紅ノ宮線 |
紅ノ宮線(あかのみやせん)は世田川県館浜市の七条駅から花月都南西区の大井崎駅を結ぶ大東鉄道(大鉄)の鉄道路線。

基本情報 | |
所在 | 世田川県、総京府、花月都 |
起点 | 七条駅 |
終点 | 大井崎駅 |
駅数 | 26駅 |
路線記号 | D |
開業 | 1930年3月18日 |
全通 | 1931年10月28日 |
所有・運営社 | 大東鉄道 |
車両基地 | 桜川検車区桜川車庫、同区渋沢車庫 |
路線情報 | |
路線距離 | 72.1km |
軌間 | 1435mm(標準軌) |
線路数 | 複線 |
電化方式 | 直流1500V 架空電車線方式 |
保安装置 | 大鉄型ATS(ATS-P類似) |
最高速度 | 130km/h |
路線概要
世田川県の中心である館浜から程近い七条駅より、総京府の湾岸を抜け花月都大井崎を直接繋ぐ路線。
人口の多い地域を直接結んでいるといった事から、通勤・通学路線としての面が大きく、輸送密度は高い。
人口の多い地域を直接結んでいるといった事から、通勤・通学路線としての面が大きく、輸送密度は高い。
使用車両
大東鉄道車両形式一覧
を参照
駅一覧
制作中
駅 番 号 |
駅名 | キ ロ 数 |
接続路線 施設等 |
所 在 地 |
---|---|---|---|---|
D39 | 七条 | 0.0 | 大東鉄道:C海浜線 | 世 田 川 県 |
D40 | 大豊神宮前 | |||
D41 | 神宮東口 | |||
D42 | 海洋大前 | 世田川海洋大学前 | ||
D43 | 雫浜 | |||
D44 | 八ツ橋 | 海浜急行電気鉄道:雫浜支線 | ||
D45 | 河合大橋 | |||
D46 | 戸塚 | |||
D47 | 八田 | 総 京 府 | ||
D48 | 潮入 | |||
D49 | 桜川 | 桜川検車区桜川車庫 | ||
D50 | 涼島 | |||
D51 | 涼島競馬場前 | |||
D52 | 紅ノ宮 | 時喜海旅客鉄道(JR) | ||
D53 | 東紅ノ宮 | |||
D54 | 汐入町 | |||
D55 | 境橋 | |||
D56 | 御逵永谷 | |||
D57 | 成城島山 | |||
D58 | 渋沢 | 桜川検車区渋沢車庫 | ||
D59 | 高野岬 | |||
D60 | 秋葉坂上 | |||
D61 | 豊砂 | 豊砂卸売市場前 | ||
D62 | 向深澤 | |||
D63 | 府立大前 | 総京大学向深澤キャンパス前 | ||
D64 | 大井崎 | 72.1 |
新花影高速鉄道:H花臨京北線
R臨海本線
S白崎線
花影市営地下鉄 |
花 月 都 |
歴史
年 | 月日 | 概要 |
1930年(昭和5年) | 3月18日 | 京花電気軌道により七条駅ー紅ノ宮駅を開通。 |
小ネタ
この路線は開通時より車両規格が大鉄の21m級に比べ17mと短くなっている。
大鉄との合併時に21m級車両への対応工事が検討されたが、人口密集地であり用地確保等が困難な事から断念され現在も独自の17m級車両となっている。
大鉄との合併時に21m級車両への対応工事が検討されたが、人口密集地であり用地確保等が困難な事から断念され現在も独自の17m級車両となっている。