Comments > 陣形

陣形

  • 単横陣で夜戦に突入してもほとんどダメージを出せなかった。 -- 名無しさん (2013-05-03 13:22:10)
  • 単横陣で反鋼航に入ってもぼこすか当たった。逆に相手が単横陣だったらよく食らった -- 名無しさん (2013-05-03 19:55:19)
  • 反航戦や丁字戦(不利)の時は同航戦や丁字戦(有利)と比べて与えられるダメージが半分になってる気がする -- 名無しさん (2013-05-03 21:07:51)
  • うーん?正直相性は感じないんだが。むしろ良いとされてるのに逆に完敗する事すらある。 -- 名無しさん (2013-05-06 05:48:02)
  • 相性よりも相手とのレベル差や航空機戦力によって決まる部分のほうが大きいからそれじゃない? -- 名無しさん (2013-05-06 06:04:39)
  • 駆逐艦or巡洋艦Lv1*6隻編成で検証できそう? -- 名無しさん (2013-05-06 07:22:08)
  • 陣形相性がよくわかんない。他所には単横>複縦>輪形>単縦って書いてあったけどあってるの? -- 名無しさん (2013-05-17 19:18:37)
  • 丁字の縦棒のほうになる場合もあるので、どっちが自分とはいえないでしょ -- 名無しさん (2013-05-18 00:55:47)
  • 梯形陣は対潜向けか?イベント海域で敵潜への攻撃が明らかに違う。 -- 名無しさん (2013-05-18 06:55:42)
  • 輪形陣も対潜攻撃力上がるよ -- 名無しさん (2013-05-18 13:56:15)
  • 同じくイベント対潜水艦にて 単縦陣 はダメージが伸びず、梯形陣 は有効でした。 対潜水艦戦 梯形陣○ 単縦陣×っぽい。 -- 名無しさん (2013-05-18 18:12:22)
  • 単横も対潜は有効。他が強いというよりも単縦陣にマイナス修正が入ってる? -- 名無しさん (2013-05-18 18:23:42)
  • 同じ組み合わせで有利になったり不利になったり、意味が分からん -- 名無しさん (2013-05-21 02:15:07)
  • ↑単縦陣同士のこと言ってるなら、丁字の横棒に占位出来た方が有利 -- 名無しさん (2013-05-21 20:31:59)
  • 他所で書いているような組み合わせによる相性は無い気がする -- 名無しさん (2013-05-23 20:11:30)
  • ×交戦体型 ○交戦隊形 -- 名無しさん (2013-05-24 05:47:33)
  • 単横陣 、E4の浮遊要塞相手に使ってるけど被ダメージは増加してる。回避が上がった結果、クリーンヒットしにくくなっただけじゃないだろうか。 -- 名無しさん (2013-05-26 12:07:06)
  • 俺も単横陣はむしろ被ダメージ増えてるなぁ。そもそもが歴史的に全艦突撃用の攻撃陣形なのに、防御や回避が上がるとかいう話はどこから来たのだろうか -- 名無しさん (2013-05-28 08:51:11)
  • イベントやってる感じだと潜水艦相手の場合は圧倒的に短横陣形が攻撃当たる -- 名無しさん (2013-05-29 20:55:26)
  • 単横陣は対潜水艦補正がかかる感じがします。 -- 名無しさん (2013-05-31 22:27:57)
  • 単縦陣だとクリティカルが多く出るきがする -- 名無しさん (2013-06-02 23:44:30)
  • 単横陣に対潜水艦補正かかってますね -- 名無しさん (2013-06-03 18:14:55)
  • うーん?今月入ってからやけに形勢不利が多いと思ったら、不利の時はほぼ間違いなくこちらが単縦に対し敵は複縦だった。何か修正入った? -- 名無しさん (2013-06-05 20:27:33)
  • 複縦陣に対して輪形陣だと不利になる場合が多い気がする -- 名無しさん (2013-06-07 19:45:29)
  • 丁字戦の陣形相性:単横>複縦 単縦>梯形 輪形>複縦 が俺の経験した組み合わせ。単縦と複縦はどちらも有利に立てるときがあった。 -- 名無しさん (2013-06-12 13:32:07)
  • 単縦対複縦の場合、単縦のメリットが相殺されデメリットのみ有効になる印象。複縦対複縦とほとんど実ダメージが変わらない。 -- 名無しさん (2013-06-13 06:06:23)
  • 複縦陣では②③が、輪形陣では⑤⑥がよく撃たれる気がする -- 名無しさん (2013-06-15 00:42:06)
  • 輪形陣、経験では456の被弾率がとても高いという所感 -- 名無しさん (2013-06-17 00:54:01)
  • 自軍が単縦&複縦で敵軍が単縦&複縦の場合、砲撃戦と夜戦ではお互い先頭に近いほど最後尾を攻撃しやすい傾向。輪形相手ではばらけやすい。(こちらは検証中) -- 名無しさん (2013-06-17 19:29:13)
  • 輪形にすると旗艦がぜんぜん撃たれない錯覚 -- 名無しさん (2013-06-21 13:10:32)
  • 運営から近い敵から狙いやすいと回答が有ったので、単縦同士の位置関係は対角線の関係になると思われ。複縦の場合は若干変化?反航・同航・T字でも位置は変わらない模様。 -- 名無しさん (2013-06-22 13:48:08)
  • 近い敵=射程の短い相手という解釈もできる気がするので陣形の話とは限らなくないかなそれ? そう考えると戦艦が駆逐を狙ってフンガー現象がよく起こるのも理解できる -- 名無しさん (2013-06-25 12:09:34)
  • 梯形陣だと航空火力がほとんど死ぬような気が・・・ -- 名無しさん (2013-06-25 14:09:48)
  • 梯形陣って結局何なんだろねうちの機動部隊は基本これだけどさっぱりわからん。輪形の逆で旗艦が後続の盾にでもなるのか -- 名無しさん (2013-06-25 16:14:27)
  • 梯形陣は無補正?単縦と単横の中間っぽいけど -- 名無しさん (2013-06-25 17:07:07)
  • やってみると判るけど、射程は関係ないよ。6番に居る艦は敵旗艦狙いやすくなる傾向。てか、見てると書いてあること実際試してる人少なそう。 -- 名無しさん (2013-06-25 17:11:46)
  • ぜひ100戦くらいの統計出して傾向とやらを明文化してみて欲しい 航空戦力抜いて6番に一番射程長い艦置いて、初撃のターゲットを記録する感じで -- 名無しさん (2013-06-25 17:56:50)
  • 机上の空論だけで言うから話がややこしくなるんじゃないか -- 名無しさん (2013-06-26 06:55:57)
  • 何もしない奴ほど偉そうに言うからほっとけ。 -- 名無しさん (2013-06-26 06:57:34)
  • データ検証中、ただしかなり時間がかかる -- 名無しさん (2013-06-27 11:10:14)
  • 一応各陣形と交戦形態別に総ダメージまとめているが、どういった検証が必要かは議論した方がいいんじゃないかな?>「航空戦力抜いて6番に一番射程長い艦置いて、初撃のターゲットを記録」のように -- 名無しさん (2013-06-27 11:11:08)
最終更新:2013年07月09日 00:23