このwikiは道路標識をまとめているwikiです。
運転免許取得等の際に是非ご活用下さい。
記事を書きたい!という人はこちら→記事の書き方
登録されていない記事の追加を依頼したい!という人はこちら→追加依頼
このページでは当wikiの利用規約等を書いております。

禁止事項

当wikiを利用するにあたっての禁止事項は以下の通りです。

1.荒らし
2.無断記事作成
3.コメント欄や掲示板等で暴言やそれに近い発言をすること
4.記事の白紙化
5.修正依頼」ページで依頼が必要な内容の修正を無断で行うこと(無断でレア度を変更する等)
6.その他管理人が悪質だと判断した行為

以上のことを繰り返すとログインユーザーでも投稿規制などの処置をとる場合があります。主要ユーザーの場合は管理人が解任させた上で処置をとります。
投稿規制期間は基本的に1ヶ月ですが、禁止事項を繰り返したり、主要ページや主要ユーザーの利用者ページを荒らした場合は永久規制となります。

NGワード

当wikiではスパム対策のため、一定のワード(性的、下品な表現を含む単語や暴言、差別用語、及びこれらを含んだ放送禁止用語等)をNGワードに設定しています。これらに抵触するようなワードを含んだコメントは投稿できません。なお、これらのワードに対して文字間に記号を入れるなどしてNG避けをしたコメントを投稿したユーザーは投稿規制の対象となります。

注意事項

当wikiの注意事項は以下の通りです。

1.当サイトは個人運営です。その為情報等の正確性の保証は出来ませんので予めご了承下さい。

2.当サイトの特集ページにて掲載している標識の撮影場所等は必ずしも正確ではない場合があります。

3.一部において一覧表に載っていない記事(当サイトではそれを「幽霊記事」と呼びます)がある可能性があります。そのような記事を見かけた場合、適切な一覧表のページにその記事を追加して下さい。

4.当サイトに載っている特殊形の標識等を見に現地まで行くのは自己責任でお願いします。また、その行為でいかなる事故に巻き込まれても管理人は一切の責任を負わないものとします。

5.管理人が撮影した画像の一部に位置情報タグが残っている場合がありますが、これは撮影時に位置情報タグを無効にしていなかったことによるものです。なお、位置情報タグの悪用は絶対におやめください。

注意事項は以上です。

記事の追加について

当wikiでの記事作成は、依頼を行って審査を通過したもののみ可能です。無断で記事を作成することや審査段階で破棄となったものを追加することは禁止されております。予めご了承ください。

主要ユーザーについて

当wikiでは運営に関わる主要な仕事をするユーザー(主要ユーザー)を配置します。詳しくはこちら
「本部」や「警備員」になりたい!という方はこちらにお願いします。→主要ユーザー就任立候補所
※これらはログインユーザーのみ対象です。

利用者ページについて

当wikiでは一人のログインユーザー用の「利用者ページ」を設けます。あるユーザーがユーザー登録をした際、管理人が承認した時点で主要ユーザーは当該ユーザーの利用者ページとそのユーザーのトークページを作成して下さい(詳しくはこちら)。利用者ページのページ名を変更したいという時は管理人のトークページにてその旨をご希望の名前と共にお伝え下さい。
利用者ページは自分のページであれば煮るなり焼くなり荒らすなり自由に使って頂いて構いません。ただし、他人の利用者ページを編集するなどの行為は禁止です。
※1.他ユーザーへの暴言は勿論、たとえ自身のものであっても個人を特定できるような情報(本名、住所、電話番号等)は絶対に書き込まないで下さい。このような情報を書き込んで発生したいかなる損害に対して管理人は一切責任を負いません。
※2.利用者ページが不要な(または不要となった)場合は管理人のトークページでお知らせ下さい。作成済みの場合は削除いたします。
※3.ログインユーザーの投稿記録が1年以上更新されない場合、活動する意思が無いと見なしアカウント剥奪処分をさせて頂きますので予めご了承下さい。



トークページについて

トークページはその利用者へのメッセージや質問などを自由に書く場所です。暴言はおやめください。
トークページの冒頭(最上部)は自由に一言を書いて下さい。

コメントの際は

コメントを行う際は「名前」欄に利用者ページへのリンクを貼ってください。その際、
[[ハンドルネーム>利用者:利用者名]]
と書き込むとバグが発生するので
[[ハンドルネーム]]
と書き込んでください。

道路標識の一覧について

左メニューからアクセスできるページは道路標識を種類ごとに分けて一覧表のような形にしてあります。

レア度について

道路標識はその種類のによりレア度(珍しさ)が異なり、このwikiではレア度を9段階に分けています。その表は以下の通りです。
レア度 説明
1 道を歩いていればすぐに見つかるもの
2 地元でもよく見かけるようなもの
3 日常でそこそこ見る
4 日常では見かけない
5(銅地) 地域によってはほぼないようなもの
6(銀地) 一部の地域にはない
7(金地) 実物を見るのはかなり困難
8(プラチナ地) 1~2本程度しかないようなもの
9(特殊形以外) もう見れない可能性あり
?(特殊形のみ) 測定不能

なお、特殊形の標識については「レア度9」の代わりに測定不能を意味する「レア度?」を追加します。

道路標識の画像について

一覧表の道路標識の画像は国旗と道路標識のイラストフリー素材様、もしくはウィキペディアから拝借したものを縮小して使用しております。
また、記事にこのようなテンプレートが貼り付けられていることがあります。
画像提供依頼
現在、(道路標識の名称)の画像提供を依頼しています。
このテンプレートは、画像の提供を依頼している際のテンプレートです。これを見たユーザで当該の道路標識の画像をお持ちの方は画像提供をお願いします。

画像の使用について

当wikiの画像は基本的には自由に使っていただいて構いませんが、管理人に連絡していただければ有り難いです(※絶対連絡しろとは言いません)。
SNS内での画像の使用につきましては制限いたしません。そのSNSの公序良俗に反しない範囲内でお使い下さい。
なお、何れの場合でも商用利用は禁止します。

管理人へのメールはこちら→𝗄𝗂𝗇𝗍𝖾𝗍𝗌𝗎𝗌𝗁𝖺𝗋𝗒𝗈𝗎@𝗒𝖺𝗁𝗈𝗈.𝖼𝗈.𝗃𝗉
※書式を使って英字のフォントを変更しているためコピペでの仕様はできません。


©2017,kintetsusharyou
最終更新:2021年07月16日 19:42