ダイナマイト野球(D野)とは
待望のリアルタイム通信対戦野球ゲーム登場!!今まで無かったサクサク気軽に遊べるオンライン野球ゲーム!さあ、プレイボール!
ゲームシステム概略
ダイナマイトリーグ、ドリームリーグの計20チームからチームを選択し、オーダーを設定しプレイすると言う基本に簡単な操作でプレイできる要素を持っている。また、無料・登録不要・選手の育成機能がないのでとてもシンプルであり、初心者でもゲームに楽しみ易いという要素も持っている。
また、オンラインでネット上の人と対戦できる、『みんなと対戦(オンライン対戦)モード』と初心者・一人でも楽しめる『CPUと対戦(一人用)モード』それに加え、
フリーバッティングモードもある。
操作方法
バッティング時
- 投げたボールにバットカーソル合わせ、タイミング良くクリック
- バントの場合は左クリック長押し
ピッチング時
- 1. 投げたい場所で左クリック長押し
- 2. 直球ならそのまま、変化球ならドラッグ
- 3. ゲージのタイミングを見て、指を離すと投球
交流戦
•投手のスタミナが多いということで、ドリーグのほうが有利という意見がやや多い。ただ、内野貫通しやすいということでダリーグのほうが有利だという意見もある。
•ダリーグの打者は長8以上で内野を貫通することができる、ドリーグの打者はヒ8以上で内野を貫通することができるという情報がある。しかし長8ヒ6のどうなおしが内野を貫通する事例も報告されており、詳細は不明だ。
試合形式
ロビーで対戦相手を探して試合をする方法と、パスワードルームで特定の人と対戦する方法がある。
ロビーでは左側に入ったほうが後攻、右側に入ったほうが先攻。パスワードルームでは先に入ったほうが後攻、後に入ったほうが先攻になる。
試合は3イニング制。選手変更を行わないタイム(守備位置変更だけも含む)を5回行うと、以降タイムができなくなるので注意。
バラメーター
名前 |
意味 |
解説 |
長 |
長打力 |
長打力が高いほどボールはよく飛ぶ。基本的に長8以上の選手だけしかホームランを打つことができないが、長7の選手でもたまにホームランを打つ。ダリーグでは、長8以上の選手が強いゴロを打てば内野を貫通してヒットにすることができる。 |
ヒ |
ヒッティング |
ヒッティングが大きいほど、芯にボールが当たりやすい。ドリーグでは、ヒッティングが大きいほど強いゴロを打ったときに内野を貫通しやすい。 |
巧 |
巧打力 |
巧打力が高いほどバントが転がりやすく、また打ち損じたときファールになりやすい。巧打力が高く足の速い打者ではセーフティバントがやりやすい。 |
足 |
足の速さ |
数字が大きいほど、走塁が速くなる。守備時の動きの速さとは関係ないので注意。 |
肩 |
肩の強さ |
肩が強いほど、守備時の送球が速くなる。 |
内 |
内野守備力 |
内野を守っているときの動きの速さ。 |
外 |
外野守備力 |
外野を守っているときの動きの速さ。 |
捕 |
捕手守備力 |
捕手で守っているときの動きの速さ。捕手守備力が6以下だとセーフティバントを決められやすい。 |
投手
名前 |
意味 |
解説 |
速 |
球の速さ |
数値が高いほど速いストレートを投げることができる。 |
コ |
コントロール |
投球時のコントロールの良さ。数値が高いほど投球が指定したコース通りになる。 |
ス |
スタミナ |
数値が高いほど、スタミナ切れまでの球数が増える。 |
カ |
カーブ |
利き手と逆方向に曲がる変化球。数値が高いほど、よく曲がる。 |
フ |
フォーク |
下方向に落ちる変化球。数値が高いほど、よく落ちる。 |
シ |
シュート・シンカー |
利き手方向に曲がる変化球。数値が高いほど、よく曲がる。 |
歴史
日付 |
主な内容 |
2017.11.5 |
ドリームリーグ2017選手パラメーター一部変更 |
2017.11.1 |
ドリームリーグ2017選手パラメーター一部変更 |
2017.9.4 |
ドリームリーグ2017選手パラメーター一部変更 |
2017.9.2 |
ドリームリーグ2017選手パラメーター一部変更 |
2017.8.31 |
ドリームリーグ2017選手パラメーター一部変更 |
2017.8.29 |
ドリームリーグ2017開幕 |
2017.3.13 |
期間限定チーム『ジャパン2017』登場 |
ダイナマイトリーグ各チームモデル動物
初心者にオススメするwiki内のページ
最終更新:2024年01月03日 19:21