺し合いだと即座に理解する。
彼、孝司が命がけのゲームに巻き込まれるのはこれで三度目だ。前の時は首輪はなかったが、霧と空と主催者に見知った顔(知りたくは無いが)がいたことから、これがホンモノの殺し合いだと即座に理解する。
「……とりあえずかくれてみたけどこれからどうしよう……」
が、別に何か特別な力も何もないただの小六なので、理解したところでできることなど無いのだが。
「せめてルールの書いたプリントとか配ってくれないかなあ。あんな説明一回聞いただけじゃ覚えられないよ……おっと、なんだろこれ。」
前の鬼ごっこでは説明する気があるのかないのかわからないいい加減なものではあったが、いちおうはルール説明があった。黒板に気がついてたら書いてあったり店内放送で流したりとやり方は違ったが、さすがにあんな説明は説明になっていないと思う。まあでもそのうちおって放送とかあるだろう、と一人で勝手に納得していたところで、ポケットに突っ込んだ手が何かに触れる。
「えーと、なになに……『装備:切った爪コレクション" 場所:運送会社 説明:伸びた爪を爪切りで切ったもののコレクション』……うわあ、いらないわ……」
……なんでこんなもののありかをメモにして渡した? ていうかいつの間に入れた? そもそもなんでこんなもの集めた?
ツッコみたいことは多々あるが、まあ鬼のやることだしと頭を切り替える。だいたい子供を何人も誘拐するは命がけの鬼ごっこさせるはの鬼のような奴らなんだし、頭おかしいのは今に始まったことではない。
ツッコみたいことは多々あるが、まあ鬼のやることだしと頭を切り替える。だいたい子供を何人も誘拐するは命がけの鬼ごっこさせるはの鬼のような奴らなんだし、頭おかしいのは今に始まったことではない。
「あ、これに書いてある運送会社ってあそこかな。トラックいっぱい停まってるし。つまりこのメモは――」
「――どういうことなんだろう?」
なんかひらめきそうな気がしたがそんなことはなかった。
それはそれとしてとりあえず他に目的地になりそうな近場の建物もないので行ってみる。
こういうときに主人公とかだとひらめいたりするんだろうなあ、と同級生の顔を思い浮かべながらあっさりとたどり着いた。
それはそれとしてとりあえず他に目的地になりそうな近場の建物もないので行ってみる。
こういうときに主人公とかだとひらめいたりするんだろうなあ、と同級生の顔を思い浮かべながらあっさりとたどり着いた。
「あれー? なんか起こると思ったんだけどなあ。意外とボクってあんまり危ないシーンないよね。なんか脇役みたいでちょっと悲しいなあ。ボクだって命がけなのに……あ、おじゃましまーす。」
特に拠点を得ることのメリットやデメリットには考え至らずにどうでもいいことを考えながら建物の中へと入る。もちろんトラップへの警戒などしない。ちょっと聞き耳を立てて忍び足をするぐらいだ。
三度目のデスゲームでも、彼は悲しいくらいに一般人であった。
三度目のデスゲームでも、彼は悲しいくらいに一般人であった。
所変わって机に向けて難しい顔をしている和服の少女が一人。
着ている服装はしっかりと着付けられた紺の着物で、髪は後ろで一つ結びにされている。そしてあどけない顔立ちと身長から、彼女が十歳を過ぎたほどの年頃だとうかがえる。
そんな彼女は机の上に置かれた物をじっと見ていた。かれこれ数分はそうしている。そして散々に頭をひねり首をひねり、最後にほっぺたをつねったあと、冷や汗を流しながら呟いた。
着ている服装はしっかりと着付けられた紺の着物で、髪は後ろで一つ結びにされている。そしてあどけない顔立ちと身長から、彼女が十歳を過ぎたほどの年頃だとうかがえる。
そんな彼女は机の上に置かれた物をじっと見ていた。かれこれ数分はそうしている。そして散々に頭をひねり首をひねり、最後にほっぺたをつねったあと、冷や汗を流しながら呟いた。
「おもちゃ……だよね?」
関織子ことおっこは、会社の事務所のような場所に平然と置かれていたショットガンを前に途方に暮れていた。
おっこはおばあちゃんのやっている春の屋という旅館の若おかみだ。小学生だてらに頑張って努めているが、さすがに銃の忘れ物というのは見たことがない。というかそもそも殺し合いに巻き込まれたことなんてない。そもそもここがどこかすらわからない。まさか自分が瞬間移動的なものをされたなど発想に至らず、おろおろと事務所内をうろつく。勝手に入ってしまって申し訳ないのと、勝手に出ていっていいかわからず右往左往。
いちおう携帯電話も持っているのだが、極度の機械音痴の彼女はそれを使うという発想も無い。まああったところでどこに通じるというわけでもないのだが。
やがてらちが明かぬと壁や窓まで調べ始める。そして彼女はその時初めて外の異常に気づいた。
いちおう携帯電話も持っているのだが、極度の機械音痴の彼女はそれを使うという発想も無い。まああったところでどこに通じるというわけでもないのだが。
やがてらちが明かぬと壁や窓まで調べ始める。そして彼女はその時初めて外の異常に気づいた。
「な、なにこの赤い霧!? スモークかしら? え、空も!?」
更なる困惑をもたらす情報に触れて、より一層パニックになる。こんな経験は初めてだ。ますます自分が見ているものが夢にしか思えずまたほっぺたをつねる。かわらず痛い。一体何がどうなっているんだろう……そう頭を悩ますところに更なる情報が来た。人影だ。
「あれー? なんか起こると思ったんだけどなあ。意外とボクってあんまり危ないシーンないよね。なんか脇役みたいでちょっと悲しいなあ。ボクだって命がけなのに……あ、おじゃましまーす。」
続いて声も聞こえてきた。窓ガラス越しでも真下の独り言って聞こえるんだなあ、などと変なところに感心するもすぐに思い直す。せっかく人を見つけたんだ、話を聞かなくては。
「すみま――うお!? 日本刀!? え、これホンモノ? うわスゴイホンモノだこれ!」
小走りに部屋のドアを開けようとして、聞こえてきた声にドアノブを回そうとした手を止める。
え、日本刀?
刀?
え、日本刀?
刀?
「おぉ……なんとなくこれからは、すごい『何か』を感じる。そんな『凄み』を感じる一品だ……!」
(な、なんで武器なんて持ってるんだろう……)
「こっちには拳銃!? なにここボーナスステージ!? スゴいなこれって、まるで…………いい例えが出てこないけれどとにかくスゴイな!」
「じゅ、銃!? あ!」
「だ、誰ですか!」
(な、なんで武器なんて持ってるんだろう……)
「こっちには拳銃!? なにここボーナスステージ!? スゴいなこれって、まるで…………いい例えが出てこないけれどとにかくスゴイな!」
「じゅ、銃!? あ!」
「だ、誰ですか!」
しまった! 大声を出してしまった!
どうしようどうしよう大変なことになってしまった何か身を守れるものは……あった!
どうしようどうしよう大変なことになってしまった何か身を守れるものは……あった!
「この部屋か! よし、手を挙げ「う、動かないでください!」え、ちょ、ショットガン!?」
ドアが開かれた。見知らぬ少年の顔が見えた。その鼻先に、おっこはショットガンの銃口を突きつけていた。
「――殺さないでください。」
そう言って孝司は武器を捨てると両手を上に挙げた。
ちなみに日本刀はただの日本刀だった。
「鬼ごっこ……?」
「そう、前に二回巻き込まれてさ、あのツノウサギっていうツノの生えたウサギに。」
「そう、前に二回巻き込まれてさ、あのツノウサギっていうツノの生えたウサギに。」
数分後、おっこは持ち前のコミュ力と明るさで孝司と打ち解けていた。簡単に自己紹介をすれば、孝司が前に似たようなことをした経験があるといい、あっさりと鬼ごっこについて話は移る。
「鬼だからなのか鬼ごっこさせられたんだよね。一回目が牛の鬼、牛頭鬼っていうのがボスで、二回目が馬の鬼、馬頭鬼ってやつ。なんか有名な鬼らしいんだけど、聞いたことある?」
「ないわ。それって本当に鬼、なのかな?」
「よくわかんないけど二本足で歩いて角生えてて食べようとしてくるんだから鬼でいいんじゃない?」
「ないわ。それって本当に鬼、なのかな?」
「よくわかんないけど二本足で歩いて角生えてて食べようとしてくるんだから鬼でいいんじゃない?」
内容の割にあんまり真剣さが感じられない表情と口調だが、おっこは孝司が嘘を言っているようには思えなかった。しかしおっこのよく知る鬼はイタズラこそすれどそんなひどい真似は絶対にしない鬼だ。なので孝司の言っていることに引っかかりを感じてはいのだが、結局困惑が深まるばかりだ。
なによりこの首輪とか殺し合いについては、孝司の口から何一つ情報を得られなかった。今の所無関係なデスゲームの話を聞かされただけである。
なによりこの首輪とか殺し合いについては、孝司の口から何一つ情報を得られなかった。今の所無関係なデスゲームの話を聞かされただけである。
「あ、誰か来た。」
「どこ?」
「ほらあそこ、二人組。」
「あ、本当だわ。」
「声かけに行く? ていうかここに来るね。」
「あ! そういえばあたし、気がついたら変なメモがあってね、これ。」
「それボクも持ってるよ。あ、じゃあこれ色んな人に配られてるのかな。」
「どこ?」
「ほらあそこ、二人組。」
「あ、本当だわ。」
「声かけに行く? ていうかここに来るね。」
「あ! そういえばあたし、気がついたら変なメモがあってね、これ。」
「それボクも持ってるよ。あ、じゃあこれ色んな人に配られてるのかな。」
自分が知る鬼の知識と聞き出した情報を比べての考察はあっさりと終わった。元々二人とも頭を使うのはあまり得意ではない。体育が得意科目のおっこはもちろん、読書は好きだが殺し合いの考察などしたことのない孝司も色々考えたがわざわざ口に出すほどの考えはない。残念ながら彼はコメディリリーフである。
「おじゃましまーす……」「しまーす……」
「あ、いらっしゃーい。」
「うわほら人いるじゃん!」「落ち着け! こっちにはニホントウがあるんだぜ!」
「こっちにも日本刀はあるぞ!」
「マジかよ! やべぇ!」「こっちは二人いるんだぞ! ニホントウも二つだからね!」
「こっちも二人いるし拳銃もあるし!」
「……武器多くねえか? そこにも日本刀落ちてるし……」「なんでこんなに武器ばっか落ちてるのさ!」
「これで関さんの分の日本刀もあったね。」「いらないです。」
「あ、いらっしゃーい。」
「うわほら人いるじゃん!」「落ち着け! こっちにはニホントウがあるんだぜ!」
「こっちにも日本刀はあるぞ!」
「マジかよ! やべぇ!」「こっちは二人いるんだぞ! ニホントウも二つだからね!」
「こっちも二人いるし拳銃もあるし!」
「……武器多くねえか? そこにも日本刀落ちてるし……」「なんでこんなに武器ばっか落ちてるのさ!」
「これで関さんの分の日本刀もあったね。」「いらないです。」
がやがやと日本刀を抜刀しつつ現れた男女に、二人は相対する。
小嶋元太とG・ロードランナー、新たな参加者との出会いに二人は――
小嶋元太とG・ロードランナー、新たな参加者との出会いに二人は――
【0045頃 郊外・運送会社】
【伊藤孝司@絶望鬼ごっこ くらやみの地獄ショッピングモール(絶望鬼ごっこシリーズ)@集英社みらい文庫】
【目標】
●大目標
とりあえず鬼ごっこだったら逃げるよね
●小目標
四人で話す
【目標】
●大目標
とりあえず鬼ごっこだったら逃げるよね
●小目標
四人で話す
【関織子@若おかみは小学生! PART13 花の湯温泉ストーリー (若おかみは小学生!シリーズ)@講談社青い鳥文庫】
【目標】
●大目標
よくわからないけど家に帰りたい
●小目標
四人で話す
【目標】
●大目標
よくわからないけど家に帰りたい
●小目標
四人で話す
【小嶋元太@名探偵コナン 紺青の拳(名探偵コナンシリーズ)@小学館ジュニア文庫】
【目標】
●大目標
そもそも最初の話をまともに聞いてなかった
【目標】
●大目標
そもそも最初の話をまともに聞いてなかった
【G・ロードランナー@角川つばさ文庫版 けものフレンズ 大切な想い(けものフレンズシリーズ)@角川つばさ文庫】
【目標】
●大目標
そもそも最初の話をまともに聞いてなかった
【目標】
●大目標
そもそも最初の話をまともに聞いてなかった