ここでは、町中で見かけた特殊な道路標識や、教本に載っているがこのサイトに載っていない道路標識の記事の追加の依頼を行うページです。
依頼の前に「
追加基準」と「
審査について」をご確認下さい。
また、依頼の際は
依頼者が撮影した写真を必ず添付して下さい。アナログ写真をデジタル化したものでもOKです。
※撮影出来なかった等の場合は再現イラストでもOKです。
再現イラスト用のテンプレートは
こちらから(
悪用厳禁)。
※1.他サイト様の画像を転載するのは例え許可を得ていたとしても絶対におやめください。もし転載したと発覚した場合、その依頼を強制削除し、当該ユーザーを規制させていただきますので予めご了承下さい。また、そのような行為で損害が生じても管理人は一切責任を負いません。
ただし、ご自身のサイトからの転載の場合は制限いたしません。
※2.運転中の撮影行為は交通事故につながる恐れがあり大変危険ですので絶対におやめください。もし運転中の場合は助手席の方に撮影してもらいましょう。
※3.画像の加工や再現イラストを悪用するなどのやらせは絶対にしないでください。管理人が新しい依頼を発見した場合、ストリートビュー等を使用して調査します。もしやらせが発覚した場合、その依頼を強制削除し、当該ユーザーを規制させていただきますので予めご了承下さい。
依頼の方法
依頼は以下のテンプレートに沿って書いて下さい。
[依頼したい標識の名前]
&bold(){発見場所:}(都道府県と市町村を書くこと)
&bold(){レア度:}(1~9(特殊形の場合は「9」の代わりに「?」)の中から)
&bold(){依頼日時:}(依頼した日時を書くこと)
&bold(){依頼者:}(依頼者名を書くこと)
&bold(){分類:}(その標識の分類を書くこと)
<ここに標識の説明を書く>
#image(標識の画像の名前 ,x=400)
----
分類について
ここでは依頼を書き込む際の「分類」について説明します。
ここでの分類は
- 規制標識
- 指示標識
- 警戒標識
- 案内標識
- 警戒標識(特殊形)
- 特殊形
の6つとなっております。
※「特殊形」は、教本に載っていない
警戒標識以外の標識を指します。
例
以下のものは例です。
[キリ注意]
発見場所:奈良県上牧町
レア度:5
依頼日時:2019/4/18
依頼者:近鉄
分類:警戒標識(特殊形)
高速道路で見られる警戒標識。この周辺に霧が発生することで視認性が落ちることに対する注意を促している。
黒の点で車がドット絵のように描かれており、その上に「キリ」という文字がある。この車の絵は「
すべりやすい」に描かれているものとは異なるものである。
実は、この標識は
旧日本道路公団のオリジナル標識で、現在はNEXCOグループ(もしくは道路管理者)がこれらの標識を管理している。
また、枠が細く外国のようなものになっているタイプや文字が書かれているタイプも存在する。
依頼
最初に書き込む際は以下の罫線の下に、それ以降は前に書き込まれた依頼の下に追加して下さい。
最終更新:2020年05月09日 01:37